• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


【特集】1日20時間、2年間外出せず…『ゲーム依存症』患者の現実
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190817-00010003-kantele-soci
名称未設定 4


記事によると



・ゲームをする時間をコントロールできず日常生活に支障がでる「ゲーム依存」が若い世代を中心に広がっている。

・ゲーム依存の患者・滝沢拳一さん(27)「ゲームをやっている時じゃないと生きている実感を味わえない。1日20時間、24時間とか、寝ず食わず、3日間、5日間やっている日もありました」

・滝沢さんは2年前からゲーム依存の治療を受けている。勉強が苦手で「学校に居場所がない」と感じた高校1年の頃からゲームに没頭した。

・治療を受け、滝沢さんのゲーム時間は5分の1になったという。「今後も病院に通い続けてもうちょっとゲームやネットの時間を減らしたい」

・神戸市にある中学校の調査では、1日4時間以上ゲームをしていた1年生の割合が1割にものぼった。 校長「朝調子が悪いと保健室に訪れた複数の男子生徒がオンラインゲームを深夜までしていたということがわかった。「やめられなかった」と言っていた」

香川県は、県内のすべての小中学校に「ゲーム依存から子供を守る」と題したDVDを配布し、その危険性を広めようとしている。

・ゲーム依存が原因で生活が乱れたり暴力的になったりすることを学んだ小学生は「ゲームをしすぎで病気になったりしてすごくこわいと思いました」「親に暴力をふるったりするのはこわいと思ったのでこれからは親が決めた時間を守って、気をつけたいと思いました」と話した。


この記事への反応



自身の弟もモンスターハンターのネットワークゲーム漬けで酷かった。幼少期から多分変わっていない。依存の理由が金が掛から無いから。家族はイライラするし、TVゲームは社会悪の一つにすべき。

問題がある事は確実だけど、何が問題なのか整理しないとじゃないかな。 これが読書ならこんな問題にするか?快楽的没頭が悪いならギャンブルとの違いは? 氷山の一角。

現実のほうが面白いと思わせないとまず無理だな、そしてそんな世界になるのも無理だろうな(--) まぁ俺も働かないとどうにもならないて環境になってなかったらこうなってたと思う

twitter依存症 チャート依存症 色んな依存症がありそう😓

さすがに自分で直せよ。言ったら甘えでしょ

ゲームオタクはクズばっかり 生産性のない人間は日本から出ていけ または消えろ

ある意味すごい能力じゃないかな?

これってゲーム依存じゃなくて承認欲求満たされずに大人になったパターン。ゲーム依存とは切り離して考えないと他の依存するもの見つけるとまた○○依存になる可能性高いです。解決策として、認知両方でまずは承認欲求を満たす必要がある。

規制が入る前にゲームと共に召されたい。というか好きな事して最後迎えれるなら個人的には凄く幸せなんですが、それもダメって理不尽に言われるのが凄く嫌。

この記事が伝えたいことでではないと思うけど 1日20時間も同じことできるってすごいと思うけどな。 絶対飽きる(笑) ゲーム会社とか、この没頭さを活かせる会社あるんじゃない?





今は気軽にオンラインゲームに触れられる時代だからなぁ
ゲーム廃人にならないよう気をつけないとね



コメント(211件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:31▼返信
アホ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:31▼返信
やはりゲームは悪だったか
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:32▼返信
ゲームキチ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:32▼返信
ビデオゲームの語り部たち 第13部:豊田信夫氏が駆け抜けた“ワイルドな時代”の北米ゲーム機戦争
(2019/06/01 00:00 4Gamer.net)

 「これは本当か嘘か分かりませんが,任天堂が『Night Trap』の刺激が強い部分だけを30秒くらいに編集したビデオテープを200本ほど作って,政府関係者やメディアに,『セガのゲームは公序良俗に反しているので規制せよ』という趣旨で配布したという噂があったんです。 そんな噂がまことしやかに語られるくらいに,当時のセガと任天堂の関係は緊張していたとは言えるでしょう」そうして開かれた公聴会は,セガと任天堂がそれぞれの主張を戦わせるような構図になった。
 「セガからは,任天堂のプロモーションチームからセガに転職したビル・ホワイトが参加して,『ゲームはもはや子供だけのものではなく,映画のように幅広い人達が楽しむものになっています。セガは半年以上前に,自主的にゲームのレーティングシステムを導入しました。そうやって子供たちを守っているのです』という主張をしたんです。
 一方任天堂さんは,分かりやすく言うと『任天堂は子供向けのものを中心に作っているから,暴力表現には関りがない,健全だ』という趣旨の発言をしたわけですね。それを聞いたビルが,机の下から,任天堂のバズーカ砲(SNES用の周辺機器「スーパースコープ」)を取り出して『あれ? これってどこの商品でしたっけ?』とやったんですよ(笑)」
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:33▼返信
アンパンチと同じで躾が出来てないバカ親が文句を言う
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:33▼返信
スマホのほうがヤベェじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:34▼返信
>勉強が苦手で「学校に居場所がない」と感じた高校1年の頃からゲームに没頭した。

