• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング












この記事への反応



ぱっと見「美味しそうなメニュー表だなぁ」としか思えませんでしたσ(^_^;)
それにしても、覚えさせ方に悪意が見える…


サッカーが強い国では食事はこむぎばかり

炭水化物と脂質が多いメニューなので、確かに激しい運動をする人には不適切ですね。
「もっとタンパク質を摂れ、脂質を減らせ。最悪、オカズを減らしてプロテインで補え」ぐらいの説明を入れれば良かったのかな?


これはひどいですね
なぜ卵がダメなのか、、、卵はいくら食べてもコレステロールは上がらないって厚生労働省でも発表されてるのに


原則、小麦粉禁止!炭水化物は味つけしない米のみってか?西日本でこんなん指導されたらたまったもんじゃないですよ。

大変僭越ながら、このプリントを作られた方にスポーツ栄養学を学んだ形跡が見当たらないのですが…たしかに子どものからだづくりは大事ですし、アスリートとして習慣づけも良いでしょう。一方で、まだまだ子どもです。こんな根拠薄弱な対応を親に迫る前に、きちんと指導しろと思います。

糖尿病患者食ですわな。子供がこれやったら糖質不足で具合悪くなりますわ…

むしろ育ち盛りのスポーツ少年が食べるべきメニュー。自然派とかヴィーガンやマクロビとかは単なる極端な&宗教チックな偏食であり、栄養学的には全くロクなもんじゃない。

穀菜食の方は「まごはやさしい」ですね。体に良いと食育講座などで勧められることがあります。
でも、これだとたんぱく質が足りないと思います、ほぼ精進料理ですよね。何事もバランスだと思うのですが…。
ダメなものの標語は…なしですね。美味しそうです。


内容もさることながら、主に母親対象のプリントに「母危篤」。謝罪レベル。



食べる頻度を減らすおかずの方が美味しそうなのばっかだな



コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:32▼返信
プリンを配ったに見えた
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:32▼返信
ほとんど詐欺じゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:33▼返信
嘘松濃厚ワード「甥」
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:34▼返信
は?イタリアじゃパスタ食いまくってるだろうが。
ていうか持久力が必要とされるスポーツじゃパスタ推奨してるじゃん。
ヨーロッパのプロ自転車チームの食事もパスタ多かったぞ。

>>2が言ってるとおり詐欺講師だなこりゃ
5.コイキング投稿日:2019年07月30日 16:36▼返信
勇次郎みたらキレるでこれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:37▼返信
サッカー止めればいい
ヘディングのやりすぎると馬鹿になるぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:37▼返信
おかあさんやすめハハキトクって昔からあるやつでしょ
現代の子供が好んで親にとっても作りやすいからこればっかり食べる子供が増えてるみたいな
これも頻度を減らす程度にしか書いてないからそこまで責めることではなくね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:38▼返信
こういうのって、栄養士って資格あんだから無資格でやったら刑罰くらいで丁度いい
20なら兎も角育ち盛りなら肉を食え肉を
毎日焼肉でもいいくらいに育ち盛り
サッカーなら尚更スタミナいるんだから、精進料理食ったら走れんしバテるしこの時期は持たんぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:39▼返信
子どもに対する食事制限なんてスナック菓子と砂糖の摂取し過ぎ以外いらん
特にスポーツやってる子なんてそれすら過剰でない限りいらん
大事なのはバランス
詐欺師は死ねって言ってほっとけこんなアホ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:40▼返信
 
