関連記事
【【これは酷い】高校野球で大船渡・佐々木朗希投手が出場せず敗退 →やきうおじさんたちが学校へ怒りの電凸】
【【老害】張本勲氏「船渡・佐々木は絶対投げさせるべきだった。けが怖がるならやめたほうがいい」】
【サッカー日本代表・長友選手、張本勲氏の発言を批判「苦境に立たせて大怪我をしたらマイナスでしかない」「監督は英断」】
【「船渡・佐々木は投げさせるべき」張本勲の老害発言に高校野球界もブチ切れ!】
トミー・ジョン手術 4割が高校生以下 野球指導者の意識改革を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190731/k10012014821000.html

記事によると
・ひじを傷めたプロ野球選手が行うことで知られる「トミー・ジョン手術」
・慶友整形外科病院は、トミージョン手術を行う国内でも有数の病院で、これまでプロ野球選手を含めて約1200件の手術を行っている
・10年以上にわたって600件以上の手術を行ってきた古島弘三医師が担当した患者を分析したところ、高校生以下の子どもが約4割を占め、中には小学生もいたことがわかった
・手術を受けた子どもは、手術以外に回復する方法がなかったケースが多かったという
・古島医師は「骨ができあがっていない子どもの時期に休まずに投げすぎることで、ひじを傷めるリスクがどんどん高くなる。予防をすれば必要のない手術であり、指導者が絶対にけがをさせないというように意識を変える必要がある」と話す
・子どもたちの肩やひじのけがを防ぐための球数制限をめぐっては全国で議論が活発になっている
・アメリカでは、大リーグ機構などが2014年に18歳以下のアマチュア投手のけが防止のためのガイドライン「ピッチ・スマート」を公表している
この記事への反応
・張本「なぁにぃ?手術だと? 高校生の分際で! 生意気だ! 根性が足りん! 喝だ喝!」
・これもう明らかに野球界全体の指導体制がおかしい。
サッカーみたいにきちんとした国際標準のライセンス制度にすべき。
・小中学生は、もう5球投げて交代のリレーピッチャー方式にするしかない。その方がみんな投げれて楽しいじゃん。
・ 「本人がやりたい投げたいと言うから」という言い訳をしそうだが、それを止めるのが教育者だろう
・筋肉や精神力は鍛えられても、関節や靭帯や骨は鍛えられない。これらは消耗品。忍耐力、根性は必要条件とはいえ、十分条件とは言えない。過負荷を避け、ケガを予防するスポーツ医科学的知見を広める努力が必要です。
・選手は怪我や故障を抱えるの当たり前みたいな認識の指導者もまだまだいるんだろうな。
・もう止めよう甲子園。子供を使い捨てにして何が感動だよクソでも食ってろ。
・野球はピッチャーにだけ異様に負担のかかる(キャッチャーも大変そうだけど)かなりいびつな団体スポーツだよなー。
・NHKが高校野球中継をやめればずいぶん変わると思うよ。プロならともかく未来ある高校生をエンタメ消費で壊すべきじゃない
・こういうトミー・ジョン手術のデータとかを見ても、金村義明や張本は「投げた方がいい」と、ドヤ顔で言えるのだろうか、、、
・これ大問題なのでは。児童労働させてるみたいなものでしょ。NHKだけでなく高校野球もぶっ壊すことが必要なのでは。
・肩酷使しすぎだろ
いい加減高校以下は9回制変えようよ
・やはり怪我を防ぐには明確に球数制限をルール化しないとダメだわ。現状では酷使しない監督がルール破ってるとみなされて叩かれるもんな
【トミー・ジョン手術 - Wikipedia】
トミー・ジョン手術(英: Tommy John Surgery, 側副靱帯再建術)は、肘の靱帯断裂に対する手術術式。
1974年にフランク・ジョーブによって考案され、初めてこの手術を受けた投手トミー・ジョンにちなんでこう呼ばれている。投球の際にひじの側副靭帯に大きな負担がかかる野球の投手が受けることの多い手術である。野球以外ではやり投など投擲系の競技者も受けることがある。
術式と予後
損傷した靱帯を切除したうえで、患者の反対側もしくは同一側の前腕(長掌筋腱など)や下腿、臀部、膝蓋腱などから正常な腱の一部を摘出し移植することで患部の修復を図る。
