海獣の子供
— 貞本義行@腰痛 (@Y_Sadamoto) July 13, 2019
超絶凄かった…
原作も神レベルに凄いんだけど、こんな熱量と圧力を持ったアニメ、20年に1本くらいしか拝めないと思う
主人公を通して自分の体が記憶が細胞が海へさらに宇宙へ繋がって広がっていくような不思議な感覚
生涯お気に入り映画がまた1つ追加されてしまった
この記事への反応
・カナヅチの人が水の圧力描写に耐えられなくて一旦劇場の外に空気吸いに行ったとか...
本当に素晴らしい映像とストーリーでした
😭
・他人も宇宙も足下を這う虫ですら全て同じもので出来ている。
さっきまでは自分であった細胞が違う何かに変化している。もしくはその逆。
本当に哲学的で体の細胞が目覚めるような不思議な感覚の映画でした。
・貞本先生がそんなに評価されてるなら見に生きましょうかね…
・画が本当に凄いですよね!
五十嵐先生の画に全部色がついて動いてる感動がたまりません
・素晴らしいですよね
映画を観た後不思議と、自分が赤ん坊だった時空気に触れ息をした時どんな感覚だったのだろうかとずっと考えてしまいました。
全国ほとんどの場所で終わっちゃうみたいだけど調べると関東では、一応お台場で2番上映が始まるみたい
— 貞本義行@腰痛 (@Y_Sadamoto) July 13, 2019
微力ながら布教活動♪
見たいんだけど上映館数最初から少なかったんだよなぁ・・・
なんとか終わる前に見たいところ
なんとか終わる前に見たいところ
Nintendo Switch Lite ザシアン・ザマゼンタposted with amazlet at 19.07.13任天堂 (2019-11-01)
売り上げランキング: 1
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード &【Amazon.co.jp限定】金のボストン / リュックが先行入手できるコード 配信posted with amazlet at 19.07.13任天堂/ポケモン (2019-11-15)
売り上げランキング: 3

所詮マイナーって思ってそう
本田翼は震えて眠れ声優仕事嘗めんな
マジかよ
でも声の演技が下手だから見ないわ
この人が劇場版ドラえもんのクオリティを20年近く支えてたんだよ
色々見るうちに起承転結分かりやすいディズニー映画見たくなる
こういうのが一番キモい
ディズニー映画ももうダメだろ
監督とか業界人の目線とオマエラきもオタクの目線とじゃ全然違うんだから
監督の面白い=オマエラの面白いとは全く違うからな?、
映像体験として受け入れるなら神映画にもなるよ
金づちが息できなくなったのは自転車で雨の中走るシーンだろうな
あのシーンはすごかった、まさに息苦しいおぼれかけてるときのイメージを映像にうまく置き換えてた。
そうか、映画館って深海に似てるんだなって思ったわ。
そんなこと言い出したら、業界人とか関係なく個人差あるんだからすべての感想が無意味になるだろ
問題はストーリーよ
他にも「全米が泣いた」とかも
監督の熱量で化けてるのなら映画館いってみるかな
画が本当に凄いからみんなも見てほしい
低俗なものであることには変わりない
控えめに言って素晴らしい
でも人には勧めにくい内容なんだよなぁ
そらテレビCM打たれるような映画じゃないんだからそういう作りにはしないわ
アーティスト気質の人向けの映画なんだろうな
自分にとっては惹かれる物が無いので観に行くことは無いだろう
家で見たらクソつまらんと思う
ありがとう任天堂😊
この映画はとっくに上映開始してるし、貞本義行はアニメ業界ではトップクラスの有名人だけど、一体何についてのコメントなんだ
大物なのに謙虚だね。
パクリかな?
世の中、広告代理店が宣伝しまくってTVで特番組まんとこんなもんよ
内容は、美大生が作りそうな話でアレは一体何だったんだという気分で劇場を去る。
映像や音楽、キャラ達のやり取り、ストーリーを見て、それらを感じ取る事の出来る人達は面白い映画
ネタならつまらないけど多分ガチで言ってそうで怖い
温故知新って言葉はどこに行ってしまったのか
爆死したん?
結局最後には普通に渡しちゃうんだよな
その間に何があったかと言えばよく分からない空間の中を進んでいくというだけなので
なんでさっき渡さなかったのと思った
映画は内容を分かりやすく改編してある。解釈が違う所もある。でも原作の核みたいな部分はキチンと描かれてた。主人公の声優さんが上手いなぁと思ったら芦田愛菜でビックリした。
絵はすごいのは確かなんだけど
自称わかってる勢がこぞって評価するさまが
容易に想像できてしまって楽しめない
不思議な余韻がある作品…生命と宇宙に想いを馳せる
そんな作品
そんな事考えて作品が楽しめないとかキョロ充?
