• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



 
ゴキブリにまつわるあの噂 「1匹見つけたら100匹いる」は本当?
https://news.livedoor.com/article/detail/16816243/




記事によると
・ ところで、ゴキブリは「1匹見つけたら100匹いる」というウワサがありますが、これは本当でしょうか?
 
・殺虫剤メーカーのアース製薬で害虫の研究をした経験があり、ゴキブリの生態に詳しい渡辺優一さん(アース製薬・マーケティング総合企画本部)。

・結論から言うと「1匹見つけたら100匹いる」というのは、あくまでも通説であって、科学的に検証したことはなく、誰が言い出したのかも不明だそうです。

・とはいえ経験上、「家の中で1匹見かけたら、少なくとも数十匹~数百匹潜んでいると思って間違いない」ということです。これにはゴキブリの生態が関係しています。
 

 

この記事への反応



100匹も隠れる所ないけどね…。
  
え…?繁殖力がそれだけ強いよって話だと思ってたんだけど…?
  
ギヤアアアアアアアアアアアアアアアア
  
アースさんにはぜひ否定して欲しかったわ…希望潰えた
  
ゴキブリを見なくなったらそれは地球で最も優れた繁殖力と生命力を持った生物がいなくなったということ、って考えることで「あ、ゴキブリいるから人間はまだ生きていけるな」ってポジティブシンキングになる()
  
考えただけで気持ち悪い

あれだけはほんとむり

   
今年はまだ遭遇してない
以前は猫がいてすぐに発見してくれたけど、今はいないから何処かに潜んでるのかな。。。
ガクブル...

  
なぜかこの一週間に、5匹も見つけちゃったんだけど……。

ガクブル……

  






 
  
1匹だけじゃ絶対済まないわな
これからの時期ゴキブリ見つたらサーチアンドデストロイ

  
  
  



ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]
アース製薬 (2005-05-11)
売り上げランキング: 33








コメント(247件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:02▼返信
ゴキブリはなんて答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:02▼返信
虫で一番繁殖力あるの蟻だろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:02▼返信
生まれてこの方、家の中でゴキブリを見たことは一度もない
街中を歩いていて見かけた事なら何度かあるけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:03▼返信
ブ〇ック〇ャップ置いたら見なくなった説。
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:03▼返信
絵がキモい 114514点
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:03▼返信
いいから半島に帰れよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:03▼返信
※3
で?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:04▼返信
>>1
ゴキブリだけど任天堂とテンセントに敗北を認める
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:04▼返信
ゴキくんなんでや
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:05▼返信
>>3
お前自身がゴキブリ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:05▼返信
卵ががま口財布みたいなので30匹くらいセットで入って2,3回死ぬまでに生むからまぁそういうことやろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:05▼返信
ゴキブリって黒い米粒くらいのやつ
茶色い中くらいのやつ
でかいみんなが想像するゴキブリ
の3種類見かけるけど、どれも同じ種族なの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:06▼返信
>>1
ニシヤマトVSヤマトゴキブリ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:06▼返信
増えてるな。
1匹見つけたら30匹だろ。
これが正解。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:06▼返信
両さんこれにどう答えるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:06▼返信
ここのゴキブリは一匹で色々なりすまして何匹もいるように見せかけてるよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:06▼返信
>>1
トモダチ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:07▼返信
※12たぶん幼虫と成虫
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:07▼返信
>>4

伏せ字意味ねーよ。何考えてんの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:07▼返信
ゴキステ4の中にうじゃうじゃおるぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:07▼返信
ブラックキャップ置いたら見ることなくなるのでマジオススメ。
丸いやつな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:07▼返信
※17
こち亀で見た。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:08▼返信
>>21
ステマ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:08▼返信
>>4
ステマ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:08▼返信
ハッカ油まいとけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:08▼返信
とんでもない答えどこ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:09▼返信
ブラックキャップがあればゴキなんか怖くないわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:09▼返信
ゴキはシロアリ科やろ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:09▼返信
>>1
金儲けでやってるアースに聞くな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:10▼返信
我が家にゴキブリが出るのは安倍のせい
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:10▼返信
ホウ酸団子置いとけばいいんだっけ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:10▼返信
下が焼肉屋とか隣がゴミ屋敷でも無い限り基本ブラックキャップで解決するわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:10▼返信
※7
どうしてみんなが悲鳴を上げているのか分からなかったってだけだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:10▼返信
オオゴキブリサツマゴキブリ ヨロイモグラゴキブリは114514
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:10▼返信
今の部屋は、一匹出現してから次に遭遇したのが約8年後だったけど
そんなにいたらもっと遭遇しそうなもんだが・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:10▼返信
経験上やはり秋が本番
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:10▼返信
はちまにも
たくさんいるよ
ゴキブリが
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:11▼返信
シロアリの駆除してもらったし
毎年寒いうちから毒エサタイプのを家中に設置するから殆ど見ない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:11▼返信
アースの中国のCMって頭おかしいんじゃね
どこに国のCMだよ
アースの製品は2度と買わねえ


