2019年8月2日公開の3DCGアニメ映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』
感想ツイートまとめ ※ネタバレ無し
肯定的な感想
映画ドラクエ観た!予想外!でも最後サブタイに納得…!DQはプレイヤー各々が勇者で各々の冒険を生きてて、今回も自分じゃなく誰かの物語だけど想いは同じで…
— カナヘイ◎7/25~カナヘイ展*松屋銀座 (@kanahei_) August 3, 2019
ゲームのなかの世界を愛する気持ちを肯定してもらった気がして涙出た。私はこの映画が好きです。また自分の冒険に出たくなった。人生はRPG! pic.twitter.com/iKqZFF2p2d
自称ガチ勢なので10箇所くらいツッコミどころあったけど、普通に面白かったです😉久々に5やりたくなってきた(笑)#ドラクエ映画 pic.twitter.com/I5axM6MHNp
— ほしの@8/3Roselia富士 (@5iQbweSkAynJ9md) August 2, 2019
ドラゴンクエスト ユアストーリー観てきたー~ー!!!!
— kazuhito (@kazuhito1365) August 3, 2019
まじで最高過ぎる🤩🤩🤩個人的には今年一番の映画です!!
伏線回収も最高過ぎて、もう。。。。。最高!!!(語彙力)笑
ユアストーリー、まさにドラクエは人生!!
素敵な映画をありがとうございました🙇♂️🙇♂️🙇♂️#映画ドラクエ激エモ pic.twitter.com/KVF0RKq9UC
否定的な感想
【現時点ドラクエ映画感想で見かけたワード】
— 三品湊🍴2日目南リ07aまドまCD🎨美コンピBOOTH (@3_mnt) August 3, 2019
・5点満点でマイナス100点
・金返せ
・あの予算でどれだけヨシヒコ作れるか
・終わったあとの地獄みたいな雰囲気
・比較対象はデビルマソ
・あの監督と脚本の映画は二度と見ない
・冒険の書じゃなくて冒涜の書
・映画観る時間有るならゲームをやれ
実写デビルマンとドラクエ映画、もう一度見なければ死ぬって言われたら俺はデビルマンを選択する
— 地主 (@mukyu_69) August 3, 2019
ドラクエV見てきた
— Becter@お絵かき (@zaregoto00) August 2, 2019
ネタバレ避けたいから感想だけ言うね。
クソ of クソでした
ぜってぇ許さねえからな山崎貴(総監督)
初めて心の底から嫌いになった映画だわ。死んじまえこの野郎 pic.twitter.com/m5c5g26HxG
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』見てきました。
— べぬす (@oNiKX08GrjAbRZX) August 2, 2019
それなりに楽しみにしていた映画でしたが、その期待を木っ端微塵に砕く最悪のものだと思いました。
途中まではまあまあ面白かった(それでもガタガタ)のですが、ラストシーン、あれはあまりにも酷すぎます。#ドラゴンクエストユア・ストーリー pic.twitter.com/BmEo6YRJsi
#ドラクエ映画
— きくぞう@旭川ボードゲーム (@kikuzouz37) August 2, 2019
見てきた。なんだろうこの感情は。例えるならテレビ版エヴァンゲリオンの最終回を見た時と似ている。監督はドラクエはあまり好きじゃないのかな。ドラえもんスタンドバイミーは、うまく消化していたから期待していたのだが…。まあ、最後がクソ過ぎた。ガッカリにも程がある。残念だ。 pic.twitter.com/04jpWdFlPN
「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」
— ebi (@ebi1974) August 2, 2019
個人的にはスマブラ参戦という最高のパスをもらいオウンゴールをかましたようなクソ映画なんですが…
堀井雄二はこんなのにOKだしたのか… pic.twitter.com/IAIWR7oCZ1
ドラクエ5、映画見たので簡単な感想
— 天井大郎添 (@gx_y1) August 2, 2019
序盤:「ほぉ、幼少期はスキップ、まぁそれも良しか」
中盤:「おお……製作者分かってるな……てか曲だけで来るな……」
終盤:「これは一悶着あるな……さぁ、第一形態で来るか……?」
直後:「は?」
スタッフロール中:「は?」
帰宅中:「は?」
ドラゴンクエスト感想
— シキ (@tensikanade) August 2, 2019
途中までは間違いなく神映画でした
終わらせ方でここまで、評価の変わる映画は初めて
正直な感想本気のクソ映画
何かを勘違いした脚本家の暴走映画
見終わった感想
— ホセさん (@jose_sann) August 2, 2019
「そんなラストを期待してたんじゃなくて、ただ純粋にドラクエを映像化してほしかっただけなんです…」#ドラゴンクエストユアストーリー
これ、オチを知ってたら
— ⚡️ぐー@t.goo⚡️ (@nanafrecce1977) August 2, 2019
確実に行かなかったわ・・・
百歩譲ってそういう展開だったとしても
最後闘う相手なんかいらなかっただろ・・・
マジで酷かった#ドラクエ#ドラゴンクエストユアストーリー
『ドラゴンクエスト YOUR STORY』観た。…いやー、産まれちまったな、令和元年早々、今後塗り替えられないであろう「歴代最低ドラクエ」の称号を戴く最低最悪の駄作が…!オチどうこうじゃなく単純に二時間ずっとスベり続けてただひたすらにサムく、そこに例のオチが来てもう顔がどんどんチベスナよ…
— AR (@A_R_S_3) August 3, 2019
ここ数年で見た映画の中ではぶっちぎりのクソオブクソだわドラクエ映画。ドラクエ5やってない人は見ない方がいいしドラクエ5やった人はもっと見ない方がいい。
— 六甲 (@earlbox) August 2, 2019
ドラクエユアストーリー 観てきました
— くろぐだ (@kuroduda) August 3, 2019
画像から今劇場から戻ってきた私の心境を察して欲しい pic.twitter.com/rjD66MQg7T
『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想。問題作!『アルキメデスの大戦』が山崎貴の良いところを集積した傑作なら、こっちは山崎貴の無神経さを煮詰めたようなアレ。ネタバレを食らわずに観られて本当に良かった。終わった後の劇場の「ざわっざわ…」は一生忘れない。あ、今年ワースト候補です! pic.twitter.com/jLq8WohUkc
— ヒナタカ(映画ライター) (@HinatakaJeF) August 3, 2019
ドラクエの映画を観た友人と会って詳しく話を聞いた。
— なんこれ (@nannonanigasi) August 3, 2019
以下、その感想
ドラクエ5という包装紙の中にゴミを詰めて渡してきたやがった
有能ぶった無能が作りそうな話
山崎貴という名前は絶対に忘れないし、許さない
FFの映画の方がまだよかった
感想という名の罵詈雑言が並んで最高だった。
映画.comの映画レビュー
5点満点中2.2点
https://eiga.com/movie/90776/

この記事への反応
・デビルマンと比較できる猛者がまた産まれてしまったのか
・だからゆーたやん、山崎貴やでって
・ドラクエ版けもフレ2
・あっぶねえええええええ
昨日、劇場混んでたんでやめて良かった
・比較対象デビルマソが悲惨さを物語ってる
・比較対象がデビルマソって正気かよ。
あれと同等なんてただの見る拷問やぞ。
・ここまで酷評されてると怖いもの見たさ出てくる
・映画ドラクエにぶちギレてる人は凄い
めちゃくちゃ嫌なものに対してぶちギレるエネルギーは俺にはない
