• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


弁当のほっともっと、190店を閉店へ 赤字転落見込み
https://www.asahi.com/articles/ASM895D48M89TIPE023.html
200x150


記事によると



・「ほっともっと」を展開するプレナスは9日、全国の直営店190店を9月以降に閉店すると発表した

・人手不足による人件費高騰で店舗の運営費が上昇しており、不採算店を中心に閉めて構造改革を急ぐ

・「ほっともっと」は全国で計2731店運営されており、このうち直営店は911店舗。閉店対象は約2割に上る


この記事への反応



まじかー!安くてめっちゃうまいから好きなのに

最低賃金を施策なく上げるとこういうことが頻発する。

韓国の二の舞になるな。


けっこう閉店するなー

待ち時間が読めないのがな…。やよい軒行った方が早いまである。

結構、厳しいのね。確かに買わなくなったけれど。

お弁当業界は、大型スーパーとコンビニってものがある以上、何かこれまでに無い新しい試みをしていかないと、そりゃあジリ貧だよなぁ…

人件費高騰の影響なぁ(´・ω・`)

これ人件費を転嫁できない状態だからこそだよね。だって売れ筋ののり弁って300円ですよ。

直営店を閉めるのか...

各業種、食い合い、潰し合いみたいな状況だもんね。
スーパー、コンビニだけじゃなくドラッグストアでも弁当惣菜売るようになってきたし。


えー!!!!!
衝撃的すぎる


最低時給1500円にする前からこれやぞ?
山本太郎の支持者はわかってんのかねぇ。


近所の店舗は閉鎖しませんように





安いけど待ち時間長すぎてちょっと利用しにくいイメージ



進撃の巨人(29) (週刊少年マガジンコミックス)
講談社 (2019-08-09)
売り上げランキング: 1



コメント(241件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:01▼返信
あらら
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:02▼返信
2000もあんのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:03▼返信
無理やり賃金を押さえ付けてきたツケでしかない訳だが