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:11▼返信
アースの中国のCMって頭おかしいんじゃね
どこに国のCMだよ
アースの製品は2度と買わねえ


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:11▼返信
>100匹も隠れる所ないけどね
全部が成体だと思ってる所がゴキブリエアプ
ちっちぇえ子供のゴキブリうじゃうじゃ居るぞ・・・・
封のされてない食べ物をキッチン辺りに放置してド深夜に見たら多分とんでもない量の小さいゴキブリ集ってると思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:12▼返信
ゴキブリの卵見たことあるヤツなら分かるけど小豆みたいな卵から一度に数十匹孵る
部屋の隅っことか探してみ?和室で砂壁みたいなのだと砂壁膨らんでてその中に卵産んでたりする
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:12▼返信
ぴえっ・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:12▼返信
日本で中国語のCMを流す売国奴企業アース
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:12▼返信
※37
夏の季語だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:12▼返信
家に入って来たその日に大体見つけてるから1匹しかいないけど…
2~3年で1匹を繰り返してる感じ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:13▼返信
道外に出た時見た。壁這ってるのを見てなるほどキモイ思ったわ
地下道みたいな年中一定の気温が保たれてるトコにはいるらしいが
民家だと見ないしな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:13▼返信
ちっちゃい奴がいっぱい出てくる
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:14▼返信
聞いてるのがアースな時点で脅しみたいな回答しかない
というかそもそもこれアースが仕込んだ記事広告やろ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:14▼返信
アシダカ軍曹にも手伝ってもらおうぜ 彼らはヤツらと違って聞き分けのいい虫だと思っている
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:14▼返信
ブラックキャップ全然効き目ないぞ。ゴキブリは、依然として見かけるし、死んだゴキブリも見たことない。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:14▼返信
屋内性か屋外性かで変わってくるんですがホラ吹いてアース製品売ろうとしてるのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:14▼返信
外から一匹だけ侵入してくこともあるからな
54.もこっち投稿日:2019年07月23日 20:15▼返信
はちまの記事で俺を見たらゴキブリ全員論破されると思え
俺は人間ゴキジェットだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:15▼返信
外から入ってくるやつもいるから、
一匹見かけたら一匹しかいないってことのほうが多いがな・・。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:15▼返信
一匹だけの斥候の場合もあるな
特に暖かくなりたての時とか
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:16▼返信
今月に入って2匹も見ちまったわ
ブラックキャップってのが一番効くの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:16▼返信
人前に出て来る奴は奇行種で
普通のゴキブリは一生暗がりに居る感じか