映画ドラクエを見終わったあと、おれは限りなく「無」になってしまった
・ドラクエの映画まじでドラクエVを題材にしました!ってのを押し出しすぎた感じあるわ
それやりすぎた結果顧客の求めるものとは別物になってしまった感
・ドラクエの映画があまりにも不評っぽいのでネタバレ調べてしまったんだが、おお……これは……
【山崎貴 - Wikipedia】
山崎 貴(やまざき たかし、1964年6月12日 - )は、日本の映画監督、VFXディレクター。白組所属。
監督作品
映画
・ジュブナイル Juvenile(2000年7月)
・リターナー Returner(2002年8月)
・ALWAYS 三丁目の夕日 Always - Sunset on Third Street(2005年11月)
・ALWAYS 続・三丁目の夕日 Always - Sunset on Third Street 2(2007年11月)
・BALLAD 名もなき恋のうた Ballad(2009年9月)
・SPACE BATTLESHIP ヤマト Space Battleship Yamato(2010年12月)
・friends もののけ島のナキ Friends: Naki on Monster Island(2011年12月)※八木竜一との共同監督
・ALWAYS 三丁目の夕日'64 Always - Sunset on Third Street 1964(2012年1月)
・永遠の0 THE ETERNAL ZERO(2013年12月)
・STAND BY ME ドラえもん Stand by Me Doraemon(2014年8月)※八木竜一との共同監督
・寄生獣・寄生獣 完結編(2014年12月、2015年4月)
・海賊とよばれた男(2016年12月)
・DESTINY 鎌倉ものがたり(2017年12月)
・アルキメデスの大戦 The Great War of Archimedes(2019年7月)
・ドラゴンクエスト ユア・ストーリー DRAGON QUEST YOUR STORY(2019年8月2日公開予定)
・ルパン三世 THE FIRST(2019年12月6日公開予定)
関連記事
【小説版『ドラクエV』の作者、映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』製作委員会を提訴!主人公の名前「リュカ」を無断使用か】
【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switchposted with amazlet at 19.08.03スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 24

↓(4年5か月後)
(2019.2.14 11:44 シネマカフェ)映画『ドラゴンクエスト ユアストーリー』
>4年前にオファーを受けた際には、ゲームの映画化は「無理だ」と断ったという山崎総監督
>??.... ふだんカンペとか読まないんですけど……最後にひとつ言わなければいけないことがございました ...
↓(3年6か月後)
(2019.2.14 11:44 シネマカフェ) 映画『ドラゴンクエスト ユアストーリー』
>山崎総監督が、製作側の熱いアプローチに応え、3年半前から製作を開始した
>DRAGON QUEST XI S: Echoes of an Elusive Age - Definitive Edition
>Platform Nintendo Switch(対応機種:ニンテンドースイッチ)
>Publisher Nintendo(販売:任天堂) 👈👀
>Developer SQUARE ENIX CO., LTD.(開発:スクウェア・エニックス)
>DRAGON QUEST BUILDERS 2
>Platform Nintendo Switch(対応機種:ニンテンドースイッチ)
>Publisher Nintendo(販売:任天堂) 👈👀
>Developer SQUARE ENIX CO., LTD.(開発:スクウェア・エニックス)
↓
(2017.12.31 19:00 はちま起稿) 【激安速報】ゲオの初売りセールがヤバイ!ドラクエ11が2780円、1480円以下の中古ソフトは全品半額!!!
↓
(2018.2.19 17:00 はちま起稿) 【悲報】3DS版『ドラゴンクエスト11』早くも新品980円
↓
(2018年8月10日 usedoor) セブンネットショッピングのサマーセール(8/10~20)でドラクエ11が激安の最大70%オフで販売しています。
⇒ 3DS ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて(70%OFF)980円(税込価格 1,058円)
⇒ PS4 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて(10%OFF セール対象外)
↓
(2018年11月23日 usedoor) イオンのおもちゃ通販サイト「キッズリパブリックオンラインショップ」でドラクエ11(3DS版)が83%オフ以下の980円(税込1,058円)で販売しています。
(2011年01月30日14:22 オレ的ゲーム速報@刃)
>ドラクエ9の海外での売上はたったの10万本www今回「ドラクエ9」は、欧米では任天堂から発売された。スクエニの他のソフトは欧米でも自社ブランドで発売されており、この作品だけを任天堂に頼んだのはセールスを少しでも有利にしようという狙いだろう。大手販売店に影響力を持ちレギュラー的に棚を押さえている任天堂の流通に乗せ、定評のある任天堂ブランドに見せようとしたのではないだろうか。レベルファイブもレイトン教授シリーズを、欧米では任天堂より発売している。 そこまでしてセールスを伸ばそうとした理由は、ドラクエが欧米であまり人気がないためだ。だがアメリカで7月11日、ヨーロッパでは7月23日に発売したものの、その売れ行きは両エリア共、今のところ10万程度。日本の国民的RPGと言われる作品が、海外では評価されていないわけである。
↓
(2011年1月28日)任天堂株式会社2011年3月期第3四半期決算説明会参考資料5ページ目 当期ミリオンセラー自社タイトル『ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人』 海外102万本(海外においてのみ、当社がゲームソフトライセンスを受けて発売・販売しているタイトルです。全世界合計(当期・累計とも)には、国内での販売数量は含まれていません。
『ドラクエ9』が海外でワゴンセール なんと$6.99
(2011年04月24日19:26 オレ的ゲーム速報@刃)
海外でドラクエ9ワゴン@$6.99(572円)ブヒヒ
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S<ゴージャス版> 26 pt
NSwドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S(通常版) 16 pt
↓
『DQ11S』(Switch)体験版配信が決定! “ドラゴンクエスト夏祭り”ステージで明らかに
が、DQのファン暦が長い人ほど許せない傾向にあると思う
視た直後は、コース料理を満足しながら食べ続けて、食べ終わる頃に泥水ぶちまけられた感じだったわ
あと5のストーリーなのに6や4の曲を結構入れるのってどうよ?と思った
ファン歴が長い人というよりドラクエっていう世界に入り過ぎてる人だと思う。
5の映画5の映画って思い切ってしまってる。タイトルに5と入ってないのに見えてるのに気が付かない。
今回もドラ泣きやろw
最期にはゲームから目覚めて「大人になれ」、これじゃ現実社会の有象無象から逃避する為にみんなゲームを楽しんでるのに
俺達はゲームから目覚めてちんまんの話しかしないウェーイ族にでもなれっての?