移植した腱が靱帯として患部に定着するまでには時間がかかるため、術後には長期に渡るリハビリを行う必要がある。まず、おおよそ2か月をかけてひじの可動域を元に戻していくトレーニングを行い、日常生活において支障なく腕を動かせるようにした後、軽めのウェイト・トレーニングを開始する。徐々にウェイトの量を増やしていくのと並行し、腕全体を強化するための様々なトレーニングを始め、日常生活や通常の運動ができるまでに回復したと判断された時点で投球を再開することになる。通常、ここまでの回復に約7か月を要するため、実戦復帰には12か月から15か月が必要となり、一般的には術後18か月で故障前と同レベルの投球ができるようになると考えられている(そのため、1シーズンから2シーズンを棒に振ることになる)。実戦復帰後も球団によって厳しく球数を制限されるため、完全復帰は翌シーズン以降になる。
ただし、これは患者が投手の場合で、野手の場合はより短い期間で復帰できる場合が多い。野手の術後はBABIPや長打率、HR/FBの数値が低下する傾向があるというデータがある。
また、日本人選手の術後については、アメリカのスポーツ医学に携わる外科医から「アメリカや中南米の選手とアジアの選手の細胞が組成していくスピードは違うため、日本人選手を12か月から16か月で復帰させたとしても、靭帯の強度や周辺の組織の復元度はアメリカや中南米の選手とは同じにならない。日本人選手には時間的な猶予を多く与えることが必要だ」という意見もある。
ひどい話
アメリカみたいにガイドライン作ったほうがいいよ
アメリカみたいにガイドライン作ったほうがいいよ
Nintendo Switch ディズニー ツムツム フェスティバルセット (【期間限定特典】「ディズニー ツムツム フェスティバル」オリジナルツム フェス衣装を着た「フェスツム」4体を入手できるダウンロード番号 同梱) 【Amazon.co.jp限定】ウッディを早期解放できるダウンロード番号 配信 付posted with amazlet at 19.07.31任天堂 (2019-10-10)
売り上げランキング: 13
新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.07.31セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 22

それが長寿の秘訣じゃ
統計的にも医学的にも証明されてるのに
ほんまアホだよなぁ・・・
本人が~→責任転嫁
トミー・リー・ジョーンズすげーな
勿論野放しにしろという意味じゃないが怪我するやつは怪我する
監督コーチが自分の栄誉だけを考えてやってるから少年選手使い潰すのが現実だからな。
ハリーが言ったから炎上したってだけで、ほんとは誰も関心ないのよな。
松井秀喜とかが20年くらい前からずっと言い続けてたけど、張本叩くまで気にしないやつ多数だったろ。
成長期と成熟期で手術するのは全然違うからなー
甲子園関係無いって話なんだが、馬鹿なんだなw
小学生が甲子園大会出てるのかよ?w
それが問題だから、アメリカのリトルは監督にペナルティ課すようになった。
投球数とイニング数を縛ってるけど、平然と破られてたからな。
春の高校野球はヌルくて見る気にもならん
余裕のある日程でガチの試合をさせてやってほしい
それでも日本人かよ
ケガしないように気合入れて投げればいいだけだ
張本さんもっと言ってやれ
まだ入ってないぞ。
これから検討予定ってだけ。
去年の騒動のときは制限つけるのに猛反対してたからな。
新潟県の連盟しか賛成していないイメージが
4月からの安倍さん一押しの移民政策で新在日たくさん入ってきてるな。
ちょっとおとなしくしてるだけで永住許可出るようになったし、移民法で国籍取得も簡単になった。
よかったよかった。
相撲みたいに見世物コロシアム状態になる日も近いな。
正直野球マスゴミに扇動されてた感がある。
時代を言うならもうそろそろ高卒大卒プロの契約金を監督はじめ関係者に還元しなきゃならない不文律にメスを入れて欲しい
少し前の記事のディープの種付けでもそうだけど、
日頃なんにも興味も持ってない事柄の癖にネットニュースや糞まとめサイトで取り上げられたら
何に一つ調べもしないでしゃしゃって来る馬鹿ばかりだからねw
野球の場合指導に資格がいるわけじゃないから
最低限の知識は備えるようにライセンス制にしたほうがいいと思うが
野球は歴史的経緯で統括団体が無いからな
試合だけじゃなくて練習もな
全ポジション1イニング事にバレーボールみたいにローテーションな
これで平等
試合も5回までにしとけ
それがイカれたファンや運営やスポンサーの食い物になってるのが気に食わんわ
そりゃ今の老人共が野球世代だからな。
あと20~30年も経てば正直野球人気激減してるだろう。
野球人口自体は既に激減しているから、どう見てもお先真っ暗だよ。
小学生に高野連関係ねえからw
価値観が全然違うのは仕方ない
6回ぐらいで終わりにしろ
あのお肩に聞け
どうでもいいわ。それがどう問題なの?