つかメス一匹が一年に300個の卵を産むんじゃ
まず100匹はおるやん
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:16▼返信
ゴキブリバトルロワイヤルじゃあ…
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:16▼返信
駆除業者やってるけどG1匹いたら付近に数十匹というケースはあんまりない
大抵庭にコロニーがあってそこからやってきてるから屋外にブラックキャップを囲うように置くといい
ただテレビに子Gがいて分解したら何十匹もってケースはあったよ、他には炊飯器とか
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:16▼返信
一匹殺したあとに、かれこれ1年以上出てきてない俺は大勝利だな!
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:16▼返信
ブラックキャップしても見なくなるだけで
死体がどっかに転がってるだけやん
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:17▼返信
卵が全部孵って全部無事に大人になったら数百匹、って事だろ
実際には、あのカプセルに入ってる状態の卵はバルサンすら耐えるものの
生まれてしまえば中には共食いされたり病気やもっと小さい寄生虫で死んだり
クモに食われたりするのもいるから、成虫になれるのは数十匹
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:17▼返信
※18
まじかよ、子供と大人で何十倍のでかさになってるんだあいつら
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:17▼返信
今年はまだ見かけてないわ冷夏のせいか
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:18▼返信
壁の裏側とかにわいてるんかね
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:18▼返信
>>51
俺は一番効くと思うよ市販のではこれ置いてから家で見たことないし。食べて巣に持ち帰り死ぬその死骸も仲間食うからね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:18▼返信
べつに噛みつくわけでもないし気にしてないわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:18▼返信
小さい蛾が大量発生して困ったな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:19▼返信
エアガンで粉々に砕いてやったぞ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:19▼返信
数mmのゴキブリの幼生を見ても、ゴキブリと認識しないで放置する人結構いるからなw
ゴキブリだと指摘すると騒ぎ始めて面白い
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:19▼返信
元記事読んだら
メスが産む卵の数で年間400くらいになる事もあるらしい
しかも基本オス以外は巣に籠るとか
経験則の類なんだろうけど馬鹿にならんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:20▼返信
豚飼えば食ってくれるらしいぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:20▼返信
つまり2匹見つけたら200匹・・・こわい:;(∩´﹏`∩);:
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:20▼返信
ちなみにブラックキャップなどの毒エサに耐性できるってのはオカルトレベルのウソ
業者の飯のタネが減るからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:20▼返信
作った麦茶に入ってたことあったわ
ヤカンの口から入ったらしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:20▼返信
これ狙って記事載せただろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:20▼返信
※62
巣で死ぬからええんやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:21▼返信
ゴキブリの卵、近所に投げ込んだことある
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:21▼返信
はちま民(お前ら)はゴキブリみたいなもんだから、家に常時少なくとも1匹はいるということになるねw
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:21▼返信
※75
よく分かってんじゃん
ホウ酸に耐性あるゴキブリすら居ないしな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:21▼返信
逆にそれだけの数いるなら殺虫したいんだけど出来ないの?
どうやった殺虫したらいいの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:22▼返信
数ヶ月仕掛けたホイホイに結局一匹しかかからなかったから、
この説は嘘だわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:22▼返信
※82
バルサンかアースレッド
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:22▼返信
この間めちゃくちゃでかいのが天井はってた
恐怖で寝れなかったわ
なんであんな気持ち悪いねん
せめてかわいい動きをしてくれよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:23▼返信
ウチは将軍様がいるからあまり出て来ないな
ゴキは駄目だが将軍様にはあまり不快感ないし
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:24▼返信
※83
ゴキ同士会話したんやろ
「ここに来るな!危ないぞ」
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:24▼返信
一軒家の場合はブラックキャップ置いときゃ全滅するらしい
マンションの場合は隣人の部屋が汚いとどう足掻いても無理
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:24▼返信
ガイジ豚w
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:25▼返信
軍曹にまかせた
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:25▼返信
スプレーかけたら、時々飛んだり足を登ってきたりして攻撃してくるもんな奴ら
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:25▼返信
はちまにくる時点でみんなはちま民なんやで・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:25▼返信
んじゃあ数百匹いたら数万匹で数万匹いたら
どんだけ〜
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:25▼返信
掃除機でゴキブリを吸ってしばらく放置してたら中で・・・後はわかるよな?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:26▼返信
>>94
嗚呼…
想像もしたくない
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:27▼返信
ゴキブリ=エベンキ
これ程しっくりくる例は他にない
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:28▼返信
全滅させたら 殺虫剤売れなくなるだろが
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:28▼返信
ゴキジェットが昔程に効かないな。
最近、ブラックキャップを使ったら、メッキリ減ったよ!
素晴らしい。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:28▼返信
数百匹とか元の説より増えてるやん…(絶望)
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:28▼返信
ホウサンダンゴいいよー
置くようになってから5年経つけど一度も見てない
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:30▼返信
でかいのがたまたま一匹ならそれだけの可能性ある
でも小さい子供がいたら少なくとも一緒に生まれた数十匹はいるって考えていい
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:31▼返信


