• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


サンマ異例の不漁 20日まで水揚げ皆無 よぎる記録的不漁(みなと新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00010000-minatos-bus_all

sanma_furyo01



記事によると



・20日に主力の棒受網の大型船(100トン以上)が解禁。ただ全国さんま棒受網漁協(東京)によると、10日解禁の小型船(10トン以上20トン未満)、15日解禁の中型船(20トン以上100トン未満)の漁は不振を極め、これまでの水揚げは皆無に近い。

・1969年に次ぐ半世紀ぶりの不漁だった2017年の記憶も残るが、8月の水揚げがほぼ期待できない状況に産地関係者も困惑する。

・北海道の産地関係者によると、解禁後に出漁した小型船は「ほとんどが空振りで帰ってきた」(厚岸)。日本の排他的経済水域でわずかに漁獲できた船が「わずかに水揚げしたのみ」


この記事への反応



ん~まずめだな

秋刀魚が全く取れていないみたいです

私はお魚が大大大好きな私としても大変ショック🤯

地元の漁師さん達の生活も掛かってます💦
秋刀魚取れる事願ってます


世界でも名だたる海洋国家・日本。
事実上の乱獲容認を捨て去り、漁業先進国の仲間入りを果たせる日は来るのかな。
農林水産省と環境省の重要度がどんどん増していることに、与党は気づいているのかな。


今年のサンマは高級魚。

温暖化か、乱獲か。理由は分からないが、増税に加え 我々の生活はますます苦しくなりそうである。
いつか、取り返しつかなくなる。

若い人に考えてもらいたいのは、改めるなら、早めが良いこと。手遅れになる前に先を見据えて、ゆっくり丁寧に改善されたい。


儲ける為に獲れるだけ獲って乱獲してきた生産者と、安さばかり求めてきた消費者両方の責任。
自然の恩恵は全てにおいて有限だって事、もう少し身に染みてわかった方がいい。


大根も品薄になりつつあるけどまだそこまで値段上がってない。秋刀魚が出回り出したら1本300円とか余裕でなるね




今秋はサンマ諦めあるな・・・




鬼ノ哭ク邦(オニノナククニ)- PS4
スクウェア・エニックス (2019-08-22)
売り上げランキング: 18

コメント(198件)

1.コイキング投稿日:2019年08月22日 13:01▼返信
死ねばいいのになぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:02▼返信
サンマが痩せてるというのは鯨を取らんからプランクトンが不足してるんだろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:03▼返信
日本が遠慮したって中国が根こそぎ密漁するからねぇ

あいつらに海洋進出させるってのはあらゆるものを失うことを意味する
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:03▼返信
1年位食わなくてもいいだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:04▼返信
クジラが暴れて魚が死滅したか
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:05▼返信
単純に馬鹿の一つ覚えで乱獲しまくってきた結果でしょ・・・

『秋は秋刀魚』とか無理やり馬鹿みたいに捕りすぎ、うなぎ同様同じ道を辿ってるだけ
なくても生きていけるのよ私達はさ、だからもっと漁獲量減らしな!

無駄に金儲けばかり追い続けてきたバカ漁師達の罪と罰なだけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:06▼返信
中卒のバカ漁師が何も考えず取り続けた結果だよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:06▼返信
もうサンマは目黒では無く目白の時代。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:06▼返信
また中国か
10.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年08月22日 13:07▼返信
秋田のハタハタも昔はバケツいっぱいに入って100円だったのが今は数匹で千円の高級魚だからなぁ
サンマもこれは…
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:07▼返信
???「ファーwww」
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:07▼返信
どうせCの国が大量に釣りあげてんだろ?

13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:07▼返信
3等国民ふざけんな❗!❗
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:08▼返信
鯨が増えすぎてプランクトンが足りないんだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:08▼返信
深刻な
サンマの日本離れ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:09▼返信
東京湾近海ですら海水温が異様に高くて南洋の珊瑚がスクスク成長してるって報告があるくらいだもの
もう日本近海の漁場の常識論みたいなもんは全く通用しないと思う
全てが一からやり直しだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:10▼返信
日本にサンマは行かせないアル
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:11▼返信
海水温が上昇したせいか、今まで無毒だった魚種から食中毒の報告増えてるしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:11▼返信
クジラと中華の乱獲が原因だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:11▼返信
稚魚まで乱獲するからだろーが
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:11▼返信
>>6
昔は腐るほど獲れた、漁港でも釣りすれば釣れたし
 