 
ババア松
 
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:41▼返信
栄養士がヴィーガン
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:41▼返信
欧米人と違ってちゃんと消化しきれないからそれらに比べて脂質を減らすのは
同意だけど他が謎セレクトすぎる。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:41▼返信
>>4
イタリア人はパスタ無いと起動しないから
原動力だから
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:41▼返信
部活でもなくまじめにやりたくてサッカーチーム入ってんの?
だったら食事くらい気にしたってええんやないの
なんで文句言うねん
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:41▼返信
脂質が身体に悪いなんていうのは古い栄養学
最新の栄養学では脂質は持久力の元だから、摂取しないといけないぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:41▼返信
語呂合わせにヒステリックなのもどうかと思うがなー
食べるなじゃなく頻度を減らすだし
てか微妙に食品は違うが10年近く前からある語呂合わせみたいだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:42▼返信
まんさんが必死に家のパソコンで作った自作自演
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:42▼返信
はちま未来日記好きすぎない?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:42▼返信
僕がネットで調べた最強の食品って感じだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:42▼返信
画像2枚目
完全に糖尿病患者用の医療食だw
21.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年07月30日 16:43▼返信
これはダメ。そない大々的て回ってるんやったら誰が提唱してるか、すぐ分かるかな⚖
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:43▼返信
サッカーは、やるのも観戦するのも馬鹿ばかりすからな、単純じゃなきゃあダメなんすわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:43▼返信
孫は優しい😊
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:45▼返信
水泳のフェルプスがファストフードばかりで金メダルを総なめにしていたが、当時の栄養学(タンパク質多め、糖質大事、脂質はいらない)だと意味のわからない食事だったのが、最新の栄養学ではむしろ理にかなった食事であることがわかっている。
陸上の短距離選手やボディビルダーでもない限り脂質は摂取すべきであり、持久力が必要なスポーツほど摂取量はむしろ増やすべき。
25.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年07月30日 16:46▼返信
誰も何も言っていないが、全く無関係のアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種を含めて、人が死んだ記事だけでなく果てには人を殺した記事、などはちまでは月に1度は必ず全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、2019.7.21 16:00記事が最新の確認、2019年内にこのサムネにした記事はこれで2019年内6位の16記事目
果てには、はちまでは2019.3.29に、2日連続、1日に2記事、とサムネにした
まだはちまでは、2記事連続、人or動物が死んだor殺した記事、などのサムネになっていないが、本当にそうなったらモラルも何も無い、本当にそうなったら権利者へ通報予定
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:47▼返信
これでほぼ全てのおかずってどれだけレパートリー少ないんだよ
自分の腕のなさ露呈してるだけじゃねーか
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:48▼返信
なんで個人名晒さないんだ?
栄養士として仕事受けてるんだからさらされても悪いことじゃないだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:50▼返信
じゃあ球蹴りチームなんて辞めたらええやん
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:51▼返信
イタリアフランスブラジルあたりのサッカー選手の食事と比較してみたい
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:51▼返信
糖質制限じゃん
理にかなってるけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:52▼返信
こういうものでも嘘松とか自作自演て言う奴なんなの?ぼっちのニートとかなの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:53▼返信
栄養士の資格もないただのペテン師に高い金払ってこんなムダな指導をガキに強要するのか
町内会や教育する側が詐欺にほいほい引っかかるアホだと関係者まきこまれて大変だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:53▼返信
無能さらけ出してるだけじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:55▼返信
かじった程度で文句言う奴ら多いのな。
減らせって言ってるだけだろ?それに子供は副菜あんま食わないからバランス考えりゃ至極当然の意見。
パスタ推奨してる連中も、かじった程度で言うな。朝はともかく晩飯に食っても効果期待できるかっつーの。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:55▼返信
サッカー含む持久力系のスポーツは毎日kg単位の炭水化物取らなきゃ強くなれんぞ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:55▼返信
別に絶対こうしろってわけじゃなく推奨してるだけじゃん
「なるべく」って文字読めない人が怒ってるだけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:56▼返信
誹謗したから晒せないんならお前が承認欲求を満たしただけじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:57▼返信
※36
根拠がないから怒ってる。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:57▼返信
粗塩◯ 食卓塩× って時点でおかしいよね
ミネラル入ってる方が良いって理論だろうけど、ワザワザそんなモンで取る必要は無いだろう
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 16:58▼返信
