PC-8001誕生40周年記念で、NEC PCが復刻版を発売? 8月5日に正式発表 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198036.html

記事によると
・NECパーソナルコンピュータ(NEC PC)は、PC-8001誕生40周年記念記者会見を8月5日に行なう。同発表会では、「世界にまだ個人がコンピュータを所有するという概念すらなかった時代に、どのようにしてPC-8001が誕生したかを振り返り、PC-8001へのオマージュを込めた特別モデルを発表」する。
・特別モデルの詳細はまだ不明だが、BASICプログラムが動作し、レトロゲームを動かす予定があるとしている。発表会にはNEC PC代表のデビット・ベネット氏のほか、特別ゲストとして、西和彦氏、元日本電気支配人 PC事業立ち上げリーダーの渡辺和也氏、元日本電気PC-8001開発者の後藤富雄氏も出席する。
この記事への反応
・9821希望
・PC9821Ap3なら、即買いだな。
・富士通さんやSHARPさんは何かしないのかな?
・復刻版…一体どんなものが発表されるのか…。
それこそ去年の冬頃から今にかけてPC-98のフリーソフトを遊びだして実機に興味を持って中古で買ったPC-98を今まさに触ってるとこだったけど…
これは『昔懐かしの形に今のPCを組み込んで昔のソフトをエミュレータで楽しめる』的なものが出来るのかな…。
・どうせなら98。
私は貧乏だったからエプソンだったけど(笑) 286ぅ
・価格も当時の額? 今でも高すぎる価格
見た目どんなのになるか楽しみだなぁ。レトロでかわいい感じだといいな
【Amazon.co.jp限定】天気の子【特典:CDサイズカード「風たちの声」ver.付】posted with amazlet at 19.07.26RADWIMPS
Universal Music =music= (2019-07-19)
売り上げランキング: 3
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード &【Amazon.co.jp限定】金のボストン / リュックが先行入手できるコード 配信posted with amazlet at 19.07.25任天堂/ポケモン (2019-11-15)
売り上げランキング: 25

加齢臭キッツw
はちま民は青葉予備軍だからな
お巡りさんこの人です
ハードウェア丸ごとなら98シリーズの復刻を希望する会社が多くなりそうだが、昔のソフトをいくつか動かすだけのエミュならオブジェにしかならない
流石に 8001 だとゴルフゲームくらいしかやったことないや
ガジェット的には8001かmk2だろうなあ
5インチフロッピーディスクかなぁ?
カセットテープかなぁ?
紙テープかなぁ?
懐かしいな5インチ
たしかに任天堂は素晴らしいけどさ
女性追いかけて捕まえたらレ.イプするゲームの177はPC-88
いい時代になったもんだ
買うから
ぷw
数字も読めないのか?
ちなみに復刻版ってのはハル研究所のミニMZ-80Cと同じ系統のやつだよ
ミニサイズで中にラズベリーパイ仕込んでるヤツ
すでに8001もモックアップは公開済みなのでほぼ確定
あの頃のゲームは名作がいっぱいあるし、後に流行るファミコンより基本スペックが上だから見た目も良かった
8001は古すぎるわ
昔話がしたいだけだから
老害じゃん
アホか
ゲームが起動するのに10分ぐらいかかってた気がする
玉子でもやってろ
それパソコンミニのことじゃなくて?