4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:03▼返信
まあ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:04▼返信
ほっともっとはオワコン
今はほっかほか亭の時代
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:04▼返信
コンビニよりはるかに旨いけど弁当以外のものが売ってなさすぎるコンビニの隣に出店してほしいわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:04▼返信
この件に限らないけど、人件費の高騰って言うが決して従業員の給料が高いわけではなく安いんだよな。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:06▼返信
そこそこ高いのにそんなに美味くないって印象
5年以上行ってないや
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:06▼返信
※5
近所に30年近くあるほっかほっか亭あるわ
ひょっとしたらもっといってるかも
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:07▼返信
ネットモットのシステムが糞過ぎる
家出る前に電話して注文しておくってのをネットモットでできるようにしろ今は時間予約しかできない
移動の時間を有効利用したいだけだから到着してまだできてなくてもいいんだよ
なんで予約じゃなく通常の注文をネットモットでレジの負担も減るだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:07▼返信
物価と税金が釣り合ってないんだよな
これからいろんな企業の店舗が閉鎖されていくぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:07▼返信
時給上げて潰れるなら淘汰されていいことやんけ
むしろちゃんと時給上げてんのか?あ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:08▼返信
搾取してきたツケを払うときが来たってことね
前向きに見ましょうや
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:08▼返信
ほっともっと高いんだよ
わざわざこんな弁当屋行くくらいならスーパーの弁当買うわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:08▼返信
そりゃ給料上げないと応募来ないだろうな
コンビニアルバイトと同じような金額なら間違いなくコンビニ行くわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:08▼返信
赤字になるまで安く売ってりゃそりゃ経営
苦しくなるのは当たり前だろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:09▼返信
近所にあるけど、注文すると最低20分以上は待つのが苦痛すぎてな
ネット注文しても店頭での受注を捌いてからって事が多いのでやっぱり待たされるんだコレが
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:09▼返信
待ち時間って・・・普通電話かネットで事前に予約するもんだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:10▼返信
元々「ほっともっと」は「ほっかほか亭」のフランチャイズだったとこが
裏切るような形で独立したとこで、それはまぁまだ許せても
仁義も無く、あえて混同しるように「ほっともっと」なんて、まぎらわしい名称にしたとこだかんな
極力利用は避けてたわ、メニューからなにまで「ほっかほか亭」の丸パクリだしさ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:10▼返信
ほんとぉ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:10▼返信
たまに無性に食いたくなるのり弁を買う店でしかないからなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:11▼返信
近くにオリジンしかない
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:11▼返信
親子丼が不味くなってから使ってないな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:11▼返信
近くはオリジンしかないなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:11▼返信
人手不足って、店舗が多過ぎなんじゃボケ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:12▼返信
※18おまえ利用したことないな(^^
電話注文してても会計までは列で待たされるし
20~30分前に電話注文してても、とりに行った時点で
まだ作成してないこともあるんだわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:13▼返信
日本全体がアベノミクス好景気なのに閉店はアホだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:14▼返信
元祖のほっかほか亭と、大昔そこから独立した早稲田の弁当屋が生き残ってくれれば、それで十分
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:14▼返信
これも全部セブンがが悪い
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:14▼返信
※27引きこもってないで、外に出て現実を見ろ(^^
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:16▼返信
人がいないならどーしようもねぇ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:17▼返信
ほってもっと♡
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:17▼返信
ほっかほか亭はうまかったけど
ほっともっとになってから明らかに味が落ちた
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:18▼返信
>>30
戦後最大の好景気を批判してるのはパヨ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:20▼返信
揚げたての唐揚げ食えるのだけがほか弁の長所なのに
明らかにまとめて作り置きした衣が固くなった唐揚げ詰めてくるんで
ほっともっと行かんようになったわ
1回揚げてくれっていったら時間かかりますよっていわれて待つからといったら
小一時間待たされてこいつら揚げたて食わせる気ないんやなと
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:20▼返信
駐車場無いとこあるし待たなきゃいけないし割と高いし
もう終わりだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:20▼返信
※19
裏切るっていうのかなぁ
ノウハウもない無能会社がいんちきで株握って看板代不当に要求してきたんだから離脱しかないだろ普通
無能の方はもはや店どこにあるのって状態だけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:21▼返信
最低でも3人位で回さないといけないからな
あの小規模な店舗で3人分の賃金となると結構重い
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:22▼返信
※30
マジレスすると、、、嫌味じゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:22▼返信
オリジンしかない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:23▼返信
うちの近所のほっともっとはヒスおばさんが店員で不快だったなぁ
どんどん潰れてくれ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:24▼返信
安すぎるから。
その割に客の入りがイマイチだから、うちの近所の店舗は潰れるかもしれん。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:24▼返信
 
 
パヨクソ  「時給あげろー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
 
 
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:24▼返信
スーパーとかより違ったことしないと閉店近そう
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:25▼返信
スマホでメニュー表見て「○時に取りに行きます」と予約注文入れてる。

その場で待ってたら結構時間かかるから予約が一番いいよ。
店員さんは計画的に作れるし、俺は待ち時間なしで買えてwin-win
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:26▼返信
のり弁なんか贅沢だしな
一年に一回買くらいしか買わないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:26▼返信
そういやカツ丼に銀紙の切れ端が2枚混入してた事があったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:28▼返信
氷河期時代にここの面接官にボロクソ言われた挙句落とされたからいい気味だな
糞ざまあwwwww
早く潰れろボケナスがwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:28▼返信
これで個人店が頑張ればいい
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:28▼返信
※19
大塚家具の娘みたいなもんか
そりゃ失敗するわな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:28▼返信
近所のは、徒歩圏内にスーパーやら牛丼屋やらイ〇ンモールやら山ほどあるから、つぶれるかもな。
ほ〇ともっとしかないところに住んでた時は、ほ〇ともっとばかり買ってたけど。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:29▼返信
※48
みんな見て見て!!氷河期世代おじさんだよ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:29▼返信
>安くてめっちゃうまいから好きなのに