それ学校が悪いだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:34▼返信
お前らまだゲーム(笑)とかやってんの?wwwwwwwwwwww

現実のほうが楽しいだろwwwwwwwwww

ゲームで現実逃避してる負け犬のゴミどもは哀れだなwwwwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:34▼返信
ゲームに依存するのはリアル世界に問題があって現実逃避のためにゲームしてるんだと思う
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:34▼返信
メスケモ絵師あるうららこと仲間一滴は任天堂社員
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:34▼返信
子供が依存していることを知っていてゲームが悪いとか言ってる親はアホなのか?
特に金がかからないからゲームやってるとか言ってる奴
お前がちゃんと面倒見てないだけじゃねえのかと
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:35▼返信
ゲーム依存は病気(WHO認定)
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:35▼返信
いまどきDVDってとこが笑える
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:35▼返信
これがe-sports
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:35▼返信
オフラインのゲームだと依存しにくい不思議。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:35▼返信
>>8
ゲームも現実の一部やで、ブーちゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:35▼返信
加藤茶「文句言うのは自分の子どもにしつけが出来ない親」
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:35▼返信
香川県「大人になれよ」
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:35▼返信
おまえらはうどんについてだけ話してれば良いんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:36▼返信
>>1
>>・ゲームオタクはクズばっかり 生産性のない人間は日本から出ていけ または消えろ
お前が生産性があるという証拠を示せ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:36▼返信
娯楽全てに言えるだろこんなの
スマホもパチも有害だから禁止にでもすればいいだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:36▼返信
実際ここの住民のようにならないよう教育するのは大事
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:37▼返信
日本人の日本依存症も危険数値か
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:37▼返信
ゲームじゃなくってうどんに依存しろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:37▼返信
ゲームにばかり気をとられてるけど今はスマホのほうが身近すぎて依存度高すぎなのでは
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:37▼返信
80年代で頭が止まってるジジイババアが頑張ってひねり出したアイデアか
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:37▼返信
ゲーム廃人は確かに問題だが依存からの脱却は中々難しいと思う
ゲーム取り上げても別のものに依存したら意味ないし
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:38▼返信
ゲームの世界でお金稼いだりスキル上げたりして何が楽しいの?wwwwwwwwwww

それよりもさ、現実で頑張って年収上げたり、自分のスキル上げたほうが楽しいでしょwwwwwwwwwww

いい歳こいてゲームやってるやつはただの馬鹿だねwwwwwwwwwwwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:38▼返信
任天堂を叩きたいが
依存どころか新作が出ても同じ様な内容のすぐ飽きるゲームばかりだから叩くに叩けない・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:39▼返信
ゲーマーと自称する人種は単に現実が嫌で逃避してるだけだから、趣味というよりは避難所。
その避難所さえ奪おうというのはあまりに酷ではないか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:40▼返信
親や周辺がゲームより面白いことを教えられなかった悲劇?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:41▼返信
オンゲのイベントとか見てると笑い話とも言えなくなってきた
上位勢はマジで1週間不眠とかだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:41▼返信
>>28
釣られたクマー
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:41▼返信
>>29
だからブーちゃんはネガキャンオンラインに夢中なのかw
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:41▼返信
>>1
ナマポ移民は日本から出ていくべき
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:41▼返信
>>28
ゲームやらないとコイツみたいになるのか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:41▼返信
自己責任
以上
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:42▼返信
>>27
仕事に依存すれば少なくとも飢えることはない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:42▼返信
うち逆だなぁ
ゲームやってると段々生きた心地しなくなってくる

絵を描いてると不思議なくらい回復する
消化し続けるんじゃなくて、たまには創作した方がいいぞ
人間そうやって満たされるように出来てるんだから
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:42▼返信
>>1
↓承認欲求という言葉を使いたいだけの馬鹿
とりあえず支ね