ところどころに冷めポイントがあって乗れなかった
全然ちがうぞ
そういう感性自分も欲しかったわ
意味不明でクソつまらんかった
水族館行きたくなったけど
ただクライマックス30分くらい、ずっとあれが続くのは正直長すぎだと思った。
15分くらいなら「すげえ」で終わったのにな。
絵とか創作齧ってるかしてれば凡人でもわかると思う
客観的に捉えないとなにもつくれないから自分に置き換えて考えてみる癖がつくからそういう人だと入り込みやすい
本当に自然の表現はすごいから自分の体験に置き換えることができる
そうでなくとも閉所恐怖症とかおぼれた経験があるようなトラウマある人だと圧迫感感じるだろうな
他がスカスカだから、映画としてコケるのは仕方ないと思う
YouTubeにアップされている米津の海の幽霊のPVを見るだけで十分。あれで事足りる。
オ〇ニー映画を作ったんだら、やはり厳しい状況に置かれるのは仕方ないと思う。
これはスポンサーに対する業界の信用問題じゃないか?
天気の子の方がいいでやんす
溜めて帰ったんだから、コケるのは仕方ないよ
米津に興味がなくて観に行った客ですら、フォローのしようがないのに
って風潮があるけど、これは改めた方がいいと思う
監督の好きなことすれば良いんじゃないの
そういうオチを求めるとどうにもならん
ストーリーなんてあってなきもの
小さいものも宇宙に通じてるならそういう小さい事柄もまた宇宙を揺さぶる事実ってこったろ。
まあ後半蛇足入れて無理に小さくまとめたとは思うが
どう作ったってヒットする類のものではない、まったく別物の恋愛にでもしないと受けるわけないだろ。
今の上映館数が40館にまで減ってるのは、順当な評価の結果だと思う
それは犯罪行為だぞ
非常に低いレベルで争ってるから、どちらもスルー推奨だけどな
ムビチケで安く観れたのを喜ぶべきか悲しむべきか
今年ガンダムSEEDの監督と福島復興アニメ作ってた
でもまだ仕事抜けらんねぇ…。(-_-;)
内容は神秘主義的に壮大さを見せかけつつ浅いという竜頭蛇尾だし
かといって思わせぶりに出ててくる悪い大人が主人公たち子供と対立する訳でもなく
ドラマ的にも盛り上がらないというクソ映画だったぞ
貞本は同人でもナディア本って言って列作っておきながら、表紙だけナディアの本を
平気で売りつけたから、こういう性格なんだよ。
100分の1の収益を上げられれば頑張ったと称えてあげようw
美術館で絵を見るのに近いかな。なんか凄いけど意味は分からんってなる
あとは絵柄ってか目が苦手w
アニメに関しては匿名オタクのつまらないも当てにならんけどな
いくらなんでも100分の1はあるだろw
逆に新海の新作映画がこの映画の100倍以上興収あったら、世界の映画史に残るぞ
何が言いたいのか分からない、「自意識過剰系」を褒めると勘違いしやすいだろ
上映してるの全国で19都道府県だけだし・・・
いや説明過剰で言いたいことだけは分かりやすかっただろ
アレだけビジュアルに力入れてて「言葉では伝えられないものがある」というテーマなのに
説明モノローグと説明ゼリフの連続だったことの方が理解できんわ
説明キャラだけでソラ、ロン毛、ジジイ、ババアの4人もいるんだぜ
最初は150館でスタートしたんやで・・・
だから興業収入なら、7~8億はあるはず
作画中心に凄まじい映画なのは間違いない。
それは原作からしてそうだから仕方ないけど、
登場が唐突すぎるというのはあったな
ババアとか誰やねんって思うし
普通は残すのに消してから、こういう知る人ぞ知る名作アピールやってるの臭いわ
こんなん作り出す前に誰か止めろよ
セイウチ好きなおっさんホイホイ
99人が分からなかったら、それはダメなんだよ
残りの1人「俺は分かる」
お前なんかが分かっても意味ねーんだっての
芸能界は、一般人より、更に気障なんです。
孫子の兵法は、非人道的な攻撃には、役に立たないんです。
兵糧攻め、水攻め、原○には、基本的な守備は、役に立たないんです。
あと、決まったこと(守備)をしていたら、それに対応した攻撃してきます。
決まったことをするのは、馬鹿なんです。
プロデューサーは、お客様が喜んでくれることを大事にします。
それぞれ、大事にしている部分が違うんです。
ベイマックスとかズートピアとかオタクにもオタク以外にも好評な気がしたけど
日本のアニメ映画はとにかく映像美とイケメン美女人間キャラと不思議な世界観重視、思春期のモヤモヤ感みたいなもん漂うイメージで
何か疲れる
意気と野暮が逆になる共有
意気と野暮が真逆になる共有
巨巨巨巨巨巨巨巨意気
超超超超超超超超意気
巨巨巨巨巨巨巨巨野暮
超超超超超超超超野暮
99人に喜ばれる作品を作るのも、1人だけが喜ぶ作品を作るのもどちらも大事なんだよ
全部が全部一般受けを狙うようになったら面白くもなんともなくなる
壮大な環境ビデオを見せられたような気になった。
沢山の客が観るなら1%でもわかれば成立する
この映画は1%よりは多いとは思うが、アニメという時点でヒットしない限り敬遠されるな
金も、労力も、信用も失った
貞本画風じゃ絶対描けない画だもんな解るわぁ