さーせん
実際そうなんだが
ファミコンのせいで日本のゲーム品質はワンランク後退した
未だに完全動作品のPC-8001持ってるけど(HAL研の怪しい拡張ボードが刺さってるが)
当時は一般人はラジカセ繋いでカセットテープに保存してて、金持ちの人でも専用データレコーダー止まり
5インチドライブは存在してて当時日本電気の知り合いの家で見せて貰った事はあったけど、拡張ボックスも別途必要だったし、当時でもレア物扱いだった
160x100ドットしか扱えない上に、文字とグラフィックが同一レイヤだったけど、ドラゴンレアとかファンファンとか秀逸な専用ゲームもあったし
PC-8001無印はPC-88や98、60&66シリーズとは完全に別物で、いい味出してたよ(mkIIとmkIISRは蛇足で大失敗だったね)
当時どこがCSの第一党ならワンランク()上だったというのだね
鏡に向かって喧嘩すな
いらねーよハゲ
親父が会社旅行の懸賞か何かで88とザナドゥ、ぽっぷるメイル貰ってきて俺はファミコンそっちのけで遊んでいたわ
beepでpcm鳴らしてたよねー
そんな思い出書いても無知蒙昧で知識吸収欲0のはちま民には届かないぞ
ついにPCミニまで発売されるのか
ドラッケンとかでもやってたやつでさ・・・
若かった
いい思い出のままが一番やで
それ以外やりようがない
チップが手に入らない
どんだけ爺なんだと思うよそれ
リセットボタンが基盤についてて
モニター+キーボードの重いガワを上に持ち上げてリセットとかビックリだわ
8001なんてだれも望んでいない
モデムでさえなくて音響カプラw
出来ればキーボードのみで当時のパソコンの高品質キーボード復刻して欲しいわ
PC-8801のキーボードの打鍵感はそれはそれは素晴らしいモノだったよ・・・
いつまで殿様商法やってるんだよ
おおおお~88とザナドゥなつい、当時ガキでクリアした記憶なく、サターンで出てるザナドゥて、そっくりそのま
んまなんかね、数十年の時をへてリベンジしたいわ
詳しくないけど
よくまあ無理して移植したよなと
まるでスイッチに移植するくらいの難易度だわ
古代だし
さすがに基盤むき出しワンボードは、小型化するにしても
元のデザインとチップの数や形が違いすぎて意味ないわ
PC-8001の40周年イベントの話だと言ってるのに、どうして98や88に置き換えて話す奴が居るのか不思議でならん
NECのパーソナルコンピュータの原点は、あくまでPC-8001だ(TK-80はパーソナルコンピュータの定義からは外れるし)
普通に考えたら、PC-8001の40周年イベントなんてニッチなもんをわざわざやってくれるんだから
2年後にPC-8801とPC-6001の40周年、3年後にPC-9801の40周年イベントがあるに決まってんじゃん
アクション、シューティングはFCが上
但しシルフィードは除く
RPG、SLG、ADVはPCの方が上
そしたら当時買えな買ったゲーム全部買う
これが売れたらそうだろうね
皆んなの思い入れが一番強いのはその辺りだろうし。
かといって88のゲームを今更遊ぶかといえば、やらんだろな。
起動してちょろっと遊んで音楽を聞いたりして懐かしむレベル。
懐かしい
今のGPUのフルHDで1フレームに10回くらいレンダリングする話聞くと感動する
80や88は今でいう所のUMA使ってたからCPUの処理能力も半分以下に落ちる酷いもんだったw
画面表示を停止してCPUに全振りするモードが用意される程にw
8インチじゃあなかったか?
5インチは1983年くらいのPC8801mk2だったはず
完全に捨てる機会を逸した
だよな~同感
MRだとか、ちょっと廉価版のFRだとかスペック比べて一喜一憂してた面白い時代だったよな
8801SR以降なら買うって奴は大勢いそう
当時ウチには8801FHあったけど思い出沢山
XPC8801mk2
◯ PC8801mk2SRだった
※32
土井たか子が国会で騒いでたソフトだったな騒ぎになる前に買ったなあれ持ってるけどはっきり言ってつまらんぞ
夜道を走ってひたすら追いかけるだけで肝心の結合場面の描写が無くて代わりに背景にある木や花の花弁が散る描写
だったな騒ぎで処分出来なくなって困った思い出がある
特に88シリーズまでは価格もボッタでCSにも参入してきたものの
通用せず泣いてテタイしたなw
なお今やNECも中身レノボ
(持ってても入れる気力なんかないが)
個人的にバグファイヤーと元祖フリートコマンダーは入れて欲しい
だし、対応ゲームは有志が勝手に移植したアーケードゲームくらいで、おそらく完全なオリジナルゲームは
数えられるほどしかないだろう。しかも、それらはいずれも原始的で、極めて単純かつ単調だ。
ちなみに、PC-8001にはパックマンやクレイジークライマー、ラリーX、リバーパトロール、
スペースインベーダーなどが移植されていた。多分、どれも今遊んだら1分もせずに止めたくなると思う。
Doとかそんな名前の混合機あったし
ユーザーが居ないとか、とんでもない時代だな
98配列キーボードは未だに使ってるわ
5インチFDDはブルーレイのスロットインに偽装してくれたら尚更
スペックの前にパーツあるのか
エミュだろうな