投票者より21票多い…選管「どうしようもない」 兵庫
https://news.livedoor.com/article/detail/16816076/

記事によると
・参院選兵庫選挙区で尼崎市内で集計された票数が、投票した人数より21票多い不可解な結果になった。
・市選挙管理委員会は「説明がつかないが、どうしようもない」とこの開票結果を確定させ、県選管も認めた。
・市選管によると、投票の受け付けをした市内の有権者は、期日前投票や不在者投票も含めて計17万8907人(投票者総数)だった。ところが開票して票を数えたところ、なぜか17万8928票あった。
この記事への反応
・説明がつかないじゃなく追及すべき
・どうしようもないじゃないよwww徹底的にやれよwww大問題だろwww
・電子投票にすれば解決するのに
・「どうしようもない」という発言がどうしようもない
・与党はそんな事をしなくてもある程度は入るし…あっ…(察し)
・それを説明しなきゃいけないのが選挙だろ!?なんのために紙で投票してんのさ!それならネット投票でもいいじゃん!
・国の命運が掛かっている選挙でどうしようもないとは如何なものか。
こんなに雑だから若者は選挙に行きたがらない。
なぁなぁにしちゃダメでしょ!
ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switchposted with amazlet at 19.06.29任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 20
ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ - PS4posted with amazlet at 19.06.29スクウェア・エニックス (2019-07-02)
売り上げランキング: 38

マジでやり直せよ…
こんなんじゃ益々投票率下がるじゃん
日本は途上国以下
投票所で何かしらの端末から投票できるようになれば人件費もミスもなくなるのにね!
カウントが手動ってのがおかしいとこで、マークシートにでもしたほうが確実やろ
20人でやって手作業で5000枚カウントしたら誤差でないほうがおかしい。
犯人探せよ
タブレット使えば簡単やん
もう民主国家のフリするのやめたら?
自民党系に有利になることはない
それにしても入場時に引換券のバーコードを読み取ってたし
どの時間帯のどの投票所の箱がおかしいかぐらいわかるだろうに
大勢に影響しないなら再投票するまでもないんだし
簡単な紙に候補者書くだけだからね。
ほんとそれ。
最低限、手書き文字認識して自動で集計するような仕組みくらいつくれるだろ。
あれは絶対にミスが出ないシステムだぞ
実際の投票数ってこの半分位なんだろうし
どうとでも介入できるじゃん
実績もあるからクレームもこないだろ
投票に行ってないから仕組みがわからないんだねかわいそう
集計しなおせよ
別にいいだろw
こんな杜撰なら投票結果も正確かわからんだろ
実際山田太郎の票が全部山本太郎に行った静岡の例もあるし
流石に酷過ぎる
こんなん有耶無耶にしたらガチでアウト。
だが国民は大して興味が無さそうだ。
当然だが政権握ってる与党有利に捏造してミスしたってことだろうな
逆だったら冤罪作ってでも追及してる
”理由は分からんがどうしようもない”って「政府側」が言ってるのが証拠
無能の極みだな
ネット投票だと本人のそばに人が居て圧力かけて投票ってのが出来るからな
たとえば労組とか老人ホームとかで
なお静岡の山本太郎
数字操作されて消されるのは毎度毎度自民党の議員なのに
お前は何を言っているんだ
こういう悪さは処理している公務員の労働組合関係者がやってんだよ
ネット投票じゃなくてマークシートで全部解決なんだよなぁ
受付の体制がなんか問題あったのでは
病院行け
何千票も不正に操作してた結果、ついうっかり21票多くしちゃった♥ということもあり得るからな
きっちり調べないとまずい
ただでさえ選挙権の平等の問題は、毎年最高裁判決までいってるのに
信用できるわけがない
その受付した人数に対して、手で数えた投票数のほうが多かったっていうことだよアスペ
絶対氷山の一角だろこれ
やれ
はい
バーコードを読み取って口頭で本人確認をとり、いざPCで確定する際
急いでたのか焦ってたのか、OKボタンをクリックしなきゃいけないところ
キャンセルしちゃったとかそんなんだろうと思う
確かにそこでミスが発生する場合もあるのか、操作してるのジジババだし。
はがきのバーコード読み取って投票用紙発券するようにすればズレなくなるのに。
でたAIが何でもできる万能くんだと思ってる無能人間
そんなのAI使わなくてもできるよ
むしろ全く伸びないと思うが?
徹底しないと事実的に何も信用の無い政治国家
国際的北や中、韓と同等かそれ以下の見下される
マジヤバば案件!国民は声を上げて欲しい!
投票率が低かったとか言っといてライバル政党の票を間引きとか何でも有りだし
また兵庫ってのが臭すぎてなぁ関西キムチのウジャウジャいる地域だろ
こんなんで野党ガーしている馬鹿右翼はどうなの?
