電車の中で子どもが大騒ぎ。お母さんは必死に「シーッ!静かにして!」って言ってるのに、子どもは楽しくなっちゃって止まらない。車内には、静かにしろよ、という険悪な空気。それが分かるだけにお母さんは肩身が狭そうに、必死に子どもを静かにさせようとするのだけど、子どもは聞いちゃいない。
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
そこで私が近づき、子どもに直接「楽しいところ、ごめんな。実はな、電車の中には、疲れてるおじさんがたくさんおってな。ちょっと眠りたいんで、少し静かにしてくれると助かる。悪いな」と頼みにいくと、ビックリした顔で、でも頷いてくれる。以後、ピタッと静かになる。
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
そこで私が近づき、子どもに直接
「楽しいところ、ごめんな。
実はな、電車の中には、疲れてるおじさんがたくさんおってな。
ちょっと眠りたいんで、少し静かにしてくれると助かる。
悪いな」
と頼みにいくと、ビックリした顔で、でも頷いてくれる。
以後、ピタッと静かになる。
降車するとき、「ありがとうな。よう静かにしてくれたな」と一声かけると、知らないオッサンにまた声かけられたとビビりつつも、頷いてくれる。
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
こうした経験をすると、子どもは以後、電車の中では静かに過ごすようになるだろう。
降車するとき、
「ありがとうな。よう静かにしてくれたな」と一声かけると、
知らないオッサンにまた声かけられたとビビりつつも、
頷いてくれる。
こうした経験をすると、
子どもは以後、電車の中では静かに過ごすようになるだろう。
柴田先生の本にもあるように、子どもにとって、電車の中の大人たちは「背景」でしかない。お母さんがいくら「ご迷惑でしょ!」と注意しても、背景が動くはずがない、と思ってる。そして事実、ほとんどの大人は「背景」化して動かない。「親が何とかすべき」から動かない。https://t.co/oKuncbIuHz
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
しかし、お母さんの力だけでは限界。背景でしかないものを人間とみなし、それに配慮しろって、子どもには無理。
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
だから私は、「背景」から飛び出して、実は生きた人間でした、ということで、子どもたちの前に現れる。そして、理由を述べた上で「静かにしてくれるとありがたい」と頼む。
すると幼児はビックリする。背景だと思ってたら、人間が出てきた!しかもお母さん通じてじゃなく、僕に直接語りかけてきた!このインパクトは大きい。だから必要以上に威を感じて、言うことを聞いてくれる。だから、怖がらせる必要もない。静かに頼めばよいだけ。
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
こうした経験をすると、「いつ背景から人間(オッサン)が飛び出してくるかわからない、と思うようになり、お母さんの「静かにして!」という注意が、バツグンに効果を示すようになる。こうした育児のアシストは、赤の他人だからこそできること。お母さんたちの育児が、ずいぶん楽になる。
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
うるさく走り回る子どもがいたら、現代の日本では「親がしっかりしつけろよ」と考える人が多い。しかし、都会生活が大半になり、他人との接触が極めて少なくなった現代では、電車に乗り合わせた他人は、決して介入してこない「背景」と化している。背景が恐いはずがない。
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
子どもが公共のところで騒ぐのは、親がしつけていないのではない。赤の他人である私たち大人が、「背景」になりきって、子どもと関わろうとしないからだ。つまり、責任は、親ではない。親にすべてを押しつけている私たちに多分に責任がある。
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
子どもが公共のところで騒ぐのは、
親がしつけていないのではない。
赤の他人である私たち大人が、「背景」になりきって、
子どもと関わろうとしないからだ。
つまり、責任は、親ではない。
親にすべてを押しつけている私たちに多分に責任がある。
幸いに私たちは「赤の他人」だ。だから、「おじさんの頼みを聞いてくれないかな」と頼むだけで十分、子どもはビビってる。幼児の場合、その後はビックリするくらい、言うことを聞いてくれる。だから私は別れる間際に子どもに「ありがとう」という。