ここ数年、中国が乱獲し始めてからだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:13▼返信
早い話、他の魚食え
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:13▼返信
んなわけあるかぁい!ってホンマや。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:14▼返信
>>1
お前がな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:14▼返信
密漁され放題、海洋汚染され放題の状況をどうにも出来ない状況を改善しない限りどうしようもない

端的に言えばロシアみたく中国や韓国の密漁船に発砲できなきゃ改善しない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:14▼返信
※6
サンマが減ったのはここ数年。特に他国の乱獲が目立ちだしてからな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:14▼返信
マグロもうなぎも中国が手を出し始めて一気に減ったからな
あいつら日本以上の無法地帯のうえに人口が多いから
中国人は草魚食ってろよ・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:14▼返信
たしかに全くサンマが並んでない
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:15▼返信
一方台湾では秋刀魚を年中セールしてるぞ
よかったなネトウヨ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:15▼返信
中国と台湾が根こそぎ持っていくから産卵するサンマも居なくなる
31.投稿日:2019年08月22日 13:17▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:17▼返信
オホーツクから南下してくるんだけど、日本は禁漁期間をつくって獲りすぎないようにしてた。
中国と台湾が獲りまくって居なくなった。
理想は三陸沖に来るまで待つくらい。それだと冷凍ではなく生のサンマが店頭に並んでた。
もう今後、生のサンマが食えることはないだろうね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:17▼返信
中国や台湾が乱獲してるけど、元を正せば奴等に和食広めた人が悪い。
マグロで懲りなかったのが失敗ですな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:17▼返信
>・温暖化か、乱獲か。理由は分からないが、増税に加え 我々の生活はますます苦しくなりそうである。
いつか、取り返しつかなくなる。

>若い人に考えてもらいたいのは、改めるなら、早めが良いこと。手遅れになる前に先を見据えて、ゆっくり丁寧に改善されたい。

まずは「私たちの世代が若者たちに課題を押し付けて申し訳ない」と謝罪するところからだろ老害
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:19▼返信
例年より海の温度が熱くてまだ来られないみたいなこといってたけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:19▼返信
肉より魚の方が好きだが最近缶詰めも含め魚の方が高い
食費は掛けたくないからもう随分と豚挽肉、鶏胸肉ばかりになったなあ
ガキの頃はサンマの塩焼きばかりで飽き飽きで貧乏臭えおかずだなぁなんて思ってたのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:19▼返信
秋刀魚嫌いだから別にいいや
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:19▼返信
日本の漁業は原始人のような早い者勝ち取ったら取っただけ得の糞制度だからな。そりゃ本来再生可能な資源もなくなる。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:20▼返信
増えすぎたクジラが全部食べちゃったんだろうなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:20▼返信
サバ食えばええやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:20▼返信
まぁ台湾や中国で肥料としての需要が伸びてるからな乱獲で数減ってるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:20▼返信
※31
日本人が食わない江戸川河口の牡蠣まで獲り尽くし食う中国人
中毒で氏ね
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:20▼返信
>>33
日本も乱獲推奨制度だからやってること変わらないよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:20▼返信
>>1
明石家さんまへの予告として通報した
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:21▼返信
日本のサンマを輸入してる韓国はどうなるんだ?
これで値上げでもしたら経済制裁だと韓国にまた叩かれるぞ
韓国人の怒りを抑えるためにも日本人はサンマ食わずに全て韓国に差し出せ。韓日友好の方が大事だろ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:21▼返信
ふーんエッチじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:22▼返信
うわあああああああああああああああああああもうおしまいだあああああああ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:22▼返信
黒潮大蛇行中だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:23▼返信
サンマがなければイワシを食べればいいじゃない
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:23▼返信
>>45
チョ.ンは日本の物買わねえんだろ中国から輸入しろよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:23▼返信
外洋でチャイナにとられるから日本までこないいうてたやん
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:23▼返信
後先考えず取りまくってたのが日本人だけの時代はよかったのに同じ事を中国人も始めたから困る、中国人氏ね、というのはいささか手前勝手だな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:23▼返信
中国人が食べるようになってから
毎年言ってるね
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:24▼返信
中国が領海侵犯ギリギリのラインをぐるっと周って成魚前の魚を乱獲してるらしいな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:24▼返信
中国「密漁しときました。高く売ってやるよ。ウナギみたいにね。」
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:25▼返信
シナの乱獲だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:25▼返信
※42
食べてない売ってるんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:25▼返信
そういやちょっと前に鰻の代用魚として鯰を食おうってやってたがどうなったんだろう
結構イケるらしいが
秋刀魚はあの脂具合とか食感とか代用魚はなさそうだけども
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:26▼返信

