いらすとやさんが、使い勝手の良い絵柄のカットを超大量に無料で公開したせいか、
— たま、絵仕事🖋 (@hantutama) 2019年8月20日
あるイラスト描きの先輩が運営する会社では、カット仕事が激減し、カットしか描けない人達を雇っていられなくなって、会社自体も畳もうかってこぼしてた。コワイなぁ。。 https://t.co/d0mQPAu84z
いらすとやさんが、使い勝手の良い絵柄のカットを
超大量に無料で公開したせいか、
あるイラスト描きの先輩が運営する会社では、
カット仕事が激減し、カットしか描けない人達を雇っていられなくなって、
会社自体も畳もうかってこぼしてた。
コワイなぁ。。
その先輩は腕が良くて、先輩や私のように色々なジャンルや絵柄を描く者なら、いらすとやさんはさほど脅威にはならないんだけど…
— たま、絵仕事🖋 (@hantutama) 2019年8月20日
先輩は個人ではやれても会社を維持するのはもう厳しいみたいな。
私らでも仕事が完全に競合するのが無料配布では敵わない。おまけに出版大不況。詰む⤵︎
その先輩は腕が良くて、
先輩や私のように色々なジャンルや絵柄を描く者なら、
いらすとやさんはさほど脅威にはならないんだけど…
先輩は個人ではやれても会社を維持するのはもう厳しいみたいな。
私らでも仕事が完全に競合するのが無料配布では敵わない。
おまけに出版大不況。詰む⤵︎
なぜ膨大な作品群を無料配布するのか。
— たま、絵仕事🖋 (@hantutama) 2019年8月20日
趣味か、世の中を自分のイラストだらけにするためか?
関連グッズでの儲けは出て来ているだろう。
しかし…同業者を淘汰し、出版やテレビ、諸々の企業が、もう、いらすとやさん無しではやれない体質にしておいてから次なる展開に移るとしたら凄い策士だ☺︎
なぜ膨大な作品群を無料配布するのか。
趣味か、世の中を自分のイラストだらけにするためか?
関連グッズでの儲けは出て来ているだろう。
しかし…同業者を淘汰し、出版やテレビ、諸々の企業が、
もう、いらすとやさん無しではやれない体質にしておいてから
次なる展開に移るとしたら凄い策士だ☺︎
淘汰だ。他の業界でもあるあるの話だという反応も。
— たま、絵仕事🖋 (@hantutama) 2019年8月20日
消費者としてはタダや安いのが良いに決まっている。
しかし生きるためにはお金が要る。どこの家庭にも働き手がいる。
その働き手と会社の仕事をタダでやる者が現れたら皆やっていけないだろう。
消費者目線をやめてみると怖いお話になります。
お金の話ばかりでなくて、多くの描き手の可能性が消えていく恐ろしい話でもあります。
— たま、絵仕事🖋 (@hantutama) 2019年8月21日
いらすとやさんは凄腕のカット絵師だと思う。
でも、総合力で優劣があったとしても、それぞれの描き手さんにしかない絵の魅力や良さがあります。
そういう多彩な文化が滅びて1つの絵柄に埋められてしまう…
いらすとやさんが悪事を働いているわけではないし、
— たま、絵仕事🖋 (@hantutama) 2019年8月21日
人や企業がタダや安さに飛びつくのは当たり前。
有料のせいか干上がってしまった大勢のカット描きが悪い訳でも無く、市場原理だ乗り越えろ!って、みんな普通の人。超人じゃないから。
引力に従って転がって行く人の世のかたち...💧
20点までなら無料として、数点のカットが欲しいと思った人や会社、団体、媒体が、いらすとやさんの豊富な絵の中で選ぶ。
— たま、絵仕事🖋 (@hantutama) 2019年8月21日
あるいは高精細ではないのを落として勝手に使う。
日本をはじめ世界で無数に。
これでカット描き達に行ったかもしれない仕事が大幅に消える。https://t.co/t36VkJm0fh
これはいらすとやさんが悪いわけではないけれど、あの素晴らしいシステム構築によって、カットで食べていけた人達が打撃を受けた。そしてカット描きさん達の多様性は失われて行くだろう...
— たま、絵仕事🖋 (@hantutama) 2019年8月21日
そういう話です。世の中のシステムは変わる...
私は誰が悪いとは思っていません。
この記事への反応
・いらすとやは別に慈善事業でやっているわけではなく、
無料イラストを大量に作ることでPVを上げて
広告収入で稼ぐビジネスモデルなので、
とんかつ屋の話とは全く違うと思いますけどね…。
・これぞ自由競争なので、仕方なし(´-ω-`)
商店街に、イオンやコンビニが手加減してきた??
小さなビデオ店、本屋に TUTAYAは?
農家さんは?
ネトフリやアマプラは??
あなたも結局、コンビニとか便利な方を使うでしょ。
・↑これは競争じゃなくて市場破壊。
・IBM「Linuxさえなければ」
Microsoft「せやな」
・でもいらすとやさんが悪いんじゃなくて、
技術に金を払いたくない企業が一番悪いと思うの…。
・イラストを使わせてもらう側の職業だけど、
イラスト代って高いなと感じることがある。
価格は市場経済で決まるから「イラストにそんな価値ねえ」って
言いたいわけではない。
でもそう思う人が多いなかで、いらすとやみたいな
低価格事業者の参入があれば、
高いイラストレーターは淘汰されてしまうかもな…
・いらすとやさんを重宝している私の感覚だと、
いらすとやさんの強さは
「バラエティの豊富さ>イラストへのアクセシビリティの高さ>価格(無料)」
ですな。
1番目と2番目は「欲しいときに手に入る」便利さに直結する。
料金設定にもよるけど、月額定量課金でも使うと思う。
無料もだけど、どちらかと言うと
欲しい時検索してすぐ手に入るのが
いらすとやの一番の強みだと思う
こればかりはしゃーないのかな・・・
【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switchposted with amazlet at 19.08.21スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 16
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.08.20カプコン (2019-09-06)
売り上げランキング: 1
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] II.lost butterfly」(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.08.18アニプレックス (2019-08-21)
売り上げランキング: 4

最低限のクォリティさえ保てればタダの方が良いって奴ばかり増えてるんだから
漫画雑誌ですら使ってるんだから商売成り立つわけないじゃん
イラストレーターとか
廃業でええやろw
いらすとやのビジネスモデルに競争で負けただけじゃないのか。
電話口で女社員ヘラヘラ・採用担当連絡する言って連絡来ない
一般教養皆無 拡散希望
最低限のプライドすら無くそこまでやるやつは株でもやってろってなる罠w
こういう人は実際そうなったら文句いって使わない
悪いけど新しいビジネスモデル見つけ出したイラスト屋に淘汰される会社はそういう運命だろ
いらすとやに限らずよくあることだろ
自分で積極的に無料公開して使ってもらうやり方の方が成功した
それだけ
その働き手と会社の仕事をタダで
やる者が現れたら皆やっていけないだろう。
消費者目線をやめてみると怖いお話になります。
↑
何言ってんのこいつ
松
pixivで絵師探して低コストでスマホゲー仕上げるゲーム屋と一緒でより環境に即した形に変わらないと生き残れない時代なのよ
市場崩壊とかいうけど同調圧力と似たような感じがするから嫌い。なんで価格設定を他企業と合わせなきゃいけないんだよお互い足引っ張る前に撤退しろ無能
自己満のとんかつ屋は経済活動として害
巨大企業がイ○ンやらamaz○nやらで地元の商店街軒並み閉店に追い込むのも商売
違う話だ
不要なものが消えるのは当たり前っしょ
個人商店がイオンに、イオンがネット通販に潰されていくように生き残りをかけた競争だから
二極化が起きて、競争に負けた側はスキルを身につけるタイミングすらなくなって、詰む
無能「市場破壊」
そもそも論としてイラストレーターとか要らない。
野菜でも作れば?必要とされるよ?