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
赤の他人だからこそ、子育てに難渋してるお母さんをアシストし、以後の育児を楽にする道筋を提供することができる。柴田先生の本、読んでほしい。
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
ついでに私の子育て本も紹介。子どもが本来備えている力を、溌剌と発揮できる社会になりますように。https://t.co/wj5yq5YEJJ
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
子どもの地頭とやる気が育つおもしろい方法posted with amazlet at 19.08.07篠原 信
朝日新聞出版 (2018-02-20)
売り上げランキング: 915
リツイートの勢いが凄すぎて、逆に、世のお母さんたちがどれだけつらい思いをしているのか。おののいています。
— shinshinohara (@ShinShinohara) 2019年8月7日
この記事への反応
・舌打ちしないで、イライラしないで、
こういう優しく子供も一人の人間として
お話ししてくださる方がいると、とても助かります。
・名も無い背景が、注意をすると
子供がキョトンとして聞いてくれるんですが…
たまに、ウチの子が何かしましたか? と
ケンカを振ってくる親がいるのは困る。
【人の多い場所や店の中では騒がない!!】 を
日頃から指導しておいて欲しいな~
・冷静にきちんと理由を説明して
諭してくれる方がいると、
もう自分の力だけではどうにもならなくなっている
親の身からしても本当に助かります(。-人-。)
素敵なアクションを取ってくださってありがとうございます!/b>
・本当にこういう方々が増えて欲しいです。
子供の自由さと視線の圧力、空気感の圧力と
日々母親は戦っています。
叱らないとあの親ちゃんとしてない、
言うこと聞かない子を叱りすぎると虐待だと言われかねない
日々神経がすり減っていきます。
・仕事先で、母親が何度も言ったり
取り上げたりしても、長い風船を振り回してた子供2人がいたので
「ねぇ、誰かに当たって怒られるのはママだよ!
君達は、ママが怒られてもいいの?」
って言ったらやっとやめました。
子供注意すると、クレームもらう時もありますが、
注意するの大切さ感じました!
・「子ども相手に言っても無駄」と頭ごなしに叱るのではなく、
「きちんと説明してお願いする」という
子どもを尊重した姿勢、めちゃくちゃスゴイ、、😭
もちろんこれで静かにならない子もいるだろうけど、
それでもこの行為には大きな意味があると思います🌳
・「電車の中の大人たちは背景」という言葉がすごく腑に落ちました。
子どもは本当に周りに注意がいかないんです。
7歳になってようやく注意力が見につくようになりましたが…
まだまだ楽しい方が勝つみたいです😞
多分余計よくないんやな
落ち着いてお願いすれば
静かにしてくれる事もあるのか!
グランブルーファンタジー ヴァーサス プレミアムボックス【限定版同梱物】描き下ろし豪華特製BOX・特製サウンドトラックCD・特製アートブック・キャラクターパス・PS4テーマ・PSNアバター・カラーパック 同梱 & 【同梱特典】グランブルーファンタジー ゲーム内アイテムコード 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ 配信 - PS4posted with amazlet at 19.08.05Cygames (2020-02-06)
売り上げランキング: 1
グランブルーファンタジー ヴァーサス【同梱特典】グランブルーファンタジー ゲーム内アイテムコード 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ 配信 - PS4posted with amazlet at 19.08.05Cygames (2020-02-06)
売り上げランキング: 3
ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱)posted with amazlet at 19.08.06任天堂 (2019-07-26)
売り上げランキング: 2

これも犯罪に捏造してしまうだろ
知らない人に注意されたから萎縮しただけ
びっくりしてた
しかも周りの目もあるから静かにシーッってやり続けてたんだろうし
おっちゃんは明確にこうだからこうしてほしいって伝えたから伝わったんだし
母親は子供に対して何も伝えてない
他人がそれをやるのはリスクが高い
ガイジが電車好きなのと何か関係あるの?