ネット投票解禁したら不正し放題だから、組織票、強制性のある団体が勝つ。
ゼルダがSwitch本体より売れたあの謎現象と同じですね!!!!!!
豚キムチ君達はからくり知ってそう!!!!!!
教えて任天堂!!!!!!
不労所得だけで生活できる人を対象にやれば機能するかもしれんな
人数を多めに、任期を短めにして
「雑だから選挙に行かない!」って言ってる若者なんて周りにいないんだけど。こじつけが過ぎるわ。
バカがおる
投票した人数に対しての票数だから100%にならないとおかしいんだよ頭おかしいの?
雑だから行かないはいないけど
無駄だから行かないは大量にいるぞ
数千票増減させて帳尻合わせ間違えた結果かもしれんしな
任天堂みたいにw
あ、察し
コンピューターでやるとオフラインでやっても絶対もっとデカいミスするぞ
コンピューターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
選挙の投票数合わないのがどうしようもないで片付けられるんだw
銀行は1日という極短期間で莫大な量集計しないしダブルチェックトリプルチェックがあるからなぁ
山本事件といい選挙で工作するのも大概にしろや
あれ、そのへんのオバちゃんがパートでやれる内容なんだな
俺が行った時間は結構混んでて、オバちゃんはパニックになりかけながらやってたしちょっと心配だったわ
あれじゃうっかりやらかす人がいてもおかしくない
DLバンガー…
ボランティアなんだろうなーと思ってる。
年寄りがPC使って大丈夫かとすっごい心配になるよね
当然防犯カメラつけてたよな?
全部見直せ
それにも税金かかってんだろ
不正選挙してましたってか
21人の人間の命は誤差だから関係ないってなるのかな?
なんか数字だけ見て考える人多いよな
その数字には人間が紐付きなのに
自分の投票した票が意味なければ時間返してほしいわ
いやマジで
投票所には自治会の役員みたいなのも居るから普通のおばちゃん居てもおかしくないよ
持ち込みがあったとか、間違えて多く渡してしまったとか、可能性はあるけど立証できないから説明のしようがない
DL版入れたらソフトの方が更に本体より多くなる怪奇現象か
近年は多重にチェックしてるもんだと思ってたが、そんなことも無かったんだな
結局どこかしらの勢力が潜り込ませれば、多少は票を操作出来てしまうって何だかなぁ
不正操作されてて大問題になってたからな。
※130
地区で募集したボランティアだからな。
若いのがいなくなったり町内会に入らないから、どんどん高齢化よ。
本来なら選挙投票にもそれくらいの厳格さが有ってしかるべきなのでは?
アナログ投票でもこうやってミスや不正が頻発してるなら尚更デジタル投票を実施すべきでしょ
少なくともパートのオバサンの数えミスレベルのしょうもないミスは防げるようになると思うが
18万人中の21人ならどんな状況でも誤差扱いされるのは世界中の歴史からみても普通のこと
場合によっては罰
投票率は確定してしまったので動かさなかった。
一枚渡したつもりだったけど二枚だったりしたんだろうな
10万票近く間違えてるだろ
言えるわけねーだろ
デジタルの方がもっと簡便に深刻な不正ができるからダメなんだって事くらい理解してほしい
捜査しろや
尼崎って保守王国やな。
自治会なんかもがっちがちの自公やし、なるほどね。
行政手続き上、新旧両方の住所にそれぞれの選挙区の用紙が送られてしまうケースがあるとか?
そういうの起きないようにシステム化されてるのかもしれないけど
投票者の本人確認もろくに行わないアナログ投票と不正のやりやすさは大して変わらないと思うが?
「兵庫県のそこは多かった」で、じゃあデジタル移行するべきは極端じゃね
デジタルの脆弱性と起こりうる違反も海外で問題になってるし、デジタルのセキュリティが甘めの日本は尚更良くない、アナログとは違う問題が起きるだけ
それにアナログのこう言った問題は、原因の究明と対策がまだデジタルよりも楽
数える人「はい・・・」
最低だな安部政権
ネット投票は簡単に不正が出来るって主張してる奴居るけど
銀行のネット振込で金を盗まれるような不正は滅多に起こらないよね
なんでネット投票ではそのレベルのシステムが構築できないの?
投票所で>>166なのが可能性断然高いのかな
そっちは管理されてるから、単純に考えれば普通に集計ミス。
ムサシはやるたんびに不正の後やらバックドアが見つかるし、今回も出そうね。
会社変えるべきなんだけど、なぜか与党が嫌がってますな。
山本太郎問題も有るし今回の選挙だけでもミスや不正はこの件だけじゃないよね
というか原因の究明と対策がデジタルより楽も糞も原因分からないから放置するって言ってるじゃん
どうやって対策すんの?
