• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





海外から来ている同僚の話に驚く。
『日本人は待ち合わせとか、会議とか、
仕事を始める時間は驚く程に正確で厳しいけど、
逆に「止める」時間はあいまいで本当にガッカリする。
相手に失礼だし、帰りを待っている家族が可哀想だ』
…何も言えなかった(´・ω・`; )




  


この記事への反応


   
「日本人は時間に厳しいと言うが、
他人の時間を盗むことについては鈍感である」
という言葉があります。


「日本人は時間にルーズだ」と言った米国人がいました。
その意味はやはり
「終わる時間を全然守らないじゃないか」ということでした。
ごもっとも。


会話を終了する時間を指定したら
失礼だと言って怒りだした日本人がいた 
医者だったので社会常識がないのだろうと適当にあしらった 
日本人一般に終了時間を無視する傾向があるのね…

  
脳みそがすっかりアメリカンになってしまったので、
この手の、時間も、目的も、結論もはっきりしない
日本人の習慣に対して、
極端にイライラするようになったのが、
残念でもあり、清々しくもあり・・・。

  
だから、日本は戦争の止めどきも、
始めちゃってみんながこれやばいんじゃないの思ってる
五輪関連の止めどきも、分からないのです。

   
まさにこれ
tuyw

  
まさに『待っている家族が可哀想だ』が圧倒的に欠損して
むしろ『家族を犠牲に仕事してるのカッコいい』まで
いってる人が多い印象です。
…その弊害たるや。



日本人だってクソ上司から
無理矢理圧かけられたりで
好き好んで残業してるんじゃないんですよ・・・
止め時がルーズな傾向は
仕事に限らないかも知れないけど


【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 16






コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:01▼返信
始めるのが目的で終わらせるのが目的ではないから当然
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:01▼返信
家庭より仕事が当たり前になってるのがね
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:02▼返信
ほうほう
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:02▼返信
残業をかっこいいと勘違いしてるやつがいるから
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:03▼返信
パクツイだろ
前見たぞこれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:03▼返信
くだらん
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:03▼返信
でも、お前は働いてないよね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:04▼返信
娘にはおはようと行ってきますとおやすみとおはようと行ってきますをまとめて言う時がある
9.投稿日:2019年08月22日 09:04▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:05▼返信
お前達が無能だから
なかなか終わらないんじゃね?
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:06▼返信
終業時間を守らない老害企業どんどん叩いて潰して良い
12.投稿日:2019年08月22日 09:07▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:08▼返信
はっきり意見言わないのも会議が長引く原因
それらしい言葉を並べて「会議をしている」気になっているから結論が出ない
これは学生も社会人も同様
14.投稿日:2019年08月22日 09:08▼返信
このコメントは削除されました。
15.投稿日:2019年08月22日 09:09▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:09▼返信
このあたりしっかりしないからブラック企業の専横を許すことになる
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:09▼返信
そりゃ仕事をしている ふり をしているからだっつうのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:10▼返信
法事があるから定時に上がりたいという社員を無視して8時まで「まったく意味の無い」会議()を続ける社長とかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:10▼返信
奴隷移民増やせばこういう不満増えるし嫌気が刺して犯罪にでも走られたらたまらんからこれは今の内に直しておいたほうがいいな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:12▼返信
大学も入るのだけが目的で大学卒業までに何を学んで社会に出たときにそれをどう活かすのかを考えてる人は驚くほど極少数
実力主義のアメリカなんかだと就職すら出来ないような何も出来ない人材ばかりが我が物顔で学歴自慢をしてればエリートと呼ばれる国
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:13▼返信
そんな会社が嫌なら独立するなり、条件が良い会社に転職すればOK
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:13▼返信
始める時は時間守らないで、やめる時にきちんと時間守れとか・・・

それただ仕事したくないだけだろうが。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:14▼返信
忙しい職場はまだしも仕事終わってやることないのに帰らない奴はそれなりにいるよ
残業代が欲しい、帰りづらい、他にやることがない、家にいたくないとか理由はあるんだろうけど