仮に本当だったとしてもそれな
何か「俺良いこと言って子供を諭してやったぜ」感出してるけど
なめてる間静かになるからなw
なんで同じような内容を何回も繰り返しツイートしてんだ
なんで静かにしなきゃいけないのか、それを教えなきゃ意味無いわな
なにされるかわからんもん
親の責任だろあほか
じゃあ、少年犯罪の被害者にお前謝りに行けよ
責任あんだろ?
ガイジなら仕方ないけど、この子は聞けたんだよ
解決法:
脅し
単純に恐怖で硬直したんだろうな
声出すとさっきの「知らない」おじさんにまた声かけられるって
それぐらいで注意とか器の小さい男だな。
騒ぐ子供に注意もせず好き勝手させている親だったら同じことを言ったらこっちが攻撃される
注意しないその背景とやらが恐れているのは騒いでる子供ではなくその親だからさ
嘘か本当かわからんし
海外先進国だと逮捕案件
こっちだわ弱いものいじめを正当化してるだけ
そのまま騒いでる大人にも同じこと言ってみろよって
スマホぽちぽちとかそんなんだと注意したらしたで親とのバトルになりかねないっていう不安が先にたつからなぁ
背景の人達から反応がきて嬉しかったんだね!
スマホぽちぽちの子供にも注意出来るなら凄いと思う
しかし主役が自分自身だったことは褒めてやろう
煽るなら誤字んなks
声かけたら痴漢だしどうしようもない
バズりたい人は女を持ち上げるといいみたいだぞ
反響が良くてめっちゃ語り出す、そして話を盛って更に嘘臭くなる
こう言っちゃなんだが、周囲を背景扱いするのは寧ろ世慣れた大人に多いと思う
自分の行動が周りに迷惑やとわかっておらんから、注意されると逆ギレするんや
この方法なら確実やで
小泉も自民党の詐欺師‼️
エステルを無断使用歴のはちま
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、
場合によっては親に反撃されるからな
・子供がギャン泣きしてしまい、余計うるさく収拾がつかなくなる
・子供がガン無視して騒ぎ続ける
・子供、親が逆ギレ反論してくる
等の反応に対する追加対応が殆どドロ沼ってところね
エステルを無断使用歴のはちま
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、>> 1
はい嘘松
普通の子供なら言われんでもそこまで騒がへんわ
子供っていっても思ってるほど馬鹿じゃないからな
野村
普段からこういう所で役に立てよ!
👋
ないない
せやな😭
👋
※未成年に声を掛けることは犯罪です。
腹パンで解決だよ
そっちの確立の方が高いよな
同じような非常識人間に出会って怖い思いしたら気づくだろう
普通の人は関わらない方がいい
信憑性はうなぎ登り
上手いことやりますなぁ
本当それ
日本を生き抜く上で一番警戒すべきは警察だからな
人の子に話しかけんなやって態度の親だったら気まずいだけ
ピロ水は相変わらず神だぜ!
