茶碗蒸しに春雨が入ってる地方に産まれたことをメチャクチャ馬鹿にされて泣いてる pic.twitter.com/u1LIH7Lz3K
— たつたがわ (@GAWA_TaTsuTa) July 13, 2019



この記事への反応
・茶碗蒸しは昔からある日本食、つまりスプーンが来る前からあり、箸で食べるものです!!!
その点だけ落ち込まないでください!!!!
春雨はやばいですね!!!!!!!!!
・箸より匙の方が文化としては古いです
・うちは 栗の甘露煮がシロップごと入ってて
プリンって言われました。
・茶碗蒸しは和食では実は汁物扱いで、言い方は悪いですがぐちゃぐちゃに崩してからいただくのが本来です。おだまきうどんという、茶碗蒸しを作る際にうどんをいれて作る料理もあるので堂々とどうぞ!
・茶碗蒸しにうどん入れたやつもあるし(小田巻蒸し)春雨入れても良いでしょうに
・泣かないでくれ、地方色活かして資源にしてくれ
地方によって食べ物が違うのすごく面白いし、狭いようで広い我が国の国土と深みのある文化を感じられて鼻が高いよ
雑煮とかも地方色出るよね
・祖父母宅が鳥取寄りの島根県なので、法事とかのお食事に春雨入りの茶碗蒸しを食べてた。
何も不思議に思わなかったなー、美味しかったし。
そもそも食文化に正解なんてあるの?
旅行先でいつもと違う料理を食べるのが楽しみだったりするのに、茶碗蒸しはあかんのかーい!
・こいつらに富山名産ゲンゲを見せて食わせてやりたい
— ohkuma𓃻 (@oh_guma) July 13, 2019
これはしらんかったわぁ
みんなはどうおもう?
みんなはどうおもう?
【Amazon.co.jp限定】ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4) アルパイン・グリーン(特典なし)posted with amazlet at 19.07.15ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-07-26)
売り上げランキング: 358
【プライムデー記念発売】 アリス・ギア・アイギス オリジナルサウンドトラック Vol.2【プライムデー限定】レアトラック集DLC 同梱posted with amazlet at 19.07.14タイトー (2019-10-24)
売り上げランキング: 9

嘘松速報はちま
謎の勢力シュバババ「ご飯にシチューとかあり得んわ
ハウス食品「ご飯に合う様に作りました
謎の勢力「ほげええええ(泡吹き)
加工するとウニって不味いな
元々出汁の塊みたいな食べ物でやる意味は無いな
それを周りに言ったらクッソ馬鹿にされた
画面すら見れんのかお前は、切ってすらねーだろ。
頭の悪さアピール?
まずくはない、別に必須でもないけど
うちの地方だって茶碗蒸しではないけれど他所とは違うもの入れるものがあったりするし
別に否定するほどのもんじゃない
春雨でその容積削られるのはちょっと無いな
カレーにじゃがいもって鉄板じゃねえか、お前は間違ってねえ
まあ自演だろうけど
春雨入りも食べてみたい
普通に美味くなさそう
暖かい目で見てやろうじゃないか
ぐちゃぐちゃにかき混ぜて飲み物として飲むかの二通りの食い方があるんだよな。
まぁ結局はかき混ぜて飲み物として飲むのが一番手っ取り早いが・・。。
こんなことで批判するのも暇な奴らだ
っていうか仕込み松
だから濃い目の鍋では口の中で他の食材と一緒に丁度良くなる
しかし茶碗蒸しなら相当濃厚な卵の味じゃないと不味くなりそう
例えばお好み焼きの練り物の段階で山芋を混ぜるのは、自分の好みではない。確かに食感はふわふわするけど味が薄くなるから(自分は食材本来の味がしっかり感じられる方が好き。お好み焼きとかチジミの魅力はやはり(出汁入りの)小麦粉の味だと思う)
育ちの悪さがわかるな
オカズにならないし汁物でもない
覚えてる限りだとじゃがいも入れない理由が「じゃいがいもの味でカレーの味が潰れる」「米とじゃがいもの炭水化物同士がありえない」とかだった
ビシージっていう鯖全体で防衛するコンテンツ中だったからノミネートっていう投票機能でどうなのか聞いてみたら、じゃがいも入れる派の方が多かったけど入れない派もそれなりにいたのが驚いたわ
今度やってみようかな
そうだろう?