24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:14▼返信
サービス残業させる会社は潰れればいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:14▼返信
無能ばかりだから仕事が終わらないんやで
無能のくせにそういう所で有能アピールしたいんや
部下に舐められたくないんや
今の日本を作った元凶がそいつらのせいや
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:14▼返信
8時間労働といいつつ8時間キッチリ働いてる奴1人もおらんよ
みんな1~2時間はダベってたりタバコ言ったりスマホいじったりしてる
で、定時になったら忙しいフリをしてダラダラ残業してる
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:14▼返信
終身雇用も無くなったのに未だの会社に仕えるって考えが抜けない
何時まで続くんかねこの殿様気質
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:15▼返信
日本人は「無駄に時間をかける」ことに達成感を感じちゃうアホが多いからな
そんなんだから労働効率が低い
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:15▼返信
また空想の外国人を生み出したのか…
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:16▼返信
なので俺は今の会社に転職するときは
「基本的に定時で帰ります。明らかに自分が残らないとその日の内に必要な仕事が進まない場合のみ残ります」
と約束して入った。ので毎日定時上がり
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:17▼返信
日本は真面目に大卒で働いても、欧米のアルバイトの半分の稼ぎの貧しい人々と
世界中から嗤われているよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:18▼返信
※23
家にいたくないのはそいつの自由だから会社出てその辺で時間潰してくれ
早く帰りたい周りを巻き込むな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:18▼返信
これ何度目だよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:18▼返信
嘘松お得意の「外人が◯◯言ってた」
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:19▼返信
極端な例を挙げて日本全体がこうとでも言いたげだな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:19▼返信
良くも悪くも適当だからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:19▼返信
自分の会社はあまりに遅いとあれだけど10分くらいならセーフだわ
終わりも大体定時に帰れる
が帰りの乗り物に間に合わなかったらくそ待たされるけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:20▼返信
終わりがハッキリしてた方ががんばれる
終わりが見えないからダラダラする
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:20▼返信
※27
なくなってないが?働いた事ねーだろ
終身雇用=無期限の雇用だぞ
終身雇用がなくなるって事は全員有期契約者になる事
グローバルスタンダードはそれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:21▼返信
効率よく真面目に取り組めば時間内に終わるのに手を抜いて定時過ぎても仕事するという策士
意地でも先に帰らなかったのにやることがなければ定時で帰る有能な中途の大物が現れてからは連なるように帰るようになる奴笑
いると思います
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:21▼返信
終わりが無いのが終わり・・・
ゴールデン社畜エクスペリエンス
お前が「定時」にたどり着くことは決してない
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:21▼返信
>>5
何回めだよって感じですね。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:22▼返信
海外から来ている友人(自分)
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:22▼返信
これは本当松
飲み会とか参加するとホントにそう思う
時間キッチリで終りゃしねぇ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:22▼返信
でもお前が上司なら家族犠牲にしても会社に貢献する人と自分さえ良ければいい人間どっち評価する?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:22▼返信
糞会社はどんどん辞めるといい
もちろん、すぐに辞められない人がいるのは分かるが
長期的に見て、そういう反社会企業からは人が減って、淘汰されるべき
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:23▼返信
※32
その辺で時間潰すとお金かかるだろ
会社でぐだぐだしてると逆に残業代が貰えるって考え
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:23▼返信
押し付けて終わる時間を守らせない上の連中がいるのも事実だけど、それを言い訳に頭を使って効率的に動かない無能がいるのも事実
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:24▼返信
>>27
起業したら?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:24▼返信
>>1
なら日本から出ていけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:24▼返信
>>50
ほんこれ
文句言う奴は在日だけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:25▼返信
海外から来た友人=チョ.ンwwwwwwww

くっさwwwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:25▼返信
最初から沈黙してるからこんな会話発生しないだろお前
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:27▼返信
多分仕事だけじゃないよなこれ。終わる時間全部にルーズ。
学校の授業に部活にバイトと多岐に渡るよね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:27▼返信
>>51
いやいかんでしょ。もしかしてブラック企業で働いてるの?
ってかこの話前にも見たんだが
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:28▼返信
もうこのネタ飽きたよ、なんべんコスんのこれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:29▼返信
>>45
きちんと仕事して家族を大切にする人
仕事さえこなしたら15時に帰ってもいいよ
終わらせたらね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:30▼返信
>>1
海外ってどこだろう。ドイツ、台湾、中国、フランスと働いてましたけど、おかしいなぁ。私の知ってる海外と違うなぁ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:31▼返信
会議をするために会議をしている、クソ効率悪い会社もあるぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:33▼返信

意見出てるけど仕事によっては残業代が欲しいからわざと残るやつもおると思う
募集しようかなと思って辞めたとこが残業代で稼がないと給料低いって言われてた
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:33▼返信
※57
当たり前だよなあ
明らかに家庭犠牲にしてるの見え見えの部下なんか
いつストレスで壊れるか辞めるか分からんだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:34▼返信
5分遅刻したでけで、強制半日有給消化させられる前の職場
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:35▼返信
出勤時刻を1分単位で監視するのに目くじら立てて仕事した気になってるクソ上長とか害悪でしかないからとっととクビにした方がいい。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:36▼返信
どうでもいいが、このパパってタイトルの詩は、絶対3歳の作品じゃないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:37▼返信
>>50
こう言って日本に嫌がらせをする工作員な気がしてしまうわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:37▼返信
※39
「終身雇用も無くなった」→終身雇用制度が崩壊したって
言ってるんであって「終身雇用」の定義を示してる訳じゃねえよ
なんでこのレベルのアホがこんな自身満々にレス出来るのか理解出来んわ