嫌々作ったんだろう
拡張もろとも変な風評食らった可能性がある
評価しちゃう人がそこそこ以上いたからこの監督の作品は売れるという実績作っちゃったからねぇ
>>37でも見てろ
スクエニもいつも通りの過去の遺産食い潰しだな
11でもロトの話なのに天空シリーズのBGMめっちゃ使ってたから
ドラクエはBGMを使いまわすものだと思っといた方がいいぞ
PVの時点で駄作確定してたやん
「お金返せ」って見る目がないお前が悪い
ミルドラースに擬態したウイルスが姿を表し、主人公になぁログアウトしてこの話なかったことしろよって
でも最後までやりたいから嫌だーって行ってたらスラりんが実はわし、アンチウイルスプログラムやねん。
コレ使ってアイツ倒しーやって剣を出してくれるんやが、それがロトの剣を模していてこれも叩かれとるな。
んでゲームクリアして終わり!解散!って感じ。
ゲーム内の世界で完結せず
VRでプレイしてた現代の人間でしたーって展開
ゲームがプレイヤーに大人のなれって言ってくるけど子供のままでいいと反論
そして現実の生活に戻る
当然
2019年08月02日 まんたんウェブ
>だが、劇場版アニメの成否をも左右するような、ラストシーンのあるアイデアを「思いついてしまった」と山崎総監督。そこで初めて「映画にする意味」も見えたといい、「同時に、キャラクターの開発を始めました。で、作るならどういう世界観かと試しているうちに、だんだん情が湧いてきてしまい(笑い)、『これならやれるかもしれない、いや、やりたい』となった」と経緯を語る。
やりたいこと=炎上商法
モンスターは鳥山絵でやってるくせにクレジットに鳥山明の名前無しだし
結局作り手の根底には「ゲームは悪しき物」っていう偏見があるのね
これドラクエファン衝撃だろw
この映画が海外でウケそうなの?w
そんなんオリジナルの映画でやってろよ
せやで。
一言でいうとソードアート・ドラゴンクエストって感じやな。
そして現実へ
忘れてなければ見る
まともな内容なわけないじゃん
そりゃ呆れるわな、プレイ映画じゃなくてドラクエ自身の映画期待してたんだから
大体酷い作品は
肯定意見がフワッとしてて
否定意見に具体性があることが多い。
終盤からドラクエじゃなくて.hackになってたよ・・・
あの使い古されて手垢付いた展開を斬新だと制作陣は本気で思ってたんやろうな・・・
だから改変しまくりなのか
期待の裏返し見たいな感じなんで
今は憎さ100倍か
このレビューでだいたい伝わった
予算あるなら、FF11の過去ウィンダスクエストを映画化した方が評判良かったんだろうな
現実世界で子供も大人も頑張って生きてて、息抜きの娯楽に映画見に行ったりゲームしたりしてるのになあ…
言われなくても現実を生きてるってのw
全部ひっくり返す上に特に目新しさが無いからもう最悪
改変しまくりというかドラクエ5をVR体験させるゲームで設定も可変だからな
そういう仕様だよ。そしてこの映画はドラクエ5の映画じゃないよw
堀井雄二はお金だけ欲しくて作品愛なんてないのだろう
ドラクエやばすぎて草
スタオの二の舞ドラクエでやってくる神経凄いな
評判良くても誰も見ないよ
王道はずれて外道になったからな
既存ユーザーやファンを裏切るとお金になるんですか?と
スクエニで働く人に聞いてみたい
任せっきりかよ
終盤であれ全部ただのイベントやで
って突きつけるのはちょっと馬鹿にしてるわ
映画見てから言って
これがFF病ならぬドラクエ病にかかったやつらの成れの果てです
大人になれよ
よくココで任天堂のゲームに対して見かける現象だな
実は映画の中のリュカが立ってる世界はゲーム内の仮想世界で、メッセージウィンドウとか出てきちゃって、
ラスボスはゲームを司る仮想世界をコントロールしている中枢のコンピュータに巣食ったウイルス!
で、ゲームの中にしか居られない主人公が、最終兵器のロトの剣の形をしたワクチンを使って
ゲームの世界の殻を破ってウイルスを駆除しちゃうの! この展開やばくね?俺って天才かも♪」
PV「誰かを本気で愛したことはあるか」
結果は…
それをロトの剣で撃破wwwwもうむちゃくちゃwww
面白くなったっていうだけでいいのに、ペラペラグダグダいうなよ。
夏休みはワイスピだけにするかな
原作ぶち壊している上にコンピューターウイルスとかさぁ
ヒーローズでテンションだけのワチャワチャ作品作った方がいいんじゃないの
急に立ちはだかる山寺声スラリン忘れてるぞw
ソードアート・オンラインか
そりゃ子供の頃遊んだゲームが何十年か越しについに劇場映画化された訳だし
思い入れある人も多いだろうよ
ただのオリジナル映画なら受け入れた人も多いと思うわ
山寺声スラリン「私はアンチウイルスプログラムなんだっ」
この夏の三作。
ドラクエの映画と聞いて拒否感出て絵柄見て評価が覆るほどじゃなかった
ハリウッドバイオ一作目とサイレントヒルは割と好きだったんだけどなぁ
マリオとスト2はクソ映画過ぎて逆に面白かったけどw
FFとバイオのCG映画はただただつまんなかった
いあやまぁそうなんだけど、5を題材にしてるけどタイトルに5って入ってない時点で気がつこうよって話よ。
また潰れてしまうん?(´;ω;`)
SAOやで
ラブライブ!サンシャイン!!の核爆死見てもわかんだろうに
いい加減現実見ろよ・・・
最悪の地雷原
ゲームなんかやってないで大人になれよ。
代紋Take2みたいな終わり方って事かな?
実はゲームでした・・・みたいな。
数十億円は行けたんじゃないの
かつて国民的RPGと呼ばれたゲームの末路である
ビアンカとフローラだっけ?出てれば5だと思うのは当然でしょう。タイトルに5が無いだろwとかとんちですか?
普通5を題材にしたって思うじゃん
そんなん結果論だろ
何が気がつこうよだよ
同じゲーム題材にしてもファンを裏切らないSAOってしゅんごいねって感想
ドラクエじゃないんだから見なくていいんだよw
そらカネがかかってるほど工作員が鎮圧に動くからな
スクエニの用心棒はいつもの電通だし
こんな不細工なCGじゃ現実の延長上じゃねえか
漫画とかの映像化するときに改変する監督が多すぎるよな
原作者はボケ老人、ファンは犯罪者予備軍、当然そんなのに集まってくるクリエイターは三流ぞろい
アベルとかロトの紋章やダイの大冒険を映画化の方が上手くいったと思うよ
新しい事やりたいなら新しいIPでやれ。
知名度を利用したいんだろうがそれなら余計な事せずに再現しろ。
見てないけど
いや結果論もなにも観たらああ、そうかってわかるやないかw
これはそういう設定なんだってな。そもそも題材にしてるといってるだけで中身がまんまDQ5かどうかは
公開前から濁してたじゃないか。勝手に盛り上がって勝手に想像してがっかりしてるの自分らやん。
邦画の監督なんていつものことだろ
FFの時みたいに映画も途中で打ち切りコースなのかな
またソニーに救済して貰うことになるだろうか?
