味の素をレシピに入れると必ず荒れるから他の料理研究家さんが絶対につかわないのも使用禁止な料理雑誌があるのも納得
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2019年8月18日
味の素をレシピに入れると必ず荒れるから
他の料理研究家さんが絶対につかわないのも
使用禁止な料理雑誌があるのも納得
でも逆に味の素が認められると
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2019年8月18日
「無添加」を謳う商品が売れなくなるからどこかで大いなる力が働きそう
誰でも使えば美味しくなるからレギュレーション的に反則指定されてる感じですかね。
— にらさん🌻 (@niratamaya) 2019年8月18日
陰ながら日本人の美味しいとは切っても切り離せない調味料なんですけどね😅
誰でも使えば美味しくなるから
レギュレーション的に反則指定されてる感じですかね。
陰ながら日本人の美味しいとは
切っても切り離せない調味料なんですけどね😅
味の素は料理界の封印されしエクゾディアってことか…
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2019年8月18日
味の素は「ダシ」と捉えていいと思います
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) 2019年8月18日
例えば味噌を溶かしただけのスープは味噌汁とは呼べない、しかしそこに味の素を入れるとあら不思議、味噌汁になるのです
コンソメ、ほんだし、中華スープと同じような立ち位置です
この記事への反応
・味の素を入れると何か問題なのかな?
某漫画で色々否定しましたけど。
世の中には凄く沢山の製品に使われてますよね?
別に問題にしなくてもいいのに
・全部美味しんぼのせい
・ 『買ってはいけない』が三回も費やして批判記事を書いていたし、
都内の飲食店では無化調というジャンルが定着している。
とはいえ創味シャンタンやヒガシマルうどんスープとかに
比べて味の素は叩かれすぎ。
・味の素=化学調味料=良からぬものが入っている
この図式が出来上がっているのでしょうね。
味の素が何から出来ているのか、
きちんとその辺を調べてから批判してほしいものです。
・味の素を入れて不味いって言う奴は
多分入れすぎなんだと思う
・味の素、戦前からある調味料よね。
「吉兆」創業者が味の素使う話があった。
・✕味の素
○ 災いのもと
美味すぎる魔法の粉すぎて反則扱い?
本当はプロが保証する調味料なのになぁ
本当はプロが保証する調味料なのになぁ
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] II.lost butterfly」(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.08.18アニプレックス (2019-08-21)
売り上げランキング: 4
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.08.18カプコン (2019-09-06)
売り上げランキング: 4

炒飯に入れて見たがよく分からんかった
イスラム教従かよってね😏
さすがに反則な気はしたけど
風評被害もいいとこだろ
中国人の中華屋さんの知り合いが言ってたけど
味の素ないとチャーハンであの味は出せないってぐらい重要な調味料って言ってたぞw
中華味は使うけど
コンソメとかブイオンとか自分でダシ取れってか
ざっこ
なんか昔これでアホになるとか毒性あるとか聞いたらしく買ってないらしいわ
まあ出汁に比べるとコンソメや中華スープは手間がかかるが
>>10
本場中国では当たり前のように使ってるらしいな
使いすぎって話もあるけど
商標だからね
使いたいならうま味調味料とか化学調味料とか書けばいい、実際にそうやってるし
あれはなんの根拠もないネガキャンだから
そっか信じちゃったのか…
アホの料理研究家が叩こうが、しっかり売れ続けてる それが答え
科学調味料摂取しまくるとそういう煽り体質になっちゃうの?
味の素が添加物扱いで味噌がおっけーな謎理論
美味しんぼ脳乙としか言えん・・・
そのコンソメやらウェイパーにも普通に入ってるぞ
やめたれw
舌が痺れるwwwww
あまりの美味さに感激して中枢神経系が痺れるんけ?