67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:38▼返信
厚切りジェイソン
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:38▼返信
うちの専務は「やることさえやってりゃ後は何してようが構わん」
言って自身も見積やら請求やら終わったら動画見たり漫画見たりしとるよ
俺も自分の仕事終わったらさっさと出る
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:38▼返信
ツイ消ししてるし嘘松確定
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:39▼返信
日本は古来より、ねたみ・ひがみ・見下し・足の引っ張り合い・がんばってますアピール、
自分より幸せそうなやつは許せない・不幸自慢・謙遜・へりくだりの文化だから、しかたない
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:40▼返信
家庭を犠牲にしてでも仕事に全力を注いでますアピールすることが
正しい美徳とされる国だから仕方ない
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:41▼返信
会社の上層部が老人ばっかりだからそれはそうなるよね
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:43▼返信
※71
それの行きつく先が家族と自分を捨てて戦闘機で自爆する特攻だよ
バカバカしい
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:44▼返信
終わる時間に会議が始まるからな
終わりにルーズなわけじゃないよ
終わる時間に次のスタートがあるんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:45▼返信
>>70
日本人の本質だよな 韓国人と何ら変わらない
同じアジア人でも台湾人のほうが美しいというな 女も美人だし
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:46▼返信
※45
じゃあお前が上司の立場で下した評価が上層部から不評で
減俸や左遷処分を受けても会社の下した判断として受け入れるんだよな?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:50▼返信
プロフィール臭すぎて反吐が出そう
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:51▼返信
甘えるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:52▼返信
忙しくても定時で帰れる、帰れない職場がある
暇でも定時で帰りやすい、帰りづらい職場がある
効率よくやることやってさっさと帰る奴を尊敬する奴もいれば普段のキャラや立ち回り次第では陰口を言う奴もいる
仕事のできる、できないに関わらず空気を気にせず定時で帰る奴は日本にもままいる
残業代を稼いでウハウハな奴もいれば無駄な時間を切り詰めて副業や趣味で稼いでる奴もいる
さっさと帰って家族や友人と交流するのが大事なタイプや趣味に没頭したい、金は最低限でいいから寝たりダラダラするのが好きなタイプもいる
資格や夜学で転職やキャリアアップを狙ってる奴もいる
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:53▼返信
終わりの始まり
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:54▼返信
※73
一族郎党総玉砕を文化として1000年以上続けてきたからしゃーない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:54▼返信
日本は平和ボケだから、家族なんては大丈夫だから、遅くてもいいやという。

しかし、海外はいつ戦争が起きるかわからないから、家族の安全がきになるので定時になったら帰るのが習慣。

しかし、日本では当時、災害起きた時、仕事はし続いたブラックがあったよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:54▼返信
30年くらい前は「男は家庭を顧みないのが当然。家族は泣かせてナンボ」って
価値観が横行してたわけですよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:57▼返信
海外から来ている同僚の嘘松に驚く。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:58▼返信
やることも無えのに、会社に残っているやつがいるらしいな。なーにー!やっちまったなあ
このネタ忘年会でやったった
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:58▼返信
経営者視点でみると効率は確かにあがるけど生産数はさがる
従業員視点でみると忙しくなるけど給料は下がる


日本式が正解じゃね?