いつもの売りたい俳優をキャスティングするために芸能事務所とスポンサーが大枚はたいて、
スクエニからドラクエ映画権を借りて作ったストーリーなん?(笑
今さら5をモチーフにするのもおかしいし。
鳥山キャラじゃなく、堀井さんも監督もやる気がないならその可能性もあるぞ。
その最後の5を冒涜するのがこの映画
その設定が糞でつまらんから批判されてんだろ
つまらんものをつまらんと言って何が悪い
批評されたくないなら金取らないでノートの裏にでも書いてろや
この監督は反省するどころかgm映画を量産し続けてるからなぁ
まぁこいつを使ったスクエニが悪いよ、原作未プレイだっていうし
問題はそういう障碍者向けの内容になってないことだろうけど。
VRオチが分かった瞬間の館内の空気がやばかった。
俺は無と化した。
邦画は説教臭いから
ドラクエをプレイしてるおまえってこんな感じなんだろ?wってことか?
もういいんだよ。君の役目は終わったんだよ。
博物館でFFと眠りなさい。
エセファンタジー、ここに眠る。
何言ってるんだ?
自分も面白くないものは面白くないでいいよと思うし、悪いとは言ってない。
脚本が重要て事を理解してないだな
夢落ちならぬゲームの世界でしたーオチってことかな?
折角のドラクエの映像化でそれやっちゃ駄目でしょう・・・
スターオーシャンじゃねえんだから
こんなゴミ会社は不買しろ不買
そういうことや。一気にそっかオチが読めてがっかり感が漂う。
(近い未来)名前とモンスターの原作者をクレジットに入れ、追加エピソードを盛り込んだ完全版DVDを発売ッ!
随分壮大なお金の使い道よね
FF映画は脚本は悪くなかったろ
過去から学んでなかったのはエニックスの方(当時は合併してなかったんだから当然だが)
だがこれではDQの知名度を利用した詐欺映画だよ
大抵のDQファンは失敗するとわかってたはず
だったらタイトル見ればわかるでしょ
なんてクソみたいなマウント取ってないで黙ってれば?
そのへん結局どうなんだ?w
ファンが望んでたのはSF作品じゃなくてファンタジー作品だったから脚本の問題でしょう
DQ5キャラのコスプレしやがって
「デスノート」とか辛うじて「るろうに剣心」くらいか?
そんなのにドラクエの映画任せるスクエニも何考えてんだか
それどころの騒ぎじゃなくなってるからな
マウント取ってると感じちゃうのはもうちょっと冷静にならんといかんよ。
黙ってればって言うのはおかしいよ。
それこそ意見を言うのは「つまらんものをつまらんと言って何が悪い」に等しいと思うがね。
ゲーム版の絵じゃないからって事じゃなく
なんかきもちわりぃっつーか不快感というか
>終わらせ方でここまで、評価の変わる映画は初めて
ドラクエの映画は見た事ないけど、
途中までは間違いなく神映画で、終わりが酷いって2005年版の妖怪大戦争を思い出した。
メタ的要素もドラクエ要素もどっちも死んでる感じしかしないな
観てないから詳しいこと言えないのでネット上の感想を適当に選んでコピペするよ?
コレから本命のドラクエ11Sが出ますよ
どんな結果出すか楽しみです
成功したのは
リュカ(だと思い込んでた人)「ファwwwwwwwww」
ネタバレとかどうでもいいからさ
上手く他のことに例えた自分に酔ってるようにしか見えない
何をもってガチなのか
騙す気満々だったんだよなぁ
ビアンカ派のプレイヤーがたまにはフローラでも選んでみるか
ってプレイしてたらゲーム内のフローラから自分に嘘つくなやビアンカ厨が
って拒絶される
映画で海外での認知度アップ狙ってたんだろうけど失敗だと今期は赤字転落とかも有り得るだろうか
令和らしく古きコンテンツはどんどん終わればよろしい
話の最後に、子供か大人が原作漫画の第1話目を読んでるシーンを出してきて、
「THE FIRST」とバーンと表示されて〆というのだけは無いと思いたい...
嘘つけあれはそう言う評価かでレンタルや配信なんかで見たからやぞ
公開日に行った奴らは笑えんよ
うわっ、そんなラストなのか
そりゃ叩かれるな
外人に売りたいから鳥山路線やめてああなったんだとさ
まあ鳥山の絵自体が外人に基本好かれないからな
DBとクロノトリガーは他の受ける要素あるが
ドラクエ自体が古臭い埃RPGだからしょうがないね
11でさえ馬鹿にされてるんだから5なんかもっと馬鹿にされるわ
アタマすっからかんで生きてきたんだろうな
どちらのほうがより致命傷を受けるのだろうか
実際はネームバリューでそこそこ売れそう
でも色々気付いて欲しいから失敗して欲しい
しかしVRオチのせいで映画とそれを見ている人の想い全てが台無しになる。
ある意味すごい。
気がつこうよ
とか吹っかけておいて冷静になれとか笑わせないでね
自分の発言には責任を持ちましょう
→こんな内容にするならこの原作でやる必要なくね?
作る側
→原作どおりに作るなら俺がやる必要なくね?
そりゃ見る側の満足する作品なんて出来る訳ないわ
そんな社運をかけたような大作じゃないからw
絶対買うなよ追加シナリオは動画で見とけ
夢オチならぬVRオチ
本当にそうなんだよな。原作を冒涜というか泥を塗るというか
原作をそのまま映画にした方がまだヒットしただろうに
人気作をVR空間どうこう言うシーンあるけども、ならVR空間は鳥山絵になるのが普通じゃね? 監督はドラクエ知らない人で堀井さんが駄目出ししてまともな形になったとか アホかよ
あれ見て10箇所しかツッコミ所が無い程度のガチ勢
東宝のネット工作きてますねえ
そっちの失敗も普通にありえる感じが
コロプラがやってんだっけ
Ⅺの発売日前に言ったよな、これが完成形だと
スイッチで完全版を出しPS4や3DSユーザーに対しての詫びも要れない
挙句の果てにはⅤを好きでいたユーザーに絶望を与えるストーリー
堀井雄二よ、あなたは本当に満足しているのか?
自分も無すぎて何も言えなかった。
友人誘ったりしてなくて本当に良かった。
お察し。
女の子は存在すらいないからな
監督はドラクエファンに何か恨みでもあるんだろう、もう二度とドラクエ映画は作られないだろう
全部プログラムだしこれから迎えるエンディングは主人公がプレイしてたゲームのエンディングですよ
って言われるからスタッフロールに感動もへったくれも無いんだよなぁ
その発言から冷静さがないとは思えないが勝ってに思い込んでるだけでは。
なんにも冷静にみれないから気がつけないし、思い込みも激しいようで。
ちなみに、自分も”面白い”とは思ってないぞこの映画。
観方が偏ってる奴らばかりだとは思ってるけどな。
なろう作品か
これでいいと思ったんだろうか?
英一郎「もう遅い」
ミルドラース「おいおい、VRゲームなんかやらないで現実を見ようぜ」
主人公「え?」
ねぇねぇまさかそんなバカみたいな考えじゃないよね?