これってゲーム依存じゃなくて承認欲求満たされずに大人になったパターン。ゲーム依存とは切り離して考えないと他の依存するもの見つけるとまた○○依存になる可能性高いです。解決策として、認知両方でまずは承認欲求を満たす必要がある。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:43▼返信
それよりも香川県民はうどん依存症を直した方がいいと思います
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:43▼返信
すごい集中力
勉強が苦手っていうけど勉強の仕方次第ではとんでもなく伸びそうなのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:43▼返信
ネトゲとソシャゲはなんかしといたほうがいいな
他のゲームより中毒性と依存性が高い
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:44▼返信
>>1
↓お前のツイートの方が人を不快にして酷いしお前の存在が社会悪だよ
存在が規制されろ社会のダニが


自身の弟もモンスターハンターのネットワークゲーム漬けで酷かった。幼少期から多分変わっていない。依存の理由が金が掛から無いから。家族はイライラするし、TVゲームは社会悪の一つにすべき。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:44▼返信
ゲーム(笑)やってると時間を無駄にした感が凄いよね
RPGのレベル上げとかただの繰り返し作業でなんの意味もないもんね
そんなもんに何時間もかけるとかwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:44▼返信
>>39
それはお前の場合だろう
人に押し付けちゃいかんよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:45▼返信
ネトゲの上位勢ってほぼこういうレベルでしょ
働いてる学んでる時間があると踏み込めない世界
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:45▼返信
はやくゲームが障害にならないかなー お金欲しいわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:46▼返信
モンハンはミジメになるよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:46▼返信
>>1
↓その前にお前が差別主義者の人間のクズだろ
現世から出て行け または支ね

ゲームオタクはクズばっかり 生産性のない人間は日本から出ていけ または消えろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:47▼返信
>>48
ゲーム脳は危険である
すぐキレて人殺しになりかねない!
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:48▼返信
早くフルダイブVR開発してくれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:48▼返信
もうこの国滅ぼそうぜ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:48▼返信
ゲームに依存する理由を解決しようともしないで何を金の無駄使いをしているのかねぇ、そんな事では解決しないのに……何かしましたってポーズを取りたいだけでは?

本スレのゲームオタクは消えろって言っている奴、そういう事を言っている奴ほどブーメランが刺さっている事が多いんだけどねぇ(コレの場合は生産性のない人間と言っている部分)そして引きこもりを増やしているのもこういう奴らなのですよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:48▼返信
※52
そんなもんいらないさ

現実世界で頑張ろう!💛
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:49▼返信
ほどほどにしかゲームをやらない任天堂ユーザーの勝ち
ゲーム漬けのゴキブリは病人w
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:49▼返信
>>54
趣味がゲームからS.E.Xに変わりました~
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:50▼返信
※54
ゴキブリの長文ワロタ
自己肯定w 病人じゃねぇかw
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:50▼返信
>>56
だが買わぬはゲーマーとして正しい道
ゴキブリの脳は腐っている
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:53▼返信
実際害以外の何者でもないからな1日辺り何時間かで強制的に切れるようにするべきだわ(´・ω・`)
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:54▼返信
ゲームの中に居場所なんてあるんですかぁw
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:55▼返信
>>61
ゲハでしかイキれないゴキブリへの悪口か?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:55▼返信
ゲームを買いまくってるゴキちゃんは社会不適合者