87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 09:59▼返信
もうすでに誰かが言ってることをどや顔でツイートしないで
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:00▼返信
>メキシコもそうでした。でも、そっちの方が「何故か」効率が上がったんですよ。
さぞメキシコは先進国で経済大国なんでしょうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:00▼返信
頭悪いから仕方ないね
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:01▼返信
若い頃努力しない人がわーわー言うとりますわなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:02▼返信
今どき残業が常時出来る職場なんて殆どありませんよっと
92.投稿日:2019年08月22日 10:02▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:02▼返信
そりゃ終わりが決まってれば行くし
終わってなきゃダラダラやるんだから生産性なんか上がる訳ない
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:03▼返信
残業しないと給料少ないのです
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:03▼返信
ひとり帰りたくないやつがいるとみんなが迷惑するっていうね
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:03▼返信
上司が無駄に仕事を長引かせ、なかなか帰れず家庭が冷える。
↓昇進
家庭に居場所が無いから仕事を長引かせようとする。当然部下も付き合わせる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:05▼返信
>>9
と民度のないコメしていますw
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:06▼返信
>>12
バイトw
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:06▼返信
※70
大名が幕府に諂って見栄を張る為に百姓(という名の奴隷)が犠牲になるって構図が
265年も続いたせいで生まれた奴隷奉公って悪習が未だに抜けないからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:06▼返信
メキシコって世界就労時間ランキングだと
①メキシコ
②コスタリカ
③韓国
で世界一就労時間が長い国なんだけどw
あと、ニホンノザンギョウガーとか言ってる無職どもは
無知な上に馬鹿なので、何で自分が生きてるのか問う時期だと思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:06▼返信
>>14
チキン屋頑張ってね
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:07▼返信
成果より形式を重視する日本人の気質がよく現れてるね
そりゃ落ちぶれるわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:08▼返信
>>28
そのコメントも時間の無駄だけどねw
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:08▼返信
>>31
大卒でチキン屋よりマシかな笑笑
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:09▼返信
まぁでも任意飲み会拒否とか少しずつ変わってきてるし
何れこういうことも見直されていくんじゃないかな
会議延長とかも議論が白熱とかでなく誰も名案を思いつかない
むしろそのための準備もしてないからダレるんだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:09▼返信
>>31
「世界から」w
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:09▼返信
始まりがルーズで終わりが正確なのはただ仕事したくないだけだろ
どっちも正確なのが一番
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:10▼返信
でも、無職ってやっぱ世間とズレすぎてるよな
社会から離脱するとはそういう事なんだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:10▼返信
じゃあお前の国のが上じゃん 帰れよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:10▼返信
朝仕事
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:11▼返信
海外(妄想)
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:11▼返信
※105
そもそも、今は残業すら簡単に出来ないでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:12▼返信
新聞に載ってたベトナム人だかインドネシア人のパクリじゃん
嘘松にしても自分で考えろよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:12▼返信
>>70
こっち見ないで自立したら??
嫌いな国に古事記するってプライド無いの?
その日本にいくら借金があるか知ってますか?
情けなwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:13▼返信
>>75
全く論点が違うくて草
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:14▼返信
>>71
お前も働けよw
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:14▼返信
もうこのネタも飽きた
外人にそれを言うのはお前で○○万人目だと言うほど飽きた
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:14▼返信
>>73
スベってるよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:15▼返信
こう言う部分に関しては日本は世界でも有数の時間にルーズな国民性だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:15▼返信
世界の労働時間 国別ランキング・推移(OECD)
くらい検索して調べてからコメント書こうぜ
自分は無知で嘘ツイートに簡単に釣られる馬鹿ですと宣言しているようなもん
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:16▼返信
時間通りに終わりたけりゃ、終わらせるよう努力しろよ
それが出来てねぇから終わらないんだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:16▼返信
三歳児の煽りセンス半端無いな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:17▼返信
大体団塊世代とかは効率よりも残って不効率な仕事してる方が出来るやつって意味のわからない認識だし
アパレルショップの裏方で働いてる知人だと客に一切会わないのに会社の為だと言って服買わされたりと
あいつら全く意味ない事に満足感得やがるからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:18▼返信
日本は管理者が残業代を儲けるために部下に過剰な業務内容を与えて無駄に残業をさせるんだよな

だからこそ高度プロフェッショナル制度というものができた。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:19▼返信
脳内外人で嘘松するバカ、まだいたんだw
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:19▼返信
>>119
スゴい文法だなぁw義務教育はお受けになられましたか??語彙力の無い文書でビックリ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:20▼返信
じゃあ帰れば?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:21▼返信
※21
そうだよ(便乗)
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:21▼返信
そう思うなら会議も時間が来たら1人で退席すればいいし、残業もせずに定時で帰ればいいだけ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:22▼返信
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:22▼返信
まーた嘘松。
外国人同僚に代弁させんな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:25▼返信
好きなようにやればいいんじゃねーかな
高級取りで人の生死に関わるような事じゃなけりゃもっと肩の力抜こうぜ
今後は老いても働かなきゃならないみたいだからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:26▼返信
※102
営業職のような明確な目標があってその目的の為に自分を最適化するって事が苦手で
ただ黙々と杓子定規で作業する事が仕事だと思い込んでるヤツが多すぎる
単語や数字を詰め込む事を教育として受けてきたせいで発想が貧困になってるんだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:26▼返信
※124
なお、内容評価できないので、ただ単に仕事を積み上げるだけの制度の模様。
労働者側に裁量が与えられないのに、箱だけ欧米型まねて中身が日本型だから
まさに定額働かせ放題プランなのでした。
すでに残業増大のほうが多いしね。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:26▼返信
うちの会社はサービス残業にはめちゃ厳しくて絶対にできない仕組みにはしているが開始時間にはルーズで朝礼さえ出ていれば何時間も前から仕事している人達がいるw
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:27▼返信
定時まで時間あるからわざとゆっくりやるならまだしも
残業したくてわざとゆっくりする奴もいるからまじで迷惑
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:28▼返信
※133
その営業職も最適化なんてせず、ただ単に安請け合いと定型売り文句だけの杓子定規でやってるけどね。
だからBtoBトラブルも増えてる。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:28▼返信
サービス残業も悪だが残業代が出るからってダラダラ残り続けるクズがいるのも事実
そもそも残業って緊急時に特別に認められるのであって残業代は懲罰処置だろ、このクソ制度何とかならんかね❓
残業代払えばいくらでも働かせていいと勘違いしてるクズ経営者が多すぎる
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:28▼返信
バカ「そんなに嫌なら起業すればいいじゃないw」
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:28▼返信
成果主義のほうがいいのかも?
でもきついノルマなら嫌だな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:28▼返信
定時で終わるのが悪いみたいな言い方する老害いるからな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:29▼返信
奴めはとんでもないものを奪っていきました