まあ秋刀魚は美味いけど食べなくても問題はないかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:26▼返信
さんちゃん ・・・寒い・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:26▼返信
中国が回遊ルートの手前でとりつくしてるからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:27▼返信
中華なんとかせんとどうにもならんだろ
とりあえずクジラ獲って食ってしまおう
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:27▼返信
さんまの代わりにうなぎ食え
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:28▼返信
日本の領海網でぐるっと囲って養殖しようぜ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:28▼返信
そろそろ中国の乱獲を問題視するべきだろ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:30▼返信
>>3
中国のせいもあるけど日本の漁師も乱獲しまくって自分の首絞めてる
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:30▼返信
サンマは苦手だから、個人的には無くて構わないが
好きな人は辛いよな

他の魚で代用できないのかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:31▼返信
せっかく広い海があるんだから沖で大規模養殖できないもんか
1kmくらいの槽をたくさん作ってさ
69.投稿日:2019年08月22日 13:31▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:31▼返信
来年から数量規定入るし、大丈夫だと信じたい
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:32▼返信
安くてがっつり食える焼き魚といえばサンマやからな。
寝上がったら煮干しでもチューチューするしかねぇ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:32▼返信
環境の変化もあるんでしょうが、世界に向けて
これ旨いぞ!!って教えて周ってたらみんな捕っちゃうでしょう
旨いもんは黙ってコッソリ食べなきゃダメでしょ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:33▼返信
去年は大漁だったのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:35▼返信
庶民の味が次々と失われていくなあ、そうだ!世界中の庶民どもを粛清すればいいんだ!
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:36▼返信
シナの乱獲とクジラのせい
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:39▼返信
中国のカスどもが乱獲しているからな
あいつらほんと地球の癌だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:40▼返信
隣国の乱獲の所為にしてる奴がいるがこれは普通に気候変動の影響だから。函館でイカが獲れなくなったり蟹の産卵期がズレてるのも同じ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:41▼返信
クジラが増えすぎてるんだよ
あいつら根こそぎ秋刀魚食うから
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:42▼返信
世界の海からウナギ取りつくして絶滅させかけてる日本人が中国の乱獲非難してらw
バカなのか無知なのか
80.投稿日:2019年08月22日 13:43▼返信
このコメントは削除されました。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:44▼返信
そりゃ先に取ったんだから居なくなるのは当たり前だと思うんだ
82.投稿日:2019年08月22日 13:45▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:47▼返信
ネットでイキってないで道内の漁師に直接話聞いてこいよw
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:47▼返信
さんまずっと食ってない
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:48▼返信
台湾人が根こそぎ持って行ってるんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:49▼返信
※3
幼魚から根こそぎだからガチでシナが生態系を壊してるよな

あいつらは今が全てで未来なんかまったく考えていない
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:50▼返信
中国が日本の解禁日とか知らずに上流で乱獲してるんでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:51▼返信
中国以前にまず日本が資源管理から程遠いからな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:52▼返信
中国船に根こそぎやられてんじゃないの?
ま、食べる方も笑う方もさんま嫌いだから俺の分は要らないけど好きな人はツラいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:56▼返信
ゲロマズだからいらね
ババアが買って来なくなるしラッキーだわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:56▼返信
正直焼いただけのサンマは内臓も有り食べづらいから正直好きではないな 開いた干物のサンマのほうが好き
揚げたりしたほうが食べやすいと思う そういう意味では台湾は賢い
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 13:59▼返信
まあ漁業に関しては日本は他悪く言えないよね。諸悪の根源はむしろ日本と言われても仕方がない。
中国も日本人に売れるからってんで取りだしたんだし。東南アジアのウナギ絶滅も日本人が高値で買い漁ったせいだしな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:00▼返信
>>90
こどおじアピールはやめとけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:00▼返信
少し前に報道されてたけど原因は中国漁船の乱獲だって言ってたぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:01▼返信
サンマがないならマグロを食べればいいじゃない
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:01▼返信
日本人は程度を管理するの苦手だからな。YESかNOで決められたルールは律儀に守るけど。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:01▼返信
現時点では資源量じゃなくて水温の問題だとちょっと調べれば分かるのに隣国叩いてる連中は馬鹿じゃないの。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:01▼返信
さんまは大好きだけど、食べられないなら別にどうでも良い。食べられなければ死ぬわけではないのだから、他の魚食えば良いと思う。
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:06▼返信
中国人に獲り尽くされるぐらいなら
日本人が先に全部獲ってやるわ!