リアルとの折り合いをつけられる任天堂のゲームが正しかったね
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:57▼返信
そんなに面白いゲームあるならやってみたい教えろや
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:57▼返信
何でもかんでも規制に病気扱い
狂ってる自覚のないやつに限って汚い言葉を平然と使う
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:57▼返信
※48
別にゲームで障害なんて回りくどいことしなくても、心療内科でも行ってうつ病装って障害年金でおkだろクズが
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:57▼返信
盆休み中はかなりゲーム漬けだった
ノーマンズスカイのVRとかヤバい
バグもヤバい
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:57▼返信
ゲームを悪者にするな 糾弾しろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:57▼返信
電車見渡せば日本人みんなスマホ中毒になってるのが分かるよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:58▼返信
こういうゲーム依存のゲームってソシャゲなのかネトゲなのかオフゲなのか対人なのかが気になる
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 22:59▼返信
どうせ大人になっても非正規奴隷で結婚もできずに一生を磨り潰すだけなんだからゲームくらいさせてやれよ
文句があるならクソみたいな格差社会にした自民党に言え
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:00▼返信
※28
スキル持ってなさそうな奴が言うのは面白いね
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:00▼返信
DVDなんかより逆にスイッチゲームをやらせてごらん?
ほら真人間に早変わりだ
やっぱり任天堂のゲームは万病に効く特効薬だね
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:00▼返信
ゲーム依存は迷惑度低いぞ
パチ、ンコ依存は迷惑度高いし、タバコ依存も迷惑度高い
ゲームは金がなくて働かなくてはいけない状況や環境になれば自ずとやらなくなるんだしそれほど対策とか優先順位が高くする必要がない
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:00▼返信
ゲームって言っても、20時間のうちぼーーっと無責任くそプレイするだけだからね。
才能wとかいうのはまた違う
うまいんさったらプロゲーマーの道があるわけだし
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:01▼返信
矛先逸らそうとしてるけど最近の国内外の事件はみんな家庭用ゲームが原因だろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:01▼返信
>>73
任天堂ハードを持っている人間は出世する
クソステは底辺のまま
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:01▼返信
内容読むとどっちかというとスマホゲー依存が正解だね
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:02▼返信
そいつが居場所を見つけられないだけだろ
何でもかんでもゲームのせいにするな
ゲームがだめで依存症で研究室にこもってるやつは問題ないと?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:02▼返信
スマホ依存症を先になんとかした方が良いぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:02▼返信
>>74
親に金払って貰ってるガキが小さい頃から引き籠ってこどおじになる原因になってるからパチやタバコより害悪だろうが(´・ω・`)
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:03▼返信
モンハンワールドは依存しないだろ。だってアレつまらないぞ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:03▼返信
それなら、くそみてぇなテレビ番組毎日見てるやつはテレビ依存だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:03▼返信
※78
出たw ゴキブリのCS擁護w やっぱ病気だなw
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:04▼返信
>>78
ゴキステ依存症だろハゲ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:06▼返信
※83
あっw ゲーム依存のゴキブリが話題そらし始めたw 
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:10▼返信
ソニーの暴力ゲームは危険だからね
任天堂ゲームは健全だけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:12▼返信
バイクの3無い運動が世界の4大メーカーがそろってる日本の業界どうしたかわかってるんかね、
ゲームでも始めるんか?W
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:13▼返信
>>87
なおポケ廃
まあ正直に言って依存になりやすい人はツイッターでもなんでも依存してしまうのでハードが関係ないどころかゲームも依存先の一つでしか無いんだがな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:15▼返信
ゴキちゃん図星突かれすぎwwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:17▼返信
※8
ゲームを続けられる現実があった方が楽しいだろjkw
ゲームが楽しくないと思ってしまったら人として終わってるw
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:20▼返信
ギャンブル規制してからそういうの整備しろよ間抜け
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:20▼返信
適度にやらせないと一人暮らし始めた時に反動来たりするよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:21▼返信
ゲームに高い依存性があることぐら多くの人が経験済みじゃね?
子供時代に最ものめり込んで自制が難しい娯楽はゲームだったし、スマホだって一日中SNSや動画見るよりゲームを長時間やってる人も多いんでは
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:23▼返信
You Tubeのが中毒度高い
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:24▼返信
※5
だよねえ 子供がゲーム依存だったら取り上げればよいと思う
嫌われるのが怖くてそれができない奴がゲームのせいにする
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:24▼返信
ゲーム 買い物 タバコ パチ.ンコ ギャンブル ガチャ 覚醒剤 砂糖