我々の時間です。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:29▼返信
忙しいのなら、人を雇うって簡単なことが出来ないの?
忙しいと、ミスしやすくなるし、精神的なダメージも、喰らうので、大変だと思うよ。

自分の能力以上の仕事が出来る訳がないので、能力を見極めて、仕事の割り振りが
大事じゃないの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:29▼返信
※98 ニートが何だって?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:30▼返信
クオリティ・コントロールしている会社の社員は、クオリティ・コントロールしている商品を買う。
一生モノを作っている会社の社員は、一生モノを買う。
真の棲み分けが出来れば良い。
クオリティ・コントロールしている会社の社員が、一生モノを買ったら、自分が自分に唾を吐いているものですね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:31▼返信
錯視 錯覚 幻影 幻象 想像 幻 虚像
空想 幻想 夢想 幻影 イリュージョン
幻象 幻 幻想 幻覚 イルージョン
ミスリーディング 誤った認識 誤認識
誤認 幻覚 錯覚 錯誤 幻惑 眩惑
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:31▼返信
惑乱 幻視する 幻覚を見る 幻を見る
ありもしないものを見る 錯視する
幻影を見る 幻覚を覚える 影を見る
迷妄する 幻覚をおぼえる 幻覚体験をする
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:32▼返信
※124
無職だから知らないと思うけど、
実は管理者って残業代が出ないか、1時間までと決まってるけどね
しかも残業が多いと昇進に響く
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:32▼返信
天に向かって唾を吐く
天に唾を吐くと自分の顔に落ちてくる!
天に唾を吐く
天に唾する
向天吐唾
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:34▼返信
朝20分昼休憩削って20分夕方10分で
毎日計1時間サビ残してた
もともと片足動かなくなるくらい重労働パワハラありでこれだからやってられなくて辞めたわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:35▼返信
大手だと休みが多いし福利厚生もしっかりしてるし有給とりやすい上に残業禁止デーとかもあるが飲み会やイベントが多いから1人が好きなタイプにはきつい
ただ大手でも残業時間えげつないところもあるから注意
そして狙い目は給料が少ないが元ヤンの多い職場
何気に風通しがよく社長や上司から新人まで仲がよいし意外にも私のようなパッとしないもっさりヘアーの陰キャにも優しい
いじられ役に徹することができればポジションは確保できるしミスも笑って流される
何より大きいのが、暇であれば定時の1、2時間前に帰れることもしばしばあるし飲み会や仕事外の交流は意外と少なく誘われても母や祖母の介護とか副業で忙しいとか適当な嘘をつけば何気にバレないし詮索されない
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:35▼返信
この話題何度目だよ…
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:36▼返信
※137
そういう意味で言ったんじゃないけど
そういう風に聞こえたんならそう受け取っててくれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:37▼返信
※152
じゃあなんでこの記事開いたんだよ、、
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:37▼返信
グータラは始める時間にルーズ
勤勉は止める時間にルーズ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:40▼返信
パヨチン発狂w
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:44▼返信
なにが海外の同僚だよw
何百回見たか分からんわこのネタ
情弱バカッターの創作ホラ話はほんともうええ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:48▼返信
理屈 理屈の仕様 理屈主義 理屈至上主義
理論 理論の仕様 理論主義 理論至上主義
屁理屈 屁理屈の仕様 屁理屈主義 屁理屈至上主義
実践 実践の仕様 実践主義 実践至上主義
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:48▼返信
なんでその声が日本の社会に行き渡らんの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:48▼返信
俯瞰 俯瞰の仕様 俯瞰主義 俯瞰至上主義
仰望 仰望の仕様 仰望主義 仰望至上主義
仰視 仰視の仕様 仰視主義 仰視至上主義
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:48▼返信
平和ボケ 平和ボケの仕様 平和知能 平和知能の仕様
戦争ボケ 戦争ボケの仕様 戦争知能 戦争知能の仕様
人工ボケ 人工ボケの仕様 人工知能 人工知能の仕様
天然ボケ 天然ボケの仕様 天然知能 天然知能の仕様
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:49▼返信
俺はきっちり帰るよ