運動部なのに糖質も脂質も制限するとか危険すぎるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:00▼返信
※36
持久力系のスポーツ甘く見てんの?これだからスポーツ音痴は困る。
パスタとかパン山盛り食わないと保たないんだよ。
米はハッキリ言って腹持ちが悪い。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:03▼返信
まぁ、意識喚起の効果はありそうだし良いんじゃ無いの?
本当にどうすれば良いのかは情報調べて考えれば良いわけで
長谷部とかは確か食べたいものを食べるみたいな事言ってたし
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:03▼返信
>>41
強いチームはちゃんと練習前・練習後に補食って形で炭水化物摂らせるやろ
家帰ってからパスタやパン大量に食わせてどうすんの
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:04▼返信
一日三食全部納豆(6パック)のみでいいよ(´・ω・`)
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:05▼返信
粉ものは常時食べるのはよくないけど
試合前とか練習前後に食べるのは消化吸収がよくてすぐエネルギーになるからいいはず
果物も同じでいい
アイスもたしかハーフタイムとかによかったはず
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:06▼返信
※41
俺はパンの方が圧倒的に腹持ち悪いけどなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:07▼返信
そこでめっちゃ偏食の中田英寿が一言
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:07▼返信
スポーツ選手に健康な食事与えたら痩せるで
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:07▼返信
良質な塩で草
ネットの知識で適当に並べました感が半端ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:08▼返信
毎朝カレーくってればええんやで
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:09▼返信
〇冷えたごはん ってどういうこと
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:11▼返信
発育途上の体なら食べれるだけ食べて運動さえすれば
体が勝手に必要な栄養を取捨選択してくれるわアホくさ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:11▼返信
こんなうさんくさいやつに聞くよりプロサッカー選手に聞いた方がいいんじゃないか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:12▼返信
セミナー講師なんて2ちゃんねらーの思念が具現化した生命体だからね
偉そうに言い切って信じる奴さえいればどこにだって現れる
現代社会の妖怪みたいなもんです
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:13▼返信
栄養学を元に食事の指導しているだけで
端から栄養士とは一言も言ってないんだろ
推奨食品も妥当、現実的じゃないって
手の掛かる炊事したくないだけだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:14▼返信
>>51
冷えたご飯は糖質としての性能が落ちる
要は暖かいご飯より燃費が悪いから糖質制限になって体に良い!って事なんだろうよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:16▼返信
好きなもの食えよ
ストレスが一番体に悪いんやぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:17▼返信
おかしなトレーニングやって事故起こしそうなチームだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:19▼返信
はにゃん!
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:19▼返信
良 質 な 塩
こんな項目記載するならどの塩使うか掲示しとけや!
博多の塩とかさぁ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:20▼返信
顔真っ赤にしてるババアは
子供にこんなジャンクフード食わせてんのかよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:21▼返信
>>31
世の中のこと全部嘘だと思い込んでる
統失なんじゃない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:25▼返信
>>58
禁止じゃなくて頻度減らせと言ってるだけだから寧ろ指導者の方がまとも
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:25▼返信
※56
糖質制限は俺たち糖尿病患者や予備軍に任せておけば良い
育ち盛りの子供なら(ひどい肥満じゃない限り)尚更だ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:26▼返信
おやはかす
まで読めた
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:27▼返信
吐くまで食わんとデカくなれんよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:31▼返信
>>24
筋肉より脂肪が大事で消費カロリーが桁違いな水泳競技の選手と陸上競技の選手を同列に考えてる時点でバカだろお前
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:33▼返信
>>15
現代人の生活スタイルにはそこまで必要ではない
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:34▼返信
お前らは本も論文も試すことすらしてないから
分からんと思うけど別に何もおかしいこと書いとらんぞ。
ちなみに全部根拠あり。勝手に調べろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:37▼返信
作れないorめんどくさいから叩いてるだけだろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:37▼返信
国立スポーツ科学センターのサイトにダメって言ってる食べ物使ったアスリートレシピが大量に乗ってるから
この胡散臭いプリント作った人に教えてあげたい
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:38▼返信
覚え方は最悪だけど
「推奨する食品はこれらしい。まったく具体的、現実的ではない。」
そうは思わんけどwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:38▼返信
生徒思いやんけええ話や😭
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:39▼返信
どこの修行僧なのかな??