ゴキブリ退治の方法色々言われてるけど、結局ハエ叩きで一撃で仕留めるのが1番効果的やぞ


103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:31▼返信
特に害がないからと横にいても無視していたら向こうから寄ってくるようになった
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:32▼返信
生ごみを置かないの外出するときには部屋を除湿しておくと出ないよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:32▼返信
トカゲの餌で見慣れすぎてゴキブリ見ても何も思わなくなったわ
むしろ繁殖させてる箱のカサカサ音が心地いいとさえ思える
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:32▼返信
ゴキブリがサイレントニンジャと呼ばれているのを知らんのか
見ていないだけでおりゅぞ:;(∩´﹏`∩);:
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:32▼返信
ホウ酸おいちい
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:33▼返信
ここにもゴキブリがいっぱいおるからな
早く駆除しないとはちまの外側に広がってしまう😭
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:33▼返信
ヤマトはさほど住み着かないぞ。
クロは居座る。
クロの原産は中国って噂だしな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:33▼返信
エアコンからカサカサ音がした時の恐怖
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:34▼返信
ちなみにシロアリはアリでは無くゴキブリの仲間
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:35▼返信
昔は30匹って言われてた気がする
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:35▼返信
朝は出ない説
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:35▼返信
>>98
それも何れ効かなくなる
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:35▼返信
見たくないからググらないけどゴキブリって一回の孵化で何匹くらい生まれるんだろう?
カマキリみたいに100匹くらい産むならあながち間違って無いかもね…
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:36▼返信
ゴキがいじめたぁ(´;ω;`)
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:36▼返信
平均して100匹か
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:36▼返信
>100匹も隠れる所ないけどね…。

こいつゴキブリの巣を見たこと無いんだな。
床下、壁の裏、いる可能性のある場所なんていくらでもあるだろうに…。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:36▼返信
>>86
軍曹「ワシは軍曹や!将軍ちゃうわ!」
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:36▼返信
ソニー1500人部隊がゴキブリだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:36▼返信
はえ叩きを縦にしてスパーンと叩いたら頭と体が真っ二つになって
暫くそれぞれが動いてた
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:36▼返信
>>83
ホイホイは既に効かないぞ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:37▼返信
お風呂の排水溝とか風呂桶の下とか見えないとこにコロニー作ってそう…
人間の垢とか食べ放題だし
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:37▼返信
PS4独占ゴキズルームってゴキブリゲームあったな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:37▼返信
夜に帰宅して部屋の灯を点けるドキドキ感
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:38▼返信
あいつら本当隠れるの上手いよな
あと気配を感じとる力もすごい
殺そうとするとそそくさと逃げていくし
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:40▼返信
群れを作る生物なんだからそりゃいるわな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:40▼返信
※126
あれ触覚で人間の動きと空気の流れを感知するんだぜ
あとボトルの銘柄も見えてる
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:40▼返信
アイツら信じられないちょっとした隙間で生活できるからなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:41▼返信
>>126
明るくすると直ぐに隠密化して
暗くするといつの間にか刺してくる蚊が腹立つ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:42▼返信
つーか真面目な話
出てきさえしなきゃ何百匹潜んでようがかまわんのや
とにかく出てくんな
夜中にまな板の上を歩いてるとか現実的に考えたらそりゃあるんだろうけど
少なくとも目撃さえしなきゃ気にしないから
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:42▼返信
隣の家から一匹ずつ来てるみたいでブラックキャップあまり効果ないわ
隙間ふさぎまくるしかない
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:46▼返信
アイツらって殺虫剤を手にも持つとシュッと逃げるけど
遺伝情報として脈々と受け継がれているんだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:47▼返信
配水管経由で家と家を行き来したりするし、エサがないと共食いしたりもするし数的には均衡してる?
まあ不衛生だと家の中を徘徊するよな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:47▼返信
電気つけたらテンパって飛んでくる池沼ゴキは厄介
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:47▼返信
赤茶のゴキブリが特に気持ち悪い
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:48▼返信
そりゃあ殺虫剤売ってるメーカーの人間なら
1匹見たら数百匹いると答えるだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:48▼返信
や め ろ 
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:49▼返信
スーパーの袋部屋にぶら下げてたらビービー異音がして
ゴキブリが入ってたときの絶望感
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:49▼返信
100匹いてもその大半は軍曹さんの餌食w
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:49▼返信
つってもチャバネの話だろそれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:50▼返信
一言にゴキブリと言ってもクロゴキブリは渡り歩くゴキだから特定の家に定着しない。茶バネは巣を作って群れるとか特性違うから
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:51▼返信
ゴキブリって生き物としては人間より遥かに先輩なのに
恐竜時代より前に巨大なゴキがいたそうだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:51▼返信
ソニー信者は連投分身の術が得意だからね
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:52▼返信
>>129
昔学校の警備のバイトした事あるんだけど見回りに行こうと思って廊下に出たら床いっぱいにゴキブリがいて鳥肌立ったわ