>>126
君の理解力がないだけじゃないかなあ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:50▼返信
家族から嫌われてるから帰りたくないんだよ
上司見てたらそんな気がした
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:50▼返信
一般人 特殊人 特別人
一般常識 一般非常識
特殊常識 特殊非常識
特別常識 特別非常識
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:54▼返信
五輪の止め時?意味が分からんw
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:57▼返信
>>163
あー
早く帰ると嫁に文句言われる、とか言ってる上司がウチにも結構いたわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 10:58▼返信
広く行き渡る
広く普及する
広く伝播する
広範に行き渡る
広範に普及する
広範に伝播する
広く行きわたる
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:00▼返信
※10
違う。その企業が設備投資をしないからだ。
人の能力には限界があるし、能力のあるやつはそんなとこに勤めない。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:01▼返信
わかる、朝礼連絡の15分とか無給だし、その15分前のさらに10分前には出社しろ!っていうのが日本の会社
いかにして社員に無料働きさせるか?そればっかり考えてるんだろうな
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:03▼返信
ある居酒屋でバイトしてたときも閉店あと、まだ片付けや掃除が残っているのに店長が全員のタイムカード
勝手に切ってるしなw
掃除と片付けほっぽいて帰ろうかと何度おもったことか
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:04▼返信
沈黙してねーじゃん
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:05▼返信
>>151続き
元ヤンの多い職場にも天と海底程の差がある
酷いところだと残業は当たり前、暴力や脅し、人格否定などの暴言の他、もっと信じられないような話も伝え聞く...
さらに運が悪いと休日にカバン持ちや連れパチ、心底つまらなくて肩身の狭い焼肉パーチー、ガラの悪い連中と明け方までの接待麻雀(麻雀には負けて眠気には勝たなければいけない)に付き合わされる羽目になる
要するに大事なのは地頭がよく職場の空気を和ませる程のオーラ・影響力・カリスマ性のあるムードメーカーがいるかどうかだ
この存在がいるかいないかで職場の空気、延いては周囲の人間の人格すら変わるのだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:14▼返信
>>55
なんか海外と違って、キツイとか嫌な事を耐えれば耐えるほど良い事、みたいな頭おかしい意識あるよね
潜在意識というか
ブラックが成立するのもこれが原因だと思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:20▼返信
>>78
だまれ社畜
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:21▼返信
逆ですね
日本は待ち合わせや開始ギリギリに来たらダメなんです 終わりはタイムカードだけキッチリ時間内なんです
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:22▼返信
早く帰れって言ってんのに
悪いかと思ってとか言って残るクソガイジも多いからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:24▼返信
仕事が片付けるように予定組んでそつなくこなし定時にちゃんと帰る社員が評価されない異常な土壌
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:25▼返信
海外は根本的に違うよな
すぐにクビになるらしいが
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:29▼返信
周りは効率良く仕事終わらせてるのに自分は一生懸命取り組んでも要領悪くて、ぎこちなくてミスをしながらも終いには周りも巻き込んで残業させるタイプだから本当に申し訳ない
周りもその内慣れるからとかうちらでフォローするさとか言ってくれてるけど許容範囲をこえて我慢の限界を迎えた時を考えると本当に恐ろしい
お菓子の差し入れとか愛嬌振りまいたりも限界があるよなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:30▼返信
職種によるけど
家に帰って仕事するか、会社で続けるのかの違いと 
要求に対して徹底してノーと言うか言わないかだけの話だろ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:30▼返信
おれの前職も、終わった後ダラダラ残るのがオヤクソクだったからよく分かるわ
もうニィトだからどうでもええけどな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:31▼返信
全ては時代遅れなお上が原因なのよね
そいつらが高い所で胡座掻いてる間は改善は不可能と見ていい
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:35▼返信
※151
おまおれ
福利厚生がっつりの朝日系列の準大手行ってたがパワハラと飲み会が耐えられず辞めた
俺らみたいなのはユルユルの中小があってる
毎日定時や
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:36▼返信
>>178
再就職もしやすいけどな
30代でも40代でも能力があって即戦力ならすぐさま社会復帰や
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:36▼返信
自分の魂 自分の精神 自分の力
自分の空間 自分の時間 自分の現実
相手の魂 相手の精神 相手の力
相手の空間 相手の時間 相手の現実
他人の魂 他人の精神 他人の力
他人の空間 他人の時間 他人の現実
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:40▼返信
無能な上のせい、いつ終わるか分からないから
疲れないようにダラダラやるに決まってるじゃん
人は目途を立てて行動した方が効率よく動けるのにさ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:41▼返信
確かに時間にうるさい国民性なのに終わりの時間には全くうるさくないな
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:46▼返信
これ自分に厳しく、会社を甘やかしてるだけだからな。会社が会社を甘やかしてるともいう
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:46▼返信
議論が苦手だからね。切迫つまっても意見をまとめた結論がしっかり出せないから後ろがズルズルし、1度決めたはずのことも後になってダラダラ議論を再開しだす。そりゃ仕事進まんわ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:50▼返信
でも四季
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:53▼返信
自責の念 自責の念の仕様 自責の念主義 自責の念至上主義
自愛の念 自愛の念の仕様 自愛の念主義 自愛の念至上主義
自慰の念 自慰の念の仕様 自慰の念主義 自慰の念至上主義
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 11:57▼返信
アメリカだとホワイトカラーは
ホワイトカラー・エグゼンプションで残業代を出さないのが合法、
チンタラ仕事してもタダ働きになるから、
さっさと仕事終わらせて帰るだけの話だけどなw
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:00▼返信
いや36協定の範囲内なら別に守ってるじゃん。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:05▼返信
正論&正論&正論