運動するのにタンパク質も炭水化物も控えろとか頭大丈夫??
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:39▼返信
こういう話って必ず胡散臭い情報披露する輩出るの草
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:46▼返信
食卓塩×なってるから岩塩当たり適当に買えばええんとちゃうw
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:53▼返信
見てないけど、別によくね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 17:57▼返信
>>14
その食事の内容がオカルトだからなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 18:00▼返信
>>4
パスタでもトマトソースみたいな脂質が低いものがメインやぞ
しかも近年の意識高いクラブチームではグルテンフリーでそもそも小麦粉自体がアウト
意識低い選手の食生活は知らん
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 18:03▼返信
すげーな、バカはこんなのでも擁護するんだ、なんかほんとにすげー
とんでもが流行るわけだよな
81.投稿日:2019年07月30日 18:03▼返信
このコメントは削除されました。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 18:07▼返信
>>80
こんなんスポーツ栄養学知ってたら普通だろ
なんも知らんのに批判するお前が一番バカですげーわ
スポーツすらしたことないキモオタなんだろうけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 18:10▼返信
バズったから見れなくなってるwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 18:10▼返信
頭のおかしいやつは変な語呂合わせが好きだよな
それがまた同類には違和感なく受け入れられるというwww
キチの共通言語的な
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 18:12▼返信
そんなに苦労しても将来なれるのが底辺電気工とかくらいだよ
プロにもなれないたま蹴りやらせるくらいなら英語覚えさせたほうが将来の役にたつ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 18:12▼返信
非公開!
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 18:16▼返信
子の自称栄養士をぶっ殺せ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 18:17▼返信
※67
同一視しちゃいけないのは正しいけど
脂質は効率の良い栄養素で取らなきゃいけない、取ったほうがいいんだぞ
なんか日本はダイエットとアスリートの食事管理を混同してるきらいがある
特に何故か試合時のピークへ向けたものを普段から強要したり、よく理解せず指導してる連中が居るんだと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 18:26▼返信
栄養指導を擁護してるコメがなんかみんな似てるんだけど…
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 18:27▼返信
鍵垢になってて肝心の画像が見れねぇ。
仕方ないからTogetterのまとめで確認したけど。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 18:58▼返信
画像見れねえぞ無能
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 19:06▼返信
成長期は大量に食わせないと、骨とかスカスカになるんじゃね。
大人になってからはほどほどにせんといかんだろうが。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 19:07▼返信
鍵かけたのは嘘だからかね
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 19:16▼返信
>>7
頻度を減らす、がキーな気はする。
オムライスが週2~3回とかだったら害だろうから。
プリント配った側と受けた側に温度差がありそうだな、これ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 19:19▼返信
ツイッターを記事にするんならよお
鍵かかった時の為に別で画像貼っとけや
楽すんなよ無能バイト
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 19:26▼返信
画像見れんやんけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 20:05▼返信
20年以上前からあったぞこの語呂合わせ
食べて良い食事の方は「お母さん大好きママ素敵」だったと思う
小学校の教室に普通に貼ってあった
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 20:27▼返信
※95
馬鹿だろお前
勝手にツイッターの画像転載して何十万の賠償事例が出てから
公式の貼り付けしかできねえんだよ
99.ネロ投稿日:2019年07月30日 20:50▼返信
知らね
たかがサッカーやろ?
空手家の俺から言わせりゃ、残念ながら、残念な生き様やわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 21:04▼返信
この食事だと筋肉作れんのでは?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 22:33▼返信
別に無視すりゃ良いだけの話だろ
プロか将来プロになる予定が無いのなら楽しく運動するつもりでやれば良い
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 22:56▼返信
ブラジルのサッカー少年がそんなの気にしてるかっっつうの。
知識より母の手料理食えることのほうが、貴重な経験。
栄養調整はおとなになってからでいいよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 22:59▼返信
>>98
だったらこんな賞味期限短いゴミ記事書いちゃダメだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月30日 23:14▼返信
サッカーなんて痛がる演技するだけのお遊戯なのに
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月31日 01:20▼返信
なんで甥っ子が親ではなくこいつにプリントを見せるの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月31日 11:32▼返信
まぁ子供のうちから適量の炭水化物に抑えるのはいいと思うけどね
とりすぎのまま大人になっても食生活を変えられないから
糖尿病になる
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月01日 09:36▼返信
ほらーはちまがみんなに見せびらかすから鍵かけちゃったじゃないのー

直近のコメント数ランキング

traq