→サンマ絶滅

マジでこれだからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:10▼返信
言うても年々日本の魚介類の消費量は下がり続けていて、2016年には肉類と逆転してるし
中でも、面倒で避けられる焼き魚が主な調理法であるサンマにそこまで固執する必要無いでしょ本当は
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:10▼返信
日本の漁場から遠ざかってるだけで絶対数は減っていない。
ぶっちゃけ輸入すれば済むだけの話
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:13▼返信
福島原発事故のおかげで数年漁業停止、そのケガの巧妙で回復した資源も速攻取りつくしたしな。漁業はもっと考えた方がいいよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:13▼返信
一方中国では日本の2倍以上の記録的豊漁

日本あサンマの漁獲制限を提案中
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:15▼返信
>>101
海流が変わらんのに何で遠ざかるんだよw
原因は入ってくる前に乱獲されてるからだろうが
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:17▼返信
>事実上の乱獲容認を捨て去り、漁業先進国の仲間入りを果たせる日は来るのかな。


乱獲密猟してる韓国や北朝鮮や中国ではなく日本批判w
左翼ってほんま・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:18▼返信
うなぎだけでなくサンマも食い殺してたのか…なんだこの民族
シーシェパードは何やってんだ?無能かよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:19▼返信
サバと太刀魚とカレイが美味しいね。鯛もそこまで高くないし美味しい。さんまは普通だな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:20▼返信
北朝鮮の乱獲のせいじゃね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:20▼返信
>>104
適切な水温域がここ最近近海に無くなってるんだよ。国際的な乱獲が影響するのはもう少し先の話。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:20▼返信
中国が太平洋で乱獲してるからな。
そりゃ獲れんだろ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:20▼返信
なろう主人公「では日本海側の原発を爆発させてみてはどうだろうか?」
漁師「なるほど!あるはずのない放射線に怯えて中国人共は獲らなくなる名案だ!!」
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:21▼返信
今に始まった事じゃない
海水温の上昇で年々時期がづれてる
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:24▼返信
中国の乱獲以前に日本も相当量取っといて減少してきたら騒ぐんだもの
庶民の魚とか言いながら取り過ぎなんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:25▼返信
今年はサンマとれなさすぎて、サンマー麺にもサンマが入ってなかったわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:25▼返信
東南アジアなんかに回遊魚取りすぎいい加減にしろと言われてたのはむしろ日本だな。
最近になって中華が同じ事をするようになってあっちが元凶とか言うのは流石に虫がよすぎる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:28▼返信
北朝鮮の漁業が環境に影響与えられるほどパワーあるならあの国飢えてまぜんから。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:31▼返信
国連食糧農業機関によると1994年から減り続けてるから今に始まったことじゃない
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:32▼返信
そりゃサンマもバカじゃないからな 毎年捕まってられるかって話だよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:34▼返信
>>62

鯨は調査捕鯨で500トンちょっと捕ってたのに、商業捕鯨ではなぜか380トンくらいに減らされたんだぜw
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:34▼返信
仕方がない。鯨食べるから捕鯨よろしく
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:34▼返信
魚なんて食いたけりゃ釣り竿持って海行けばいい
食べる分だけ釣れ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:34▼返信
よーいどんで乱獲してた時代の日本の漁獲量見るとビックリするぞw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:37▼返信
中国のブームによる乱獲も影響あるだろうね
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:39▼返信
どこのスーパー行っても北海道産の解凍って書いてるさんましかないわ
高くはないし美味しかったって言うねw
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:39▼返信
日本の漁獲高は90年がピークで現在の漁獲高は1960年代と同じくらい
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:41▼返信
ポン酢付けたら大体の白身魚美味いし変わらん
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:41▼返信
日本が乱獲してたのなんて20世紀の話で、今は水揚げ量まもってるとこばっかでしょ
乱獲してるのは中華系と朝鮮系の漁船団ですよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:43▼返信
文明国「省エネ航行で漁場に行き、資源管理内で割り当てられた漁獲量取ってゆっくり帰ってくる」
強欲国「隣の船に負けないよう全速力燃料ドカ食いで漁場に行き、売れる魚を売れるだけ取って、先に市場に流すために全力で返ってくる。」
キチガイ国「上記に加え、売れるかどうかわからない量、売れるかもわからない魚まで根こそぎ取ってきて売れなかったらその辺に捨てる。」