せやけど、ガキだから前も見てないし平気で人にぶつかる
この前ぶつかって転びやがって、挙げ句ギャン泣きしやがってな
親も遅れて来て、こっちをゴミを見る目で見てくる
自分の身は自分で守らないとさ
実行してみ。子供は急に止まれないから
最後にただの宣伝松だと分かってガッカリした
今の世の中、他人が声を掛ければ即トラブルor通報なんだから
親が言って聞かせるべき事に変わりはない
👶「」
親もモンペ化してて子供に直接注意すると「うちの子に何言うんですか!」って発狂するし
結局親の言うことを聞くかどうかは日頃の教育やしつけによると思うわ
今は静かなもんだ
他人からの静かなお願いが通じわけねーだろ
ガキが騒ぐのは周りが注意してくれないせいとか言い出すバカ親増えそうだな
テメーのせいだよww
自分で自分の首を絞めながら「周りが優しくない!」とか低脳がいなくなれば、自然と子供へそういう対応してくれる人も増えていく。
自分の非を棚に上げて他人のこと配慮ばかり求めるバカ親はまず自分の行為を反省して態度を改める事を心がけ且つ実行した上で他人の配慮を口に出せ。
尚、きちんとやる事やってる親御さんにはこれは当てはまらないので、この発言は総スルーしといて下さい。
はちま民は子孫を持たない劣等遺伝子だからせめて役に立て
本当なら事案で通報で逮捕
子供というか赤ちゃんの泣き声に対して母親にキレてるおっさんなら3回みたことあるわ
しつけろよ!💢
うちの子供は小さな頃からよく話して良いこと悪いこと教えてきたから騒いだりぐずったりなんかしたことねーぞ
舐められたら終わりや
それするとまんさんが嫌味言ってくるんだっけ?
とんでもない事になるんだよな
テメーは何度やかましいガイジに注意したんだ?
病院なんか「みんな病気でしんどくて来てるんだから静かにしなさい」って言ったら自分の子でも黙るで。
いやいや、うちの子に話しかけるな!キッって睨む親が多いからだろ
他人の子供に注意するのは大変な事なんだぜ
下手すると痴漢等で訴えられるからね
死にかけてないかそれ
ソースはうちの親。
宣伝の為の架空の話に聞こえるわ。
これ、嘘松ですよ
!?!?って顔して挙動不審で面白いからよくやるw
親にもバレねえしな
悪いけど、なんとも思わない。
なぜならこのツイートはどうせ嘘松だから。嘘に釣られて議論とか、バカバカしい
毒親の場合これをやるとうちの子になにするんですか!!!!!!とかのたまいそうw顔面パンチだぜw
見習わなきゃ(`・ω・´)
こんなの実際されたら母親「やめてください」「うちの子に近づかないで」だよ
これは嘘松記事なのでおまえらは事実だと思い込まないように
ツイッターによくいる最悪のタイプですね
自作の嘘松ストーリー連投するBBAが増えたよね~~~~~~~~~~~~
仮に事実だとしてもそれは家族以外を本能的に敵とみなしてびびってるだけ
嘘で世間を騙したことへの罪悪感はない。反省もしない。クズ
やったな、はちま!
殴ってでも大人しくさせろ
それに今は大人が子供に道を聞いただけでも事案になる時代
背景は背景でいいんだよ
相手に言う事が超長いんだよね。前回のも子供に異常に長話してたし
スカッと嘘松も、解決嘘松も、男が酷い事する嘘松も全部そう
結論ありきなのに経緯をちゃんと作るのが面倒なので全部言葉で言わせるからだと思う
でもまあ親の責任とあるよ
俺は昔ながらの恐怖親父教育だったから、いつでも何処でも騒ぎ立てた事なんて一度たりともなかった
何十年も前とかには、もっと周りの大人達も関わってきてた気がするなぁ
今や本当に背景に近い
当然親も地雷だから関わっちゃ駄目、ステマ嘘松
大騒ぎしてる子供が居た→みんな見ないフリして放置
大騒ぎしてる中国人が居た→みんな見ないフリして放置
大騒ぎしてる酔っ払いが居た→みんな見ないフリして放置
あとはまあ何分の一かくらいの割合で