「コイツら昼間は何処にいるんだよ…」って呆然として見回りするのやめた思い出
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:54▼返信
ブラックキャップこそ至高
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:54▼返信
フィプロニル系殺虫剤使っとけば虫全般イチコロよ
犬猫を飼っているなら皮膚投与式蚤取り剤を使っとけば蚤、ダニ、ゴキブリまで駆除してくれるよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:56▼返信
ゴキは昔から人間と共生してる
犬や猫よりも人間の相棒と呼べる存在
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:56▼返信

おい無視かよゴキブリ

150.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:56▼返信
※119
いや、それくらいよく働いているんだし、将軍でいいんじゃね?
昇格だよwおめでとうw
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 20:58▼返信
ゴキちゃんおとなしいけどPS4と一緒に死んだの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:00▼返信
家から排水パイプや下水道に繋がるどこかに小さな穴があれば数百匹レベルなら普通にあり得る話だろうな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:00▼返信
大して害ないのに気持ち悪いという先入観が問題だよな、小学生の授業でゴキブリの飼育をしたらどうだろう?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:01▼返信
顔みりゃかわいいもんなんだぞ。
何か人体に凶悪な被害あるとかならともかく気持ち悪いだとか多少菌あるってだけで殺戮するとか野蛮すぎるわ人間ってやつは。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:01▼返信
カマドウマに比べれば可愛いもんでしょ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:03▼返信
カマドウマはただの羽退化しかけたバッタやん
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:04▼返信
俺ムカデが一番嫌だな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:05▼返信
木造のボロアパートに住んでた頃はよく見かけたけど
今住んでる所は10年で2回しか見かけてない
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:05▼返信
100匹いるのはチャバネなんじゃないの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:08▼返信
隠れるとこなんていくらでもあるだろ
お前の家は物1つ置いてないのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:08▼返信
>>1
はちまには100匹以上いるよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:09▼返信
経験上『コンバット』を四方に設置してから見かけなくなったよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:10▼返信
猫飼ってるとゴキブリ出ないよ

不思議
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:10▼返信
男は黙ってブラックキャップ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:12▼返信
そのうちゴキブリを揚げて食う時代が来るから
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:15▼返信
養殖されたゴキブリは刺身でも食えるよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:15▼返信
わい狭い家なのにコンバット15個買い
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:15▼返信
※159
下水道のどこかなら数百や数千いてもまあ普通にある。例えば地震とか地盤の変化とかだったりネズミが侵入することで家のいろんなところに通り道ができてしまうのはよくあることだから数百とかなら別に不思議はない
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:18▼返信
でも一夏で二桁なんて見かけたこと無いぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:19▼返信
人間も1匹いたら100いるとおもってよいわ。気持ちが悪い
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:24▼返信
ねずみが出たこともあるけどやっぱねずみの知能はゴキより一段上だわ。
ゴキは隠れてもバンバン物音たてれば出てくるけどねずみは手出しできないのわかってるから絶対に出てこない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:25▼返信
引っ越した先の土地はでかいゴキでるんだよなあ湿気っぽいし
昔住んでたとこは乾燥地帯だったせいかでかいのはほぼ見たことなかった
チャバネはいたけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:26▼返信
ホイホイだけじゃ無理だけど毒餌はめっちゃ効果ある
まぁ死骸は見えない所に残ってるんだろうけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:27▼返信
一匹でも退治して外に捨てると警戒して顔ないのは本当なのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:30▼返信
トイレにゴキブリの死骸放置しっ放しなんだけど、やばいかな?
数ヶ月仰向けでコテって倒れてるのが笑えてなかなか処分できないw
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:34▼返信
勝手に家に住むのも家の物食うのも許すけど、目の前に現れるのは絶対に許さないからその時は絶対殺す。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:35▼返信
100匹とか聞いたことねえ。30匹だろ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:36▼返信
ゴキブリの赤ちゃんなら見たことある。
めっちゃ小さいから判断しづらい。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:37▼返信
ゴキを食べる蜘蛛いたやろ
そいつを家の中に入れとけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:39▼返信
※175
処分したほうがいいに決まってんだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:46▼返信
小さいのがいっぱいいるからな