「うるせぇできねえなら氏ね」程度の反応しか返って来ないだろうなあ
人間のクズやな
増えてるんじゃなく昔からそうだよ
何にでも言えるけど少数弱者の話なんてどうでもいいんだよな。
イラストや使って助かってる奴の方が多いのでは
それに勝てないって事は自分達の技術の売り方も考える必要があるってことだし、
いらすとやがいなくても遅かれ早かれ淘汰されてはいたんだろうなぁ
今までが異常だっただけ。
低級イラストのために発注したり
やり取りして、さらにお金払って……
これがみんな嫌だった
無料ならクオリティなんか気にしない企業が
増えたってこと。
ただでさえ絵師が冷遇されて低賃金で依頼
される世の中。イラスト屋のせいではない。
良いものには金を出すって意識が低下してる。
廃業してくれて結構
そう、近隣にイオンが出来てスーパーやら小売商店がどんどん潰れていく話
いらすとやのイラストは、描いてる人からするとなかなかのもんだよ?あれがタダ~でバラ撒かれる衝撃は計り知れない、ハイパーデフレもいいとこ
自分の仕事がある日いきなり0~円の価値になるのを想像してみてほしい
教科書にも使われているくらいだし
イラスト屋も別に大儲けしてるわけじゃなくて、半分ボランティアでやってんじゃないの
競争原理で解決する問題じゃないだろう
それな
いらすとや参入までどんくらい利益あったのかまで示さないんだったら気にするだけ無駄
時代に即してるわな。これがニーズに合わせるって事だよ。
そういう意味では
クオリティ高いと思うわ
いらすと屋
あんな汎用性の高いイラスト揃えた所に勝てるわけないだろっていう
需要と供給の差じゃないの?広告とかポップレベルならいらすとやで十分って人も多いし
後、イラストレーター専業って余程じゃないと無理だと思う。
普通はデザイナー兼業でのイラストレーターじゃないの?
隙間産業で食ってた人があぶれたなんてよくある話だよ
デジカメ普及以前と以後のカメラ屋とかと一緒
自分は仕事で月1、2万払ってフィルム現像してもらっていたが
デジカメとパソコンの普及で頼み事が無くなった
ある種の技術が普及したらその煽りを喰う人がいるのも確かだし
時代の流れからして仕方ない
ガキは、バカ故に原理主義的な思想しちゃうんだよなあ
欠陥だらけなのに
少し早まっただけ
安心して廃棄してくれ
これを否定するならyoutubeを初めとしたあらゆるコンテンツが潰れるわ
ネット環境を10年前に巻き戻せって言ってるに等しい暴論
飽きられるのを待つとか?
ほんとそれ
いや、ある意味コロンブスの卵的な発想で隙間産業を牛耳ったんだから
いらすと屋の発想がすごいと思うべき流れだよ
上手い絵 可愛い絵などいらすと屋にないものを供給できるなら潰れないさ
個人相手にも手を広げたりしないと何もしないでイラスト屋のせいにしてたらそりゃ潰れる
つまりは自分の書いた絵がいらすとやに劣っていて無料レベルで
お金を取ってたのが取れなくなりましたって事でいい?
いらすとやがよく使われる広告ポップで勝負するならお金を取るだけのメリット提示しなきゃ
いらすとやはこれ全部飛ばして望む時に望むカットが直ぐ手に入るというのが強味なんだよなぁ
小売業界であった1円戦争みたいな事になるわけで、安けりゃ良いという貧乏な情勢をなんとかせなどうにもならん
そりゃあ少子化にもなる
いらすとやのやり方がぴったりはまったんだから売り方さえ考えればまだなんとかなった
カット絵しか描けない人雇うから会社としてキツいのであって、時代に合わせて成長しなきゃ潰れるのは当たり前。
誰もが発信出来る時代に、イラストやに乗っ取られて個性やアートが消えるなんて飛躍は可笑しい。
誰も悪くないのは同意だけど考え方が甘いと思う。
掲載されてた求人広告会社にクレームの電話いれるのが一番効くぞ!
商用でも無料で使わせてくれる超優良素材サイトを悪者みたいに書くんじゃない
ボロ儲けしてんの?
いらすとやがいても別ジャンルで金とって成り立ってるイラストレーターなんていっぱいいるだろ
西原理恵子だって若い頃は水商売やりながら漫画持ち込んだり売り込みしたって言ってたし
イラストレーターだって絵描いてるだけじゃなくて
需要ないなら自分で営業したり売り込んだりしなきゃダメなんじゃね
ぱくたその写真といらすとやのイラストで世の中埋め尽くされてる
やっぱ強いこの2サイト
話の流れ何にも理解してない池沼www
Amazonビデオとかで食えなくなったレンタルビデオ屋もあるしどの世界でも当たり前の話
中谷彰宏がアホみたいに本を出すのは店の本棚を占拠するためだって言ってたな
イラストなんて共通化してもだいたい事足りるってだけ
このイラストの話は能力不足に仕事まわして
談合で儲けよやって話にしか聞こえん
建設業なら叩かれるのに
お前ら無能やなーw
別なテイストのイラストで勝負すればいいだけじゃないの
古今東西、新しいビジネスモデルに淘汰された高い技術を持った技術者や職人なんてごまんとあってその人たちは他の生き残る道筋見つけて細々と生きてるのになんの努力もせずに「潰されるからいらすとやはやめろ」とかいみわからん
ぜってえ嘘松
「いらすとやの絵はシコれない」
これを参考にして今後の活動に活かしてくれたまえ
いらすとやのビジネスモデルをそのまま真似て、いらすとやよりもクオリティの高いイラストを大量に提供し続ける
狙う場所を変えるしかないんじゃない?
よく見るいらすとやの絵柄って短期間一時的に利用されるのが多い気がするから
長期間掲載される物に対して、イラストを見せつつ、どう効果があるのかアピール。
後はいらすとやくらい使いやすい小さめなイラストを格安でやるしか
リテイクと間違えた
いや、別に変な話じゃないだろ
コロンブスの卵的な発想で今まであった市場がひっくり返ったら結構な人数に影響掏るなんて当たり前
あなたが今やってる仕事を新しい発想でただでやってくれる会社が現れたら大事だろ
資本主義の欠陥だよ
どの商売でも先の保証なんて一切ないんだしな
文句言うのは自由だけどその文句が世の中の流れを変える事は絶対にないから完全に無意味
その時間で別の道模索しろよってな
利用者のニーズに対して的確に応えることができる用意された圧倒的イラスト量
これに勝つにはやはり別なテイストで同じくらいのイラスト量を無料で提供するほかないだろうな
その時代に合った転換をしていかない企業は淘汰されていくだけだな
そんな都合の良いトップの事例だけ抜き出されても、誰にでも要求できることにはならないけどな
とりあえず同じことやってみろでFAだな
何かしらの魅力があるなら金払ってでも使うわ底辺絵師が
いらすとやもそのうちAIが絵を自動生成するようになって廃れるでしょ
最適化でもなんでもない
商用利用の場合1つの制作物につき20点まで商用利用だったな
こういうことはしっかり書いておかないとデマとか言われても困るからな
淘汰されてしかるべきレベルなんじゃないのかな
無料だから!大量だから!じゃなくって、魅力的で使いやすいサービスを提供できなかっただけ
無能を盾に愚痴を吐くなんて所詮その程度だったんだろう
現トップですらそうしないと生き残れない時期もあったというのに
木っ端がぬくぬく同じ事だけやって生き残れるわけないだろって話だろ
先発組はリスク背負ってるんだから、後発が不利なのは当たり前だと思うけど。
それがいやなら社会主義の国にでもいくんだな。
ある面において有能しか生き残れないのなら人口減少も止む無しだな
有能の子供が有能を生むとは限らないので数は減り続ける
大多数が生業にもなってない小遣い稼ぎ程度の兼業イラストレーターだろうし
何かを変える為に動きますというよりかはツイッターに愚痴こぼして、慰め同情でバズりたいだけでしょ
無料だからって全部劇画タッチならそこまで広がらなかった
恨み言言ってる人は万人受けしなかっただけ
単に金を支払うだけの価値と魅力がないだけなんだよな
そんなのどこの業界でもそうなのに、自分たちだけ被害者ぶってて笑えてくる
それが時代に合わせて最適化されたビジネスモデルを展開しただけ
そこに気付くことができるかってのは、イラストが巧いかどうかより大切ってこと
月うん百万稼いで、オリジナルフィギュアや
ドラクエ公式やさまざまなコラボ仕事が
舞い込んでいた
底辺が騒いでるだけ
もっといい絵描いて売れよ。金もらってんならさぁ
昔よく見たようなちょっとしょぼめのカット類は淘汰された
それ自体はしゃーないけどちょっと使われすぎやろ
すーぐ全部一色に染まってしまう日本人の悪いところが出てんちゃう?
