『悪魔の用水路』が岡山県民を悩ませていた
【側溝に転落1143件 岡山の事情】https://t.co/7a8LD9jcC4
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年5月13日
岡山県の用水路は道路と並行しているが、柵がないことが多く、車の転落や水没が頻発。転落死は2013-15年に79人、転落事故は全体で1143件に及ぶという。原因と対策を探った。
※車が落ちそうなのに柵がない
これが岡山だ!
— しんや (@hakusai0726) 2019年6月1日
殺人用水路でミラーまでこうなってたら大雨降ったら本当に境目が分からなくなりそうw pic.twitter.com/I8m4MkUbOp
ちょっwww3年で79人も死んだ岡山にある「人食い用水路」・・・
— よろぶろ (@yoroburo) 2019年5月19日
79人って死にすぎだろ・・
一番の要因は柵がないからなんだって・・いやこんな死んでるなら早く柵つけろよ・・。夜見えなすぎだろww#岡山 pic.twitter.com/2OzA7Y4UBt
岡山で出没してたイノシシ、岡山名物用水路トラップで死んだのか pic.twitter.com/dFRiU6L8cW
— スイギン (@swi_gin) 2017年5月16日
もぅ岡山の観光名所は用水路だろ!!www pic.twitter.com/oAYpdUftsN
— 🥃クロメ🥃 (@BlackEye_426) 2018年7月6日
最近転落対策として
ついにフェンスが設けられ始める!!
↓
【朗 報】岡山人を飲み込む人食い用水路にフェンス(片側)が設けられました! pic.twitter.com/UG7mW5EFmP
— ニュー伊吹 (@ibuki_inter) 2019年7月14日
この右岸は前方交差点で行き止まりになるから左岸に行こうとして落ちるってトラップ。その対策がこの柵。 pic.twitter.com/UpiAGBlMkz
— ニュー伊吹 (@ibuki_inter) 2019年7月15日
岡山名物あふれる用水路
— ムギ1 (@ebiflybutsukenz) 2019年7月12日
最近はガードレール付いたから難易度下がったけど、前は基本ガードレールなかったので、冠水時はどこまでアスファルトがあるのか暗記してないと即落ちする初見殺しの死にゲーでした pic.twitter.com/LKL3VQ1Aua
近所の用水路も柵を設置したが
— けんきっき @一時充電中 (@kenkikki_oka1) 2019年7月14日
トラップを仕掛ける岡山市w pic.twitter.com/eG6uEMOd3i
この記事への反応
・【悲報】片側はまだ
・元岡山人です
40年前、私が小学生だった頃からこの問題はあって
当時から行政には訴えてましたがまだこの状況
予算がどうのと言い訳されてましたが
40年かかっても積立出来ないフェンス予算とか意味不明
単にヤル気が無いだけという事です
40年前も幼児転落死亡事故が起きた後のフェンス設置でした
・初見殺しすぎる
・フェンスまでは大丈夫と思って余計に飲み込まれそう。
もう一方も、早くフェンスがつきますように。
・一県で一年で79人死ぬと西日本豪雨よりも大きな災害
・フタできないの?
・大雨だと水があふれるのは用水路として失格。
掃除で対処ではなく、底を深くするか道路の方を嵩上げ。
また人が落ちず雪を流すこともできるよう
金属製の網状の蓋を設置。
それと境界線を示すフェンス。地方交付税で治水
大雨の時よく見る画像って
岡山県の用水路だったのか!
もうフェンスじゃなくてフタしめようぜ
岡山県の用水路だったのか!
もうフェンスじゃなくてフタしめようぜ
【プライムデー記念発売】PCエンジン mini(収録ゲームオリジナル楽曲(曲数未定)付)
posted with amazlet at 19.07.14
コナミデジタルエンタテインメント (2020-03-19)
売り上げランキング: 1
売り上げランキング: 1
PCエンジン mini
posted with amazlet at 19.07.14
コナミデジタルエンタテインメント (2020-03-19)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3

行政糞やな
人災やん 家の前で年中溺死してたら怖いな
やっつけ仕事すぎんぞ
役人の頭わきすぎじゃない?
これは大量虐殺レベル
それ市長変えたら?