明らかにステマだろ
高くてまずい
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:30▼返信
あれで高いって普段どんな貧乏飯食ってるんだ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:30▼返信
出来立てが300~500円ならコスパ良いほうだろうに
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:32▼返信
こういうところは大体ベテランのおばちゃんが仕切ってて要求多いから
まったりやりたい学生バイトなら他んとこ選ぶだろうしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:33▼返信
どう考えてもいつか限界くるの分かってただろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:33▼返信
人件費の問題じゃない
接客業をやりたい人がいないだけ
座って涼しい部屋で体力使わずいっぱいお給与貰いたい人ばかりになった
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:34▼返信
儲かっていると思うと直営増やすセブンの逆か
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:35▼返信
※50
いやーつか元々ここがほっかほっか亭なんだよ、
でも内部紛争でゴタゴタしてほっかほっか亭本部が乗っ取られそうになったから、本部ごと切り捨てたのが
今のほっともっと、本部も生き残ってるけどそっちも自業自得なところがある
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:36▼返信
※55
外食全般で考えても出鱈目に安いからな
まぁ流石に薄利過ぎるとは前々から思ってたわ、値上げしないんだろうか
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:37▼返信
改善はまだまだあるよ。
社員自ら昼飯時に店舗回ってごらん。スーパーにもね。
視野が狭いから置いていかれている。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:38▼返信
おかずがまずい
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:39▼返信
ワイが安く買うために、お前の賃金は安いままでいいんだという屑の人達
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:40▼返信
安くはないからなあ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:41▼返信
賃金制抑制派の陰謀だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:41▼返信
そろそろ全国チェーンは終わると思うけどな。もう人口減少と下層化で進出してはいけない地域がいっぱいあるよ日本には。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:41▼返信
場所が悪いだけ
あと駐車場が狭い
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:41▼返信
ステーキ弁当だけはガチでまずいと思う、まぁあの値段でステーキとか無理あるけどさ
昔あったカルビ丼はマジでうまかったんだけどねぇ
牛薄肉の丼もので500円ポッキリで、流石にコスパ良すぎたか
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:42▼返信
オフィス街激戦区だと350円とか280円で弁当販売してるからなあ…値段だけだとそっちに流れるかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:42▼返信
自民党と公明党のせいで、店がいろいろ閉店はしている気がする
だから全く関係ないはないよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:42▼返信
ホモへの風評被害が激しいからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:43▼返信
ホカ弁時代90~00年代のデミハンバーグが好きだった奴おらん?
あれの味とサイズ変わってからハンバーグ好きの俺は足遠のいたわ
最近ハンバーグのモデルチェンジあったって聞いて試しに買って見たけどそれでも当時の味には及ばなかった
何が言いたいかというとあの頃のハンバーグ復刻はよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:43▼返信
野党のゴミが時給あげろとか圧力かけてるせいか
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:44▼返信
国が公共工事とかやりまくって国民にお金行き渡らせてやりゃいいじゃん。
プライマリーバランスがーとか言って質素倹約なんかやるから景気が弱るんじゃ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:44▼返信
マックのセット買うならそこらへんの店の定食食べるわになるから
弁当が高くなったら他に行く危険があるので
もう負の循環に突入している物価高推進で増税を追加する自民のせいで
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:44▼返信
>>45
予約して行くとつめてから10分以上放置した弁当が出てくるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:44▼返信
作りたては回転率が悪くなる。
客としては混んでると待ち時間が長い。
俺は以前みたいに出来合いの弁当を買ってチンして食うようになった。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:45▼返信
※72
アイスティー頼んだら睡眠薬入りを渡されそう
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:45▼返信
営業努力よりは働ける人呼ばないとダメだからどうしようもないんじゃねぇか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:45▼返信
財界は野党のいう事は無視して自民党支持だからそれはないよ
都合の悪い時だけ野党を出すな
四半世紀以上の経済音痴の自民党の政策のせいなのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:46▼返信
生活のすべてをクレカに集約してるので、カードが使えないのが個人的に駄目だわ。
ネット注文経由だと使えるんだが、食いたいと思った時、注文すると最短でも1時間後から受け取り可なんだよな。
そんなうまいこと時間合わせて取りに行くのが面倒で結局使わないという・・・。カツどん好きなんだがなあ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:46▼返信
店の数分の人件費だろ
アホでしょ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:46▼返信
人件費問題や働き方改革をしろってことは無能な人間は更に下の職に回れってことだからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:48▼返信
宅配サービスいらないんじゃね
あれ利用してるやついんの
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:49▼返信
クレカや電子マネーが使えないから利用してない
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:50▼返信
近所の店舗は潰れそうで潰れない感じだったのに
店舗建て替えちゃったよ
昼時通らないから人入ってる所見たことないけど固定客おるんやろな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:50▼返信
※84
 