残念ながら日本は一番最後のをずっと続けてきた漁業戦犯国ですから。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:45▼返信
※127
数値目標にしかなってない漁獲量守る意味は?日本の漁業関係者の半分以上在日認定されそうだなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:46▼返信
冬刀魚に改名した方がいいんじゃね
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:50▼返信
未だにたくさんの漁船が全速力で漁場に向かう、大漁旗掲げて戻ってくる様を「かっこいい」と思ってる奴らだからな。北欧の漁業とかもう船ごとに漁獲量決められてて共産主義社会みたいに淡々と漁業してそこそこ裕福に暮らせてるというのに、日本は未だに
燃料費がかさむ(全速力で言ってるから当たり前)
若者のなり手がいない(儲からないから当たり前)
最近は中国の漁船や韓国の漁船が(やってること一緒)

だものな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:50▼返信
乱獲してるのは大陸と半島なのは既にばれてるんだよなー
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:51▼返信
>>129
日本の10倍以上獲ってるのは、数値上で出ちゃってる事実なんだが
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:53▼返信
水温が高いからまだ回遊してきてないだけじゃね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:56▼返信
調子に乗って外国人に漁の仕方教えるからだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 14:59▼返信
マジかよ
秋刀魚食うのが秋の楽しみなのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:03▼返信
とりあえず福島県沖で禁漁してた時は2,3年で資源回復したな。
他国云々以前にこの国の問題。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:05▼返信
日本が乱獲非難ってwwww

って世界からは思われてるだろうな。どの面で言うのかって話だし。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:10▼返信
石油ゴミを海に垂れ流して魚を食えない様にすればよい

未来人の言うとおりになるなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:10▼返信
回遊魚なのに2~3年放置したら資源回復したから日本の問題だとか,元々サンマなんて取ってなかった奴らが乱獲始めたから多資源枯渇してきたから話し合って保護しながらやろうって提案したのに無視されるしww

所詮中国と台湾はおなじ穴のムジナだからね、wwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:10▼返信
原発のせいだな汚染水でそうなってる

