水谷修 - Wikipedia
水谷 修(みずたに おさむ[1]、1956年5月8日[2] - )は、日本の教育者、元高等学校教諭であり、児童福祉運動家、ならびに教育評論家。水谷青少年問題研究所所長、花園大学社会福祉学部臨床心理学科客員教授。
神奈川県横浜市出身。幼少期を山形県南陽市で過ごす。神奈川県立横浜翠嵐高等学校、上智大学文学部哲学科卒業。 高校教諭時代に夜の繁華街をパトロールする活動を始め、繁華街をさまよう少年少女たちと向き合い「夜回り先生」と呼ばれる。
『夜回り先生』シリーズなどの書籍で有名。映像化や漫画化もされている。
昨日21日、突然の閉鎖宣言
そこには「相談疲れ」と思われる文言が・・・
「さようなら。
哀しいけど
さようなら。
もう、疲れました。
これで、このホームページは閉じます。
さようなら。
私に相談している人の何人が私の本を読んでくれているのか。
誰かから聞いて私に相談。
でも、それは哀しい。
ただひたすら続く何百本の日々の相談。
私の本を読んでくれればそこに答えが。
疲れました。」
http://www.mizutaniosamu.com/blog/
夜回り先生が鬱病になってた pic.twitter.com/oemdeU84tn
— 🐿 (@nakanaideneru) 2019年8月21日
この記事への反応
・普通の日記だった8月14日から
一週間の間に何が起こった!?
・先生に助けられた子供たち
今度はあなたたちが、 支援して欲しい。
夜回り先生 どうか安寧の日が来ますように。
・人助けはいつも生命がけで、
簡単なものではないですね
・よくやったと思うよ。静かに休んでほしい。
・夜回り先生のホームページ閉鎖の件、
むしろ今まで活動してきたことが驚き。
教師もやってた頃なんてほとんど寝てないハードスケジュールだったと、
どこかで見た記憶がある。
夜回り先生は偉大だと思うけど、
個人に頼る仕組みは継続的じゃないよなあと改めて感じた。
・夜回り先生のホームページ閉鎖の件、
ちょっとショックなんだけど、仕方ないのかもしれない。
ちょうど夏休みで子どもたちの相談件数が増加。
著書で伝えてきた声は子どもたちに届かず、
無力感に苛まれていたのかもしれない。
年齢的にゆっくり休んでもいいのでは。
・世の中はどんどん狂って
弱い存在ほど生きづらくなる一方だもの。
そりゃ一人一人に誠実に全力投球する
夜回り先生の精神的負担も尋常じゃないと思うよ。
お疲れ様でした。
「自分の本を読めばわかる相談を
何百件も繰り返されて疲れた」という事でしょうか
むしろ今でも相談のために
全国を走り回ってた事に驚きました
本当にお疲れ様でした
何百件も繰り返されて疲れた」という事でしょうか
むしろ今でも相談のために
全国を走り回ってた事に驚きました
本当にお疲れ様でした
【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switchposted with amazlet at 19.08.21スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 16
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.08.20カプコン (2019-09-06)
売り上げランキング: 1
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel] II.lost butterfly」(完全生産限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.08.18アニプレックス (2019-08-21)
売り上げランキング: 4

救済という名の韓国人絶滅
弁えろ
調べるのが面倒で、人に質問で丸投げする奴が多すぎる
あほくさ
でもね・・・
本気で改善したい人は本読むなり自分で何かするからなぁ。
単なる不平不満を聞いて欲しいだけなら負のエネルギーを受けるだけ。
自分のことばかり考えないで、相手のことも考えようぜ
最初からそれができてりゃ、世の中と折り合い付けてうまくやれてるんだろうけどな
子どもが死にたい死にたい言ってるの聞き続けたら誰だって鬱になるがな
ていうかちゃちゃっとカウンセラーに回せよ・・・
この手の活動してたら信用の出来るカウンセラーとの繋がりくらいあるだろ
仲介くらいにしとけ
黄色い救急車で運ばれる系ガイジのせいで精神科やカウンセリングのハードルが無駄に上がってるせいで気軽に専門家からの治療を受けにくいのがかなりヤベエ問題点なんだからやるならそこを補うことに注力すりゃいいのに
修行するぞ!修行するぞ!救済するぞ!救済するぞ!