しかもその影響を受けるのが大騒ぎしてるパヨク連中みたいな不満だらけの連中というね
 
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:51▼返信
※86
これは時代に遅れすぎだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:51▼返信
※61
外食じゃなくて中食という部類に入るんじゃないのか
てか出来合い弁当なんてレストランの外食と比べるのがおこがましいレベル
工場で作ってるドンキの弁当のコスパが良すぎて昔ながらの弁当屋は利益出せてないだろうなとは思ってた
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:52▼返信
※85
近所のホモ弁は割としょっちゅうバイク乗って出てってるからそこそこ居る気がする
手数料300円くらいとったとしても割に合わないと思う
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:57▼返信
レジ打ちとかいらんから
完全キャッシュレスにして自販機みたいに注文したら中の人が作る
ってふうにしたら一人回しでもいけるやろ

まあ日本企業には無理か
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 02:58▼返信
よく見ろ
原材料費の高騰が原因って書いてあるだろ(想像)
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:01▼返信
一時期の唐揚げとハンバーグだらけの献立から、だいぶ種類が豊富になって良くなってるんだけども、場所が少し不便なところにあるな。あとコンビニと競合してるのかな?
値段や商品はとても良いので、出店場所を少し見直ししたほうがいいのかもね。人通りの多い場所にしたら、値段も上げやすいでしょ。お弁当自体はふつに美味しいので。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:03▼返信
※92
おー、凄い中国企業が糞みたいなゴミ箱一体机の店舗作ってたな。あれは日本企業には無理だわw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:12▼返信
ホモ弁
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:24▼返信
まあ肉野菜炒め弁当はうまいからいいや
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:29▼返信
地元の店は予約しても平気で時間すっぽかすしその事について一切謝りもしない、店員の質は最低以下なのは確か
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:29▼返信
うわ・・・ついにバ韓国とおんなじ道を辿りだしたな ニッポン
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:30▼返信
国産の食材が米だけっていうのもすげーな
ま、中国産がひとつでも入ってる時点で絶対に食わんが
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:30▼返信
残念だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:33▼返信
こんな感じで今まで安い賃金で奴隷扱いしたツケが回って
立ちいかなくなる会社急増するんやろなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:36▼返信
この程度で畳むって事は今までどれだけの人間を奴隷扱いしてたか分かるね
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:38▼返信
要は今までは低賃金で不当に利益上げてたってことでしょw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:46▼返信
そういやほか弁じゃなくなってから1度も行ってないな・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:47▼返信
最低賃金1500なんかそこいらの店がほぼ一瞬で消し飛ぶぞ
企業は人件費を商品代や運送費に転嫁するし上がるのは人件費だけじゃないんやで
人件費は節税し辛い経費だしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:49▼返信
>>1
フジテレビデモの最中に
韓流弁当のCMをぶつけまくってきてたのを思い出すわw
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:52▼返信
>>12
おまえみたいな思考の基地外が韓国で大統領になった結果、未曽有の不景気になってるんだがw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:52▼返信
>>2
まあ拡大しすぎたんやな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:53▼返信
日本の産業は薄利多売が多すぎるんだよ
そのしわ寄せが労働者に行き過ぎて賃金が少し変動するだけで経営が成り立たなくなる
最初のビジネスモデル作るときに労働者を犠牲にする設計がされてるから
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:53▼返信
>>3
おまえみたいな思考の基地外が韓国で大統領になった結果
韓国経済は地獄になってるんだけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:55▼返信
>>19
しかもサービス削って広告に金つぎ込むソフトバンク方式ときた
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:55▼返信
ほっかほっか亭の方がうまかったからな。
今時ほか弁なんか流行らんやろ。コンビニでなんぼでも帰るやん。
スーパー何か300円とかやぞ。あんまり旨くないけど。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 03:58▼返信
油びちょびちょの生姜焼きとかなんの罰ゲームだよww
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:01▼返信
7月から生野菜とドレッシングが100円から内容量が劣化したにも関わらず200円になったからもう行かないって人多くなったな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:01▼返信
人手不足すぎえかわいそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:04▼返信
昔、東京ステマ飯ってのがあってだな…
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:05▼返信
分裂後ほっかほっか亭も閉店しまくってるな
弁当屋はジリ貧だわな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:06▼返信
で、オリジン弁当は?
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:08▼返信
オリジンは店舗数だけならほっともっと、かまどや以下だけどスーパーなどにデリカなど展開していて上手くやってる
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:08▼返信
もっと高くて良い
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:13▼返信
な??