韓国が日本の食品を嫌がる理由はここ

日本人は馬鹿だから政府の言葉を何故か信じてる

普段は政府なんて信じてないクセにこれだけは素直に認める 海外メルトダウンと公表 日本公表せず
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:15▼返信
漁師とかいう寄生虫をまず減らそうや
あいつらは農業とかと違って、ろくな努力もせず利権だけで食ってる
漁師の数が減るだけで魚は増えるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:18▼返信
※142
まず仕組みをよく勉強しようか、
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:23▼返信
日本が独占的にやってたキチガイ漁業と同じことを中韓がやりだしたから困ってるんであって、日本は規則礼儀正しく、野蛮な奴らのせいでこっちが迷惑してるってネトウヨの妄想みたいな話ではない。
日本が今一人だけやめたら一方的に損をするからやめられない、ってだけ。やってることは一緒。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:23▼返信
秋刀魚が絶滅したら次は何かな?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:25▼返信
日本のクジラが叩かれるのも、日本の漁業ならまともなことやってるわけがないから叩き得と思われてるからかもな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:29▼返信
最近気候の変動で今まで獲れてた時期よりも早いタイミングで獲れたりするので、単純に漁獲時期を見直すターンにきてるんじゃないかな?
サンマ=秋の食べ物という認識を一度捨てて
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:35▼返信
八仙飯店「秋刀魚がダメなら人肉饅頭でも食べればいいじゃないアルヨw」
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:35▼返信
水揚げ皆無と言うのが謎だ
何処か違う場所を群れが移動しているのだろうか
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:36▼返信
さんまあんまり好きじゃ無いけど獲れないのは寂しいな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:37▼返信
その周期周期で増えた魚を食べれば解決
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:38▼返信
※127
乱獲というほどでもないし、そもそも資源量から見れば今の漁獲量は全然余裕がある
近年は日本より台湾が取ってるけど、今までの総量では日本がぶっちぎりで多いので、乱獲による水揚げ量の減少ということであればはそこまで取りまくった日本の責任が大きくなってしまう。
で、今年が不良なのはサンマが近くに来ないから
台湾の船も公海にまで出ないと水揚げできなかった。日本の今出てる漁船はそこまで行けないので、今から出る大型漁船でやっと水揚げが行けるのではないかという感じだよ。
これは7月の段階で予測している人もいたし今年は不漁だといいきられてた。
不漁といっても、魚の種類によって理由が全然違うので、すべて乱獲のせいにするのはそもそも間違っているのだ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:39▼返信
※149
今年はサンマの漁場がむちゃくちゃ遠い
小型のサンマ漁船ではそこまでたどり着けないので仕方がない面がある
そこまで行ける大型船も出港しだしてるので、その船が帰ってきたら水揚げは上がるのじゃないかな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:40▼返信
坂本龍馬が借金まみれギャル!?
そりゃ不漁にもなる
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:47▼返信
※140
そもそも日本の主張はちょっと無理があるからな。
それにサンマの資源量に関しては、以前漁船を増やさないという合意をしていたが、日本だけが破って船を増やした経緯があって、外国からすればふざけんなというのもあったりする。
今年の合意は頑張ったほうだが目的が資源量の保存という意味ではまったく意味がない。もっと強気に出ないといけなかったのに、押し切られてしまった。
魚悪枠があるのは実はよくないのだが、どうなるのかはわからん(今はEUも狙ってるので、枠に余裕があると取りに来てしまう可能性がある)
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:53▼返信
>>145
人類。
157.投稿日:2019年08月22日 15:58▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 15:59▼返信
ネトウヨさん達、事実関係ちゃんと調べもせずに他国の所為にするのはどっかの国と思考回路変わらないけど大丈夫?
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:04▼返信
乱獲に関しては日本が言える立場じゃないからな
200海里も日本が他所行って乱獲してたせいで出来たんだし
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:04▼返信
※26
適当なことぬかすな
2003年からのデータを見ても、急激に下がった年と外国船が活発化したタイミングがまるであってない
しかもサンマの資源量から考えたらこんなに水揚げ量が減ること自体がおかしな話でもある
サンマに関しては、主要な国全部合わせても全体の資源量の3割もとってないのだよ。むしろ量としては健全な部類。
乱獲が原因で下がり続けるなら、2010年以降で見ても上がったり下がったりを繰り返しているから理屈に合わん。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:06▼返信
同法が叩かされ必死に火消しに走る在日さんたち いや香港見ればわかるが便衣兵かもしれない日本の中にも工作員がこれほど、怖い怖い
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:12▼返信
※160
別の海域通るようになったのかもな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:14▼返信
ダカラ取り過ぎだって言ってるだろ!