Excelのマクロ計算とかを機械は信用出来ないと言っちゃう世代なんでしょ
こういう人種は何故か人の手でやることが一番確実で信頼出来ると思い込んでる
デジタル集計で変なミスでまくりなのにはいいのか?
地方選とはいえ、デジタル集計での不正問題で選挙無効にまでなってますが。
国連に選挙監視してもらう?
アメリカでハッキングされて電子投票での水増し事件があったことは
見なかったことにしようね。
スイスでは賞金つきでハッキング依頼して脆弱性対策に乗り出したら
簡単に接続できることが発覚して過去に遡って不正操作の疑い出てきちゃって調査までやったぜ。
それは機械が間違えたんじゃなくてデータを扱う人間が間違えた例でしょ
どれも不正やってそうだな
残った立民、共産も怪しくはある
N国はようわからん
調べたら全部バレるから調べらないんだよ
アナログだろうがデジタルだろうがミスや不正は起こる
だったらデジタルだけを導入しない理由にはならないだろ
それなら投票率が増えるデジタルを導入する方が良い結果に繋がる
アナログ投票のミスや不正を無くしてからデジタルは危険だって言えよ
ミスはともかくどうしようもないで済むか
民主主義に対する冒涜だろうが
調べられるようにするためにこれからどうするかってところも放棄しようとするなんて
事なかれ主義?
もうその類の言葉言えれば何でもいいみたいな
Google翻訳で選挙速報を『中国語 → 日本語』に翻訳した結果…
革新派の維新が伸びてきて困るところってどこやろなぁ
質を維持するためにも、投票所に行くくらいのハードルは必要
影響があるのは弱小党
こいつらの不正当選がある
そら選挙来なくなるわ
交付機の誤作動して重なって出ることはあるよ
最新の機器については知らんが
他に何か手段があるなら言ってみなwww
再集計してるに決まってるだろう
それでも合わないから仕方ないんだよ愚民が
期日前投票所を増やす、小分けにきっちり数える
もし二枚投票用紙渡してたらもう何回数えても無理だから集計方法をきちっとやるしかないだろうな、たぶん一枚は白紙の無効票になるだろうし
ちゃんと仕事しろよ
1枚ずつ調べれば分かるやろが
そんなの導入したら、またムサシガー、不正選挙ガーが大量に沸いてくるぞ。
ボランティアじゃなくてコネ人間の時給のいいアルバイトだよ
期日前投票の方法でテレビ電話で顔確認してからログインさせて投票とか思ったけどコストかかるし不具合起きそう
そんなんだったら無人かネット投票でよくない?
となると、可能性としては投票したのに選挙人名簿にチェックするのを漏らしたか、一人に誤って複数枚の投票用紙を交付してしまったなどが考えられる。
投票用紙は当選者の任期中は保存されているので裁判で選挙の有効性を争う際に検証は可能だが、誰が投票したかは投票用紙からはわからないので、検証にも限界がある。
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
紙のムダが減るぞ
各陣営に言ってくれ。
監視役の立会人は、候補者各陣営から一人ずつ選んで相互に牽制している。
減ってるならともかく増えてるならそれしかないやろ
過去の例をみると、ほぼ野党に有利になるようにミスがされているよ。
今回も与党候補者の票が丸々野党候補者の票として計上されるミスがあった。
投票券?
偽造が容易で集計しにくいだけ
一度も投票したことないのバレるコメやめろw
あんなあからさまなのが故意なら自民の自演以外は無くないか?
共産支持の選管が白紙票に共産党書いちゃったって話もあったし監視なんて無意味よ
(たぶん左翼の仕業でしょ。山田太郎の票を山本太郎の票にしたってのがあるし)
インターネットなんかの投票にしたら、もっと酷いことになるんじゃね。
誰も監視してない個人のパソコンからなんて、強要させることなんて簡単だしね。
何度数え直しても合わないのだから、実際どうしようもない。
投票用紙は当選者の任期中は保存されているから、それをもとに当該選挙区の候補者や有権者が選挙の効力を争う裁判を起こすくらいしか現行法上は取れる手段がない。
尼崎さん、ちゃんと数え直しーやー
それがすべてですな。
今となっては調べようがない。
方法がない。
誰が誰に投票したかがわからない仕組みになっている以上、何を調べてもすべて憶測にしかならない。
集計し直せや
仮にも管理してる立場だろうが無能が
振り込み不具合で組み戻しというのは結構あるよ。
銀行から誤振込してしまったので組み戻すから同意してほしいと頼まれたことがあり、窓口に行って同意書書いたらラップとティッシュを大量にもらったわ。
投票の秘密があるから、調べる途が限られる。
憲法上、誰が誰に投票したかをいかなる理由があろうと絶対に調査できない以上、どうしようもない。
何回集計し直しても合わないから、問題になっているのだぞ。
無効になるがな。
公選法68条
やっぱり人間がー脅迫がーより
ネットでコンピュータ入力投票のほうがマトモなんじゃね
これが自民と公明が与党に居続けるカラクリ
数百人規模の組織で立候補してない人の名前を申し合わせて書き込み
開票バイトに申し込み確認しましたがないという実験結果が出ました
日本は不正選挙を行ってます
その21票で当落が変わる場合は選挙無効になる可能性が高い。
その場合は再選挙になる。
人力でやるメリットが何もない コストがかかる上に不正確なんじゃどうしようもない
アメリカは電子投票がどんどん浸透してるやんけ
電子投票は電子投票で票の操作が容易でアメリカで不正操作されてて大問題になってたぞ
投票したことないのかな?