最低賃金を簡単に上げるとこうなる。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:14▼返信
※110

高いと売れないんだからしゃーない。
実は国の借金なんか大嘘なのに、法人税を下げる代わりに消費税あげてるからくりのせいだわな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:15▼返信
YOUTUBEで
【私立Z学園の憂鬱】
を検索して消費税の大嘘を学ぼうず
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:20▼返信
そもそもあげてないぞ?
自民党と公明党は忖度して公務員には増税分まるまるに相当する5回くらい上げた気がするが
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:22▼返信
来店ポイントがホモ電子マネー?を使わないともらえなくなったので行かなくなった
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:27▼返信
別に今は高望みしなきゃ仕事なんてある程度選べるし人件費高くて回らないってなら会社の経営の仕方が悪いんでしょ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:28▼返信
人件費は原価に入るだろ
という事は人件費で回らない企業は無能って事とだよ
そう、日本政府のようにね!
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:30▼返信
高望みなんてしてない、体力なり精神なり、やっていけない職場が多い
人が弱くなったわけではない、押しつけが増えただけなので
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:34▼返信
時間もったいないからスーパーやコンビニで買った弁当を
レンジでチンで良いわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:56▼返信
※5
行きつけのほか亭が、ホモの大攻勢を乗り切った
今はホモに飽きた客層がぼちぼち戻ってきているみたい
決して楽ではないが店は続けていけるらしいので、応援していこうと思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 04:59▼返信
マンパワーに頼りすぎのところが淘汰されてるなぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:04▼返信
美味しいけど、家の近くにコンビニあるし、営業時間気にしないで行けるからコンビニ行っちゃうね。
昼間だけならスーパーの方が安いというのも。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:08▼返信
売り上げが変わらないのに最低賃金上げたらこうなるよねw
日本ってほんとバカだわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:09▼返信
ほも弁の牛カルビ好きだけどな
月に1,2回食いたくなる
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:09▼返信
増税の余波だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:11▼返信
そもそも日本は外食産業安すぎんだよ、自分で作ればいいのにそれすらしない奴が多すぎ。
ランチ二千円、ディナー五千円がデフォになるべき。

時給は千五百円にこういった生活に関係のない業界はしていくべき
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:11▼返信
>>106
なにいってんだこいつ
増税のせいなんですが
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:12▼返信
冷食がレベル高いからこういう弁当屋は要らなくなったな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:12▼返信
「最低賃金上げると潰れるとか叫ぶ素人」


とかニュース記事あったな


「根拠が下朝鮮だけ」とかいうw
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:21▼返信
値段安いかもだけど、待ち時間と満足度が割に合わんからなぁ
足が自然と遠のいちゃったわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:29▼返信
おまいらは ほっともっとの弁当

芸能人はテレビ局が用意した叙々苑の弁当食いながら韓国 反日トリエンナーレ擁護
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:36▼返信
あそこは袋の入れ方とか文句言ったら怪訝な顔されたからなw

 縦長の袋に入れたら車で来てんのに不安定で置き場に困るだろうが!
案の定段差で転がって中身が出ちまったよ!