日本の漁業は養殖を第一に事業転換しないとだめだ。
少しの間、漁を止めれば魚は確実に戻ってくるのだから養殖に絞れよ。
結局、漁業が会社組織化されてないから無駄が多すぎたんだよ遅れてるんだよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:20▼返信
サンマがないならクジラを食べればいいじゃない
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:24▼返信
例年なら100トン程度のところ17トンだったか?
その代わりイワシが7倍捕れているらしいな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:33▼返信
正直代わりに獲れてるイワシかなり脂のってて美味しいからイワシ食べれば良い気はするなw
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:35▼返信
スーパーには一尾100円未満で並んでたが地域差?輸入?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:43▼返信
捕鯨の前に漁業の改革から始めたらどうなんだ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:44▼返信
イワシの食い方知らんな
塩焼きでいいのか
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:47▼返信
※160
じゃあ単純に日本近海からサンマいなくなっただけじゃない?
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:49▼返信
>>1
中国台湾が乱獲する
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:49▼返信
というか、日本近くの回遊ルートで台湾の巨大漁船がゴッソリ獲ってるからな。
日本近海に来なくなってる。
つーか、農業の法人化より前に国策で漁業の大規模法人化と機械化薦めりゃええのに。
漁業権は農協より厄介な利権になってるから無理かもしれんが。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:51▼返信
チャイナの乱獲に尽きる
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:52▼返信
※168
漁協は与党と関係ないけど、鯨協は利権あるので捕鯨が先です。
つか、今の実質自民トップの二階はバリバリの鯨協系列議員ですし。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:56▼返信
※173
サンマ漁獲量ナンバー1は台湾だけどね。2位の日本の倍、3位の中国の3倍近く。
国交がないことをいいことに、漁業協定まともに結ばずやりたい放題だぞ。
なのに台湾はサンマを食べる習慣があんまないっていう。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 16:58▼返信
秋刀魚がないなら鰯を食べれば良いじゃない
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:04▼返信
※169
塩焼きでも刺身でも絶品だぞ。
秋刀魚より小さいから捌きにくいが。
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:18▼返信
北朝鮮の漁船が乱獲してんだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:33▼返信
※175
それは近年の話でしかもサンマの漁獲量が減ってきたタイミングと一致しない。
それに乱獲が漁獲量減少の全ての原因なら、そこまで追い込んだのは日本だよ。
2003年から2018年の漁獲量の累計を見ると、ぶっちぎりで日本が多くなる。
が、そもそもサンマが取れにくくなってるのが乱獲ではないという話が研究者の間では主流なのに、なぜよその国の乱獲を原因にしたいのか・・・。
サンマに関しては漁場が遠くなっているのが最大の理由だ。そもそも総資源量から、すべての国の合計で見ても全体の3割ぐらいしかとってないのだよ。
魚によって漁獲量の減少の主な原因は違うのだから、台湾が一番とってるから外国のせいみたいに言うのは、都合のいいデータだけを参照して全体を調べてないのと変わらんよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:37▼返信
※162
その可能性が最も高いといわれてる
ルートが変わったのは海水温の関係の可能性が一番高いけど、断言できるところまで追い込めていない
公海で、外国が乱獲しまくるから日本が近海で取れないという主張する人もいるのだけど、そこまで漁獲能力は高くないので、取りつくすってのはかなり考えにくい。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:50▼返信
日本良いことねーなもう
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 17:58▼返信
十年位前は秋刀魚の缶詰が安売り時で68円で売られてたんだよな
鯖も安かったし、鯨の缶詰は今も昔も変わらないけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:14▼返信
またシナ野郎が横取りかよくざけんな!
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:23▼返信
そりゃシナが獲れば獲っただけ金になると思って、うようよ仲間呼んで根こそぎいくからなw
小ぶり大ぶり関係なし、全部金になるアルネw資源なんか知らんアルw
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:23▼返信
秋深し 今年も 秋刀魚食べられず ~ドラえもん~
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:32▼返信
秋刀魚の旬は秋やろ
なんで今不漁なのが問題なんや
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 18:52▼返信
>>186
晩夏にいないサンマが秋になった途端にポップするとでも思ってんのか・・・・
おまえ旬の意味わかってるか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 19:31▼返信
くるくる寿司がのせえや!
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 19:32▼返信
あんま好きじゃないからいいや
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 19:40▼返信
そう思う。回遊ポイントは、中国人かんけいあるんか?

じあいやろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 19:43▼返信
年々サンマが小さくなっていく
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 20:25▼返信
漁獲量が台湾>日本>中国という事実

台湾乱獲しすぎだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 20:27▼返信
純粋に取りすぎだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 22:50▼返信
養殖できんのか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 23:03▼返信
インスタントラーメンしか食わないからどうでもいいよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月22日 23:30▼返信
すまんな俺は1000円でも払えるんで余裕で買うわw
食えない奴どんまいw
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月23日 06:05▼返信
暫くは冷凍サンマも在庫があるだろうけど
長らく不漁が続けば漁業権を維持する費用もなくなる漁師から廃業が進んでいくだろう
もともと高齢化で廃業のタイミングを計っていたサンマ漁師が一斉に漁業を辞める事態になりうる
漁場が回復した時には日本人漁師は誰もいなくて外国資本のトロール船から買うしかない
日本の漁業はそんな危うい状態であるのだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月24日 06:33▼返信
2つめのコメントが最高にアホ
自分が魚好きだから、地元の猟師の生活がかかっているから
問題を理解してないんじゃないか?

直近のコメント数ランキング

traq