野球好きが野球の将来を壊し続けているという現実をそろそろ直視しろよ。
残念ながら、選手も交代でベンチで休んでるんだな、野球の場合w
その目的ならサッカーとか陸上長距離走辺りがオススメやぞw
控えめに言って狂ってますね
右ひじが壊れたら左で投げればいいだけ
野球舐めんな
それを実現するためにはどういう方策を採ればいいのか、無い脳みそで少しは考えてみろよw
それによる日程や予算、興行面での変化とか選手個人の意思とか考慮してんのか?
佐々木のフォームでは肘は壊れ難い
ひたすらカットマンで2番手ピッチャー打って勝利
まさかw
大阪は普通に野球肘のやつがいて辞めてたな
特にヤフーの※欄はやきうおじさんばかりでキモ過ぎる
結局は変化球制限かけてる日本の方が少ないっていうね?
アメリカなんて連投する必要がある大会なんてほとんどないのに不思議だねー
ああ、ドラフトかかるために色んなチームを掛け持ちして、掛け持ちするほどドラフトにかかる制度のせいかー!
頭がおかしいんだな
アメリカでも言われてるけど問題は球数ではなくて「どれだけ力を入れて投げるか」
思いっきり投げたら一球目で故障することもある 結局は7割ぐらいの力で投げられる技巧派は長生きする
あとは変化球で変な投げ方しても一発で事故る 日本では変化球制限を中学まではかけてるけどね
速度重視、変化球でも速球系の変化球を多用するアメンゴでは高校生以下が壊れまくりや
スリーバントみたいにファール何本かでアウトにすればいいやん
関係はある
ただし「大会での」投げすぎはほぼ関係無い
試合も必要
テレビ中継をやめればいい
野球を神聖化しすぎるのがいけない
あと投手の複数ポジション兼任は禁止にすべき
投げない日は完全休養日にしろよ
チームで管理しても家帰ったら投球練習してんだもん 無理わね
別にテニスとかでもなるで
お前がそういう大会を開けよw
子供だとそっちの方が多いんじゃね
これならケガしねーだろ
もっと、試合間隔開けないと
お前は何を言っているんだw
「連投の方が影響が大きい」って194球投げさせるんだから頭おかしいよなw
ベンチ入りメンバー絞りすぎでしょ
半年単位で離脱するし場合によっては本調子戻らず選手生命は右肩下がり(或いは終わる)
レベルの怪我なんだよなぁ。特にピッチングはかなり繊細だから尚更。
死 ね 張 本。
・球数制限あり。
・イニングを減らす。6回制。
・甲子園以外でも試合やって日程に余裕を作る。
・ファールは4~5回くらいでアウトで。
球速が上がる事例もたくさんあるし
小学生も痛めてるって話なのに、甲子園が何の関係がある?
頭悪いねほんとに
球数制限する前提なら
・ファールは4~5回くらいでアウトで
は賛成
まあ登山とかボクシングとか人死ぬし、
肘痛める位どうということもないわな
高校野球改革だけしてもあかんやろと。。
甲子園なんて実質プロ野球選手の審査場みたいになっとんのやから、ドラフト制度から見直さなあかんやろ。
3年の夏だけではないが、現実的にそこでの結果がドラフト審査の大半を閉めるファクターになってるわけだし。
大半の選手は、甲子園に出る出ないでその先の道が180度変わるんやからな。
大半の選手はプロ関係無いわボケw
青春の思い出がちょっと華やかなものになるかどうかの違いだけだw
投手の場合はだけど、スカウトは甲子園出て欲しくないんだなあ
外野手目指しましょう
増大傾向だったってオチがついてたな
※103
>>125
球が滑るのが一因って言われてた記事をどこかでみた
頑なに変えない辺りこっちも金の問題なのかね
まあ変わらないかも知れんけど
所詮は選手なんか金儲けの為の道具にすぎんわ
これが早い思考ってやつか
テレビなんか年寄りしか見ないから、年寄り受けする奴の方が持て囃される
甲子園行きたいならチームで強くなれ
弱いとこが来る場所じゃねえぞ
アマチュアでお金取って商売してるもんな
高校生以下がこの手術を受けたがる理由は↑これだ。
ルールをまったく守らん毎日新聞と朝日だから
弾数制限とか絶対にやらないぞ
誰が投げるの?