時代に合った新しいビジネスモデルでやってるだけなんだよな
騒いでるのは専業でイラストレーターやってる底辺ばっかり。
音楽業界が「あいつらに仕事奪われた!」って愚痴ってるの聞いたことあるか?
なんで絵描きだけこんなに騒いでるのか謎
合わなきゃ消えるだけ
その上AIの自動生成になるよ
結局それなんだよな
他の業界もより資本力のある所が既存のサービスを上回るサービスを提供して弱肉強食を繰り返してる訳だし
こどおじ、何事にもお金はかかるのよ?無料で使いやすいモノを差し置いて拙いモノにお金を払う無駄なんてマトモな人はやらないのよ?
だが小規模のレベルでも何か代わりの職を見つけないと座して死を待つことになるのは変わらん
例えば日本刀の飾りの紐は刀が使われなくなったので着物の帯紐に鞍替えして生き延びたりしてる
視点を変えれば儲かる仕事は割りと見つかるもんだよ
既に飽和してない?無料で良い広告なんざいらすとやばっかりだぞ。
店に直接貼ってる従業員募集ですらいらすとやだったわ
会社で勝手に使っていいのか?
やめたれwwww
広告用語で言う視認率はバカ高いよな
淘汰じゃなくて競争になることもあるよな電子マネー乱立みたいに
主導権を握れば莫大な利益になるし必死だよな
企業でもオーケーだよ
ウェブ広告で稼いでるから
曲を使用したことにより儲けが出る音楽業界って原則カスなあそこだけでしょ?
使われてようが使われてなかろうが同じように料金申請するんだもの、文句もないよ
そこが売りなんだよな
他がやってないことを最初にやる奴はやっぱ凄いわ
無料で出来る事で今まで金を取ってたけどそれが出来なくなってきただけの話
市場が無くなってもイラストが無くなる訳じゃないし
淫夢とか別に市場がある訳じゃないけどずっと続いてるじゃん
それで滅ぶならホモビ以下の文化だったという事だよ
少しは調べてから書けよ
依頼メールのやり取りが
めんどくさい
だよね
「あるイラスト描きの先輩」
こういうのおきまりのパターンすぎてもう
今までしょぼめのカット類はあれでもちゃんとお金取ってたからね。
それが無料で使えるってなれば使うよね?いらすとやはブームだから全部が一色に染まるんじゃなくて
企業として抑えるべき箇所のコストを抑えた結果で当然の事
反省しても無くしたものは、多分戻らないけどな‥⚖
そりゃ最近になっていきなり勢力を拡大した為、それで食ってる人が大打撃喰ったからだろ
音楽は昔から権利絡みはキッチリしていて特に変化はないから騒ぐ人もいない
無料配布のデメリットよりも宣伝のリターンが大きすぎる
TVでも街とかでも普通に見かけるし
あの一定クオリティかつ
あの物量のイラスト描けるの?
といいたい
見つからないよ
お前は都合の良い事例だけ抜き出して見てるだけ
だいたい、そんないいアイディアあるなら、もっと優秀なやつがやってるだろ
プレゼン資料や広告に使う場合
予め用意されたイラストに勝つには圧倒的クオリティが必要
逆にわざわざ絵師に依頼して、いらすとや以外の絵を使ってる企業は無駄な金と時間があるんだなという指標になる
テレビのBGMは年間定額の包括契約やぞ
年間の稼ぎの1.5%で使い放題なんやで
いや、それはさすがに無能すぎるから食えなくてあたりまえでは…
絵書けるなら他の売り方考えなよ…
医療関係でニッチな所攻めるとかさ。白衣着て診察だけが医者じゃねーぞ。
令和が発表されたら
令和おじさんのイラストが
いらすと屋にはある
これって凄い
一度負け組に落ちたら、もうスキル上げるチャンスも無くなって、自転車操業でゴミみたいな仕事するしかない
ずっと続くとは思えないし
金もらわなきゃやりたくないから仕事なんであって
底辺が騒いでるだけだから気にしない方がいい
手書きの看板屋がPC使って安く作ってるとこに負けるみたいなもんだろ?
あー、確かに一理あるな
ものの3分で論破してて草
うちもそうだね
どうしてもなければいらすとやって感じだわ
ぱくたそやいらすとやと対等に戦ってるのはACくらいだろうな
そうやってどこかに市場を支配されて最終的に困るのはユーザー側
他と同じやり方ならいらすとやも埋もれてた
同時に(素材を)20点以上だか使う場合は有料とか書いてあったような。
仕事がなくなるなんてよくある話
0円のイラストに二極化してるだけでは?
なんかいらすと屋擁護ばっかりでキモイけど別にいらすと屋使わなきゃいけない法律あるわけでないし救う神ありでいいんじゃね
無駄な金ったってそれはいらすと屋が出る前から払われてた妥当な報酬だろ
お前の仕事だって無償ボランティアじゃないだろ
危機感持ってるのは、カットしか描けない底辺絵師だろw
社員囲えるほどのビジネスモデルじゃないから会社畳めって話
先行側圧倒的に有利だから、今更同じビジネススタイルやろうが勝てないけどな
ブランド的にも効率的にも後発側は普通にやったら勝てない
持たざる物は新しいアイディアで先行者と違う事をするしかない
いらすとやに負けるレベルの実力ってことだ諦めろ
いらすとや程度の絵にギャラが発生する事が間違ってると思うんだが…
プロのイラストレーターに頼む程のクオリティは必要とされてないんだからいらすとやがあれば他は要らない
いや、見つけられないなら滅ぶだけだしw
こんなの探せばいくらでも事例が見つかるよ、五月人形とかも鎧兜が売れなくなったから観賞向けに商売変えた訳だからね
どれだけの仕事が勃興してきたと思ってるのよ
いらすとやは自ら生み出してる生産性のあるものだけど、まとめサイトは何も生み出さない、勝手に転載して広告料稼ぐだけの寄生虫みたいなもんだろ
一緒にすんなよ
イラストレーター自体はアホみたいに増えてるじゃん
いらすとやレベルのカット絵しか描けない底辺が淘汰されたところで何の問題もないよ
ただなんつーか、いらすとやがあることで、こういう職業を目指すチャンスはかなり小さくなったとは思うね
他の画風が必要とされないって事だから
そのソースはどこ?
クリエーターしか使わないのにほんとにそんなに広告収入もらえてるの?