やってられんわな
少年少女たちであるってのは明らかなのに
それと対話せずに水谷に相談してくるばかりじゃやってらんないよな
そりゃこうなるだろ この人の本なら買わずとも図書館に行けば置いてるし
その努力すらやらないやつの相談聞いてたってなあ
子ども食堂とか笑わせる
いい歳した爺がかまってか
毎日接してれば自分も鬱になるのは分かるわ
真面目な話
この手のキチガイは即処分した方がいい
せめて「本読んだヤツなら相談にのるよ!」にしとけば「本読め」の一言であしらえたのに
確か進行は遅いけど完治しないリンパ腫患ってたから今後は自分のために時間を使った方が良いよ
何も知らずに吐いたその暴言、忘れるなよ。お前に絶対返ってくるからな。
強くなるしかない
しかも大半が自分の本を読めば済むんだしね
努力も調べもしない教えてクレクレ乞食が大量にいる時代だからな
悩みや病気がある当人だけ辛い訳じゃない
1件単位のダメージが問題じゃなく
それが毎日数百件もあるってのが問題じゃないの
しかも本を読めば済む程度のも多数あるようだし
無料だからって教えてクレクレ乞食が集まり過ぎた
やっとガンが本気だしたん?
それにしては長期間活動を続けて多くの人間の相談に乗ってきた方だと思うぞ
ここまでやって偽善者扱いって、お前がもっとすごい徳を積んでないと辻褄合わんな
それ住職だろ?
あの方は今年亡くなったはずだけど
そいつは本当に助ける価値のある人間か?
その見極めが大事
みたいな考えの親が多すぎたんじゃないのかな。
そういった病気のデータを見るとステージ3の段階で適切な治療をすれば10年前後は持つようだけど
そうともとれるが、単純に相談する人って孤独が多いんだよ。
孤独だから誰かに話を聞いてもらいたい。誰かにかまってもらいたい。
だから本から救済を得るんじゃなくて、先生から直接救済してほしい。
自分は直接救済されたんだって「特別」になりたいんだよ。
誰かの「特別」になりたいって感情は誰しもあるけど、リアルが充実してない人ほどその思いが強いからな。
その見極めをするならビジネスにするしかなくなるからな。
この人は個人で出来る範囲で人助けしたかっただけで、利益を得て人助けする事をよしとしなかったんだろ。
まあ本は出してるけど…
中立とは程遠い感じだった。
どうなったかは知らないけど平気だったんだな
自己満足で書いた本を読んでもらいたくて自己満足の相談受けてそれが疲れた
自分の起こした行動で病むとか世話がない
悩みきいてる側も鬱っぽくなるんだっけ
いや、平気ではないだろ
治った訳じゃないんだから
それは割とありそう
一度解決されたらまた軽々しく相談に来るようになる。
ただ依存されるだけの不毛で救いのない関係に疲れ果てるのも無理はない。
分かれよ
1人の人間にできることなんて限られてるから頼られても無理ってのも分かるが、遅かれ早かれ一人で抱えられるキャパ超えるのは想像できたろうに
有名になった段階で後継者というか共に活動してくれる人達を増やして任せていけなかったんだろうか
毎日数百件だから
後継者とか数人の仲間でとかそういったレベルじゃ話にならん
やるならNPO法人として組織作りが必要だわ
この年でそれを理解してないのかね
政治家としてシステムから変えるのもアリでは?
相談持ちかけたやつは本10冊ぐらい買ってやれよ!
本読めよってのはたぶん上手くいかないね
まあこの人は何も悪くないけどね
それだけ大変なことなんですよきっと
相談受けるってのは本に書いてあることで助かることなのか?
いじめられっ子の代表として稼ぎまくってるぞ
バカに毎回丁寧に説明する必要なし
たぶんそれじゃバカは助からないけどね バカを助けたいって言う目的は達成できない
そこが狂ってる世の中だと思う
精神科医とか高確率で病むって言うくらいだし
こんな慈善救済活動なんて長々とやってたことの方が超人的よ
知らんがな
あほかこいつ?
自分は特別な存在だぞ助けろ、とか思い上がった文盲が
落ち着いて書を読んで理解して自分と向き合えって真っ当なアドバイスしても手の施しようがないんや
先生は悪くないで
延々とネガティブな話を聴き続ける・・・
メンタル相当強くないと引っ張られるよね。
ひとまずゆっくり休んでもらいたい。
お疲れ様でした
あれどこいったん?