誰かが駅員に連絡して駅員が注意するって事がある
そらまあ人権やら何やら言われ始めてから下手な事したら前科持ちになるからな
助けた人すらそうなる可能性があるので、なるべく関わらないのが吉
ヤンキーの乗る改造車の騒音だと眠れない。
言われた子供は「うーるーせええ↑バァァァーカ!」と奇声上げてリーマンブチギレ
親が出てきて「すみませーん ったくあんたのせいじゃ」と子供殴って子供泣くでもなく沈黙
慣れっこなんだろうなって感じ
もしかしたらその場にいた人がちょっと内容変えて投稿したんじゃないかな
声をかければ逮捕されるのに、誰がそんなリスクを背負うかっての。時代が違うんだよ
耳栓すれば済む話
自己責任と人に全て押し付けて
背景になった奴らばかりの国となったからか
そんな奴ら生かす価値はないな
他人の子供怒ったら訴えられて懲役行きです
ふつうは関わらない
注意した本人もツイートでそういってるよ。
だからこそ最後に「静かにしてくれてありがとう」ってフォローして去る。
現代は、この程度のことも事案として報告される場合があるからうかつに行動できない
逆切れする親も多いしこっちが悪者にされるのはもう勘弁
生活で関わる以外の赤の他人に触れ合う=犯罪みたいな思考になってるのが日本だからな
はちま民(頷く)
すぐにおとなしくなるよ(笑)
病院と電車じゃ子供のテンションも違う。電車好きな子ならやはり興奮してしまうだろうし、興奮した子を静めるのは難しい。
文面には詳しく書いてないけど母親もちゃんと具体的に注意してたかもしれないし、一概には言えないよ
それでも見ず知らずの人が、ってのはほとんどないよ
元々近所付き合いがあったとか親戚だったとかそういう、多少以上の顔見知りが前提
これで静かにならなかったら親とこの人と苦笑いして終わりって話になると思うんだけど
今の時代それやれば下手すりゃ犯罪者。誰もする訳ねーだろ
モンペが一番面倒臭い
母親がしっかり具体的に説明してれば子供は黙るって話やで
全く危機管理できない低脳だと思ってる。
見習いたい
俺も同じことしたことあるけど
効果はほんの数分で
全然静かにならなかったぞ
幼児が電車内で知らないにおっさん話しかけられる事案
お前から生きたたまま献体に差し出せよ
性差別しまくりのゴミクズの中身ってウジだらけだろうけど
母親「は?なんですか?うちの子に話しかけないでくれます?キモ」
「」
子供にこんな長文をいきなり言っても、変な事をブツブツ言ってるおっさんとしか思われない
そもそも最後まで言い切れるのか?超早口で言ってたらどう見ても変質者だぞ
今はそれが当たり前のようにあるからなぁ。
あと「ほらおじさんが怒るからやめましょうねー」とか言うやつもいる。
加藤純一なら土下座させてた
大人になっても嘘を言い続ける嘘松やん
哀しいわ
誉められたいからってw
他者からのアシスト必要な時があるにしてもな
親を怒った方が効果ある、ケンカしてたら黙るし
「他人が口出しすることではない」と反撃してくるんだよなぁ
何この気持ち悪いおっさん像だわ
子供の声位気にならない逆に微笑ましい
女なら黙って顔面平手打ち
親のことはどれだけ厳しくしても基本的に甘えがあって舐めてるから他人が注意するのは正しい
それやると怒る親がいるのがまた面白いけど
親には腐るほど怒られたはずなのに全く覚えてないという
寝る前にする妄想って感じ
おじいちゃん・・・
虚言癖のある人も、すぐに信じる単細胞もみんなゴミ
お前みたいのを「自己中」という。
わかるか?わかんねえだろうなぁ...w
確証もないのに嘘呼ばわりしているお前もなかなかの単細胞だぞ?
結局コレ。こういうガイジ親と揉めたくないから、皆こうなった。
子供の未来なんかより通報されて捕まりたく無い
嘘松起稿?
はい不審者なので通報します
嫌な思いや経験させれば以後しなくなるってことだろ?