そう。そしてそれが今の時代の流れってやつ。
全然そぐわない内容にいらすとやのカットが添付されてると結構げんなりしますし、そういう企業・団体がアート展などを主催・協賛してたりすると「ただの守銭奴やん…」って思う
ソフトウェアを大事にしない日本人らしいといえば日本人らしい、いやらしい側面がモロにでてますね
イオンが撤退して小売店も無くなった田舎は悲惨―!」つってるヤツがいるが
いらすとやが無くなったとして
「じゃあこの値段でこういうイラスト描いて」って募集すれば
いくらでも集まるしな
論破の意味解ってなくて草
企業向けにシコリティ高めてしまうとパンフで勃.起しちゃうから必要とされてないんだよねぇ…
同じタッチのものでいろいろあるのも本当にいい
他サイトだとタッチが違うから統一感がなくなって使いにくいんじゃ
落とされたから連絡ないんだよ
そんで中堅以下の空洞化が起きて、どっかのタイミングで業界が死ぬ
滅ぶだけ、ってのは何の解決にもなってないじゃん
いくらでも事例がみつかるって言うけど、その何百倍も失敗があることくらい想像したらわかるでしょ
そうじゃなくて成り立っているところがある
でも中にはうまいのに仕事が減っている人がいる
それはなぜかというところに着目するべき
ネットストリーミングとDVDレンタルと考えれば速いだろう 値段が一緒だとどっちを使う
使い勝手はかなりのウェイトを占めると思う
そういや今更商店街で買い物する生活にもどろうとは思わんしなぁ
一人勝ちするのは決してやり方ではない
カットしか描けない超底辺絵師の仕事がなくなるって嘆かれてもな…
遅かれ早かれ底辺は淘汰されてただろ
飽きられはじめてるよ。
最近はメディアであまり目にしなくなってきたし、ある程度仕事としてのカット案件が増えてきた気がする。
いらすとやは、まとめサイトとか、個人ブログで使われ続けるのが丁度良いのかもね。
それにしても無駄に絵描き屋に厳しい方々ばかりで笑える。
どんだけご立派な職業の方々なんだか。。
そりゃそれで事足りちゃうだろうよ
新しいビジネスモデルで成功してるんだから賢いだろ
たまたま一人勝ちしただけでいらすとやもカットしか描けない底辺やろ
クリエイターしか使わない??
企業も使うわ
いらすと屋のPV数は月1000万以上やで
こんな一部のイラストレーターの事例出されても何の意味もないわww
注文品はちゃんと金とってるしな
おそ松さんのスマホゲーとかたまに正式有料依頼したらしき素材使ってて草
流通込みでビジネスだから物がいくら良くても
売る場所が狭ければ伸びないのは当たり前
あのビジネスすればガッポガッポやろ
需要にマッチしない商売しか出来ない人が淘汰されただけだ
法人向けカット絵なんて元々コネと既得権益の温床みたいなもんだろ
いちいち無名新人絵師見つけてきて仕事与えてきたわけじゃないと思うが
なんか知らんけど同業が真似しないからな
それを他の対処でどうにかしないといけない
最低賃金引き上げもその一つかもしれないし、学校の無償化とかも必要な事だと思う
今から参入しても遅いとか飽和状態だから無理とかで、また愚痴こぼすのが目に見える
それならいらすと屋の真似したらええ
世界征服も近いな
横だが
大人気のいらすとや程度って
ああいった絵で成功するのはセンスが重要だぞ
まあ、お前程度じゃ理解できんのだろうが
こういう絵描きの相場崩すなみたいな感覚ってなぜか負けた奴の愚痴にしか聞こえなくてカッコ悪い
絵の相場ってなにさ
まず絵で食ってくってこと自体が珍しいことなんだから飛び抜けてたり枚数多く描けたり常に更新されてたりしないとだめだろ
西野はあの顔と態度と発言で嫌われてるだけじゃね
どこの業界でも起きてる
薄給でヒーハー言ってるアニメーターこき使う広告代理店やらオーナーに墓石の如し恵方巻きを積み上げさせるセブンやらを見ればわかる
そういうところに焦点を当てて攻めていけばいいのに、今までと同じでずっと行こうとするからこうなる
ビジネス転換できない奴は淘汰されて当然
しかもカットしか描けないとか、元々業界で生き残るには実力不足なだけ
googleとかもそのうちそうなる
イラスト業界を破壊しておきながら
PV1億2000万のはちまの1/10しか無いのか・・・
いらすとやのビジネスモデルを丸パクしたら
そこそこ上手くいくんじゃないの
こうやって市場は破壊される
使い易さの面で配慮がハンパない
あのレベルが他にあるかっつってちょっと無いんだからしゃーない
使いやすいもんは使われるんや
じつは普通の上手い絵も描ける
外部への発信媒体に使用されているのを見かけるたびになんだかなーと思う
その危ないところに自分から飛び込んでおいて、いざ無くなったら俺は悪くないは草
コンシューマーはメーカーが海外市場も視野に入れたり、努力はしてるからな。
カットしか描けない絵描きは変わろうとせず、愚痴しか言わない
努力が足りない
Googleは情報を手に入れてるだけでメリットあるからなあ
位置情報、趣味嗜好、購買履歴、いろんなものが手に入る
Androidスマホも使われてたら最強
横だけどさ
そりゃ流石にアホみたいな比較だな
常連が常にアクセスするようなはちまと
必要な時しかアクセスしないイラストサイトを比較とか馬鹿らしい
むしろ常にアクセスされてるのに10倍程度しかないのかとも言えるねw
でも、唯一無二の個性があれば食えるはずだから
土俵をずらしてやっていくしかない
著作権は放棄してないから
コラボとかの仕事で儲かるんやで
努力じゃなく発想の問題だよ
そしてそれで最適解を出してしまったから他社は対抗しようがない状況に
広告料の儲けの話してんだからアクセスで比較するのは当然だろ? アホか?
同人ソシャゲアニメラノベその他
消費量増えまくっててイラストレーターの数は右肩上がりじゃん
いらすとやレベルのカット絵が仕事にならなくなってもプラスの方が圧倒的に大きいわ
天災いらすとや
そしてイラスト屋よりも良質な絵を提供し続ければ、そのうち勝てる
回覧板のイラストあってビビった、そりゃ皆利用するわけだわ
潰れたくないんだったら、クライアントがカネを出したくなるほどの絵を
提供出来るように企業努力するしかねぇな
でもいらすとやの絵使ってる商用ポスター見るとこいつらせこいなと思う。
それやっていいんだっけ?