どれも依存性があり、それぞれ依存の弊害がある
勘違いしがちなのは、●●依存が悪いと●●に該当するものを攻撃すること
全てに共通するのは依存行為で脳内に作用するドーパミンの過剰分泌
つまり、現代人が問題提起すべきは「ドーパミン中毒」
そこをはき違えてはいけない
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:25▼返信
そのゲームをぜひ教えて欲しいものだ
全くハマらなくてほとんどやってない
やればすぐ眠たくなるし
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:25▼返信
20代の貯蓄ゼロ率6割越え
何が原因なんだ・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:25▼返信
※87
アンパンマンが暴力的と同じように
ポケモンが暴力的と言われるようになる日も近いのに?w
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:26▼返信
キモオタさん発狂してて草
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:26▼返信
やっぱフォーナイトとかか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:31▼返信
にじさんじのメンバーはゲームばっかやってるから中の人の心身が心配だわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:31▼返信
全てのゲームが依存性が高いわけではないんだよね
やりこみ要素やネット対戦、この辺の依存性が高くて、はまる人は抜け出せなくなる
ゲーム制作者側は、長く遊んでもらえるゲームを作るべきだと今まで考えてきたんだろうけど
その辺、一度考え直す時期に来てるのかもね
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:33▼返信
これってゲームが悪いんじゃなくてオンライン要素が悪いだろ
リアルじゃ無能扱いでもオンゲ内じゃ有能扱いされるからネットにどっぷりになる
ゲームだけじゃなくネットはやり直しが効くからやり続けてれば何時かはちやほやされる時が来るからね
ゲームに限らずネットを絶たせてもこの承認欲求を解決出来なければ同じ事なのよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:33▼返信
この記事で必死なヤツは反日活動か何か?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:33▼返信
MMORPGって自己管理しているつもりでも、止めたくてもやめらない時間って確かに存在するもんな
自分だけの時間だけじゃなく、PTメンバーの時間に合わせがちになる…
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:36▼返信
ゲームに依存してるお前らは末期だな
それに毎度毎度ソフトやハードの売り上げでレスバしてるし、そんな事してお前らに何のメリットがあんの?
相変わらず時間を無駄にする事だけは得意な野郎どもだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:38▼返信
ゲームも危険だしSNSも危険だぞ
スマホが悪い
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:38▼返信
喫煙者、障害者、高齢者、刺青ある人、女、ユーチューバーなどなど・・・
これらを部分的に見て全体批判を繰り返してる一部のはちま民は、ゲームによる悪影響も素直に認めるべきなんじゃないのか?
それが出来ないんなら、ただ自分の属性には甘くて他に厳しいだけのダブスタ野郎って事だな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:40▼返信
んで?自己責任。
ゲームはただの自慢話しか聞こえない。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:41▼返信
>>109
フェイスブック創設者も当初からSNS依存症の危険性を認知してたらしいな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:43▼返信
ここにいる人はすでに廃人
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:43▼返信
感動とかよいものだけは肯定するくせに悪いものは内容に扱うのもゲーム障害のひとつだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:46▼返信
ゲームっていうかスマホだろ?
ゲームはその中の1つにすぎない
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:50▼返信
まぁニートでやってるなら問題だろうな金あるならその人の勝手
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:50▼返信
この世に危険じゃないものなんてねぇよ、食い物や運動だって食い過ぎやり過ぎになりゃ命の危険があるんだからよ
依存性なんてのは何にでもあるしな、重要なのは視野狭窄にならねぇようガキを躾る事だ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:50▼返信
ADHDや軽度知的が依存するだけ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:50▼返信
賛成コメントがサイコパス臭しかしない
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:51▼返信
韓国はそもそもゲームに触れるのが早すぎるから依存するw
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:51▼返信
1日20時間も続くなんて凄い!

↑これ、ゲーム依存の奴が言ってるんだろうな。読者でも野球でもそのレベルでやってたら止めるに決まってんだろうが。ほんと、ダメ人間は自分を正当化するのが得意だな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:52▼返信
PSは害悪にしかならないよ
任天堂なら知育玩具としても使えるのでどんどんプレイすべき
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:52▼返信
過剰にゲームコンテンツを批判・規制しない・感情論だけで片付けないことが大前提となるなら、
取り組み自体に賛成ではある。

ただ、やり方が効果的・効率的でないように感じる。
「依存症」への対策なのだから、依存回避のために効果の高い要素を取り込んで欲しい。
DVD配布というだけでは、依存症の問題について分かってないように思う。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:54▼返信
ネットゲームの中で形成されたコミュニティも、一つの社会だと思うんだよね
学校で居場所がない生徒が、ネットゲームの中で友達を作れたのは、プラスの効果だともいえる
ただ、そこから抜け出せなくなって、食事や教育、仕事に影響が出るのが問題
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:56▼返信
>>1
・ゲームオタクはクズばっかり 生産性のない人間は日本から出ていけ または消えろ

↑クズはお前だ差別主義者が
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月17日 23:58▼返信
ゲームに依存するんじゃなくてクソなリアルと関わり合いたくないだけじゃ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:00▼返信
>>96

ゲームがなければ良いわけじゃないよ。取り上げても代替品を探し求め始める。
それが薬・酒、最悪のケースとして人に依存し始めるとゲーム依存以上に危険だぞ。
依存症を直すことが難しいのは、個性・劣等感や家庭・社会全体も含めた環境が関係してるからね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:08▼返信
>>121
一日中本読んでて止められたことないわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:09▼返信
※15
スマホはPCのオンラインゲームは人との繋がり欲しさに集まるからな
引きこもりだと寂しさから嵌るのはしゃあない
オフゲーやりこむ奴はリア充多そう
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:11▼返信
いつも思うけど、よく治療を受けられる余裕があるもんだな
ゲームしたくても仕事で時間とれねえよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:15▼返信
いや、文系バカ教育から守れよ