家族の票とか1人1人チェックして1枚ずつ渡してるのにどうやって複数枚同時にもらうんですかね
もグルだろうね
要するに不正が行われたという事だろう!?
徹底的に追及しろよ?
それがお前らの仕事だろうが!?
できないのなら適正能力なしという事だからな?
あっ、いいこと考えたぞ!
千円札とかに書いて投票すればいいじゃん!
あれなら数数えるマシンで正確に数えられるやろw
で受け取った有権者は「こいつ間違いおったwラッキーw」って感じで二重投票したと
過去に似たような集計ミスのあった動画がようつべに前に上がってたよな?
集計ってさ・・・アルバイトで在日外国人使えるんだぜ?
あとは分かるな?
生体認証や顔写真認証してるわけでもなく、誰でもフリーに投票所に何度も入れる
投票する紙だっていくらでもコピーできる簡素なもの。
ネット投票を馬鹿にしてるアホが昨日いたけど、リアル投票の方が遥かにお粗末という
アベが選挙を骨抜きにしたせいでもう日本はメチャクチャになっている
どうみても
いや、認めるなよ
阿呆か
バカ国民が金出さねえから行政の電子化が進まないんだわ
民間はもっと身を粉にして働け
なに定時で帰ってんだよゴミが
俺たち公務員が夜通し働いてお前らのような民間の怠け者の生活守ってると思うと悲しくなる
マークシートなんてエラーや記入ミスだらけになる
高卒以下が未だ半分もいる国だぞ
こんな内閣に何も考えず投票するようなこんな奴らに負ける訳にはいかない
選挙で得票を上回られても他に革命の手段はいくらでもある
絶対にアベ内閣は潰す
2.開票したときに間違って読み上げた票を未開封箱に戻してしまった
どっちでしょうか?
大体それで正しいでしょどうせ
なぜ一致しなかったのか、投票数が多かったということは偽造投票がなかったのか解明すべきでしょ
そして投票数が多かったのはどの議員候補なのかは選挙管理委員会が解明しなければならない事案なのでは?
民主主義の根幹だぜ?
はちまはサムネがコピペできないので、画像検索で詳細を突き止められない、誰か更なる情報提供頼む
まだ、1日に2記事、2日連続、人or動物が死んだor殺した記事、などのサムネになっていないが、本当にそうなったらモラルも何も無い
犯人は共産党員かれいわ信奉者なのに?
確実に政党助成金の額が変わってくるんだよ
例:投票しないで持って帰る→記名して次の人に渡す→記名票を投函して白票は持って帰る→ループ
もうあるが
責任を取れえええええええええええええええええええええ
しかも爆音で
あの選挙活動は印象悪かった
ブサヨの間違いだろwww
N国かもよ?w
どっちも等しくゴミ
こいつ思い込みとか被害妄想やばそう
生理的に嫌悪感を及ぼす、ほんと無理な顔面の奴、ほぼ超汚染人。
1人が期日前投票と当日投票と2回入れられたとかそんなとこじゃなければ集計改ざんだろな
医師会
代理投票
選挙管理委員会にパヨク入れるなよ
不正と操作が日常である日本。www
台湾とか韓国の投票方式を学べ
政府の信頼度がこんなに低いのに哨戒機事件は政府の言葉を非常に信頼する日本人たち。日本政府が操作した可能性は疑わないか?www
1.生まれ次第、出生申告書を作成し、政府に報告
2.万18歳になると、住民登録の発給
3.投票する際は身分証を必ず持参、選挙戦に、本人確認や指紋もチェックして本人認証、当該村に居住するか一々に対照する。
4.に開票しての票数と選挙人数一致しなければ無効処理または再投票