消耗品の絵は市場原理で無料化されたり自動化されたりしていくのは当たり前
競争原理と付加価値の追究を気にせず絵で食っていけてる人間は偶々その職場の運が良いだけ
絵描きなら消耗品の仕事もしつつも、常に付加価値を追究し続けないとダメ
いらすとやもそのうちAIに取って代わられるので
怠けてないでいらすと屋に対抗できるだけのビジネスモデル考えろよ
自分に才能がなくて儲けれないからって勝ち組僻んでぐちぐち言うなよ
いつまでも古臭い不便なサービス提供してる方に問題があることに気づけよ
なんでだろ、カットしか描けない絵描きのくだりで、ふとセガのことを思い出しちゃった(涙
それを努力と言っている時点で商売を分かってないのが解る
他の有料勝ち組イラストレーターの仕事が目に入らないめ●らか何かか
あらゆる所で見るイラストの総数からしたらいらすとやの絵とかまだまだごく一部じゃん
「商用イラスト」でGoogle画像検索かけると確かにトップはいらすとやだが
他もふつーに沢山出てくるぞい
まぁ当たり前か
そして全ての業界がこういう悩みを抱えていくことになる
そして人は働く必要がなくなっていく
上手くその隙間に入る形でいやすとやは名前を売ったと思ってる
たぶんそこを狙っての無料公開だったんじゃないかと
そう考えるとイラストだけじゃなくビジネスのセンスもあったんだと思う
歪んだ無料サービスの蔓延に狂った広告収入システム、おつむの程度が低下の一方の一般人の合わせ技
利便性重視でこれが知れ渡った以上、もう変わる事は無い
終わり
ある程度無料にすることで集客するのは上手いけど悪質
以前介護でボランティア精神で仕事をする人がいると『あの人は無料でやってくれたのに何で貴方はすぐお金を取ろうとするの?』って客が不満を言うケースで業界全体に影響を与える話があった
恐らくイラストレーター業界はいらすとやのせいで『こんなんでお金取るの?いらすとやでいいや』が多発してるんだろうな
いらすとやの無料大量提供は本当に凄く便利だとは思うが・・・
さすがにいくらでもは見つからない
そしていらすとやが最適解を出してしまったから入れる隙間が殆んどない
別の方向性でやっていくか仕事を畳むしかない
そのとおり
そして経済がどんどん収縮していく
その魅力を理解してくれる人が少ないんだから仕方ない
実は魅力が少ない
それに合わせて使い道が一切わからないイラストもどんどん出していって
更に話題に乗った物もすぐに出していくし、ビジネスセンスも宛らやり方がぴったり当てはまったんだと思うわ。
基本無料であれだけ描いてんだからそりゃ強いわ
見あった努力はしてるからあんま叩く気にはならんな
負けた同業にはまぁ同情するわ、いらすとやが競合相手とかいう不運には同情する。
生まれた時代が悪かったな
勝ち組以外の多くが困るって話してんだよめくら
>>企業は基本ケチだからな。 ケチっていた人件費のツケが今来て今苦しんでるし。
法人向けのカット絵依頼で楽に稼げてた絵師なんて元々勝ち組も勝ち組なんだよなぁ
既得権益奪われてプンプンしてるだけだよ
金だけの問題じゃねぇんだよなぁ
わざわざ依頼して許可貰わないといけないし、手間隙がかかるんだよ
まぁ社会に出たことすら無さそうなお前には分からないかもしれないが。
話が逆でそういうサービス乞食は
「じゃあ無料でやってくれる人にやってもらいなさい」と見捨てられていくだけだろ
いらすとやで希望に沿った絵がみつからなくて
微妙にテーマと合ってない違和感のある挿絵が載ってるのだっていくらでもあるだろ
無個性無機質の記号イラストか 邪魔な個性が鼻につく絵か大抵どっちかになる
はちまと比較するのがアホらしいって言ってんだけどなw
便利になっていいじゃん
それでいらすとやが淘汰されようがなんも困らんし騒ぐ理由ないわ
カットしか描けない底辺絵描きは淘汰されて当然だろ
いらすとやの人のことは全然知らんけど、
たぶん意識としてはクリップアートの代替品を、みたいな精神でやってたんだと思うんだよな
使い道が一切わからないイラストってのもクリップアートでよく言われたてし継承してる感じがする
だからイラスト業界を破壊とか言われてもピンと来てないと思う
あんたらクリップアートには文句言わなかったじゃんって
ないよな…ないよね…ないといいな…
淘汰されるのはお前の仕事って話だよ
なんにも困らんわけないだろ
いらすとやは新しいビジネスモデルも含め実力があった
カットしか描けない底辺絵師は実力がなかった
ただそれだけのこと
さっきからいらすとや養護で他のコメントを顔真っ赤で出ていているやつがいるな
武将とか限定されすぎて使い勝手が悪すぎだから可能性0
どっちかっつーと底辺からのしあがったんだからいらすとやは凄いもんだ
昭和から平成、平成から令和と時代が移り変わってるのに、いつまでも同じビジネススタイルでいこうとするからこうなる
お笑い芸人と同じ
はちまって野次馬が上から目線で叩くところだぞw
ゲハにしても他人の不幸にしてもね
らくがき()なんかうまけりゃいいってもんじゃないんだよな
販売戦略が一番難しいにきまってる
なにがイラストレーター()だよ
絵で食べてます。とか驕ってるから沙汰されんだよ。ざまあみろ
それが何なのかはご自分で考えてください
いらすと屋では補えない何かがあるはず
栄枯盛衰
金払ってもらえる価値のない絵描いてるやつって
勝ち組負け組以前の需要無し=アマチュア、趣味の素人お絵かきさんじゃんwww
馬鹿すぎて笑った
いらすとやどころかお絵かきコンクールで賞取る幼稚園児未満のゴミだよwww
pixivでいいねもらって満足してろww
退場だろ
いくらでもってのは過去の事例の話ね
既にレッドオーシャンと化している市場ならば諦めて指摘の通り頭捻って別の方向性を探すしかない
その結果が今日残ってる仕事だからね、生き残りたいなら頭捻って別ルート見つけるしかないわ
いらすとやと同じビジネスモデルで同規模の
いらすとやにもないようなエッチな内容をいらすとや風に書く仕事でも始めるのかと見間違えて鼻血出た
いらすとやは目の付け所が鋭いとしか言えない
ブー垂れてるイラストレーターwさん達も早くいい商売確立するんだな
大手や新しいビジネスモデルがやってきて淘汰されるなんて普通のこと
特殊な技術や業態を見出して生き残りを考えるなりしないのはただの怠慢でしょ
イラスト発注して、それができるのを待ってプレゼン資料完成、より
プレゼン資料作りながら検索したらばっちりなイラストがだいたいある、ってのは大きな違い。
私は千円カットユーザーだが、予約しなくていいしほとんど待たないというところに魅力を感じている。
3000円ぐらいで予約不要でクオリティ上げた美容室があってもいいんじゃないかと思ってる。
会社でやるなら「いらすと屋」然り、ビジネスモデルがあって初めて成立する。
「タダだから」だけで相手が成立してると思うのが間違いだし、
むしろ公然とやってるぶんだけ相手のビジネスモデルが明らかなのだから、
対抗策は打ち出しやすいと思うのだが?
だいたい「注文されればウチの方がクオリティ高い」なんて言い訳にもならない。
熊沢君を見るに腕前も必要ではないかと
いらすとやを見るに頭も必要だけど
バリエーションや量の多さはここまでできるという営業資料
あらゆる場所で使われているのは導入実績に値する
使用料等の安さも凄いけど時流に沿ったイラストを直ぐに上げてくるのも重宝される理由
おばあちゃんが年取るまで商売なんて続かない
いくらタダでも使い道のないゴミイラストばかりなら誰も使わない
広告収入発生させるなんて無理
それができないから鬱憤をネットでぶつけてるんやろなあ
可哀想とは思うけど、イラストの価値を決めるのはお客さんやからね
高いと思えば買わないし、安くていいものがあればそちらを使うのは当たり前
イラストで食べていけないなら、いらすとやのように努力して自分で儲かるビジネスモデルを作り出すしかない
それが無理なら淘汰されるのは仕方ない
だってお客さんがイラストに、イラストレーターが提示するほどの価値を見出していないんだものね
そうすると他で探したり有料依頼するので、「いらすとやの絵」ってのは単なる選択肢の一つでしかないのに
「いらすとやが業界を破壊する」つってるのは元々依頼も需要もへったくれもない
視野狭窄で被害妄想の強い素人お絵かきさんなんだろ。
小説モドキが一次選考も通らなかったのに「俺の小説パクった」つってる青葉に通じるものがあるな
このせいで素敵で個性的なカットを描く人たちの道が絶たれるのは許せんわねぇ…
フリーで転がってるものより儲けようってんなら
売り込みかけるかフリーより魅力あるもの作るしかない
そのとおり
で、どれを選択するかは消費者の判断
無料以上の魅力がないものは淘汰される
嫌なら自分も無料で頑張る
多数を代表するんじゃねーよ
辟易なんかしてねーよ俺は
本当に誰も追いつけなくなるし勝てなくなるぞ
全然悪くない
無料で手に入るものを使って事が足りるならそれで十分なんだよ
絵柄の癖が強くなく、子どもに見せても不安な要素は一切なく、品揃えは豊富で、その上たくさん使用しなければ無料
万能すぎるんだよねえ
その代わり、漫画やアニメオタク向けの媒体では太刀打ちできないんだから、そっちのほうを極めればいいんじゃないのかね
図鑑に載る生き物の挿絵とかも、抽象的ないらすとやの絵柄では無理だし
いらすとやは営利目的だと点数や大きさで有料になる上に個人オーダーもやってるからそこで儲けてる
タダ働きでイナゴ相手のサービスなんかやるかよw
無料イラストはただの広告でしかないんだよ
如何に「自分がどうやったらシェアを取り戻せるか」と言う企業努力をして無いかってだけな気がするがなぁ?
勝手に潰れとけよ
いやいやw
イラスト屋はかなりのハイクオリティーだぞ?