文系バカ教育の申し子の先生じゃ無理ですかw

因みに文系バカ教育の頂点官僚は万年赤字しか産まず常に増税したいばっかりのクズです
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:15▼返信
これは流石にゲームのせいじゃないとは言えない
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:18▼返信
>>128
普通の親は夜は寝なさいというんじゃね
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:21▼返信
そんなん言っても任天堂スイッチ面白すぎるやん
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:22▼返信
なんでもそうだけど
過度の依存はやばいだけの話
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:22▼返信
ぼっちがニートになって一日中ゲームやってただけやん。
ゲームのせいにするなよ。27歳にもなって自分でゲームをやる時間を決めれないこどおじ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:23▼返信
そのゲームやる時間を外出る時間にすればいいだけだよ
引きこもるのは自分のせい
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:31▼返信
家族でコミュニケーション取りながら一緒に遊ぶ任天堂と、1人で暗い部屋にこもって病的に遊ぶPS
もうね、ゲームでひとくくりにしてほしくないわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:34▼返信
>快楽的没頭が悪いならギャンブルとの違いは?
ギャンブル依存症と同じってことよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:35▼返信
基本無料のやつ(ゲームと呼びたくない)規制して欲しい。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:40▼返信
ならまずスマゲソシャゲをなんとかしろ日本
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:46▼返信
依存してるやつは臭いでわかるよ
アルコール依存は酒臭い
セ.ックス依存はオスメス臭い
ゲーム依存はスマブラ臭い
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 00:49▼返信
ゲーム依存って他にも原因あるだろうに
日本人のほとんどは仕事依存症やろ早く対策しないと
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 01:00▼返信
オンゲは終わりがないからな
オフゲにしとけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 01:01▼返信
でもイースポーツは許すww
だぶすたさいこーw
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 01:22▼返信
昔はみんなでできる3DSモンハンとかモンストは良質なコミュニケーションツールだったなあ。同僚とも取引先とも仲良くなれた。
今やるとしたら何だろう?ポケモンなのかな?
最近のソシャゲは張り付いてないと付いていけないのばっかりで辛いね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 01:22▼返信
日常生活にまで支障が出るゲームって…
そんなのあったか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 01:23▼返信
※8
それをゲハアフィブログに書き込む愚かさを理解してない君が哀れでならないよw
ネタにしても寒いし、君周りに頭悪いって言われないか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 01:24▼返信
ドラクエ夜中までやりすぎて次の日寝坊して休んだ事はあったが
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 01:24▼返信
こいつレッドストーンやってるのに0時超えてから開始ーとか舐めすぎだろ
0時リセットのダンジョン多い中なんで0時超えてからなんだよ
0時前に色々準備するだろ普通
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 01:25▼返信
ソシャゲなんて相手に気を使って逆に疲れて嫌になりそうだけどな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 01:30▼返信
かっぺの道徳主義は糞。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 01:32▼返信
>>147
ゲームやって金儲けもゲームによる日常生活への支障が出てるな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 01:39▼返信
>>108
ここでそのコメント書いてる時点でブーメラン、刺さってますよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 01:56▼返信
そういえばもう4か月くらいゲームやってないな
それまで毎日ゲームだったのに
年齢なのかこれは
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 02:16▼返信
ゲーム脳になるゆとりガキが悪い
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 02:17▼返信
好きなものを見つけると怒られると学習して好奇心がなくなってニートになるんだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 02:17▼返信
TVゲームやる身としては、ネットゲーム全般と買いきりのゲームでは依存性の違いがあるので分けて考えた方が良いと思うけど…