さっさと目を覚ましてもっと邦画見ろって話か
11S発売前に映画が失敗するとはw
スイッチも縁起が悪いな
争いを発生させないという意味ではいいんだろうけどな・・・
見にいったのか、まさしく勇者だな
俺は恐れないして見に行かなかった村人だわ
ドラクエどころか、ゲーム自体嫌いなんじゃないの
じゃないとあんなオチは考えない
若手やら他社にやりたいようにやらせてるだけじゃない?
メタルギアかな?
・ブオーンもっとでかくて良くね?
・グランバニア王家に一切触れない
・娘が生まれない
・ジャミ、ゴンズがあっけなくやられすぎ
ってのは見ながら思ってた。それでも短い時間に良くまとめたなぁ、と思ってたんだよ
最後のアレを見るまでは
あのクソデザインならむしろ居なくて良かったんじゃないか?w
ドラクエで5が一番好きで何周もしてるから俺は観ない方が良さそうかな
忘れたのかよ、ヒゲの坂口が作ったFFとは名ばかりの
ファイナルファンタジーの映画を。あれも日テレが関わってたんだぞ。
ネタバラししたにも関わらずそこから発展しないで
あくまでドラクエとして物語を進めてドラクエのままで終わっちゃうから気持ち悪い
本当にただのプレイ動画で終わっちゃう
ならプレイヤーの顔出すなよって
全部あのボケ老人の希望通りの作品で、それでこの結果なんだよ。
なんでわざわざゲーム内で暴露するの?終わってエンドロール後にVRで体験してた人の話でしたみたいなのじゃアカンかったのか?ってのがな
大体グリッドマン
個人的には結構楽しめたけどドラクエであの展開やるのはまずいわな
なつかしい
他に持っている人っているんだろうか
モンキー・パンチが漫画描いてるシーンで終わりそう
いやーこれでは益々邦画嫌いが嵌るわ
邦画が世界に受けない理由がよくわかる
そうすれば夢オチでも主人公の想像の世界だったんで済む
堀井さん映画見て泣いた言うてたぞw
そのときには俺はこのオチを試写会の感想で知ってたからお、おうって感じになってた
次会うときはこの映画の話題は避けたほうが良いかなw
真のルパンファンは原作、またはアニメ一期が至高でそれ以降はクソって思ってるからダメージ少ないんじゃない?
年寄りだから涙腺緩いだけやぞw
って感じで明かしてくれれば問題はなかったんだろうけど
ラスボス戦の期待しているタイミングで冷や水ぶっ掛けられたような展開だった。
金返せとは言わないがこの監督の作品はもう見ない
とりあえず脚本家のせいにとけばいい風潮やめろよ
大枠のストーリーはプロデューサーと監督が考えるんだから
ここ最近、スクエニは失敗だらけでいいいことが無いね
次の被害者はルパン三世か
まあルパン三世は声優タレントに変えるとかしてないし、そこは安心か
グリッドマンは一話目で、
これ現実世界じゃなくてコンピューターワールドだろって往年のファンなら気づけたからセーフ
単純にオチが適当に取って付けたように見えて下手糞すぎ。
原作に愛が全く無い人が監督やれば、絶対に原作を自己流にひねって撮りたくなるやん?
ドラクエなんて買うなってスクエニ様からのありがたいお言葉だろ
オチを受け止められるかどうかで評価は真っ二つになると思った
俺はダメだった
PVにVRとか痕跡も無いだろ
グリッドマンはちゃんと伏線を張ってた、これは何もなく突然VR世界でしたとかやらかした
ブオーン改心して仲間になる
主人公 「なんやて!?」
スライム「そして俺はこんなこともあろうかと用意されていたワクチンプログラムや」
主人公 「なんやて!?」
仲間 「ようやった!お前がほんまもんの勇者や!」
~FIN~
そりゃあんなオチなら悪い意味で泣くわ
生みの親なら尚更
監督がオチ思いついたんだから監督の暴挙だろw
それはそれで面白そうに聞こえるw
監督とPが決めるなら脚本家いらねーじゃん
って事実を描いたらks映画になった
いちいち大袈裟なんだよ
ドラクエ見てねえけど
ドラクエとトイストーリーがひど過ぎて相対的に天気の子の評価が上がっていくの草
テンポに騙されただけだろ?w
最近ではトイ・ストーリーと同じヤツ
5の映画とか良い作品だったらBDも買ってただろうになぁ…
なんだ見てないのか
あんまあてにはしてない
実際に観てみるわ
ほぼ同じ展開の工□漫画を読んで「クソやな」って思った直後に
それを越える公式が来るとはw
工口漫画の方はまだ
「夢オチは使い古されてるからプラスα入れなきゃ」って努力はあったぞw
デビルマンが悪いのは否定してなくて草
この山崎貴って奴は津田大介と同じ臭いがするな・・・日本文化を壊して喜んでるだけだろ、コイツ
って事は、来年の東京五輪でエグゼクティブ・ディレクターに、ALWAYS以外大した実績が無いコイツが選ばれてる理由も納得
マスゴミがひと言も五輪のキャスティングに文句を言わないという事は
マスゴミが好きな奴=津田大介と同じ属性、つまりキーワードは「反日」だ
(「こどもじだいをスキップ」はちょっと面白かったけど)
「光のお父さん」を意識してメタ要素をいれたんだろうけど、
客が求めてるのはそういうんじゃないんだよ。
デビルマンっぽい話ではあった
FF15「わかる」
「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ!
肯定的な意見は最高だった、感動したっていう抽象的な感想にしかなってないのはなぜ?・・・
監督「ゲームしてる奴ガイジだろw」
オチは5のストーリー関係無いんですけどね。初見さん。
どちらかと言えば大人になっても子供みたいに好きな事に没頭してええんやでって超安易に提示してるだけだけども
デボラ派俺、一気に勝者へと駆け上がる
良い点ってのは説明しにくいわな
なぜそれが面白いのかを突き詰めても言語化しにくいし
感動や共感の仕方もその人の経験次第で個人差があるし
いわば王道的な作りだったもんな
・SPACE BATTLESHIP ヤマト(2010年12月)
・STAND BY ME ドラえもん(2014年8月)
・ドラゴンクエスト ユア・ストーリー(2019年8月)
・ルパン三世 THE FIRST(2019年12月6日公開予定)
・東京オリンピック2020エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター
こりゃ、東京五輪で有り得ないぐらいダサイ演出をわざとやって、世界中に日本を恥かかせる可能性大だな
DQ5の内容を映画一本でまともにやれるわけがない
というかドラクエやったことない人が見たらつまらないだろこの映画。
寧ろあの内容だから訴えようとなったのかもしれない
ドラえもんは割とヒットしただろ
原作愛が無いことは予測できたやろ
自分の勝手な世界観しか認めないから周囲から浮いてしまい
現実に居辛くなってゲームだのアニメに逃げた人間の呼称だもの
捻りすぎて10回転ぐらいして地に落ちてるじゃないか
ラーメン注文してラーメンが出てくるだけでいいんだよ、余計な味付けなど要らん
なんだろう?
という監督の価値観が透けて見える映画だったな
鳥山が死んでるだろう未来の話しだからって事で処理したわ
けもフレ2の場合、前作の否定はしているわ悪意の塊だわの地獄だけど、キャラクターは生きている。サーバル達は“あの世界”に存在してるだろ?