仲間うちでも同じこといってた
客の目線で商売してねーし当然だわwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:41▼返信
からあげの味戻してくれ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:43▼返信
現状でも弁当屋なんて時給安くて二束三文
従業員に十分な給料も払えず年収計算すれば貧困一直線な賃金を少し是正しろと言われただけで経営が難しくなるのなら商売センス無いからさっさと店畳んで正解
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:45▼返信
>>10
もう少しわかりやすく言わないと共感できない
ちゃんと喋れ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:46▼返信
昔はよく利用してたけど唐揚げ弁当がイマイチな感じになってから行かなくなったな
今は日本亭のデカ3唐揚げ弁当を食ってる
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:50▼返信
え〜っ!Hot Motのチキン南蛮弁当食えなくなるじゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 05:52▼返信
出店しすぎやろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:04▼返信
メニュー絞ってから1回しか行ってないな
最近はメニューが少し戻ったようだけど、カキフライが戻ってこないなら微妙
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:27▼返信
オープン時がピークで段々内容がショボくなってきた感じ
最近はオリジンもホモも行かなくなったわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:29▼返信
ほっともっとは結構利用してるから近場の店がなくなると困るなぁ
まぁ客足は多そうだから大丈夫だとは思うけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:36▼返信
いいもの売ってんのならもっと値段上げろよ
人を奴隷のように使って安いものやサービスを売って上の人間や株主ががっぽり儲けるシステムはもうオワコンなんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:41▼返信
>宅急便の大幅値上げで利益が増えているはずの宅配大手ヤマトホールディングスが赤字決算となっています。

20%も料金あげておいて赤字w
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:43▼返信
元祖ほか弁があるから問題ない
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:44▼返信
>>安いけど待ち時間長すぎてちょっと利用しにくいイメージ

ちまきちゃん、電話予約をしておけば即受け取れるんやで。
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:45▼返信
店舗にも寄るんだろうけど弁当が油にドブ漬けだからいらないわ潰れてどうぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:46▼返信
山本太郎は昇給分に対して財政出動が必要と訴えてる
闇雲な賃金上昇は企業側の負担になるからな
そういう事も分からず南朝鮮ばかりをソースに語る自称右派の朝鮮意識の強さたるや同族嫌悪のそれだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:49▼返信
韓国産の品物も並んでたしな 賃金アップと韓国産のダブルパンチは効いたようだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:51▼返信
日本の産業を支える日本企業に「潰れていい」とか売国行発言も良いとこだな
パヨチン遂に脳みそまで腐ったか
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:54▼返信
いらねえよ。もう何年も利用してない
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:54▼返信
>>137
利用客にもよるけど
薄給で働いてる人たちは上の搾取で暇ない金ないゆとり無いなのよ。
おのずと外食利用になる
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:55▼返信
>>153
でも売れなくなるジレンマ
・そのインフレのカンフル剤に財政出動が必要←MMT
・経済の神がいつか救って下さる←主流派
・増税でPB黒字化しなきゃ←リフレ派

庶民に金が回ればインフレしてもやっていける、この原理を理解できないおバカ理論を20年以上盲信してきた国があるらしい
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:56▼返信
>>125
安倍政権になってから何度かあげてたよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:58▼返信
>>161
ホモ弁で働く人間はどうすんの?メディアの嘘で人手不足ダーと報道されてるけど130万人の働き手が我が国に余ってる状況、さらに増やすんか?
脳みそトカゲかよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:58▼返信
>>165
知るかボケ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 06:59▼返信
>>166
学べよ非国民
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:00▼返信
現場のバイトの時給なんて微々たるものだよ
本社の社員の給与を下げればいい
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:01▼返信
>>167
なんで客側が
んなこと心配しなきゃならねえんだよ。
あ? 頭わいてんのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:05▼返信
>>169
清々しい迄の受け身とミクロ思考
そもそも論だけどお前客ですらないじゃん

しっかり働けよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:07▼返信
日本の消費されることのない過剰なモノやサービスを削って週休3日制を早急に実現してほしいわ
そしたら少子化も多少はマシになるやろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:07▼返信
>>170
じゃテメエは何なんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:08▼返信
>>170
客ではありましたよぉ?
何年か前にね
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:10▼返信
>>172
匿名の一市民だよ

なんの権限も思慮も無い人間が「なくて良い」「潰れて良い」なんて自分視点をマクロに語っていい所以なんて無いんだよ
恥という概念を辞書で調べてこいうつけ者が
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:13▼返信
>>171
ならんぞ
需要がない所に更に逆噴射でモノやサービスを削ったところでデフレから脱却できる訳もなく人が死に続ける
大虐殺国家になるで
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:15▼返信
>>174
自分に全く関係ないですからねぇ
利用しなくなった弁当屋が
潰れようがどうしようが。