公演とかでよくあるやつだろ
殴り倒したくなる
親の躾が一番の原因だよ
子供の時にうるさくしたら叱られて
ビンタ一発数mぶっ飛ばされてから
二度と騒がない事にしたよ
尊敬されていないから
だいたい不良の親は厳しい
聞かない子供の方が多いの知ってるんでやらない
こんなことでガキがギャン泣きしたらどうすんだよwww
他人のことに関わらないのが処世術だよ
黙って別の車両に移りましょうw
今じゃ親が怒鳴り込むどころか警察沙汰だもんな
あの国におとなしく背景に甘んじてる大人が多いとは思えないのだが
話しかけてきてビビってるだけという
背景B「子供は騒ぐのが仕事だろ!」
背景C「そうだお前が謝れ」
目に浮かぶようなので無理
嘘松まとめ
事案にされますので絶対にやめましょう
背景なんて思ってるわけないだろ
動かない存在だと思ったら触ったり蹴ったりすんだろ
それは人によっては育児に対する母親のプライドを傷付けることになるかもしれないから
見ず知らずの子供には注意できないなぁ
うっせージジイーとかハゲ黙ってろギャハハってなるケースもあるだろ
悪質な嘘松やなぁ
今はお察しの馬鹿ばかり
閑夫アにしなさい→なんで?→疲れてる人もいるし迷惑さから
理由をせう名せずに静かにしなさいって指導が通用するのは
普段からしっかり叱ったり褒めたりしてる家庭だけ
ゲームボーイ飛行機でやってたら
斜め後ろのおじさんに明かり消せって言われたな
他にも本読んでたりしてて明かりつけてる人いたのに
理不尽(´・ω・`)
こいつは母親が悪くないとか言うけど人の子を注意するとブチ切れるバカ母が増殖中だから他人は注意できないんだよね
同乗者にSNSで拡散されて叩かれるんでしょ?
何と言われても関わりたくない
ビビっているだけだぞと思って読み進めたら、ちゃんと自覚あってやっていたのね
俺はヨドバシカメラで床に大の字で寝そべってギャンギャン喚いている子供がいるので、
「ボク、大丈夫?迷子になっちゃったの?」と話しかけたら、急に子供が大人しくなって、
こっちを見ながら遠ざかって行ったかと思ったら、母親と警備員を呼ばれたことある
よっしゃワイも電車でマネしたる!
車両の端から端まで大声出しながら走り回っていて、
優しそうなおじさんが「君たち、電車の中では静かにするものだよ」と嗜めたら、
「うっわ!変なハゲおじさんに話しかけられた!」って数人ではしゃぎまわっていたの見たことある
当時、大学通学途中だったけれど、居たたまれない様子のおじさんと、調子乗った餓鬼を見て
悶々と葛藤したの思い出した
100不快なものが101になったって変わんないし
子供が大声で泣き叫ぶパターンもあるからなぁ
運が良かっただけで失敗するパターンも多いと思う
通報されないにしても頭おかしい親にキレられる可能性もあるし触らないのが一番だわ
今こんな事やったら、キチガイのバカ親が絡んでくるわ
子供にも喧嘩売られるわで、マイナスにしかならんのだよ
現実を受け入れてシカトがマスト
やったことあるわ
相手は朝っぱらから高齢者病棟で喚き立てるキチガイクレーマーだったけど
さすがに限度越えてたから仕方なくお願いした
予想外の相手からの奇襲ってのは確かに効く
いくら子供に説明しても興奮してると何も聞いてくれない
でも、知らない人が注意するとぱたっと静かになる。
知らないおっさんに声かけられたからビビっただけでは…
まわりに他人がいるという事を認識させるのが目的だし間違ってはいないな
そうそう
背景にならざるを得ないのは何やっても事案になるからよ
で、ゲームの記事は?