※6
10回どころか3回だろw
79人って・・・
子供とか有名人が被害に合わないと対策しない
3年間放ったらかしって役所はなにやってたんだよ
なんでガードレールにしないんだよ
まだ用水路に落とす気満々だろ
議員が動けば行政は簡単に動く
設置されなかったのは力関係を理解してない市民が悪い
まず議員に頼むべきだった
逆に落ちるんだろ
ここまで対策されなかったのは何らかの利権が絡んでるからでしょ
むしろこういう物がもっと必要
人が亡くなってるんだから草生やして煽ってる場合じゃねーわ
黙れ小僧
お前に岡山が救えるのか
明治から始まってんのに2000年だし、なかなか本当の危険性ってのは周知されないし
国が動き出すのには、個々人の死闘と不断の努力があっても何十年もかかる
さまざまな努力が実を結んだのか、2018年の転落死亡事故数は県警に確認したところ3件まで減ったそうです。
結局は対策してんだから利権が~とかのコメントは見当違いだね
全く道路と見分けがつかん、こんなのよく三年間も放置したな
これやから田舎者は
道頓堀よりマシじゃん^^
これは無能な役人によって殺されたんだ
金の無い田舎だから仕方ない。
これでただでさえバカな岡山県民が更にバカになった
カーブミラーを橋にすんのか
市民の稼ぎが悪くて税収が少ないせいだろw
やるのが農業ばっかりだから用水路だらけになったんだしね
行政ゴミすぎだろ・・・
下手な大災害よりも人死んでるレベル
天災より人災の方が怖いね
もう少し深く掘れないのか
田舎は捨てるしか無い もう手遅れ
こんな危険な場所、何年も放置とか普通ありえないよ?
他県より用水路が多く大きく作られているって書いてあるしな
しかも農業で使う水は冷たいと良くないから
水路の水に日を当てる事で水温を上げてるからね
単に深くすればいいってもんじゃないから幅を広くしてんだろ
実は農家で各団体があってそれらが金出さないとフェンス作れんとか
こんなの被害者家族がクラスアクション起こせば一発でアウトになりそうだが
でも岡山県の用水路が約4000kmあって、全部に柵を付けるとなると400億必要らしいから、もうクラウドファンディングでもした方がいいんじゃないですかねこれ(人手不足もありそうだけど)
岡山は沖縄の次にバカなのか?
ソースは?
市民が反対する理由がわかんないんだけど
>市川医師は「安全対策の障壁として、柵や蓋の設置で車が通れなくなったり用水路の清掃ができなくなったりして、住民生活が不便になる箇所も多数あり、柵などを設置したのに住民の苦情で撤去した例もあると聞いている」と話した。
必要予算400億か
どんだけ用水路だらけなんだよw
有識者として参加した岡山大学大学院の橋本成仁准教授は「水路利用者や管理者からは否定的な意見が出てくる。年に2、3回の掃除を盾に許可してもらえない。それは『今までここで落ちた人はいない』という過去の成功体験の裏返しだ」と指摘した。
ヤバすぎ
とりあえず事故が多発している場所には
早急に対策しよう
普通1桁台の死者で付けるだろ。
岡山県岡山市で総延長約4000km
岡山県倉敷市で同じく約2100kmにのぼる用水路
岡山県ではなく岡山市だけで4000kmって書いてあるぞw
岡山県でなら万超えてるんじゃねw
側溝のフタくらい自治体でやれや桃カス野郎
これ
ツイカスガイジすぎてある意味安心したけどな
もっと深く掘るとかしないと蓋できないんじゃね
農業用に使う水路は日光を当てて水温を上げる必要があるから
単に深くしても使えない
だから幅を広くしてるんだよね
十分多いと思います!
これって注意力にかける無駄な人材、ひいてはクズどもを殺すためにわざと行政が用意していた屠殺場じゃなかったのか?
ここ対策したらせっかくの計画が台無しじゃん
岡山県岡山市で総延長約4000km&岡山県倉敷市で同じく約2100kmにのぼる用水路
用水路が桁違いに多いから単純に比較できん
用水路がほとんどないようなところだと用水路の事故がないのは当然だしな
40年前から放置されてたなら単純計算で1000人以上タヒんでるぞ…
普通一人死んだ時点で何かしらの対策するでしょ
県か市か国かでも違うから難しい問題
実数が多いことが問題なんであって誰も比較の話なんてしてないよ
正しくはフェンスで対策するのは根本的解決になってなくて、溝の方を何とかする計画を立てているけど、深くするとか排水を良くするとか案はあるがそれらは予算がかかるのでまとめきれていないという話
すなわち溝の根本的解決を目指してるのでフェンスを設置するのは最終的に無駄になるのでこれまでやってなかった。あの溝にハマるバカも最近になって急増しただけだし…
それだけ死んでるならさすがに対応遅すぎだわ
そりゃそうだ
>3年間で79人もの転落死者を出した
>『悪魔の用水路』が岡山県民を悩ませていた
遅過ぎるし片側もまだだし
県は、平成25~27年の用水路転落事故に関する調査を県内の各消防局に依頼。その結果、3年間で出動件数は1143件で、死者は79人に上った。
はちまに釣られてるのか?