おまえが馬鹿w
みんなわかった上だよ
バカがドヤってんじゃねーw
まあ便利だもんな
イラスト自動生成のAIも進化してるしこれから益々下がってくぞ
それでなくても今は上手い絵を描くやつなんか腐る程いるのに
取説の注意事項とか、パンフレットの説明欄とか
汎用性がむちゃくちゃ高いんだよな
こういう絵を量産できる才能と商才があったから大成功してる
そんなんオタがグチグチ言うのと同じだろ
日本は絵描きっても基本的にオタクばっかりだし
マジレスすると広告業界のプロは全く困ってない
いらすとやに仕事奪われるようじゃそれは素人の小金稼ぎレベルだったってこと
いろんな広告や雑誌見てもいらすとやじゃないイラストばかりだろ?
商品パッケージにいらすとや使うか?
大切なのはいろんなタッチで描けることだよ
↑
皆、枕詞かのように付け加えておいて、いらすとや憎しがよくわかる
違うテイストで同じようなサービスがあったらそっち使う
少年漫画風とか少女漫画風とかだと有料で発注したくなると思う
素敵で個性的なカットを書くんならそれを自分の武器としてアピールしたらいいじゃん。
需要があるなら仕事になるんだし。いらすとやに仕事奪われてるなら
需要を埋める事が出来ないし、その程度の魅力しか無いってことだわ。
相手の足を引っ張ることを考えてる暇があるのなら
自分達の技術を磨いてどうやって勝つかを考えろ
直接依頼とかは取ってたんじゃない?
フリー素材で掲載してるのは20点までは無料で、
デザインのポイントに利用してくださいって用法だし
…というのはきれい事。現実には安い物があればたいがいそっちを選んでしまうのが人間。
賃金に見合うだけの対価を提供できない方が悪い、という最低賃金の話と同じで、資本主義だから格差はどんどん広がる方向へと動く。
それを是正するためにも規制は必要だと思うけどね。
大体、仕事がなくなるってことは過剰供給ってことだ
そういう規約をガン無視してそうなんだよな
少年漫画風とか少女漫画風なんて全く汎用性がない
イラスト屋は汎用性を持ってるからそこらじゅうで使われるんだよ
無料の趣味なら『好き』な絵で済むだろうが、絵が『余計』な主張してこないこの手のイラストと、漫画風なんてのは全くジャンルが別で、漫画風なんて商売にならないよ
料金発生となっているのに企業がタダと思ってガン無視してる方が問題じゃない?
複数の業界に手を出してる大きな会社やこういったビジネスモデルは別側で利益が出るため商品そのものは安いもしくは無料など破格の金額になる。
このため、コンテンツそのものの価値が
下がり適正な価格競争ができなくなっている。
この辺りが問題で、無料オンラインゲームとか色んな方面でも発生している
世の中の変化だから仕方ない
それがイヤなら普遍的な仕事に就くしか無い。
むしろ適正な価格になってきてるんだよ
どうせヘッタクソで魅力がないから誰も注目しないんだよ
嫉妬丸出しで醜いねえ
その手のに拾われなかった程度の雑魚が勝手に潰れただけだよね
法的な事を整理するのを待ってたら冗談抜きで年単位の時間が掛かるとか
企業や個人が商業利用するのを阻む著作権がイラストレーターを追い詰めてる節はある
商標ヤクザって本当に恐ろしくて何にでも違反を指摘してくるから自治体だって困るのさ
世の中弱肉強食。
こんなんで泣き言いうような甘い国だから
そんな人を囲う会社、つまり法人に政府も優遇せざるを得なくなるんですよ!
別に大した問題でもない
そもそもこの辺りの適正な価格って誰が決めてんだよ
無料でも汎用性もなく、魅力もなければ誰も使わない
払う価値のある魅力的で使いやすい絵でも描けば、客は払ってでも使うわ
自分達のカットを売る為に、どこにどれだけ宣伝できたか、
きちんと魅力と使い勝手を宣伝できていたか、価格は払っても問題ないと思わせられたか、
この辺全く出来ずにイラスト売れない、稼げないって嘆くバカばっかだからなー
いらすとや責めるのもお門違い
素晴らしい、正解だよ。コンビニや大手モールに潰される個人経営の店や商店街と同じ。付加価値の付け方を知らない奴は淘汰されていく。
その人固有のものを求められてないのが企業の正直なところなんでしょう
多様性は趣味レベルならいくらでも存続するしね
ただお金が発生する多様性は企業として求められていないってこと
そう言うイラストは表現を分かりやすくするための補助的な使用がほとんどだし
じゃあ広告業界とかイラストレーターが潰れてないのは何故?
安いからだけで使う人も入れば、値段とコストを考えて利用する人もいる。
もちろん、使い道によってはお金を払ってでもイラストレーターに頼むだろ。
ついでに言うと他にも無料の素材サイトあるのに、なんでいらすとやだけを狙い撃ち?
それまで普通の味のチョコレートを普通の価格で売っていた業者が苦しむだけ
その他の個性を持ったチョコレートにはそこまで影響がない
その考えは違う
場所や切る人によって差は出るけど、それなりに技術あるし切るだけに特化してるし。
でも美容院とかだとシャンプーとエステ?くらいで他に魅力が少ない所が多い。
でも別に1000円カットにクレーム入れてる美容院とか関係者って全く見たこと無い
いらすとやから仕事を奪うようなイラストを無料で描けばいいだけじゃん
いらすとやが市場を破壊するとかいらすとや程度に破壊される市場なんか壊れればいいんだよ
言ってることには同意するけど
個人では稼げるけど企業では無理って話に同人云々を持ち出すのは論点が違うなw
いいや
イラストが補助的な要素でしかないものはいらすとやで十分
むしろ余計な個性がない分優秀すぎて隙がない
いらすとや程度なんて言ってるやつぁ何もわかってない
いらすとやはイラストレーターとしても超優秀だから
自分のせいでは?
いらすとやの汎用性は神
無料じゃなくなったら誰も使わんわ
スーパーの登場で街の商店街が潰れ
大型モールの登場でスーパーが潰れた
自分の業界は大丈夫だろうと危機感持たず
何年もぬるま湯浸かって商売してた自業自得だわ
テレビのニュースとかでも挿絵でいらすとやの素材つかったりしてるし
役所、病院、図書館、飲食店ありとあらゆるところであのイラストが貼ってある
その超優秀ないらすとやが金取ってないのに
それより劣る連中が金取れる訳がない
それだけの話だわな
仕事ってのは甘くねえぜ
そう言うことだ
魅力のないプロはいらないよ
いらすと屋で済ますことができる媒体ってたかが知れてるだろ
他と差別化できてる絵師はちゃんと生きてるから、売り上げがダメな人は働き方を見直すしかないな。
「長年賭けて苦労して作ったんですう~」「長年このスタイルでやってきたんですう~」
つったら同情して買ってあげるんか?
結局は「いいもの」を「少しでも安く」のほうに行くだろ?