現行、球数制限のルールなんて無いんだから、
ルールを守るとか守らないとか関係無い
まあ馬鹿には理解出来ないようだがw
あと小学生も痛めてるって話で高野連関係無いんだが、
これも理解出来ないんだろうなあ
まあソレ日本の話じゃないけどな…
実際、日本からメジャーにいった投手たちは球数制限に守られているはずなのに行ってしばらくするとほとんどみんな肘を壊して手術をしている。
メジャーにいったメジャーな投手の多くがこの手術をしているんだからアメリカの子供たちと同様、日本でもこの手術をしたほうが良い球が投げれるようになるといった錯覚はあるんじゃないか。
野球なんて見ていてもプレーに花が無くて退屈だからだよ。どの試合、どのイニングもプレーを見ている分には代わり映えがしない。そもそもテレビカメラでズームでもしないとよく見えないしね。だから野球はそんな退屈な毎試合に観客の関心を惹きつけるために、今日はあの記録、昨日はこの記録って、無理やり何かをひねり出して来て話題にしている。
まあ馬鹿はどこにでもいるからゼロではないかも知れんが
日本じゃ聞いたことねえな
つか記事読めばそういう問題じゃないのは理解出来ると思うが
サッカーは見ててもつまらないから、スタンドで暴れたり旗で選手を小突いたり、選手の乗ったバスを取り囲んで脅迫したりするんだね(´・ω・)
「大会での」投球数なんてほぼ関係無いんだから、
球数制限のルール導入する必要なんて全く無いわな
甲子園本戦での休みはもう一日増えないかなあとは思う。
や、日程とか人員確保とか色んな問題あって簡単には行かないのは明らかだけどさ。
見てて面白いからみんな熱中するんだぞ。W杯の試合で敗れようものなら選手も国民も人生が終わったかのようにくず折れて涙に暮れるが、WBCなんて始まる前から召集されても「いきたくね~」って多くの一流選手が辞退する程度の大会だしね^^; WBCで負けてもみんなヘラヘラ笑っているのも頷ける。
痛いンゴとかの小芝居に熱中したり、ミスした奴を殺したり、
未開人の趣味はちょっと理解出来ませんな(´・ω・)
まあ他所で勝手にやってれば?
流石は世界のメジャースポーツ。ところでWBCは・・・(;・∀・)
これからもメディアと高校野球好きなクズどもは子どもたちに一生の傷を負ってでも野球をやれって煽ると思うよ
一位リオネル・メッシ、二位C・ロナウド、三位ネイマール
で20位以内に野球選手は一人もいない。
都合が悪いから野球の話をしてほしくないのでは?
それに例えば巨人が強いとしても周りのチームが巨人戦にエースを優先的に当ててくれば巨人の勝率を落とすことも可能。つまり優勝したチームがリーグで一番強いチームである訳でもない。それなら毎年シーズンのはじめにみんなでサイコロふってそれでその年の順位を決めればそれでいいじゃないかと白けてしまう。
八百長や殺人OKの連中に、ルールやマナーを説いても仕方ない
球速上がるからって理由でやってる奴もいるんだよな
それも肘は変化球の投げすぎ
投球制限とか何を矮小化してんだよ。日程と投球制限なんて当たり前だろうが
何が”我社もの”だよ。糞アカヒが
厳しい練習にも怪我をしないのも才能だしな。
球数制限は100球までにして
先発が三人いても毎試合負けたらおしまいなんだからエース、エース、エースを出し続ける。
そんなもん前試合投げさせたら使えないようにすれば良い
7.8人もピッチャーがいたらどうにか回せるだろ
野球少年の夢を奪う事になるし。
明確にルール変えないといけないわ。
張本は無視するに限る。
分かったら受信料払って平均年収1700万円のNHK職員様に貢げや下級国民どもwww
嫌だよアカヒ放送見るから
10年以上前某施設で働いてたけど その年の夏の甲子園の県大会組み合わせを決める会場になっていたんだが高野連関係者は何をしても許されるって言う感じで設備を使いまくっていた
施設を提供する側がペコペコしてた
他の利用者には絶対に許さない事務所FAXなどの使用も許可していた位の特権階級だった
あの曲を試合前に聞きたいです
堤大二郎バージョンで
ましてや部活なんて無償の癖にどこまで老害達はやらせたいんだよ、所詮監督は自分の名誉の為、
高野連は儲けたいが為の大会なんだからプロ注はやるだけ無駄なんだよ
これで今まで何人の球児の未来絶ったのか、、、
日本野球の悪害は張本と高野連 なくなっちまえよ
脳筋のバカ指導者ばかり
はちまは野球見てねえだろ
だからどの投手も成績がいまいち良くないのだ
8年間→はちまで覚えてね
毎日のように150球とか投げさせられてりゃそらそうなるよなっていう
こういうヒステリックなキチガイ共のせいでレースクイーンの仕事が奪われたって話が・・・w
少年野球は朝日関係無かろ(いや、朝日が主催してる少年野球大会もあるかも知れんけどさ)
ピザって10回書いてみて
大学↑で野球やってる奴すくなくなるだろ。
肘壊れてもいい!投げたいんです!なんていう洗脳と一緒にしちゃぁいけませんよ
物事の判断出来ない未成年にこんな事言わせているが現状おかしいと思え
暇だろ外野
そうじゃなくてちゃんとリスクを説明した上で、
怪我しないような指導をするように注意すべきってことなんだよなぁ
高校野球辞めさせろ、みたいなキチガイの暴論を見かけたからw
今までの少年球界がそういうやり方でやって来てて、張本がそれを肯定したって事だろ?