これをチャーハンにいれるとうまい
ラーメンに大量にぶち込む店もある
なんで美味しんぼは訴えられない
猫や犬に玉ねぎやチョコあげてはいけない理由と同じ、ばーか
市販の食い物の大半に使われてるのになw
ああ”可塑”って意味ね プラモデルと同じ素材とかそんな事はアホしか思ってないと思うけど
つまり舌がバカになってうま味ジャンキーになる・・・
今は「うま味調味料」って表記になってるぞ
>>54
米炊く時に入れるとうまくなるらしいな
基本、ウチでは使わないな
ホームズとかがよくやってる調合風景みたいな感じでw
誰でも簡単にチョコ系の菓子やカレー作れるんだから
味の素だけ叩かれるのは本当に謎
ガキの頃食べ比べてアレでうま味調味料の凄さを思い知った
だしやつゆの素も使わんの?
同成分大量に入ってるぜ
お婆ちゃんの時代から買ってないらしいので
また聞きだろうが
即席だしにしても料理の国籍に応じてほんだし中華ガラコンソメブイヨンって指示になるだろうから
あえてそこを味の素と書かなきゃならない場面って思いつかないんだよね
単純に味の素叩きを叩かせてPV稼ぎたい創作記事なんじゃない?
味の素は食品添加物としての表示義務がある。
調味料(アミノ酸)はすべて味の素のことで化学的にはグルタミン酸Na
昆布のうまみ成分を抽出したもの
これだけでうまみは出せるけど単純すぎるからきちんとダシにこだわる料理家は嫌う
ちなみにグルタミン酸は大量に取ると神経毒がある
味覚障害やチャイニーズレストランシンドロームの原因物質
一時期「味の素の原料はサトウキビです」って一生懸命CMしてたよね
うちも使わないけど浅いぬか漬けのきゅうりに味の素と醤油をチョロっとかけた食べ方は好き
ウスターソースや中濃ソース ケチャップ マヨは使用するのに
NHKはタバスコもペッパーソースって言い変えて使ってる
ガキの頃は美味い塩ぐらいにしか思ってなかったが、試してみよう
日本の女の名前で売ってた気がするな
もしかして: ブイヨン
タバスコは固有の商標だからだぞ
普通に使って半分そのまま食べて半分は味の素入れて比べてみては?
面倒くさいこと考えてストレスになる方が体に悪い
それ全部味の素
成分表示に調味料(アミノ酸)とかタンパク加水分解物とかかいてありゃ
味の素社の開発というか単離したグルタミン酸の塩
あじの素子?
概要 Wikipedia
俗にグルタミン酸ナトリウム(MSG)が原因とされていたが、一連の短期薬理試験の結果からはMSGとの関連は否定されている。
まったくまだ都市伝説を信じてる奴がいるのか
料理研究家なんかが紹介するレシピってそもそも料理する人が見るでしょ
そういう人たちはダシから拘るからうま味調味料使うレシピは求めてないだけじゃない
安易にガンガン入れてる癖がついて気持ち悪くなるので、禁止になるのもわかる
あいつらコンソメ めんつゆ ウスターソース 中濃ソース マヨネーズ ケチャップ 平気な顔して使するのに・・・
味の素 可哀想・・・
どの家にもねえよ
お里が知れるぞバイト
俺は大学の神経研究してる教授から習った
グルタミン酸はカルボキシル基一個多い酸性アミノ酸やし
大量摂取で神経毒がないって反論できんのか?