これにつきる。
もう他のオークションサイトを使おうという人はいない
そんな感じになるかも。ただほど高いものはないな
儲かってる人は儲かってるわけで
そもそも「ほのぼの系タッチの雑誌のカット」なんざ「お前の代わりはいくらでも居る」の代表格なのに
覚えときや
いらすとや以上のビジネスモデルを生み出せないのにカットイラストだけで食ってくって、そりゃ無理でしょ。今までが恵まれてただけ。
色んな絵柄を描けるようになるとかレイアウトデザインやるとか、他の技能も身につけなきゃ。
ニュースの転載で儲けてる奴すらいるのにw、それが自分のイラストなら批判されるいわれはない。
「あなたもやらないのですか?」で終わるw
補助的な要素だからこそのいらすとや程度なんでしょ
イラストレーターとして優秀なのは認めるけど
弱い奴は淘汰される。自然の摂理だろうが。
文句あんなら自分の能力磨くか諦めて肉体労働しろや。
負け犬ってこと
いらすとやらしきカット8点650件中
いずれもWebページの説明用カットのみで、
広報誌本体にいらすとやの絵が使用されているものは見つけられなかった
「世の中いらすとやだらけ」という妄想にとらわれているヤツは
売れなさ過ぎて精神病になってしまったんだと思う
いわゆるプロ(アニメ原画)は残業を毎日3時間しても給料は月16万円。イラストの単価なんて数十円くらいの価値しかない。それよりも劣るイラストに普通に生活できる水準の単価をつけられるわけ無いだろう。
供給過多なんだよ、既に。そうなれば、価格決定権は発注側にあるので、もっと下げられないの??となる。
利益が出るから続けられるだけだぞ
赤字ごり押しなら不当廉売になるだけ
馬鹿も休み休み言え
いらすとやは『ていど』なんて言っていいレベルじゃない
カットイラストの大正解がいらすとやのイラストだよ
ほんとそれ
今までだってカットイラストだけで食いっぱぐれない人なんて強力なコネのある人だけよ
同じ無料でいらすとやより上手い絵師ならそっちに乗り換える
フリー素材に勝てないような技量しかないなら転職するしかないべ。
あのニーズに対する更新速度とかかゆいところに手が届くラインナップは、ビジネスをしっかり見越して市場調査をやらんと成しえないぞ
真面目な話、今の日本で和風のデザイン色彩ってある程度以上の経済状況の家庭じゃないと接する機会がないわけで、これで日本人の感覚は結構変わってるはずだし
これと同じような状況になってる
そのうちリクエスト受け付けて無料イラスト書く人も出てくるかも
いらすとやよりもイラストAC(基本無料でダウンロードされると作家に金が入る)の人気作家のカットイラストをよく見るわ。
いらすとやはあまり商業利用されてないな。有名すぎて気をつけて使わないと安っぽく見えちゃうからな。
いらすとや程度に淘汰されるような奴らのイラストにそんな価値があるとでも?
自分のせいにする奴は改善出来るが
他人のせいにする奴は改善しない
だから潰れる
いやめっちゃ見るだろ
カットイラストが簡単とは言わんけど(完成度高いものには画力だけでなく工夫とアイデアが詰まってる)
カットイラストだけで一生食いっぱぐれないほどデザイン業界は甘くないぜ。
汎用性があるイラストを求めているんじゃなくて無料のイラストを求めてるんだよ
イラスト屋の絵は個性が強くてデザインから浮いてる事が多いし主張強いよ
自分は子供用に使う事が多いから漫画風って書いたが、色々な画風の人が同じくらいに大量に無料で使える絵を公開したらイラスト屋の絵は使われなくなると思う
町内会のチラシとかで見る
商業デザインではそれほど見ない
今の時代の儲け方を何も考えずに先取りされただけ
甘えた絵描きは必ずツイッターやってて必ず不満をツイートするから多く見えるのだと思う。
ただいらすとや程度というのには同意しかねる。イラスト屋はほんとにスゴイ。
ほんとみっともない
スーパーの商品棚の前にラミネートされて置いてあるのは見るけど
453じゃないが特に多様しているまとめサイト以外じゃほとんど見ないし
テレビやワイドショーでもたまに数回見たことある程度
あとうち新聞とってなくてたまにカラーコピーのチラシ広告で2回ほど鍼灸院のに使われてたの見たのと
近所のスーパーで「車いすでエスカレーターに乗らないで」って注意書きでいらすとやの絵見た
マジこんだけ
いつまでも仕事が残ってると思うな
絵描きよりはましなんじゃね
そうなんだよな
もともとお金かけて作りたくないような掲示物でしかほとんど見ないんだよ
注意書きとか、お知らせとか。
商品紹介するような広告では、あえて安っぽさを演出するような使い方で見たことがあった気がする。
それと同じで自分たちだってペンタブ移行で画材業界の規模縮小させたのでは?
正直なところイラストやなんて数年前からあって業界への脅威も示唆されてたから、他所は個人向けにイラスト委託サイトとか立ち上げたりしてたぞ。
どんな業種にも言えるが原因分析だけして対策練らないならそりゃ潰れるとしか。。
Amazonのイメージ画像で使われてたら写真より個性が強い分「あ・・・」てなる部分だし。
絶対嘘だわ
>>とんかつ屋の話とは全く違うと思いますけどね…。
いやそのまんまじゃん。
年金=広告収入と見れば、
トンカツ以外の収入があるから、トンカツは赤字でいい。という商売してるって事だろ?
ほとんど見ないけども?病院とかにあるみたいだけど病院行かないからそこは知らない。
町内会の子供祭り広告とか手作り感溢れる奴に使われてるのをたまに見るくらい。
商業レベルのやつで使われてるのって見たことないわ
独禁法に抵触しそうな話ではあるよな
煽りに聞こえてしまうかもしれんが
お前の世間はだいぶ狭いから
この話題で大きな声で喋らないほうがいい
いや、違うくない?
収入面だけで見れば同じ様に見えるけど、かたややろうと思えば出来るビジネスモデルで
もう片方はどうあがいても特定の年齢迄、真似もできないんだぞ?
実際みないんだもの。
世間狭いから出来ましたら商業的に使われてる広告を教えて頂けませんかね?
普通に気になるんだわ
そういう次元の話じゃない
なんでイラストだけ聖域でやっていけると思ったのかな?
言っちゃ悪いけど、イラスト界隈は本来金にもならない有象無象が多すぎるよ
少しは淘汰されて然るべき
>私らでも仕事が完全に競合するのが無料配布では敵わない。おまけに出版大不況。詰む⤵︎
何コイツ
いらすとや程度に潰されるならイラスト仕事は向いてないってことやで
迷わせるどころか目を覚ます良い機会やん
淘汰されて当然
未だに素人かと思うほどクオリティの低いイラストを使ってるソシャゲもまだまだあるじゃん。
そういう所を技術の高さでねじ伏せてみろよw
オープンソースとかがあるIT界隈から見ると何が問題なのかわからん
既にあるものを作ることに意味はないし、それを使って新しい何かを作る方が遥かに大事
仮に既存と似たようなものでも有意義な差別化ができてるならちゃんと価値つくでしょ
家ん中でひきこもってケチ臭いまとめサイトかじりついて見てる奴だけじゃね?
よく思い出してみたらTVCMでもゆるキャラでもいらすとやのなんて見ないし
リアルだと地域広告の中小零細老人介護施設や工場パート募集等、末端の販売店が出してる
元々は挿絵すらなかった求人やイベント告知のチラシでたまに見る程度で
大元の大企業ではちゃんとしたプロがデザインしたキャラクターのカットが使われてるんだし
従業員が適当に描かされるレベルの話じゃないかね
分かりきってたことだろう
しっかりとしたものを作れている人の元にはさばききれない仕事が来ているわけで、なんの努力もせずただ絵を描いていただけで生活できると勘違いしていただけ。
サブスクリプションの魅力に気づいた方が買ったのだ
勝手に迷ってろ定期
張り紙の空白埋めや個人使用はいいけどね
時代が変わったんだと諦めるしかない。かわりに新しい商売が始まってるよ。
そういう手軽に検索できるとこが強みだよ
別の無料素材に取って代わるくらいじゃないか?
無料素材配布してる所なんざ腐るほどあるし
もちろん利益は出てるのですが間接的な利益なのでユーザは意識していない。
直接的に利益を出す側のスタイルは勝負できなくなる
コンテンツ自体は無理が当たり前でしよ?って人が既に結構な割合いると思う。
無料の誤字
ZOZOTOWN離れも似たような理由
1カット数百円の外注完全書いとり、書き手に著作権無しが普通
他の業種に転職しても何の問題も無いだろ
可哀想だけど、誰かがやる可能性があったことをやっただけで、
それに抗えなかった敗北者じゃけえ
他人妬む暇あるならフリーで自分らもいくつか描けばいいだけ。怠慢な奴ほど雄弁
過去色んな業種や仕事が新しく登場した物に淘汰されてきた
それをいち早く察知して対策を練るなり業種転換するなりしなかったのが悪い
なぜいらすとやが使われるかって言えばあの程度で十分だからだろう
無くなったからって使ってた客がそのままコスト増してイラスト使ったりはしないよ
その人自体に価値がないともう無理
Youtuberが一番将来保証されてると思うわ
お前らがいかに働かず、尚且つ特定の能力によって生きている人間に対する
根深い嫉妬を抱えているのかよくわかる
本当にみっともない
ただ同じ様なサイトを立ち上げることは可能
今から始めてどのくらい儲けが出るかは定かではないけど、イラスト屋とは違う絵柄を求める人だっている
そういうのにチャレンジせずに会社を畳むのなら、お疲れさんで終わり
無職子供部屋障害おじさん激オコで草
手帳持ってガ枠で雇ってもらえよな
お前らよっぽど絵やイラストで食ってる人間がうらやましいんだな
有能人事
までは理解した
新規画風の努力しろよ
お前自身にそもそも価値あるの?