これからは終了時刻をかんたんに破る奴は低能ガイジ老害で確定
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:09▼返信
開始時間が曖昧な奴らが何言ってんだアホか
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:09▼返信
いや待ち合わせ時間守ってから文句つけろや
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:17▼返信
日本人はケツをせっつかれる方が頑張るので
終わりの時間が厳密な方がいいのかもしれない
終わりが決まってないとダラダラやるよね
夏休みの宿題と同じ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:19▼返信
反発しないからこうなる
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:23▼返信
そもそも労働時間が長い
6時間がベスト
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:37▼返信
時間を制限したほうが集中力もモチベも上がる
無制限になるとダラダラなる
だから効率が落ちる
バカな経営者はこの仕組みが分かってない
人間は機械みたいに一定の速度をずっと維持できないんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:47▼返信
日本は集団を大事にする傾向だから、個人を犠牲にするのは仕方ないって価値観強いからなぁ
だからこそ製造業が強いんだけど、外国人労働者増やすならもうそろそろそれから脱却しないといけないね
外国人労働者>日本人労働者になったら、大企業の甘えは通用しなくなりそう
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 12:50▼返信
終わり時間近づいたらまとまらないならリスケだねっていって切り上げまくってたら
要点絞って時間内で終わらせられるようになったよ、上司が。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:11▼返信
分かるけど始める時間もルーズな外人には言われる筋合いはない
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:16▼返信
それで戦争にも負けてるんだから始末が悪いんだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:20▼返信
働き方改革で是正すべきなのはここだ
遅刻と残業は、同一に扱わせるべきだ
遅刻届を提出させるなら、残業も届出を法で義務化しろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:21▼返信
機械のように働く労働者を作るような教育してる国だし
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:26▼返信
まーたパヨクのニホンガーだな
ブラック企業は欧米にも普通にあるし
こんな事は世界中で起こっている
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:29▼返信
日本は滅私奉公とかの美徳価値観みたいのがカビみたいに染みついてるからね
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:29▼返信
むしろ終わる時間守ったら内容薄かったのかとかいうゴミ上司もいる
終わる時間きっちり守らなければならないとなれば内容も濃くなるから効率いいんだろうね
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:31▼返信
>『日本人は待ち合わせとか、会議とか、仕事を始める時間は驚く程に正確で厳しいけど、
>逆に「退社時間」はあいまいで本当にガッカリする。相手に失礼だし、帰りを待っている家族が可哀想だ』

ブラック企業大国 日本

ゴミみたいな国 日本
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:43▼返信
もう聞き飽きた。
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:43▼返信
何年か前にバズったツイートの丸パクりやないか
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:50▼返信
>>173
海外と違ってというお前はさぞあらゆる国で働いてきたんだろーな
どこで何年勤めてたの?てか何歳なんだよw
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:57▼返信
日本マンセー番組とか観てるとやたら時間に正確です!を押し付けてるけど

日本は世界で一番時間にルーズだろ。。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:05▼返信
お金にかんしてもルーズですよこの国は。
10月の増税、初めは少子化社会保障に当てる話でしたけど、変わりました。
企業減税と高額所得者減税の穴埋めに使われます。

おまえら知ってた?
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:14▼返信
でも日本には四季があるんだよなぁ
パヨクの日本sageご苦労さんw
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:16▼返信
仕事もそうだよな
始業時間にはうるさいのに終業時間はルーズ
ほんとうにキッチリしてれば仕事も定時上がりばっかな筈なのにね
日本人は時間にルーズですごもっともです
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:32▼返信
太平洋戦争の時から
始めるのは得意だが終わらせるのは超絶下手くそだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:53▼返信
いやなら日本から出ていけ
お前らが選んだ自民党だぞ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:04▼返信
なんでパクツイするの
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:05▼返信
接客業で本社でも研修受けることがあるんだけど、だらだら終わる時間一時間すぎることたまにある
また店舗にもどらなきゃいけないのに
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:05▼返信
利権を建てたら延々と搾り取ることしか考えてないから終わりなんか考えない
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:17▼返信
はんなって名前の方に気がいっちゃった。顔が可愛ければまだいいけどね笑
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:18▼返信
エア同僚
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:21▼返信
「日本人だってクソ上司から
無理矢理圧かけられたりで
好き好んで残業してるんじゃないんですよ」