何一つ分からん。
他の調味料は安易にバカスカ使うのに、味の素だけ何が気持ち悪いのか
あいつらの店行くとほぼ味の素のうま味だって思ってから憲武がよく行ってるとか聞いて一気に幻滅したw
まあそうなんだけど事実だからしゃーない
グルタミン酸 - 脳科学辞典
グルタミン酸は食中に多量に含まれているが、血中から脳へは血液脳関門の存在により移行しない。その為、脳内で新たに合成される。
アホは嘘を簡単に信じる
コンソメ、ソースは作るのにかなり手間がかかるので許してくれや
正直それ等大量の混合物加えた調味料と比べたら、味の素って旨味成分だけの純粋な調味料なのにな
鶏ガラスープの素はよく使われるのにな
ネトウヨちゃんは気に入らないことがあると吊るし上げるの好きね。
嘘松かどこの馬鹿大学かな
いわゆる旨味成分だよ。
旨味成分は食べ続けれ続けるほど効果的に感じるように成る
要は、日本食を日常的に食べてれば普通に養われる味覚なんだがそれがわからないとなると親の育て方に問題が有ったんだろうねwおカワイソウw
Wikipediaとかネットの情報なんかな論文と比べるとゴミだと気づこう
まず神経って中枢に限った話じゃないし
末梢の味蕾がやられて味覚障害になるって機序だ
あくまでそればかり使った物否定してるだけで。
本編も見たことない奴が一部の切り抜きとか見て影響されてんでしょ
じゃ論文だせよ
太悟曰く味の素と砂糖入れれば美味しくなる
自然の法則=科学で、神というものが本当に有るとしたら科学こそがそれを体系化したものなんだよ。
むしろ宗教、偶像、想像等のような文系思考のような非科学的な物ほど神とかけ離れてると言うことになる。
文系バカそしてそいつらが染まりやすい左翼思考がどうして社会を破壊するのかご理解いただけただろうか?
料理の創意工夫をしなくなってしまうから、程度に言っておけばいいのにな
味蕾は10日で生まれ変わるだろ
本当に大学で習ったんか? 生物科じゃないワイでもアホやとわかる
怖い怖い、出汁の旨味成分効かせまくった料理毎日食ってたら味覚障害や神経やられるんだってよwww
アジア人半身不随者続出だなオイ。
その論文みせてくれや
限られた情報から勝手に話を飛躍させて相手の親まで叩く…育て方に問題あるのはどっちだろうね
料理を全くしない様な人には悪魔の食べ物に見えてしまう
純粋な塩なんて、高くて買えない
センス悪い料理とか袋麺食うとそれがキツい
個人的には一つまみ入れる程度なら美味しいが、人によってはそれすらピリつくらしいし、まあレシピで使えないのは仕方ない気はする
基本のさしすせそからして化学調味料なんだが、味の素だけが化学調味料だとでも思ってんだろうね
それは変性してない通常の人の場合だろうが
文カスはWikipediaや日本語のページでも読むのが関の山か
はよ論文だせや 自称理系の低学歴君
でもアイツ コロッケでステマやっちゃったよね
あとNHKの番組でも自分の販売してる調理器具使って宣伝してた
じゃあ味の素も許したりや
何々をとると健康になる
そんなことやっても200才まで生きるわけでもないし
好きなもの好きなように食べろよ
3. Cell differentiation of taste bud and neuronal network formation
味蕾を構成する細胞は約10日の寿命を持ち、味蕾の内で常に味細胞の更新が行われている。したがって常に味細胞が更新される味蕾において、味の識別が正しく行われるためには、味細胞の更新と味神経とのシナプスの再構成が正しく行われなければならない。そこで味蕾細胞の分化にMash1がどの様に機能しているのかを検索するために、胎生期ならびに生後直後のMash1ノックアウトマウスの有郭乳頭ならびに軟口蓋味蕾を組織学的に観察した。また、味蕾細胞と神経線維との選択的シナプス形成にかかわると考えられる接着分子の発現を検索した。
お前はとっとと論文出せ、口先野郎
商品名じゃなく旨味調味料って名前で
池 田 稔 生 井 明 浩
味蕾細胞 は一定期間 で変性 ・死滅 す るが,その周囲 の上 皮基底細胞が有 糸分裂 に よって増 殖し,
順 次入 れ代 わ って い る。
豚の餌でもうま調まぜれば毎日食べにくる奴がいるなんて
うま調すごすぎだろ
???