流れは避けられないよ
センスなくても言って気持ちよくなるだけならタダだよなこめんとやさん
こうなっては逆にいらすと屋以外の絵を使うと違和感すら出てくる
お客を喜ばせて金を払わせてなんぼの世界で何を言ってるのか
資本主義国家なんだから当たり前のこと
市場価値が崩壊するとか学生のころに社会の時間に議論できたことを今更言うな
これからそれをどう変えていくかを考えろよ
いらすとやさんのシステムをパクる以外生き残れる
可能性は低いし個人でも難しい常態にまで成ってる
でも、瞬発力パナイからな〜時事ネタ直ぐ出すw
いらすとやのせいで成り立たなくなったんじゃなくて成り立ってないモンがうっかり仕事になってたというだけの話で
どんどん飽きられてるから、そんな脅威でもないような
滅茶苦茶金稼いでるだろうからな
いらすとや程度という人は間違ってる
すげえ上手くやってるなって状態でトンカツ屋の赤字道楽老人とも違う
「有料化」 だよな。 Googleがやってきたことと同じで実に上手い。
電気も水も全部無料
国が直接支援して同業者より安い値段で市場を破壊していくやり方
正直ほいいやり方とは思えんな
ロボットが代わりをやってくれれば消えて行く職業が幾つも有るが敬意は違えど似たようなもんだ
横からだけどテレビのニュースの説明用フリップでも使われてるのよく見るよ
街中でも店のポップや販促のチラシによく使われてる
何を守って何を守らないのかは国が決める
音楽家もフリーの音楽に押されて商売あがったりだし
とてもそうは見えないよw
人間として生きていたら、
誰しも可能性あるがなw
昔の人がそれで愚痴だけ言って諦めて、
他の事で稼ごうとしなかったら、
もう人類は滅んでますよw
絵描きになりきれてないからだろあほか
※581
だからこそプロモーションで頑張るしかないんだ
ツイッター芸を磨いたりyoutuberも兼任したりと売れるための努力をしないといけない
聞いてもらわなければ好きになってもらうチャンスがないんだからね
何がそういう時代だよw
お前がサラリーマンで付き20、30万で働いてるところへ、無給でいいから雇ってくれってやつが来てお前がクビ切られる、ってことなんだけど、わかってる?
全然違うぞあほか
まじでアスペやん。こわ
そこなんだよ
カットイラストに芸術性は要らない
作家性も要らない
のに、納期だ権利だ価格だとどんどん障壁が出てくる
いらすとやがセンスないとか、無能にもほどが有る
インパクトなんか要らねーんだよ
ビジネスモデルはどんどん変化してるのに努力せず時代の流れに乗れてないだけじゃん
いらすとやは絵も描ける上に努力してビジネスモデル考えてwebもやって今の地位まで辿り着いたんだと思うけど?
その間この人は何してたんですかね。仕事来るからって何もしてなかったんじゃないの?
フリー素材サイトは国内にも海外にも膨大にあるのに対策考えないならそりゃ生き残れる訳ない
淘汰されたって仕方ないでしょ
そうやって世の中から消えた文化や技術なんて山程あるわけで
イラスト屋批判する人は当然Googleにも文句言うよね?
クオリティ低そうに見えているが
いらすとやさんの絵は反転した時も違和感ゼロだしちゃんと考えて描いてるのですげえよ。
汎用性を真に考えている
淘汰もクソもねーよ
そういうことじゃない?
イオンで商店街が無くなった地域の再現になるね
アレがもし無料じゃないなら間違いなくこんな風にはならなかった
需要あるものを作れなかった奴が消えてるだけ
いくらタダでバリエーションあろうと好まれなきゃそれまで
いらすとやは需要なさそうな妙なイラストも山ほどあるのが最高
では何が悪いかと言ったらパレート効率的にならない=市場の失敗だからと言えばいいだろうか
マック1個60円の狂気よりも、程々にカネを払いあう社会でないと。程々の定義はさて置き・・・
カネがたくさん固まって寝てるのは豊かとは言わない。社会にたくさん流通して初めて金の意義がある
価値を保存と言ってもカネ自体の価値に相対性があるからな。動かないカネ以上の死に金はない
重要なのは物体としての現ナマだけがカネじゃないってところで・・・長くなるから止すわ
今はOSやセキュリティソフトがもうただの時代
一昔前はmp3プレーヤーでさえ有料だったんだぜ?
フリーフォント使ってるとがっかりする
そこはちゃんとお金かけてオリジナルの有料イラストとフォント使ってほしい
そういうのを安く済ませるのは節約と思えない、みみっちい
いや、別に悪くはないだけでいらすとやのせいではあるだろ
普通の人は考えないやり方で一気に市場を網羅しちゃったんだから
普通はここまで極端に市場が変わるなんて思わないよ
いわゆる「芸術的価値」の高い絵画を見てそれの金銭的価値が理解できないのと同じ
いらすとやに淘汰されるということは、大多数の利用者が同様に感じていたってことだな。こいつらの値札は正しいのか?と
負けてる方が悪い
あんな面倒くさい連中どもにわざわざ値段交渉して頭下げて、
それでもツイッターで「常識を知らない客から仕事の依頼受けた」と嘲笑されながら愚痴られるくらいなら
そりゃいらすとや使おうってなるわ
そんなネット脳お前だけだ
この米欄の大部分はなんの取り柄もない使われる人だと思うけど、結局はそういう規制無しの自由競争が、あれもこれも無料格安で便利になったように見えて、実質は搾取され富は集中し、皆が等しく貧困化していく世の中にしていく。
それは人間の弱さ、業なのでどうしようも無く。政治の役割の筈なのに機能しないよなあ。
お前自信が何の取り柄もない使われる人だから
人が弱くてどうしようも無いと諦めてるんだろ
ビジネスなんて、誰もが思わないことを始めないと儲からないぞ
それにいらすとやは悪いことはしていない、こういうビジネスが展開されたら、市場が崩壊することに気付けなかった人達が悪い
後悔という形で語りたいなら分かるけどなwww
いいじゃん
「普通はここまで極端に市場が変わるなんて思わないよ」
って言うのはいらすとやも思わなかったはずなんですよ
それっていらすとやのせいなの?
みんな喜んでいるんかね
アニメーターに起きてることと紙一重だったって感じだが
工場オートメーションで人類の仕事は激減するかと思われたが実は更に増えた。残念だが、出来ることが増えて別の仕事が増えるだけ。
責任や善悪を抜きにして結果論で言えばそう
だがただの結果論じゃんと思うのは少し待とうか
なんせ淘汰の論理自体が結果論の追認で成り立ってるからな
お前ら大好きだろ?淘汰の論理。それはただの結果論か?
時代の流れや
それで富士フィルムは潰れましたか?
結局ダラダラ文句言ってる奴が無能なだけ
「いらすとや」が出来て減ったのは、フリー素材を探す手間であって、イラストレーターの仕事じゃないと思う
このツイートしてる人の先輩の会社は、結局、カットを書いて食べてたというよりも、フリー素材を探すより手軽に思ったままのイラストを手に入れられるから顧客に使われてたって事だと思う
……とはいえ、多分、いらすとや以外のすべてのフリー素材イラスト集めるより、いらすとや一軒のバリエーションの方が豊富なんじゃないかって気もしなくはないw