だからムカデや蜘蛛が生活できる
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:47▼返信
自然はコンクリートすら溶かすんやで
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:49▼返信
>>12
黒い米粒みたいなヤツは黒ゴキブリの幼虫。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:49▼返信
※41
どんな廃屋に住んでんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:51▼返信
前は1匹みつけたら20匹だったようなインフレ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:54▼返信
ブラックキャップが効きすぎてビビったわ
まったく見なくなった
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 21:54▼返信
通説、合ってんじゃねーか
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:03▼返信
小さいのも含めたら100匹いても不自然ではないってことだろ。
小さいのなんてゲジゲジにしょっちゅう食べられると思うんだけど。
ゴキブリ喰ってくれるからゲジゲジは殺さないようになったわ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:04▼返信
本当に耐性持ちが増えてるなら冷却スプレーみたいなのが主流になるんかな
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:13▼返信
え 数増えてるじゃん><
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:17▼返信
ゴキブリはサイズ小さいからな
でっかいの一匹いたら米粒サイズが100匹いても不思議じゃない
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:19▼返信
小出ししてくれた方が精神衛生上はいい
三匹が電源コードで遊んでる所を観測した時は失神しそうになった
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:20▼返信
※188
アシダカグモ軍曹も忘れてません?
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:22▼返信
※191
あなたの家には確実に100匹住んでますね…
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:24▼返信
数百匹って増えてんじゃん!ふざけんな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:32▼返信
※175
ゴキは死骸を食うし
フェロモンを出すから
それを置いて置くことはゴキブリ寄せとして活躍している
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:38▼返信
ここ数日は一日一匹見てるわ…
去年は暑すぎて全然見なかったけど今年は増えそうだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:39▼返信
ゴキちゃんなんでや・・・
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:40▼返信
※193
アシダカとかゲジゲジのほうがよっぽど怖いんだけど
ゴキブリ対策でほっとく奴とか頭おかしいやろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:49▼返信
今のマンションに引っ越して6年くらいになるけど、去年の夏に一匹見かけて殺した
それから一匹も見かけてないんだけど、どこに潜んでるんだ
知らないところで力を蓄えてるんじゃなかろうな・・・
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:56▼返信
コンセントにギュウギュウ詰めになってるのよく見るし
家の壁裏に100はいるでしょ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:56▼返信
壁の中にいたりするからいくらでも隠れるところあるぞ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 22:59▼返信
※96
現状効く薬が無い。アースに作ってもらわないと
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:05▼返信
でも冷静に考えるとあいつらって単なる虫だよな
人肉を食う訳でもないし血を吸う訳でもないし
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:13▼返信
田舎だけどゴキブリは何年に一回くらいしか見ないな
ゲジゲジはいるけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:23▼返信
>>8
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:23▼返信
>>206
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:23▼返信
>>207
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:24▼返信
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:24▼返信
>>209
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:24▼返信
>>210
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:24▼返信
>>211
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:25▼返信
著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww著作権侵害はちま起稿ライブドアまとめブログwwwダッサwwwダッサwwwダッサwww
はちま起稿ライブドアまとめブログは全ての人には?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:25▼返信
段ボールや新聞ののり面を餌にし大量繁殖もする
物置小屋や野外放置はやめとけ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:28▼返信
むしろ、100匹ではすまないって話だなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:41▼返信
安心しろ我々の殺虫兵器も日々進化しておる。
ゴキがいそうなところに事前にぶっかけておく予防スプレー使ってから全くみなくなったぞ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:45▼返信
うちは小さい子供もペットも居ないから置き餌系G殺虫剤を二年前に置いたんだけど、その後全く出なくなった
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:58▼返信
ごおおおおおおき


ぶりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月23日 23:58▼返信
マンホールの中に100匹単位でいるはずマンホールゴキブリとかで動画検索するなよ?絶対にするなよ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 00:27▼返信
俺もゴキブリがすげぇ苦手だったけど、東日本大震災以降は耐性ができてしまった
なんだ…ゴキブリかよ…みたいなね
時々YouTubeで退治動画を見てメンタルを鍛えてるよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 00:32▼返信
本当はいないけど、換気扇口から一匹だけたまに入ってくるからそいつ殺したら一年は見ない。
そういう家もいっぱいあるだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 00:32▼返信
ブラックキャップ置いとけば自然と見なくなるぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 00:34▼返信
ちょーーーんwww
1匹も100匹もウリたちには変わらないニダ~!
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 00:56▼返信
否定したらトラップ系の薬売れんようになるやん
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 01:07▼返信
>少なくとも数十匹~数百匹潜んでいると思って間違いない