意味わからんし激寒
BBRCで自分で探せよ
Gluが神経毒性あることなんか常識だからな
はいはい、で、味の素で病院運ばれた人居るの?雁屋哲君
体内で過剰に合成された場合な
味の素の主成分であるグルタミン酸ナトリウムは食品添加物ですが、1日の許容摂取量(上限)は設定されていません。
国連や欧米各国の研究機関によって、数十年前に人体に無害であると認定されています。
ピリつくのってナトリウムの作用だと思う
自分も血中のナトリウム値低いせいかグルタミン酸ナトリウムで口の中荒れる
グルタミン酸なんて昆布でも何でもそこら中にあるんだが
こういう議論に意味はあるんだろうか
番号 126
添加物名 -グルタミン酸 L-Glutamic Acid
ADI (mg・kg・bw・day) 特定しない
注釈 L-グルタミン酸並びにそのアンモニウム,カルシウム,マグネシウム,ナトリウム及び力リウム塩の Group ADI。香料として使用の場合、現在の摂取量では安全性の懸念はない。
だから通常の食事で単離されたグルタミン酸を大量に摂取するかって話
夏休みの宿題?
流行りの分子ガストロノミーの先駆けやん。
グルタミン酸は危険だって論文はよ出してくれや自称理系君w
実際に中華料理屋の店主が味覚障害になることが多いケースはなんなの?
因果関係なしとか言い切る自信は?
中華料理店の店主が味覚障害になる事件なんて聞いたことないのだけど?
論文と言わずニュース記事出してくれる?
とっくに身体中化学調味料塗れだっての
ナトリウム大量に取ると高血圧になる
数あるアミノ酸のなかで酸性アミノ酸だけ大量に取るとどうなるか
これは誰々が安全といってるこらー安全とかじゃなくて
研究段階なんや 症例から学ぶことはできるその代表がみかくしょうがいの可能性
化学やってる奴から見れば酸性の神経伝達物質だけ大量に摂取したら良くないことは一目瞭然
んで結論は?
普通に使う分には何の問題も無いって事?
味蕾は10日で生まれ変わる
グルタミン酸ナトリウムは国連の「FAO・WHO Joint Expert Committee on Food Additives (JECFA)」で安全が保証されており
今現在 使用量に規制は一切ありません。
おわり
何が荒れるからだよアホか
食塩はナトリウムで化学調味料じゃないぞ
実家の母も嫁さんも家ではまったく使っていないから
気にはならんが気づいちゃう
化学的に反論できないとWHOとかADIとか権威的なもの貼るしか能がねーんだよな
毎朝ちゃんとダシ取ってんの?スゲエな
後で聞いて知ったんだけど俺の祖母ちゃん、母ちゃんなんてずっと味の素使ってたよ
いやないな、うん
科学的な論文とやらの一つくらいだせよ無能
普通がどの程度か分からんが
元は昆布に入ってるものだから大丈夫だ
ただ水も塩も大量に取れば死ぬし無影響とも言えない
サトウキビから作ってる安全な調味料
ADIが権威的w 腹いてぇww
一日摂取許容量(ADI) Acceptable Daily Intake
この程度の知識もない自称理系とか草草草草ッww
商品名じゃないの?
味の素だけでなくカツオ出汁も混ぜるといいよ
やっぱ使ったら美味しくなるの?我が家はコンソメもウェイパーもケチャップも無いんだけど…
今はこういう家のほうが多いんじゃないかな?
化学調味料ってあるのか?
そんな夢の様な商品売ってるんですよ、ほんだしって言うんですがね
うちも和風は麺つゆを基本に作るけど味の素は置いてないな
ちゃんと昆布、カツオ節等で毎回出汁取ってれば変わらないんじゃね?