どっちかというと制度の整備とかが必要な議論のような
例えば級数制限を規則化するとか
野球も、中学生までは、ピッチャーとバッターを専業で分けるんじゃなく、「全員に、一度は必ず投手を務めさせなければならない」とでもすればいいよ
小学生野球は大体どの大会も子供の体を壊さないように事細かな規定はあるんだよなぁ・・・
無知蒙昧で自分で調べず、まとめサイトを鵜呑みにするだけの洗脳はちま民は知らないだろうが・・・
投手の4割が靭帯復元手術を強いられてるんじゃねえか?
金のある私立マンモス校しか勝てない競技になるな
俺の少年野球の頃の監督がそうだった。
それはそれで楽しかったが、中学上がってから苦労したなあ。知識も技術も周りと差がありすぎて。
スポーツの怪我の話もそう。中には怪我する選手もいるとなると、怪我させてまでやる意味があるのか?リスクをゼロにしろと騒ぎ出す。じゃあ何日あけたら、投球数いくつまでにしたらリスクがゼロになるんですか?と訊ねても答えの持ち合わせは無い。ただヒステリーを起しているだけだから。
つまり投球数のせいで故障者が出ているというアメリカの理論も十分に怪しい。実際、日本からメジャーに渡った投手の多くはアメリカに行った途端に肘を壊して手術を受けている。
どうこう言えるのは同じチームのメンバーだけのはず。外野は黙ってろって話。
肘の故障なんて、肘の酷使以外考えられないよな
張本にはロボトミー手術が必要だな
まともな親御さんだったら自分の子供に野球なんてやらせなくなるよ
100球全力投球する方が肘のダメージはでかいんだから
実際アメリカの方が投手壊れてるでしょ
大学生の硬式野球部員の数とか調べれば90%以上は高校で「本気の野球」をやめる
そう考えると4割ってそんなに多くもない
から怪我や手術をする割合も当然高校生以下が多くなる
ってマジレスしたらダメなの?
アメリカだって高校生以下の手術は多いんだよ
投手の肘の怪我を無くすためのガイドラインは未だに未完成なのが現実なんだわ
この問題で騒いでる奴は高野連や朝日を批判したいだけだろ
だからアメリカでも投手の怪我は多いって事実を隠して
球数制限すればプロになっても怪我をしなくて済むって幻想をゴリ押ししてる
酷使といっても単純な投球数が問題なのか、あるいは投球フォームに主に問題があるのか、もしくは食事や練習・試合前のウォーミングアップの仕方など色んな要因がある。日本の投手がメジャーに行ってすぐ肘を傷めて手術しているのは投球数が増えたからではなく投球フォームが変ったからだろう。
4割はむしろ少ないぐらいに感じるが
ありゃただのクズだ
あとテニスでも陸上でも部活動での怪我人はめちゃくちゃいるよ、野球よりシャレになってない人もいるよ
けれどそのスポーツが好きだからやってるよ
部活も好きだから
高校球児だけ大事にされるのも異常
てか日本人に嫌われれば嫌われるほ出世するシステム何やろな笑
これで投げられるようになっても使い物にならんだろ。
これは指導者がちゃんとストップをかけなければいけないな。
己の自己顕示欲の道具にしてはいけないよ。
投げて後悔するのか?投げないで後悔するのかだ。今のスケジュールを変えて行かないと間違いないなく将来有望なプロ芽を摘むことになる。
昔からだが中高生は可哀想だな。
土日開催なんだもん
リーグ戦に変え無きゃ駄目だよ