そもそも鯨を好んで食う奴は日本にもほとんどいないわ
触感が変わる程度にちょっと入ってる
へ〜と思うことはある
長崎では鯨で栄えた町がいくつもあって、神社の鳥居が鯨の骨のとこもある
同感、ぐっちゃぐちゃで少しキモい
つかこのやり取りって悪友同士のじゃれ合い的なものかと思うんだけど
リプ欄が友達選べだの多様性を認められない塵だのマジレスマンが多くて怖い
普通にうまいぞ
はちまにどう思う?とか言われても答えたくないとしか言えないかな
今までの生涯で一度二度位のまたとない機会だった記憶だが。
本文内で島根って書かれてるし、母方のバーチャンの故郷で食べたかバーチャンが作ったかだな
マイナーだからって馬鹿にするこいつらに品性問われたくないな
へーって感じだが食いたくはないな
政治と宗教と食事のことで論議すると戦争になるって昔から言われてること。
とか言っちゃうバカだからバカにされて当然なんじゃね、実際バカなんだから
この記事の反応の一番上のやつだよなw
それだけ茶わん蒸しを愛してるってことだから
うどん入りのモノだってあるし具は様々だよ
入ってても入って無くてもあまり気にならないよー銀杏さえ入っていれば(・∀・)砂丘県
なんで春雨になったんだろう
普通、汁物別に出てくるが
こいつ「匙」って言葉聞いたことねーのかな?
外で食べる茶碗蒸しは別料理だと思ってましたよ。
そもそもお椀のサイズが違いすぎるからなぁ。あんなシンプルな茶碗蒸しのまま家のお椀に入ってたら寂しい限りだよ。
そんな友人もどきは捨てなさい。そんなの友人にしては駄目ですわ。
食べたことないから見た目だけではなんともいえんし。
北海道は本当に食材自体が美味しい
自分的には北海道と鹿児島がトップ2
匙は平安時代から有るぞ…匙を知らないとか可哀相な人
溶いた卵を出汁で割って蒸し固めたもので、おもいのほか水分が含まれている
店のメニューとか見ても汁物のとこに載ってると思うよ
海老、鳥のむねにく、糸こんにゃく、板麩、栗、ナルト、春菊or水菜?
これは一般的なのか?ちな青森な
衝撃だわ
茶碗蒸しとは名乗らないでくれ
俺も自分で作るけど
むしろ汁物ギリギリくらいにかろうじて固まるくらいのが美味いと思う
卵多めだと食感も見た目も味も落ちるんだよね
椎茸超美味い
死ねどす
馬鹿にする奴はどうかしていると思う
食べもせずすぐディスる奴って面白くないね。
あぁ私は遠慮しておきます
そもそも食文化に限らず文化というものにはいろいろ経緯があるんだから知ってる範囲で否定することの方がおかしいとも思う
専門家でもないのにさ
だから無視して放っておけばいいんじゃないでしょうかね?
何故、みんな否定するかね?
正直聞いた事が無い
不味くはないかもしれんが、
茶碗蒸し食っているのに春雨料理食っているみたいになっちゃうからね
実際通常茶碗蒸しに春雨は入ってない
スプーン推奨な
料理ってのは雰囲気ってのも凄く重視されるファクターだから、
春雨入っているっていうのはちょっとマイナスかもしれん
気になる人は気になっちゃうよ
なんでいちいち春雨入れんねんって
下品すぎる
かきたま吸いでも飲んどけ
地方の特色あっていいんじゃないのってくらい
好んで食べないけど
春雨とかどうでもいいけど
こいつの煽りが超ムカつく
どんなド田舎だよw
祝いの席で料理人が出してきたら殺す気でギャラクティカマグナムだよ
茶碗蒸しとは言わないでくれ
自分が思う普通と違うのは下等で下劣だから叩いて良いって民族だしな
ここにもいっぱい居るみたいだし