もともと出汁取る手間(またはちゃんとした昆布とカツオ節は高いから買いたくない)を
省くためのモンだろうし
味の素はグルタミン酸ナトリウムだからナトリウムの過剰摂取には気をつけてね
グルタミン酸ナトリウムの塩分は食塩の三分の一だから取りすぎにはまずならないけどな
ヤマキの割烹白だしだ
そういう家は味の素アンチの2世3世が育つ
まぁアンチというより、関心がない人(自然と調味料の選択肢に入らない人)が大半だろうけど
トマトを1日4トン食べると死ぬみたいな話でしょ
使わないでちゃんと合わせダシ作ってる人の方が少数派な気がするが
あれほど日本の食文化や添加物について教えてくれるアニメはないよ
見ないで批判とかみっともないね
あーーじーーーーー!!!!
子供のころばあちゃんが作ってくれるお握りはアジシオか味噌だったから
ということらしいが、未だに「化学調味料」のイメージを持ったおばさん達からは批判の的にされているということかな
普通に食う分に使っても平気
醤油を一升瓶まるごと一気飲みしたら死ぬ、のと同じ理屈。
アニメって、せめて原作漫画で評価してやれよw
ガチると旨味成分のグルタミン酸ナトリムを摂りすぎると緑内障になる
どうでもいいけど「昭和の味」って、
令和生まれの子が育ってきたら、平成時分でいう「大正の味」みたいな感覚の言葉になっていくんだな
あえて積極的に使いたい言葉だ
それはグルタミン酸輸送体の遺伝子を欠損したマウスの眼の論文であって
グルタミン酸の過剰摂取によって生じるわけではない
それな。
同等他社の製品使ってる人が多そうな気が
他人の家でもお婆さんでも味噌汁作るのに昆布とカツオでダシ取る人なんて見た事ない
複雑な味(食材と香辛料とか多いモノ)だと、味の深みを底上げするだけ。食べても気づけない。
味の素使っただけで舌がピリピリする奴は、もう少し料理に手間をかけろって事だ。
証明されてないけどな
都市伝説レベルの話
料理人の個性が消えるんだわ
魚もうまいと思うらしい
隠し味程度の味の素で皆同じ味になるとか、どんなダメ料理人だよ。
他の素材の味一切引き出せて無いって事じゃん。
醤油使えば~、味噌使えば~、砂糖使えば~
何にでも当てはめられるテンプレ文書だなwww
そう。なのに味の素単体だと異物扱い。理不尽だねぇ
レシピに化学調味料とかうま味調味料とか書かれてもピンとこないしな。
旨みは味覚のひとつとして認められるとしても、塩や砂糖と比べると味として判断しにくい分、調味料として認められないのは理解できる。
人毛から醤油作れるんやで 戦時中 日本も人毛醤油を研究しとった
調味料に入ってるだけならまだしもレシピに入れるなら料理研究家なんか要らないんだよ
味の素はすげぇよ
ないならないでいい なので料理番組で使われない
さすがに一袋はねえ
舌が腐ってんだろ
味の素じたいが置いてなくても、味噌汁の時は”ほんだし”、そうめんやそばうどんの時は”めんつゆ”つかうでしょ
特に味噌汁んときは9割がたいちいち鰹節や昆布でとってない家だらけだからww
よほど裕福な家でもないかぎり忙しい主婦はいちいちそんなことやってらんねぇの
あれ自体をきちんと使う人って割と料理する方の人だろうし
ただ和食に使うだしの素や中華のウェイパァーや洋食のコンソメとかにも入っているから間接的には大体使ってるだろうけど
ここで言われているのは「赤いキャップでパンダの顔が印刷された白い粉の入った瓶」の事じゃね?
寧ろ大抵の調味料にデフォで入ってきてるからそれ単体ではあんま使わないと思う
素直に添加系調味料つかうのが最適解
海外では画期的な調味料として大活躍してる
大体なんだよ・・・科学調味料って・・・
マ?