いっときしか効果がない
「やべえ変なおじさんに声かけられた・・・」
ってビビってるだけ。
しつけしてないガキなんざ野良犬も同然なんだから殴らないと理解できない。いっそまとめてガス室で処分してほしいね
どうせろくな人間にならない犯罪者予備軍なンだから
私も見知らぬ大人に注意されて、それから気を付けるようになったな
自分の行動で、見知らぬ誰かを不快にすることがあるんだって学んだよ
変なおじさんとしか思ってなくても、「また変なおじさんに注意されるかもしれないから気を付けよう」って思えればそれで成功な気がする
母親れいーぷ
母親には麻酔注射を持たせろ
ダメって言われても理解できないと心に響かないのだろうな。。。
こういうのが大事なのかもしれませんね。子どもにとっては。
部屋から出ない君には何の関係もない話じゃな
まず第一に、他人の存在の重要性が認識出来ないんで、何言ってんだ?こいつ...に頭がなるわ。
オッサンというのは若者の想像以上にアクティブに話しかけてくるもんだぞ。
多分正義漢の振りかざし先を求めてるんだと思う。本当に正しいかどうかは別にして。
発達障害以外には効くんならほとんど効くやんけ
うるさかったけど、まだ年端もいかぬ子どもに怒鳴るわけにはいくまいと我慢してたら
親と看護師が一緒になって騒ぎ始めてさすがにブチ切れそうになった
お出掛け時はめっちゃ静かにしてたで。
幼児には理解できないよ
そういうのはおいおい分かればいいのさ
お前の人生を振り返ってみろ。
嘘だらけだろ?
妄想嘘松の歴史にまた1ページ
悪いパターンを例に話を進めるコイツは詐欺師
そりゃ知らないおっさんが急に話しかけてきたらビビるだろ
日本人は他人に無関心すぎ
サイコパスだわ
バブル期〜バブル崩壊までの数十年でなんか変質した感覚がある。「核家族が自由で素晴らしい」とかの風潮(メリット)もあるが、舅や姑とに悩まされなくてすむ核家族の話と、地域社会の他人がその辺の子供に注意するしないは別問題だわ
ってこんな単純なことでも大人になると忘れちまうんだ
リアルでやると事案通報でおっさん人生終了案件じゃん。
こういう世の中にしたのはマ.ン.コ!チ.ョ.ン!お前達やでぇえ〜♪w
ときどき、超音波みたいな超高音を面白がって出してる子供がいる。
大人には絶対出せない声。
10代くらいの女性の目の前にゴキブリを突き出したら、それに近い声を聞けるのかもしれないが、おそらく、それより、さらに高い声。
なぜか、親は止めようとしないんだよね。
電車の中で見た事は無いが、近くの家の中で叫んでいる声を、壁越しに聞くだけでイライラする。
あれを、もし目の前でやられて、親が止めようとしていなかったら、子供を殴ってしまうと思う。
デッキで遊んでやれ
人目気にしてコソコソ注意してるから子供はつけ上がる。
>>397
親が騒いでも関係ないよ。子供はよくわかるから。賢いからね。
頭悪いの?
いや、おかしいのか。
病院早く行けよ。
怒られた所で大したことにはならないのはわかってるし怖くもない
それよりも見知らぬおじさんに諭された方がびっくりするし、言う事聞かなきゃって気にもなる
中国に売っちまうぞ! の一言で良い
これは嘘松w!
静かにしてって言ってる母親の前で静かにしてくれって頼んだとしてその親がヒステリー起こす可能性もあるわけで
だから人は背景化する、他人に関わらない
商品の信用価値が下がるだけだと思うけど
顔が悪ければ通報されてる
親がキチだったら問答無用で通報されてる
ま、関わるなってこった
昔は両親よりも親戚のオジサンとかが怖かった思い出があるけど、
恐らく理屈は一緒だと思う。
北海裸道で草w
子供をどやしつける親御さんめっきり減ったもんねー
親を怒らせると怖いぞって事を常日頃から刷り込まないとダメ
ただし、喧嘩売ってくる親猿が多いのが問題だよ
パヨクの新しい人気取りのやり方がこれか。ツイ主のプロフ読んで驚愕したわ