ひとの趣味に見下すようなことされたら許せないし、そんなやつが勝手に決めた更正なんて反吐が出て反骨心しか沸かないのはあたり前だと思うけどね
そういう怨みは甘えだし、それを許してるのは無自覚ながらあえてそう思わせてる周りだよ。
問題解決より怒りの矛先が欲しいんでしょ?としか思えない
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 02:21▼返信
自分みたいにコンシューマのRPG好きだけどソシャゲやオンラインゲーム全般一切しないとゲーム依存症にはまずならないな 現にゲームここ数ヶ月していない 結局終わりがないゲームほど時間の浪費でしかない
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 02:23▼返信
>>39
それは良いことだと思うし続けて欲しいが、心の問題や趣味のスタンスは人それぞれだし一概には言えないと思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 02:26▼返信
ゲームが悪いのではなくて現実に問題がある
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 02:31▼返信
ぴっぴ飯の食い過ぎの方が怖いと思うけどな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 02:58▼返信
大人ですら依存するようなもんを、あの当時のガキが節度持って遊べるわけがねーだろ
ファミコン時代ですら問題視されてたのに、今みたいなゲームパラダイス時代にあってはもう
ゲームファン=自分の意志ではもうやめることもできない時間無駄遣いの最低の遊び人でしかない
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 03:32▼返信
>>1
ゲーム出来る時間があって羨ましいです
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 04:22▼返信
>これからは親が決めた時間を守って、気をつけたいと思いました
いやいや、こういう子とはもう土台が違うでしょ
リアルで何かやっても無駄だという
子供の中にもぼんやりとした不満や不安や虚無感があるから
現実逃避したりしてるんじゃないの
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 04:37▼返信
これ記事で「勉強が苦手で「学校に居場所がない」と感じた高校1年の頃から」ってあるけど、フリースクールとかその子が誰かと同じ話題や趣味で繋がれる所があれば良いだけなんじゃないか?
ゲームは身近にあっただけでゲーム規制した所で別のを探すことになるだけなんじゃ…
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 04:39▼返信
そろそろきちんとゲーム名挙げて、どのゲームのどの要素が中毒性高いのか公表していかないと、
ス〇〇ニやカ〇〇ンみたいなゲーム提供側が、中毒になりそうな仕掛けを次々とゲームに織り込むにもかかわらず企業責任はなく、自制できないプレイヤーの自己責任しか問われない無理筋ばかりも大問題だと思うんだよ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 04:58▼返信
携帯ゲーム機やスマホだと移動中もできるからなおさら中毒が進みそうだな
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 05:15▼返信
オンラインやってるやつがゴミなんてツイッターちょっと見れば分かる
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 05:33▼返信
> 自身の弟もモンスターハンターのネットワークゲーム漬けで酷かった。幼少期から多分変わっていない。依存の理由が金が掛から無いから。家族はイライラするし、TVゲームは社会悪の一つにすべき。

これ、要点が書かれてないからなんともことだけど、ゲームしてる弟に父母姉がイライラしてたってことかね
まあ、居間のテレビ独占してたとかならわからんでもないけど、個人のテレビなら問題もなさそう
というか、この父母姉がゲームに偏見持ってますて言ってるのかな
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 06:25▼返信
>>8
いっておくと映画鑑賞テレビ漬けのジジババもアウトだから
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 06:35▼返信
>>99
資本主義にいち早く順応出来たビジネスモデルからの搾取
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 06:41▼返信
>>131
それな
老舗民間企業の軒並み落ちこぼれも全くこれだよな
ゴマすりと論破(笑)ばかり他人に認めてもらえる能力だけ生産性0のくせに文化人気取り
しねよっておもうわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 07:24▼返信
趣味に依存しすぎる体質やスケジュール管理できない本人の問題で
ゲームは関係ないと思うんだが、今ならスマホやネットとかのもっと依存度高いものあるでしょ
古い思考で勉強できないのや暴力的なのを、なんの根拠もなくゲームのせいにしてる流れだろ
本人、家庭、学校の教育の問題を責任転嫁するな

数十年前なんて貧乏人以外ゲーム機みんなもっててゲームやりまくってた
それでもまっとうな大人になった
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 07:25▼返信
>>44
じゃあ金がかかりすぎるソシャゲギャンブルならいいのかよって話だな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 07:25▼返信
明らかにSNSの方が害なんだよなあ・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 07:37▼返信
無償で仕事をするような、それを美化している思考依存もどうにかしないとな日本は、これが1番社会悪だから一番、何かしら依存しないと生きて行けないのが人間なんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 07:43▼返信
ゲームしてるときは嫌な事忘れられる
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 07:53▼返信
人と関わるのが面倒になって考えなくなるから道徳心が発達しないってのはあるな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 07:57▼返信
学校に居場所がないと感じた人を救えよ・・・
原因が判ってんのにスルーかよ
なんで逃避先を潰そうとすんの
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 08:17▼返信
>>45
レベル上げとかいつの時代の話をしてるんだ
世間知らずの中年ニートかよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 08:18▼返信
>>63
貧乏で子供頼りでゲーム買えないウリが正義ニダ!とかイキってて草

働いてゲーム買えよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 08:21▼返信
中年ニートといえばゲハブログだからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 08:21▼返信
やっぱり豚はゲームが憎いだけの精神異常者ってのがよくわかるな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 08:22▼返信
>>122
知育関係ない中年ニートおじちゃんが何言ってんの
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 08:26▼返信
>>179
オンゲだとむしろ人と関わるけどそれだけに
分別のない子供が暴れたりするからな