うちばあちゃん居たころからずっとTKGに使ってたわ、ウマすぎる
むしろちょい前くらいCMでやってて え、今さら?www ってなったわ
たまにコンソメ使うけど
味の素は健康云々の前に必要性を感じない
そんなもんはとっくに廃止されて今はサトウキビから作られてるのに昔の悪い印象だけが残ってしまった。
味の素は身体に悪いとか言ってる奴は料理の事を何も知らない素人。
断言出来る。
味の素って甘いよしいて言えば砂糖に近い
当時の化学調味料が成分不明の中国産も多かったらそれを指摘したのであって
味の素の事を言ってたわけではなかろう
添加物の方は普通にやらかしてたけどw
味覇試せ
と全くかわらない
現在では、うまみ調味料、アミノ酸等の表示がされているので、ほとんど
の飲食物入れられています
なお、料理学校の先生が「今の若者の手作り料理がなぜ不味いのか。それは
味の素を使わないからだ」と豪語していましたね
かわいそうにそういう食育されてきたんだな、舌がバカなんて
使用量が少ないからだぞ。それと味の素は液体と相性いいからね
工作員はお前だろw
なに一人でアンチコメ書きまくってんだよ
コンソメやウェイバーにもうまみ調味料やアミノ酸という名称で入っているから
謎の合成物っぽいものを想像してしまう
うまみ調味料やアミノ酸という名称で入っているから
「将太の寿司」と同じ作者のミスター味っ子で、
天然だしを使った湯豆腐を相手に、うま味調味料だけ使った湯豆腐で勝った話があったなぁ
三流料理人がヘタなダシを使うより、うま味調味料を的確に複数混ぜた方が美味いとかいう理論
正しいかはさておき、美味しんぼへのアンチテーゼだったんだろうな
さぞ健康的な生活をしているに違いない
風味に影響与えず旨味UPの味の素は汎用性高い。
固形の料理には出汁の素を使う
西洋料理にはコンソメ
中華料理には創味シャンタン
これらを使うので味の素はほぼほぼ使わない。
ちなみに味の素は味が単一化してしまうのが難点。
少なくともうちにはない
それ 旧作で強キャラやった素材の魔術師中江兵太 を新味皇がコンビニ食材でボコった話やな
味の素はおいしい
顆粒スープとかだしの素使った料理に自分で追加してふりかけてるイメージあるわ
てかわざわざ味の素を使う理由がわからない
長期間自炊してない人に限るとヤバいもの。
結果不味くなるんだよ
味の素使うなら本だしか複合調味料でも使え
味の素に限ったことじゃない
普段身の回りにあるもので、もっと体に悪いものを俺らは皮膚から摂取してる
でも別に死にはしない
何でも取り過ぎたらダメッってだけ
うん、いや、だからね?
友達が味の素の家庭で育ってて味覚テストやったら全部不正解だった
具体的なテスト内容は出汁を飲んでなんの出汁かを当てる
8種類くらいあったはず
カツオとか煮干しとか椎茸とか
人がかけるのは好きにすればいいとおもう
既にあさり出汁だけでかなりしょっぱいから余り塩分系は入れられない
どうしようかと思ったが味の素を2,3回ふったら一気に味がまとまったわ
ありがとう味の素
一種の新興宗教
皮肉なもんだ
アンチは石油で作られたって主張しとんぞ
味の素のうまみはNGって、バカ。
ゲームうまくなろうと思ったら「チート使えばいいよ」
って言われたような感覚になる。
雄山ですらラーメンには化学調味料入れると良いぞみたいなこと言ってる
マヨネーズかけたら全部美味しくなる、みたいな感じ。
それマヨネーズが上手いのであって、なんでもイイじゃんってなるから
雄山が言ってんのか?あの世界最高峰の美食家の雄山が?
それは美味しんぼのせいには出来んなぁ
瓶部分は未だに昔のを使ってる俺
自活できない子供が不幸になる
気になるなら自分で少し調べてみて決めればいい。
体に良い悪いには理由付けない卑怯な話ばっかり