通説じゃなくてお前の経験上もそうなってんだろうがよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 01:33▼返信
豚を装ってキチコメ書き込んで燃料投下までしちゃうよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 01:59▼返信
まあ成虫が100匹居るという話でもないだろうからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 03:23▼返信
Gの何が嫌って
寝るとカサカサゴミ漁るから
その音が非常に耳障りが悪くて
怒り心頭
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 03:28▼返信
少なくともはちまでゴキちゃん200匹見たよ。
20000万匹も情弱のゴキちゃんがいるのか。かわいそー。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 05:15▼返信
1匹で数十〜数百ならこの前同時に3匹みたんだけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 07:20▼返信
>>229
売れてるねw
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 08:23▼返信
そもそも都会ってなんでそんなんゴキ居るの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 10:30▼返信
物流や人の移動が盛んなところには人間(の荷物)が運んでくる
スーパー、飲食店、アパートマンションに搬入される荷物に潜んでいるから
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:23▼返信
かなり前になりますが深夜にイ○ンで買い物をして買い物をした人のみ?だったかな?無料の氷を袋に詰めていると親がバシッバシッて袋を叩き出して私は何してるの?と聞いたら何か虫がおる!と言い食品売り場だけに気のせいじゃない?と言った直後…耳元でブウゥゥンと音がして振り向いた瞬間頭に何か止まって振り落としたら…見て硬直して固まりましたよ…チャバネゴキブリでした(┰_┰)硬直している間にゴキブリは化粧品売り場の敷地内にカサカサカサと走っていくのを硬直したまま見送り泣きたくなりました。自宅に帰り急いでゴキブリが触れた箇所の髪をハサミで切り捨てて風呂で頭を何回も洗って洗って洗って洗って洗って泣きながら洗ってました…
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 12:53▼返信
家の中にはいない。奴らは縁故を頼ってくるので(家族性)一度無ゴキブリ化に成功すると
お仲間がいない・・・住み辛いのかと敬遠してくれる
大掃除でいろんな段ボールや隙間をひっくり返しても卵もフンもないから本当にいない
ただし、家の外には沢山いる。朝、雨戸を開けると落ちてくることもしばしば
一時も油断できねえ
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 20:07▼返信
ブラックキャップ置きまくった今年は全く見ない。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月24日 21:34▼返信
チャバネならそうだが、そんなのが家に湧くとか相当だぞ。大抵は外から入って居着くパターン。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 03:09▼返信
冷蔵庫とエアコンと台所があればそれくらい隠れる場所は十分にある
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 07:14▼返信
すげえいっぱい見てうんざりしてたんだがブラックキャップ後数年見てない
あれすごいな
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 11:55▼返信
ほんとブラックキャップは効果的。
うちも置いてから数年みてない。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 14:56▼返信
二回キッチンで見つけたのでとても大きかったから自分で処理できるか絶望した…
それ以降暗闇を好むからずっと全ての部屋の明かりをつけて、いなくなるスプレーをでそうなとこにかけて、あいつらが嫌いなクローブのお香を焚く
それ以来でていない
どちらかというと、秋の方が発見率高いからこれからが憂鬱
ブラックキャップは逆に呼び寄せないんかな?
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 14:58▼返信
>>204
なんでもくうぞ…
髪の毛も石鹸も
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月25日 17:31▼返信
やばいのはゴキブリの子供がいた場合のみ。
成虫の場合は一見さんの場合がほとんど。
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月27日 14:02▼返信
こないだ暑さと湿気に負けて、お風呂場(網戸あり)の窓を開けていたら、来ましたよ、お隣からの旅Gさん、やはり、網戸と窓の間をすり抜けて…以前ベランダを引っ越してきたGさんを見て以来、アパートの窓の開けっ放しは二度としないと誓ったが…風通しは良いけど、Gが入って来るなら密閉、遮光断熱カーテンにクーラーが最強ですね。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月29日 21:21▼返信
ゴキに関するジンクスは殆どが嘘ゾ
246.投稿日:2019年07月30日 13:00▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月04日 10:24▼返信
捕まえて一匹ずつでも絶対コロスからと部屋で思うよりも大きい声で言いしっかり熱湯かけて逝かせると数匹出てきてそれも捕まえてヤるっていったよねと話しかけ逝かせる。すると、忽然と全く居なくなる不思議のバフが未だかかっている我が家です。キチンと手掴みは威しに最適であり恐怖を与えるのに適していると思う。

直近のコメント数ランキング

traq