思慮? なに、俺がなんか廃業したら
テメエらが心配してくれんですかぁ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:16▼返信
人手不足による人件費高騰だって言ってるのに、
どうしてすぐに最低賃金だの言い出すのか。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:20▼返信
安過ぎるんだよ。
もっとコンビニの弁当も価格あげるべき。
時給最低1,000円とか対応できねーだろ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:21▼返信
>>176
ああ、つまり日本に直接関係の無い方でしたか
難しい日本語使ってすみませんでした
ホモ弁に限らず自分の関係ない日本人や日本企業がどうなろうと知ったこっちゃない、という売国発言にも頷けます
何故こんな発言をわざわざ書き込むんだろう?何故必要のない一言を書き込んだんだろう?という疑問がスッキリ解決しました、ありがとう
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:23▼返信
中小の弁当屋さんを吸収してきた挙句にコレだもんな
オーナーには色々と思うところがありそうだな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:25▼返信
>>179
弁当屋ごときで人種がどうの言い出す
お前こそ日本人じゃなさそうだが?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:29▼返信
人件費高騰って言ってるけど基本最低時給で募集してるよねw
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:29▼返信
うちは田舎でスーパーとか殿様商売で惣菜関係まずくて高いので
ほっともっとは相対的に安くて美味しい部類なんだよね
だから閉店しないでほしいって思う
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:29▼返信
人手不足はこれからも進むんだよ
それを見越した経営をするんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:30▼返信
 
賃金圧迫経営で胡座かいていたツケだわな。
経営陣が真っ当な施策、経営努力を欠いた無能だらけだとこうなる。
 
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:30▼返信
>>181
ごとき?これだけの大企業に対しての発言、大層なご身分でいらっしゃるみたいだね
日本を常に下に見ている国出身なんだろう
ろくな反論も出来ず屁理屈しか吐けなくなったとは流石に図星だったみたいだね、お疲れ様でした
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:31▼返信
もう存在価値ねえだろ
コスパの良い弁当はことごとく絶滅して
ぼったくりメニューしか残ってない
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:34▼返信
>>185
そのツケを今度は移民を低賃金で使う方向にシフトしてるからな
企業じゃなく国が滅びるわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:35▼返信
>>186
大企業だろうが中小企業だろうが
俺には無関係ですからねぇ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:43▼返信
全部自炊なので別になくなっても構わないが
賃金圧迫経営を何十年も続けてこれじゃどうしようもないな
東芝といいシャープといい経営陣はやっぱ自分個人の利益しか
優先しないどころか国や会社を秤にかけてる
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:47▼返信
就職氷河期あたりの人余りの時代から低賃金前提でやってきた業界は全て潰れそうだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:49▼返信
せっかく消費税増税除外業種なのにな
セブンみたいに儲からない店は個人に押し付けて、儲かる店舗は直営にしないから
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:52▼返信
いいと思う、マクドナルドもそれでV字回復したしな
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:54▼返信
待ち時間言うやつは電話すりゃいいのに
すぐ買えるぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:55▼返信
髪の毛入り唐揚げ食わされそうになってから不買してるわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 07:58▼返信
ほっともっととやよい軒は同じプレナスのブランドやで
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:03▼返信
良い所は出来立てだけという
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:10▼返信
>>1
ほっかほっか亭「我々が勝利した!!」
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:11▼返信
>>5
何だ「ほっかほか亭」って?
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:11▼返信
ほっともっとTwitter懸賞でタイ旅行やお食事券1000円当たるのやってたから
てっきり経営順調なのかと思ってたらやばかったのかw
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:12▼返信
>>146
ネットの場合、40分前に注文しないといけないから不満なのでは
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:17▼返信
※199
パチモンであるんだよほっかほかって弁当屋
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:18▼返信
単純に肉がまずい
下手すりゃコンビニの方が美味いまである
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:19▼返信
山本太郎は滅茶苦茶だけど、時給1500円にしないとまともな社会人生活は成立せんよ。どんどん金がかかる世の中なんだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:21▼返信
待ち時間が長いって混雑してなければ5分10分で出てくるだろ?それでも長いなら電話注文やネット予約も有るのに使わず文句を言うの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:25▼返信
スーパーやコンビニと比べても安くはないよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:27▼返信
日本終わってんねぇ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:29▼返信
>>204
山本太郎は滅茶苦茶じゃないぞ
経済政策については全て実現可能だわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:41▼返信
人件費上げて潰れるようならドンドン潰れればいい
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:43▼返信
人件費高騰っていうけど
奴隷価格じゃなくなっただけというね
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:43▼返信
もうのり弁も食べられない時代になるのか ハイパーインフレだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 08:45▼返信
田舎でできる前は楽しみにしてたが、結局、2年くらいたつが一度も行ってないな。
ほか弁で十分って思っちゃう。
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 09:06▼返信
なんの考えもなしに、最低時給あげるとかいうからこうなる