ドラクエの場合、ゲームしてるガイジおりゅ?wと煽ってる
キャラクターは全部が無機物で、“ドラクエは虚構の存在”である、と確定させてるから、ドラクエの世界は存在しない。つまり全てを否定してる、ので後者のがヤバイ
まぁ見てないんだけどw
アホ監督を一日くらい説教したい気分。
確かにオチでちょっと捻ってきたなって思ったけど
普通にやってたら割りと子供向けな内容だとも言える
Amazonの中華レビューかな?
違うと思うぞ
監督の山崎貴は隠れ反日だから、日本を代表するゲームタイトルのドラクエの評判を
こっそりと破壊出来て今ごろほくそ笑んでるよ
その前にもう、宇宙戦艦ヤマトとドラえもんが山崎の毒牙に掛かってるけどな
これでもし、年末のルパン三世も下らないオチで破壊したら、山崎貴は完全に反日分子確定だな
3DSとPS4の客切り捨てたDQ11Sと同じく客を舐め腐ってる最低の作品
途中でそういう設定チラ見せしておいて
結局ドラクエとして終わらせてるから余計気持ち悪いんだよ
この映画に許可を出した男っていう時点でもうドラクエ神話に翳りが見える。
あれで喜ぶと思った人間が居ると思って作ったんでしょ?
よく今まで監督なんて務めてられたなマジで
スタッフは制作も出演も誰一人として基になった漫画やゲーム見たことすらないだろレベルなのは
共通事項
ただそれってDQ5の内容を知ってる前提でしょ?
知らない奴が映画見てストーリー分かるの?
それさえもよくわからんようだとオチ以前に映画としてダメだろうな
スクエニはこの映画作ってないよ
マジで何考えてOK出せるのか分からん
このオチを監督が凄いアイディア思いついたから映画にするぞって意気込んで作ったという事実
見返したいシーンもある
デビルマンはまた違うベクトルのもの
キモいグラフィックとか、芸能人キャストで嫌な予感はしてたけど
つまらないどころか不快感しかない
最高じゃんねぇw
まあそうだろうな
名作ならむしろ嬉しくもなるだろうし
そもそも、クソ監督だから無断で盗用したわけだが
逆なんだよ
終わりよければ全てよしと言うだろ?
映画も終わり方が重要なんだよ
コメント出せない出来だったな。キャラデザもスポンサーあたりから
露骨にアナ雪みたいに海外需要狙え言われたんだろうし
良い子の諸君で有名な四次元殺法コンビのAAのまんまのことをこのクソ監督に言いたいわ
↓
ゴミでした
見た人なら分かると思うが途中までの説明とかドラクエ知らない人には意味不明だったろ?
かと言ってドラクエファンにもキャラデザ???で演出穴だらけでラストもイミフ。
これならドラえもんのび太とドラゴンクエストで良かったのに。
セリフに違和感は感じたけど、戦闘シーンは迫力あったし
バギクロスのシーンとかかっこよかったしね
それだけに最後の15分間は最低最悪だった
ウイルスだのプログラムだの出てきたときは、顔覆っちまったよ・・・
ドラクエ5を見に来てこれはひどすぎる仕打ちだな
だから妙な改変を入れることになる
Nゾーンですしお寿司w
鳥山明関わらなくて良かったなw
それはだめだわ
映画で止めを刺したんだ
ドラクエ10はもう学園モノとかパクレ警部の夢オチで散々叩かれてるから
実はVRでしたとかいわれてもふーんはなほじーみたいな感じで見られるのに
フルCGと声優にあれだけの俳優陣を起用しておいて予算ないわけない
お前と違って皆大人だよ
子供の頃の思い出をぶち壊されたから落胆しとるんや
鳥山明外してこのザマよw
賢いやつなら最初からこんなん目もくれず洋画みるだろこれ
蓋を開けたらフルCGですらなかったけどな
なんで見に行っちゃうの?
どこに期待できるところがあったの?
こんなん見る暇あったら勇者アベル伝説みとけや
キャラクターが外国人向けっぽいからストーリーも外人向けじゃないのか?
変な日本的なゴミ案件ばっかりやっててもったいねーよな、そのせいでピクサーとかイルミネーションとかみたいになれないていう
普通に海外のCGアニメみたいに良い脚本家?にシナリオやら題材やら原作書いてもらってそれでやれば
普通に日本発のズートピアとかシュガーラッシュとかああいうの作れそうなのにな
ゲームが何十年も出続けてきた中でメタネタが擦り倒されてるとは思わなかったのだろうか?
ゲームとは言わないがほかの色々な分野の色々な作品に触れて学んだ方が良いのでは?
個人的にはあのキャラデザでも細かいストーリーの変更もかまわない
けど〇〇オチはないわな
あれで一気にしらけるのはわかる
オリジナルでやりたいならナンバリングから持ってこないで新しく物語を書けよ
ぶっちゃけスクエニで作れそうだけどなw
王道がつくれねーんだよ邦画業界は
原作あったら描写されるキャラや世界観に時間を費やせよ
変化球投げてどうすんだって話だよ
フルCGじゃないの?w
斬新なネタだと思い込めるぐらいのシロウト監督な山崎貴が
日本の映画界を代表する監督の一人なんだろ?
その時点で日本の映画界も底が知れてんじゃんw
あのストーリーが自分にとっては思い出深いものだったんだが夢オチはあまりにひどいわ・・・
懐かしい気持ちでプレイ(鑑賞)していたら、だんだんみんなが知っているドラクエのストーリーからどんどん離れていき、元の物語に戻すために戦うとかの方がまだマシ
キングスグレイブな
あれは名作
脚本家協会のベテランにスクリプトドクター頼んだだけある
落ちは使い古されたネタ。
タイトル発表時から予想できたけど全く効果的じゃなかった。
なぁーーーーーにが「ビアンカ派もフローラ派も納得出来る仕上がり!」だ!wファンすら怒り覚える出来じゃねぇか!w
余計な話を突っ込んでるとなればねえ……?
ドラクエと仕事してる人じゃん
SO3の反省が全く生かされてないな
ほんと救えないわww
デビルマンと比較とかガチでヤバイやつ
俺の少年時代が汚されられれられら
DQの名前借りておいてクソすぎませんかね?
そういうの求めてないんだよね
ネタバレ配慮だろ
肯定的に受け取ったなら他の人にも見に行って欲しいだろうし
映画の失敗で株価下がるだろうね
つまらないだけならいくらでもあるが原作のファンを名前で釣ってうんこぶん投げて喧嘩売るとかそう見ないぞ
それとも夢落ちかなw
キャラがコーエーのヒーローズの流用でも良いから原作ぽかったら行ってたわ
最後でプレイ層も未プレイ層もポカン状態になってしまう
斬新なオチではないから今あれやっても決して評価が爆上げにはならない
実写ドラゴンボール級
普通にアニメ声優使っても何も問題ないストーリー展開だったのがもうね
ドラえもんはもっと忠実に作られていたしな
ドラ泣きのキャッチコピーのセンスはどうかと思ったくらいで
一応スラりんの妙すぎる挙動とか
節々のセリフの不自然さとかフラグ自体はあった
それでもいきなり過ぎたよな
グランバニアの国には触れないのに
早い段階のリュカの名乗りでグランバニアが出てくるのは違和感あったよな
今の邦画界がいかに終わってるのかがわかるな
コンピューターウィルス!