山県岡山市で総延長約4000km&岡山県倉敷市で同じく約2100kmにのぼる用水路
用水路の管理は市道沿いか県道沿いか、または私道沿いかなど場所によって管轄が違う
更に安全対策の障壁として、柵や蓋の設置で車が通れなくなったり用水路の清掃ができなくなったりして、
住民生活が不便になる箇所も多数あり、柵などを設置したのに住民の苦情で撤去
>深くするとか排水を良くするとか案はあるが
それって、助からない被害者を増やして、川岸は何もしませんってことだぞ。それやるぐらいなら、フェンス付ける方が何十倍も手軽で安全に素早く実行できるだろが。他所の県から毎年大勢仕事で来るのに、その人たちに罠を仕掛けて悦んでるとしか思われないぞ。大丈夫か?、疲れてるのか??。
サンルーフ無かったら確実に死ぬなw
ベンツの単体だとドジやなってだけ思ってたわ…
>3年間で79人もの転落死者を出した
>3年間で出動件数は1143件で、死者は79人に上った。
・
・
・
ん?何か違いがあるのか?
はちまはこの用水路で79人って釣ってんじゃん
特定の場所か県全体かで話が違うだろ
>岡山市で総延長約4000km&岡山県倉敷市で同じく約2100kmにのぼる用水路
そんなもんどこでも同じだし、むしろ少ないよ!。どれだけ行政と民主党議員は手を抜いて逃げ回ってるんだよ!!。
ああ、そういう勘違いをしていたのか
発端は※110 たぶん一年で79人は違うと思う に対して記事で3年で79人だからそりゃそうだって話
論点が違う
どう考えても危ない
初見殺しのトラップなんてあって当たり前
俺のところなんて江戸時代の治水設備をずっと使ってるけど、いまだに綻びが出ない
なんでこんなに放置されてたんだ
いくらなんでも無能すぎ
>3年間で79人もの転落死者を出した
>『悪魔の用水路』が岡山県民を悩ませていた
論点とか言い出すなら2行目の釣り部分まで引用するなよ
繋げた時点で意味が変わってくるだろ
明らかに怠慢。
無能行政の担当者共は全員殺処分でいいよ
・3年で転落死79人…「人食い用水路」 車ごと飲み込む岡山県の側溝の今を探る:くるまのニュース
・3年間で79人が用水路で“転落死”の異様…それも8割が明るい時間帯 岡山県調査:産経WEST
6月末現在の危険箇所は533カ所(対策済み243カ所)に上るとした。
他の記事では県全体の危険箇所全てが人食い用水路(悪魔の用水路)扱いされてるし間違ってもいないんじゃね?
アンカ先のコメント確認しないで反射コメかいた赤っ恥を論点ずらしで上書きするなよみっともない・・・
アンカミスで俺も赤っ恥晒したわ
事故はあんまり聞かねえけど
いや変わらんだろ
一つ前のコメント見れば2行目に意味はないの分かるし
というかそれ以前に
発端の※110の人にはそこ関係無いしw
横から勘違いで憤慨した君が割り込んで凸したってだけの話だぜこれ
岡山行って驚いたのは街灯の少なさ、旅先で懐中電灯持たないと外出できなかった。
何で対策しないんだろ
なんのために税金払ってるんだろう
こういう用水路なんて田舎じゃどこにでもあるのに岡山でばかり問題になるのは岡山の人間の方にも問題があるんじゃないのか?
ウインカーを出さないとかが有名だけどそれ以外にも普段から愚かで身勝手な行動ばかりしてんじゃないの?
予算無いなら無いで応急処置くらいしないのか?
あの用水路、『普通車一台丸ごとすっぽり入るほどの幅がある』から、簡単に蓋をつけることが難しいらしいの。
それもほんの数メートルどころか数十キロ単位で。
(一般道路一車線分の幅の蓋を作らなければならない。それも数十キロ分の長さと量を)
片側のフェンスを設置するのでさえようやくなのに、蓋を作るだなんて1世紀以上かかってもできるかどうか。
それだけヤル気と予算と人手が無いから。
元建設・国土交通官僚ってところが笑えない
なんで反対かというと用水路の掃除が大変になるから。柵もふたもなければショベルカーとか、堀の外側から簡単に掃除が出来るが策などを付けると簡単に出来なくなる。
用水路は行政の管轄ではなく、個別に自治体や個人が管理している資産なのでそれらとの合意調整が必要になる。なので着けたいなと思う地域があっても、つけたくないという地域からの同調圧力で着けられない。そんな期間がずっと続いていた。
※160
流石に街中を幅2m越えの用水路がフェンスなしは岡山名物だとおもうが?
でもはちまがくたばったら手を叩いて喜ぶんだろ?w
結局岡山人全員バカじゃんw
いっつも思うがこういうの日本中で調査とかしないの?