精神的にも肉体的にも子供が多い任天堂なら尚更
現にXXハンターやミジメにやれみたいなのがいるしな
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 08:29▼返信
オンラインゲーム(スマホアプリ)
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 08:51▼返信
旅行とかしたいけど金が無さ過ぎて無理
結局引き籠ってゲームになる
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 08:58▼返信
ゲーム依存のなにが問題なんだ

別に自分で生活してる分には誰にも迷惑かけてないから言われる筋合いはない
親のスネかじってゲームばっかしてんのはそれは親の育て方が悪い
ゲームのせいにしてんじゃねーよ
まぁ発達障害でそういう依存になりやすい奴がいるんだけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 09:11▼返信
オンゲずっとやってるのなんてキチガイでしょ
お外で遊んだ方が楽しい
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 09:29▼返信
飽きたらやめるよ、他人が口出す事じゃない
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 09:48▼返信
実際には居間のテレビ使われてウゼー
!そういえばゲーム依存症ってのがあるらしいよ?
ってかんじだろw
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 09:52▼返信
>勉強が苦手で「学校に居場所がない」と感じた高校1年の頃からゲームに没頭した。

こういうのがきっかけで依存するようになるんだよな
あとは家庭環境だったり...
そういうのも同時に見ていかないとね
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 10:23▼返信
オンゲって不愉快な奴いると嫌になるけどなあ
現実の嫌なことは無理で、
オンゲの嫌な奴はセーフってのがよくわからん。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 10:31▼返信
逆だよね
ゲームが救ってくれてるんだよ
テレビやスマホの方がよっぽど害悪
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 10:36▼返信
性格悪いやつ多くてオンゲはやめたなあ
陰口聞くのも言うのも嫌だったし
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 10:40▼返信
ゲームよりもYoutubeの方が害あるしYoutube閉鎖が先だろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 10:42▼返信
60代の平均テレビ視聴時間は平日4時間以上休日5時間以上だぜ
それ以下を依存症と呼ぶのは違和感がある
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 11:08▼返信
テレビはやってる時間限られてるからあんま依存にならないんだよなあ
ゲーム、特にスマホは依存がやばい
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 11:50▼返信
依存は一本しかない逃げ道であり自衛の手段
逃げる原因を解決すれば依存はなくなる
逃げ道から潰したら人も潰れる
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 12:30▼返信
お盆休みもないほど働いてる身からすりゃゲームでリフレッシュしないとやってられん
現実がクソ過ぎる、自分1人ならまだしも他の人も働いてるから出ないわけにはいかないしな
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 12:33▼返信
※28
いや、金稼ぐのもスキル上げるのも、楽しくてやってるわけじゃないでしょ。
唯一の目的は「勝利する」こと。
勝利するために必要な強い武器を買うには金が必要で、勝利するには相応のスキルが必要。
現実の目的「生きる」には、金が必要。だから年収を上げる必要があるし、そのためにはスキルが必要。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 12:34▼返信
勝負してる世界が違うというだけだよねこれ。
まぁゲームをするには現実の金が必要だから、自分で稼いでいない子供が依存しやすいんだろうと思うけど。
稼ぐための仕事をしなくていいから、学校休んだら一日中できるし。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 14:37▼返信
ゲームよりスマホ依存のほうが問題だろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 15:13▼返信
親の育て方次第だと追う
ゲームが好きでも運動部に入れば、我慢しながら汗かいて、帰ったらゲームって楽しみも出来るし
引きこもりは完全悪だから親が対策しろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 15:17▼返信
病気なんだから、まぁ治してあげたらいいんじゃない?
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 17:08▼返信
浮気相手までゲームしながら品定めとか本当に世も末
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 17:08▼返信
※ゲームをやっている時じゃないと生きている実感を味わえない。
これゲームは逃避先であって原因じゃないだろ
実生活の方の問題解決しなきゃ戻ってくるか他の逃避先見つけるだけやん
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 17:11▼返信
だって楽しいんだもーん
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月18日 18:18▼返信
※194
それは現実でもネットみたいに嫌ならすぐに切れる関係なら同じと言えるな
学校・仕事で嫌な奴が居るのとネットで嫌な奴が居るじゃ全然意味が違うだろ
野良なら一度きりだしフレなら切ればいいだけだ、関係が希薄だから気にならんのだろ(嫌な奴ばかりのゲームなら別のゲームに変えればいいだけだしな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月19日 16:55▼返信
いや
こんなことしてたら明らか読書でも問題になるだろ

直近のコメント数ランキング

traq