ワクチンプログラム!
斬新じゃないというかむしろ発想としては古いぐらいに感じる
それこそオリジナルのドラクエ5発売時なら新しかったね、ぐらいのおじさんアイデア
なんでこれでGOサイン出たんだろう…
思い入れがあるファンほど冷水ぶっかけられるオチだわ
この監督はドラクエが嫌いなのかな?
俺はまーそうきたかって思ったけど、
あのまま突っ走った方が良かったんでない?とも思った。
あれはあれでいいけどね。
ああゆうの嫌がる気持ちもわかる。
DQ5のタイトルなんて使ってないし、見る前からラストは予想できただろ
俺はオチ以外がどれだけオリジナルに忠実か分からないけど
それはそれで退屈だったような気がする
しかし面白いな、発狂してるくっせえ子供部屋おじさんなオタク君と
原作とかどうでも良いインスタ蠅レベルのキラキラアピール野郎とが一発で分かるw
今度はそれ以上の問題あるとか笑えて来るわw
あんな制作側なんぞに金なんて落としたくねーからネットでラストシーンとかアップされたらそれだけ観るかなw
ニート丸出しで草
って事はわかりきってるはずなのになぁ
TRPGで少なくとも用意された舞台内にメタな事したら冷め切るしつまらないからご法度レベル
それをGM自らがしちゃったってとこか
如何にゲーム・マンガ・アニメに才能吸い取られてるか
それに映像・演劇がどれほど劣等感抱え込んでるかが分かる映画だわ
多分、売上はソコソコあると思うからヒゲの二の舞にはならないと思うけど
トイストーリーにも当てはまるかもw
とにかく作品で培ってきた事や熱心なファンをあ お りたいba 鹿.にしたい見下したいってのが世界的なトレンドなのかもなw
俺もこの手のでけえ監督になれるんならそうしてムクムクしてみてえもんだわw
力 スが楽して図に乗れる良いお仕事でしょマジでw
ほれほれ画面の前の不細工なニートの君っw
何時までドラクエドラクエ言ってんの?w
たけしの挑戦状、俺屍、下級生、、なにもかも懐かしい。
恐ろしく陳腐なものをよくアイデアとか言えたもんだと思うが、それらの再現をしたかったならドラクエファンは災難だったね。
唖然と白けさせられるような感覚を味わわされるのか
最終的に創造主の支配から脱却して独立した新たな世界となったSO3と一緒にしないで。
これはゲームユーザー全てを馬鹿にした作品だ。当の監督様がどう思ってるかは別としてな
これな
SO3は賛否あれども必然的な展開だった
原作を知らない人が見たら多少は面白いだろうなと思ったのはジョジョだったけど、こっちはストーリーが追い付けなくてキャラ達の事を理解出来ないまま見る感じになるっぽいから感情移入とかも薄いまま観る形になり、知らない人が見てもつまらなそうな映画。知ってる人が見たら思い出ぶち壊されてイラつきながら帰るみたいね
絶対金払って見たくない映画だ(笑)
テレビでやったら見てよ
どれほどつまらない映画なのか逆に興味持った
まさかゲームをやっていなかったとは…
そうなると今までの原作もちゃんと見てたかどうかあやしいもんだな
あれって開発当初タイトルの『エターナルスフィア』ならまだ納得のいく設定だったんだけどな
スターオーシャンってタイトルで2はハマってただけにじつはゲームでしたは当時マジに白けたわ
創造主の支配から脱却して新しい世界になりましたもなんか取って付けたような言い訳にしか思えなかったし
学芸会レベルのやつが監督になりすぎやろ
彼の黒歴史にならずによかった
でも見に来るのは古参ばっかりだから批判されていると
つまらないだけじゃない
被害者が出るの防ぎたいからネタバレすると、現実世界でゲームやってるだけでしたっていうオチ
同じネタのスターオーシャンを映画化すれば良かったのに
PSVR関係ないやろ!
他人の実況プレイ見せられただけ
これはあなたの(遊んでいる)物語、この世界の物語はもうエンドロールが流れるが
これからあなた自身の物語(現実)が待っている。
というおれたたエンド。
命名に小説版からのインスパイアがあったと言えなくもない。かなり無理矢理だけどね。
徳光和夫かよ
大人になれよって事は期待して観に行った人を馬鹿にしてるな
期待して観に来んなよって事だよね
目を覚ませって
逸れをいいアイデアだと思う監督の感性ヤバい
それなら声を俳優で固めた意味が全然なくなって声優で良いじゃんになる
CGレベルでー1。
構成でー2.
登場キャラでー1。
ストーリーで-5.
プラス要素が何もない。
監督!そういう所
糞すぎ
>序盤:「ほぉ、幼少期はスキップ、まぁそれも良しか」
>中盤:「おお……製作者分かってるな……てか曲だけで来るな……」
>終盤:「これは一悶着あるな……さぁ、第一形態で来るか……?」
>直後:「は?」
俺もこれと全く同じ感想だわwwwかいつまんではいるが未プレイヤーにドラクエ5の魅力を届けられてる・・・!と思いきやあのオチwww
14の映画も大したもんでも無かったけどな
オチが出るまではよく考えて作られてると思った
でも思い入れが無いからあんな物語を台無しにするようオチを入れられるんだろうね
さすがにそれは苦しいし擁護に全然なってないよw
棒読み俳優とCGで最悪だったけど
オチで最悪の斜め上を逝ったで草
控えめに言って監督はガ○ジ
ネトゲを破壊しに来た的な
ラストの伏線もっとあれば面白かった
ストーリーの流れも原作とかなり違うからドラクエ5とは似て非なるものとして見たほうが楽しめる
批評してる人はドラクエ5映画化と思って見に行ったらなんか違う映画見せられたって人だろ
尺的にそのまま再現できるわけないのになに言ってんだかと思う
勇者ニシ「みんな!行くぞ!!」
母親「ニシちゃ~ん!ごはんよ~!! ま!いつまでゲームしてるの?食べたら就職活動するって約束でしょ!!」
クソニシ「クソババア!今、いいところだったのに!入ってくんな!!出ていけ!!!」
パーティー一同「ニシちゃ~ん!だってよwwwwwwwwwwwwwwww」
ゲマ戦後世界観をぶち壊すいろんな意味でヤバいのが出てくる
ミルドラースではない
はじめから見えていた地雷
評価する
完全再現できなくて怒ってるよりも
オチで「今までの冒険や人間ドラマは全部ただのプログラムでした」って全否定されたのが酷いって声ばかりだろ
しまいには「いつまでもゲームなんてやってないで大人になれ」だもんな
つまり高画質ヨシヒコじゃねぇか
ゲマを倒すまではちょいちょいつっこみどころはあるが大体80点
しかしそのあとで最終−334点
くらいな映画。
孤狼の血は面白かったからな
今年なら7つの会議、翔んで埼玉、ファブル、天気の子を推す
風というよりドラクエ5をプレイしてる人の映画