せめてガードレールくらいには車を止める性能が必要だろ
というかフェンスは対人用としてもう自動車の通行を禁止すべき
これ行事とかの時に板を勝手に渡して使ってる場所だし
反対派を言論封殺して税金上げて予算付けさせて市内のドブ川全部地下にしたんだよ
昭和55年くらいから15年くらいかかったかな?
莫大な予算がかかったしお陰で日本一高い市民税も取られた
40年くらい前の話だけど今じゃ市も公認で市道に
まぁそれでも全く懲りない悪びれないのは定められた宿命の様な気がするが
岡山だし
市も予算がないもんだからやりたくてもやれない状態だろうし、個人が勝手に直しても多分怒られないと思う
5人いる、もう少しで揚がる
自治会や町内会側が景観が悪くなる、清掃の維持管理が大変になると反対派なんだな。
簡易な堤防型にすればいいんじゃねぇの?
氾濫も防げるし、街の景観に合わせた絵でも書かせれば。
予算はちょっとかかるが、これだけの事故だしてるんだから、そうもいってられないだろ。
勝手踏切と同じ
ある日突然、原状回復を求められても黙って工事費用出すんだな
ある日裁判所から略式起訴されたって封筒が届くんだな
用水路を勝手に改造すると水があふれる原因になるからな
どんだけ無能なんだ岡山の役人は
とはいえ、柵のない用水路が多いのが問題なのは変わりない
俺の部屋の窓から見えるところはガードレールあるけど、ちょっと離れたところには無いし、
場所によっては幅が10数メートルくらいあって道路(ただしほぼ農道)より広いから、冠水するとかなり危ない
そこで人が死んだ事実は掃除で綺麗にできないのに
掃除の手間より軽んじられる人の命
住民も役所もマジキチ
なぜ対策しないのかわからんくらい死んでるじゃん
市が訴えられたら普通に負けるんじゃないの?
町中に田んぼを持ってる奴ら(田んぼなら固定資産税かからない。)が、用水がないと田んぼとしての機能を果たせないと用水の埋め立てに反対する。
プラス用水の管理費が、町内会に流れてるから用水がなくなると金が来なくなる、と言って反対する。
ちなみにどっちも老害ジジイが中心。
もうわざとやってるだろw
そしてライト付けろ
うわぁ…。とんだ老害共がいたもんだ
税金の無駄だからとっととやめさせろよバーカ!!
いや、柵立てろってだけの話だろ
埋め立てろなんて誰も言ってねーよ
この問題を追った地元新聞社の記事をを読んだが、問題の用水路の総延長が4千キロとか、両岸で計算したら単純に8千キロを超える。これ行政の怠慢以前に、そもそもこの全てに蓋やガードレールをし排水管理することじたいか無理ゲーすぎる。岡山県の財政は間違いなく破綻するだろうな。
上でもコメントしたけれど総延長4千キロの用水路すべてに柵を設置することじたい無理ゲーすぎる。それも水利権者全ての承諾を得ることは難しいだろうね
何か建てるのに文句言ってるヤツがいるはず
人命第一w
公園で子供が大怪我したら速攻で対策されるのに
岡山はともかく広島は治水工事するにも土地がなさすぎてもうどうにもならないかも。
おまけに山に住宅地を作ってるから更に悪化していく。
田舎の岡山と都会の広島を一緒にしちゃいけない
こんなの後の78人は行政が殺したも同然じゃん
こんなの日本中の誰が見たって危険って分かるやん
安全は全てに優先する、だぞ
良かった地元がこんな無能自治体じゃなくって
確かに田舎でも見るけど、殆どが車がすっぽり入る程の幅はないな
要は田んぼ用の水だけチョロチョロ流れれば良いので、深さも幅もそんなに要るとは思えんわな
もう、まずはすぐ着手出来る策を講じなけりゃダメなレベルの死者数だろ
議論している間にも死人が増えてるんやで
流石桃太郎で有名な県ではある
馬鹿丸だし
人が死んでるんやで!!
この台詞がぴったりの事態やわ
正直不愉快、不謹慎的な記事であってもwwwwあってさらに不愉快、草も竹もlolも哈も呵もㅋも5もmdrもasgもхихиも不愉快
予算があればな
やらなければいけない場所が多すぎて、岡山の予算では到底賄いきれない
だけ安全なコースをあらかじめ選んでおきましょう。←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
▷ヘルメットを着用しましょう。 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
岡山市からの注意警告ですw
あそこにハマってる車を見るのが地元民の楽しみだったんだぞ
こらえてつかあさい
40年以上だぞ?
ひとつ人よりチカラっ持ち~♪
ただ、台風が来るとなぜか年寄りが吸い込まれていくのは不思議だった…
どう考えても最優先事項じゃねぇか。
腐った人間ばかりだから行政も腐ってるんだ