断る勇気が無いのをクソ上司のせいにする人間性も問題だよ。ずっとクソ上司治らないじゃん。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:29▼返信
納期絶対な仕事が多すぎるねん
そのくせ入校はギリギリでカツカツ
残業しなきゃ捌き切れない仕事が溢れてる
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:29▼返信
※1 そうではないな
  設定された時間を守れてないって事よ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:36▼返信
終わりの見えない作業ほどかったるいもんは無いからな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:41▼返信
市民は金を払う神さまなんだから命を懸けて尽くして24時間死ぬまで働け
公務員なら毎日ここまで言われる
この程度で不満を漏らすのは心がけが足りないのではないか
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:15▼返信
正論すぎるw使わせていただきます。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:38▼返信
終わりや区切りをハッキリさせないとダラけて逆に効率下がるってのは前から言われてるんだけどな
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:53▼返信
確かにクッソ分かるな。本来そんな事ない筈なのに、なんか日本って「定時になったからさぁ帰ろう!」としても「定時になって即帰ろうとするのは…」みたいな、変な空気ある気はする。
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:05▼返信
「さよなら」を余りにもネガティブに捉え過ぎるんだよ日本人は
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:06▼返信
その家族を養うために働いてるのに可哀想はねえよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:26▼返信
会社による
嫌ならやめて転職するか自分で会社立ち上げろ
はい、論破
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:43▼返信
Twitterで30回は見た
はちまでも5回は見てる
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:48▼返信
だらだら遅刻してきて定時キッチリになったら帰るとかクソ野郎やん
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:50▼返信
>>225
仕事を振るのが上司の仕事で、仕事持ってくるのは上司の仕事じゃなかろう
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:05▼返信
パクツイと言うか
もう何年も前から言われてるネタ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:07▼返信
反論するよりむしろ全力で同意する案件だろ
沈黙するとか絶対嘘
241.投稿日:2019年08月22日 18:21▼返信
このコメントは削除されました。
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:36▼返信
オフコース(笑)
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:54▼返信
飲みの法律を作って欲しい。
飲み会は2時間でキッチリ終わって、2次会は行きたい人だけ行く。強制しない的なw
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:59▼返信
日本人は基本的に都合の良いように考える所が有るからね
都合が悪いと有ったことも無いことにするし
無いことでも必要とあれば有ることになる
結局はアジア人ですわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 19:21▼返信
嘘松特有の「自分はグローバルな職場で働いてます」アピール
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 19:49▼返信
議論してるんじゃなくてダベってるだけだからね、日本人の会議はw
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 19:59▼返信
日本人は残業大好きだもんな
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 20:00▼返信
日本牛耳ってる奴らくたばれ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 20:38▼返信
バブル世代のせい
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 21:16▼返信
>>51
でも、お前ら働いてないじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 21:31▼返信
結論ありきの議論。
だったら会議は不要、出席するな!
但し、今後議決権は与えない。
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 21:35▼返信
こどもの詩上手すぎて笑った
前世詩人かよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 21:43▼返信
働きアリも実際に働いてるのはごく一部で
大多数は働いてる振りだからな
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 23:54▼返信
※193
そもそもだが従業員まとめてちゃんと36協定を締結できる有能な会社なんて日本にはほとんど無いと思うよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 02:45▼返信
確かに止める時間が曖昧なのは頷けるな
9秒の時点で止めたとか、長々と話してるけど止めた時から2秒しか経ってないとか
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 03:04▼返信
それがだな、工場はピタッと仕事が終わるぞ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 03:31▼返信
おそらく工場は生産調整という概念がまだ生きてるから
農業も昔から価格維持のために取れすぎたら捨てる。値が下がるから売りすぎない
まぁそれはそれとして農家は人を酷使して南北戦争の南軍とか言われてるけど・・・

この辺サラリーマン上がりの経営者は無限に働けば無限に稼げると思ってる
労働の値打ちもたたき売りしたら下がってくんスよ社長ぉ!んほぉ~デフレ止まんねぇ~
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 05:55▼返信
内容がどれだけ薄っぺらくて雑談が多い会議だとしても、時間さえかけとけば仕事した気になる馬鹿が多いからね。止める時間というか、すぐに終わることが嫌なんだろ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 17:42▼返信
日本企業は開始時間も非常にルーズだぞ、暗黙の了解で準備という名の無償労働を嫌々やってる人腐るほどいると思うけどな。特に中小・零細企業。
なんでこっちについても言及しないのか不思議なくらい。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月25日 01:39▼返信
長時間仕事するのは無能の証明なんだがな
261.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月25日 14:07▼返信
もう🔚だ😻のすっぺーブラック国家🇯🇵

直近のコメント数ランキング

traq