プレイ前に「いつもはビアンカ選んでるから今回はフローラ選ぶぞ~!」とか言っちゃう
山崎貴で映画監督を語らないでもらいたい
「ゲームはもう卒業した?」って聞いてきたの
思い出したわ
その展開含めた上で、な
伏線をもっと散りばめてたら良くなってたとは思う
子供時代スキップ、じこあんじ、妖精なのにロボットくらいしか伏線無いし判りづらい
現実とリンクさせるならもっと上手いことやってほしかった
否定しないけど肯定もできない展開だったな
知らない人でもストーリーは全然わかるようにはなってる
オチで?となるのは知ってようが関係ない
「ゲームはもう卒業した?」って聞いてきたの
思い出したわ
ジャンル自体もSFを題材にしたRPGなんだし
DOD3のユーザーを皮肉ったようなメアリー・スーからかけられる本当に、本当にありがとうございましたみたいな言葉もない
結末にしても創造主である神を倒して自分たちの世界を確立させるってある意味ヴァルキリープロファイルと同じことしてるから比較対象に出して貶されるような作品ではない。
使命感というか、2000円と数時間ドブに捨てたら文句の一つも言いたくなるのは普通。
見に行った奴も悪いが売れてるシリーズ作品の名前使ってる以上は、最低限やるべきラインはあった。
おそらく100中30でもクリア出来てたら良いくらい信者は緩いのに5とか言われてるしな。
FF7リメイクで持ち直してまた映画作って爆死。
歴史は繰り返される…
「尺が足りないからVR物だったことにしよう」で予想も納得もできるわけねーとおもうんだが
つーかこれ通用するなら何の作品でも使えるよなこのギミック
ルパンも糞決定だなこりゃw
エンディング中に帰る人すげーいっぱい居たわ
すげー期待してただけにネタバレ回避で前情報を一切見なかったのが失敗だったかも
上から目線で「ゲームばっかしてないでリアルを生きろバカ」と言いたい為にクソみたいな夢オチにしたとw
社会全体がこういう若者を自分たちの欲望の対象にする大人ばかりになってきたな。
大人に「君を生きろ」と言われて「はい、生きます!」って言ってる時点でちっとも自分を生きてないだろw
ある意味、勇者シリーズか
なったでござる
懐古主義な人達にしかうけないものなのに懐古にまで嫌われる内容ではね
ドラえもんといい、毎回いらない『俺の考えた都合のいい設定』を付け足すのはやめて欲しい
ルパンも絶対変な改悪ねじ込んでくるんだろうな
小学生のときに見たジュブナイルは子供向けとしては結構よくできてて好きだったけど、この人の作品って感動のための溜めがないくせにいっつも演出だけクドいんだよなあ
あのポスターで5じゃありませんは通用しねえわ。
一時期大流行したケータイ小説()思い出した
あれも肯定意見は「いい」「感動した」の一点張りで、
否定意見の方がよっぽど具体的だった
ごめん映画みてないけど
それどころか、懐古厨をあからさまにdisるキャラが出てきて、そいつ倒して終わりだぞ
SAOで茅場に「いい歳して、いつまでもゲームやってんじゃねーよ」とバカにされたようなものだ
明日の現実を生きる活力をもらいに来てるんだよ!
ドラクエ衰退は同意
期待して観る方がおかしいわ
まさか中身までクソとはな
※624
いやいやそれはない
最新作が一番売上げ高いって状態だからw
何か全員どうでした?って聞かれて何故か肯定する発言が一切出ず、
何か不自然に濁すことばっか言ってたけど、こういう内容じゃ何も言えないなw
原作やってないし、ストーリーもパパス死んで主人公奴隷になるくらいしか知らなかったが、それでも本当に楽しんで見てて、増援来る時に泣きそうになるくらい没入してたのに最後がひどすぎた
改造プログラムがどうとか、主人公がVRやってるとか昔からのファンさえ望んでないだろ… ふざけてるな‼️! おっさん落胆してキレてたぞ
今のポケモン、主要キャラは杉森さんなんだが
たまに別の人に変わることもあるが
アニメの方を言ってるのなら同意
むしろこの設定だからこそ鳥山を使わなかったのだと理解出来た
鳥山使ってる上にこのオチだと恐らく暴動起きてたと思うよ
ドラゴンクエストVR ユア・ストーリーなら荒れる事も無かったと思うよ
使い回し最新作が最大の塵
世の中の過半数がバカ化してるから、ゴミが売れる状態になってるだけ
ソースは世界情勢
批判する人は対して思い入れがない人
やっぱ一から世界観を構築出来る作家と二番煎じで使い古されたテンプレシナリオでしかモノを書けない作家とではレベルが違うわな
SAOはキャラが賛否両論あれど、独自の世界観構築出来ているのは流石
いや、SAOは初めから仮想ゲームである事が名言されてるだろ
これは一種の騙しに炎上商法だよ
ドラクエの皮を被った別物
ヤマトは察して
逃避するな現実を見ろ
堀井は感動で泣いたんだよ
愛している方が尚更認められんだろあんなもん
あなたはそこまで好きじゃないんだろうね
かなりドラクエ好きじゃないとあの作品は認められないと思う
ある意味客を選びすぎだからほとんどの人に理解されない
音楽と佐藤健が神なだけで他がゴミなクソ映画
古参世代はVRマンガのプラモ狂四郎とか読んでた世代なんですが……
ドラクエ映画で今さら30年以上前からある使い古されたカビ臭いどんでんネタとかどや顔で見せられたらキレるよ
反日なのに永遠の0とかAlwaysみたいな映画作るのだろうか?
実際その中じゃ天気の子が1番マシだわ
キングスグレイブはあのゲームに繋げなければ本当に素晴らしい作品だった
FF15とは別物として続編作ってほしいわ
素人創作・同人でも腐る程ある上に今までの話全部ぶん投げるだけにしかならないからな
ずぶの素人ならともかく仮にもプロがこれを良いオチとして作ってしまうのはいただけない
他の人も言ってるけどどんな作品元にしても出来る流れなので特に評価出来る事は無い
まあ鳥山排除してディズニー路線にする時点で色々と怪しかったけどね
ドラクエ7と9のbgmも入ってましたよ
あまりに酷すぎて泣いたって意味じゃないの?
こんなん見るならcdシアタードラゴンクエストの方が何倍もいいよ。
それかダイの大冒険、アベル伝説、ロトの紋章。
こんなん作る暇あるんならダイの大冒険のリメイクつくれ
ファンが多いから映画化するのに
夢オチの名作トータル・リコールのような伏線があるわけでもないしなあ
こんなまとめサイトに来てる時点で人のこと笑えないよ
ファンの数が桁違いのスター・ウォーズ樣では絶対やんないんじゃね?
ドラクエを軽視してる証拠。
まあ、エニクス側も許可出してるんだから、与えられたデータを受けとるしかない一般人にはどうしようもないけど。