会話が成立しないし解決する気もないような話を延々と
結局パヨク系かよってガッカリした覚えがあるわ
あと癌じゃなかった?
その割りにはずいぶん元気に活動してるよなー
癌ってわりには元気だったけど病状が悪化したのかね
そう、組織を作るべきだった
でもそれをやらなかったのはこの人
嗜好か適性かはわからないけどとにかく組織化せずにあくまで自分だけでやろうとしたのは事実
ならそこでキャパオーバーを起こすのも当然の帰結
誰に文句を垂れる筋でもないと思うがな
お疲れさまです。
そういう奴は切り捨てろ
今の学校教育が税金徴収を目的とした産業維持の為のマンパワー確保の為の保育であって、若者の自立を支援する為に行われてないからね
本が読めない人もいるんですよ……
名声だけで先生に頼ろうとする人は、自力がしたいんじゃなくて寄生したいだけだし
相談してるんだよ・・・人工無能でも置いておけば良かったのに
だってお前ニートじゃん。
日本猿とか行ってる時点でお前の頭ん中が猿位だってのはわかったw
信用なくすわ
個人がなんとなく善行したって、根本的な解決にならずに痛い目みるだけ
まあだからって組織作って人生かけてなんてのもやらないけどね
持病が悪化したのかも
ご冥福をお祈り申し上げます。
本なんて無意味だよ。そこにあなたがいるから意味があるんだから。
疲れたのならやめればいい。
それだけの話。
おつかれさま。
答えのない質問されれば疲れるわね
何でもかんでも答えを求める教育の問題もあるけど
それとも俺の知らない間に末期癌は完治する様になったのか?
他人の相談なんて気軽に乗るもんじゃない。
アドバイスどおりにしたのに上手く行かなかったから責任取れと言われたり大変なんだろう
世の中不真面目でないと務まらない仕事もあるからな
>弱い存在ほど生きづらくなる一方だもの。
何言ってんだこいつ?
夜回り先生にすら、著書すら呼んでこない自称弱者に
もはや救う価値なしと判断されたと言うことなのに
ツイッター見ればよく分かる
フィクションのヒーローだってすべてを救うのは無理なのに
精神科の先生みたいに割り切ってないと自分が壊れる。
仕事でも何でも、一人で抱えたら疲れるに決まってる
投げられる環境を作って周りに投げるんだよ
余計なことしてただけだよ
そりゃいいかげん馬鹿らしくなるわ
>弱い存在ほど生きづらくなる一方だもの。
真逆やろ
よくやったよ
本を見れば答えは書いてあるけれども、なぜかそういうガキって自分が一番不幸で
他の奴らと一緒にすんなっていう考えがあるんだよな
大体自分で立ち直れそうな奴が多いが、蜘蛛の糸一本に「とりあえず」掴もうとする
自称不幸が多いことよ
本当に不幸で立ち直れない奴はその蜘蛛の糸さえ見つけられないって言うのにね
他人に迷惑かけるような所で死ぬな
勝手に深海魚とかが食ってくれるし何も残らない
言うてまたテレビに出たくなったら復活するでしょw
バカは死ぬべき
生きてバカなDNAを世に残すべきじゃない
目立つ人に集中してしまう
いや、そんなことはしないのが夜回り先生か
こういうやつは好きでやってるから
結局やめられないんだよ
それだと教科書読めばわかるんだから授業受ける必要ないもんな。
アホみたいな質問を毎日何百件何十年と続けてればそりゃ病むわ。
その中には、糖質や鬱や発達障害も混ざってるんだろうから、
何度同じこと言っても理解できない&何度も電話かけてくる奴ばっかだったんだろうし。
精神科行けで済むところを、何度も時間かけて説得してたなら、全部徒労。
話長いし盛るし、終わったあと御厚意で本の販売のサイン会やってたし、金ほしそうな印象
もったいねーな
ってことですね
本を読みたいわけじゃない
彼等はね。救える存在ではないんです。関わる事自体が間違いなんですよ。
そりゃ嫌な事を何度も繰り返してりゃそうなる
来年辺りには「韓国」人は世界から消滅してるだろ
本に書いてある事云々って問題じゃないんだけど、
まぁ、鬱になっちゃったんだろうな
ガイジ相手は辛いよ
相談を金取ってやってたのか、無償でやってたのか知らんが