政府アホすぎ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 09:07▼返信
からあげ弁当がまずくなって行かなくなったな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 09:21▼返信
な?非正規という奴隷がいないと成り立たないんだよ
儲けてるところは奴隷から絞りとってる所なんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 09:29▼返信
まあ、コンビニや大手スーパーにも弁当があるからね、もう弁当専門だけじゃやっていけないんだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 09:31▼返信
>>208
もはや宗教だな
頭悪すぎる
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 09:49▼返信
最低賃金で無理矢理利益上げてた所が淘汰されるだけの話じゃん
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 10:31▼返信
美味いんだけど量が少なくて食った内に入らんと感じることがしばしば……
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 10:36▼返信
上の給料さげれば?
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 10:43▼返信
仕事してない本社の人間の給料を賄う余裕がないだけなのに収入源を断つバカw
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 10:54▼返信
人件費高騰?
素材と税金が高騰してるんだろアホか
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 10:56▼返信
ネトウヨが望んだ未来だからしゃーない
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 10:58▼返信
※208
財源はどこよ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 11:00▼返信
>>208
経済政策が一番実現不可能の間違いだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 11:22▼返信
直営が利益でないならFCは死ぬだろw
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 11:42▼返信
待ち時間は電話予約しておけば問題ないだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 11:43▼返信
うちの町のは無くならないでくれぇ~
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 11:45▼返信
バイトの質が悪いわ。ここ
愛想がなさすぎ競合する店も多い中取り合いしてる時にこんなんだもん
そりゃ持ちませんて
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 12:16▼返信
誰も行ってないから潰れてんのに、この行ってるアピールなんだろうな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 12:19▼返信
ヤバいなぁ、俺が利用してるところ、お昼時に人が全然いないんだよね。
今まで、楽でいいわ。くらいしか思ってなかった。
夜はいるみたいだが、逆に、夜は自宅から遠くなるからあんまり利用しないけど。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 12:33▼返信
待ち時間って・・電話予約できるんだから電話していけよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 13:20▼返信
>>77
少し早めに行って店内で待てばいいじゃん。
その場で注文するより早いぞ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 13:33▼返信
のり弁のり弁というが、売れ筋がのり弁だから利益が出ねえんだよ…利益率は高くても利益は少ないって真理
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 14:19▼返信
ほも弁頑張れ、こんど兄貴と買いに行くからw
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 15:26▼返信
何だろ、ちょっと前のある時期を境に揚げ物中心に急激に不味くなったわ
から〇〇系の鶏丼中心の店がより安くて旨いので、もう使う事もないだろうけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月10日 15:44▼返信
客の目線で商売して無いから客が減る
まあ当然の結果だろう
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月11日 01:23▼返信
>>236
こっちは肉野菜炒めが不味くなった
不味くなったというか、以前が糞旨かった
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月11日 01:33▼返信
からあげ作り置きだからいかなくなったな
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月11日 03:35▼返信
>>158
財源は?まさか国が借金してバイト代補えと?
それとも民主みたいに埋蔵金とか言い出すのかな?

みんな分かってて批判してるんです。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月11日 10:41▼返信
>>10
浅い考えだなお前行ったこと無いだろ
ネット注文だと必ず受けなきゃならない
忙しすぎると電話注文の電話取らないで
対応とかザラやぞお盆時期とか何十人も
並んで1人当たり8人前以上注文とか
よくあるし

直近のコメント数ランキング

traq