自分が鬱になってしまったら、もうどうしようもないだろ。
要するに
親の世代がダメってこと
自分の事ばかりが大事で、子供を育てるために「親」になれないバカが増えてる
なぜ真逆のことができるのか?ずっと不思議だったけど
答えを知らないと逆のこと出来ないよな
人とは獣と違い強欲の塊って事に気づいて
やっと自分の人生を見直す時を得たのだと思う
親切心を踏み躙る奴が多過ぎて良い人の最後は
四面楚歌になりやすいのが現実で他界したくなる
他人に相談出来ない時が一番救いが必要なとき
ヤクザに命狙われてる設定も消えてるし、いったい何者やこいつ。
そら相談件数もうなぎ登りよ
クソみたいな国にしてくれてありがとうアベノミクス
そりゃ嫌になるわ
根本原因を解決する以外に方法はない
先生と話をしたいんだから。
問題児のような子達は「コイツは付け入る隙がある」と見たらかまってちゃんの本性現して同じ事をウダウダ繰り返し喋って解決する気はいっこも無いし
だってメンヘラだもん
相談者は本なんてどうでもいい奴ばっかりなんだろう。
読んでほしけりゃサイトに全文掲載しとけや
結局、このオッサンも本当に弱者を思いやって救おうという志なんかなかったって事だよね
自分の本を売る為の売名行為、辞めたきゃ勝手に辞めればいいさ
言いがかりもいい加減にしろ
じゃあお前が次の夜回り先生をただ働らきでやれよ
家族がいるんならそっちの問題かもしんないね
文庫1冊を高価><って馬鹿だろお前
おまえ、ニートのくせに偉そうに何いってるん?
それが常軌を逸しすぎて疲れたと。
500円ちょいも払えんのか…
でも一人が背負いきれる数は限界があるからな
生活に問題ないのに刺激がないからしにたいしにたいって言ってるメンヘラとか
ガチの追い詰められてる子がそういうのに妨害されてたと思うとムカつくな
飽きたからやーめたって突然言い出すのも突然復活するのもまた自由だしね
水谷先生が駄目ならもう他に依存先探しはじめるよ
もちろん先生に感謝なんてしない
見捨てられた被害者っていうさらなる武器を得て
次に全力で寄りかかりにいく
一週間の間に何が起こった!?
↑
こいつマジもんのバカなん???何年か分が蓄積されてるに決まってるやろアホちゃうかこいつ
ほんとな。先生のしてきた事は凄いと思うが、自身が潰れてしまった事で図らずも先生自身が批判していた心理専門職の専門性の意義を浮き彫りにさせた様に思うよ。医者も先生も心理職も自分が潰れたらもう誰も導けないし、助けられない。専門職は自身もクライアントも両方の安全を確保した上での構造が必要だし、その訓練も受ける。ブログの最後に自身の著書に全部答えがあるなんて述べてしまう傲慢さは少し驚愕でもあるけど、その傲慢さこそが先生自身が潰れてしまいそうになる原因にも感じる。自分の信念がいくら立派であってもそれ自体に価値はないし、押し付けるなど以ての外。自分の経験と知識から自由になって初めて心理職としての仕事が務まる。もっと言えば"救ってあげよう"という傲慢な意識からも自由になる必要がある。確かに色々と批判されるべき部分もないわけではないけれど、プロとしての教育にはそれだけ長年培われてきたものがあるわけだから学ぶところは多いはず。プロに助けを求めるべきだよ。
先生は結局プロではなかったじゃないかな。
自分の所に相談に来た人が自分が担当するべきなのか判断するのもプロの仕事だから。これは勿論相性だけの話ではなくて、精神科の医師に回すべき症状なのか、それとも心療内科に回すべきなのかって事も含めて。例えば、脳腫瘍のせいで精神的に異常が出て来ている人が必要なのは一刻も早い手術なわけで、それを心理士がカウンセリングだけをいくらしていても意味がない。医者、心理士、精神保健福祉士、プロである彼らはお互い相談しつつそういった連携が取れる人たちなわけで。ボランティアで来る人拒まずで自分のとこに囲ってしまうのは、一見立派に見えるけど、そういう過ちを犯す危険性もはらんでるよね。
大変だよな、訳の分からん奴やうつ病の相談ばっかりのるし助けられる子もいれば無理だった子もいるだろう。