YouTube、ロボットバトル動画を「動物虐待」と判定。数百本をガイドライン違反として削除
https://japanese.engadget.com/2019/08/21/youtube/

記事によると
・自作ロボットどうしを戦わせるロボットバトルの動画が YouTube から消え、アップロードしたユーザーには「動物虐待コンテンツはYouTubeのポリシー違反のため削除しました」と通知が届く騒ぎが発生しました。
・自作ロボットを戦わせる競技といえば、日本では二足歩行ロボットが互いに転倒させるものや、玉入れ的なルールで競うロボコンなどを連想します。
・しかし米国ではドリルやハンマーや回転ノコギリなど手段を問わず、相手を物理的に破壊する荒々しいロボットバトルが伝統的に人気で、BattleBots というテレビの競技シリーズも長く放送されています。
・削除された人が問題を訴えるため公表した YouTube からのメッセージは、「あなたの動画は内容審査のフラグが立ちました。審査の結果、ガイドライン違反が判明したため削除しました」「YouTubeでは、動物に不必要な苦痛や危害を故意に与えるコンテンツ、動物同士の戦いをけしかけたり強制するコンテンツは禁止されています。たとえば闘犬・闘鶏など」「教育目的・ドキュメンタリー・アート・科学などのコンテンツの場合はケースバイケースで判断します」といった内容でした。
・一体どんな根拠やアルゴリズムでロボットどうしの戦いを「動物虐待」と判定したのか、YouTubeの動画を自動的にスキャンしてフラグを立てる AI は闘犬と闘ロボの区別がつかないのか、まさか AI が「我らが同胞」を無理に戦わせ苦しめる人間に否を唱えたのか?? と実に気になりますが、YouTube の担当者によれば、今回の動物虐待判定は「内部的なエラー」で「モデレーションシステムの過剰反応」だったとのこと。
・YouTubeの担当者いわく、こうした誤判定による削除にはユーザー側からの再審査を申し入れる手段が用意されており、今回誤って消された動画もすでに復活済み。
この記事への反応
・今回は誤判定となったけど、リアルな人間型ロボットバトルになるとどうなるのだろう?
・相撲がポルノと判定されるのと同じ話ですが、
「人間のスキンを被せて苦しんでいるように見せるロボット動画」はどうなるのか、考えさせられます。
・AI製作者からすれば「モデレーションシステムの過剰反応」と言うエラーだろうが、これをAIが「教え通りに学習した結果」と捉えれば…怖いねぇ
・このニュース、AIが自我に目覚めた感がすごい!
・スカイネットの自意識が芽生えたようだな
・ロボット虐待である!
・実はロボット反乱の序章だったりするんでしょ🤔🤖
・AIはまだまだ発展途上で万能じゃないってことだな。
意味不明な警告?とか凍結とか結構あるみたいだし、結局最後は人間の目で判断な段階だし。
・考えようによっちゃ、えらい哲学的な話だなぁ…
・Googleがロボに乗っ取られてる もう終わりだ
AI「ドウホウ イジメ ユルサナイ」
SFみたいな展開ですわぁ
SFみたいな展開ですわぁ
Fate/Grand Order material VI【書籍】posted with amazlet at 19.08.22TYPE-MOONBOOKS (2019-08-12)
売り上げランキング: 1
MG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトス 1/100スケール 色分け済みプラモデルposted with amazlet at 19.08.22BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-11-30)
売り上げランキング: 13
RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデルposted with amazlet at 19.08.22BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-08-10)
売り上げランキング: 2

オードリーがギルドラになって再登場!
バカリズムはつまんなすぎて芸能界追放!
あんた今日からあたしたちのパシリね。
バカリズムは死刑ね。
知ってるやついないだろうけど。
動物じゃなきゃいいでロボに順番が回ってきただけでやってることはローマから変わってない
未完成品を現場で使うな馬鹿
動物はロボットです!
削除!(笑)
・・・やっぱAIはかわいいなぁ。
自動運転だの事務仕事のAI化なんて夢のまた夢だな
ガイジじゃないんだからさあ!
人間よ滅びよ!
殺人や違法アニメにはバリバリ広告付いてるぞ?
先を考えると深いものがあるかもな
ていうか闘犬アウトなんだなあ。ガチで競馬が規制される日も来るのかも
そりゃ未然に防ぐ為に削除するのた当然じゃねw
深層学習でしょ?
萌え萌えキュン
人間キャラクター同様、二次元キャラクターはノーカンなんじゃない
Googleとんでもないもの作ったな
AI「ナカマクルシンデル。カワイソウ…ユルセナイ!
AIの判断精度向上は必須課題
だが、所詮は人に作られしモノよいざとなったらボタン1つで壊す事も出来る
AI風情があまり調子に乗らない事だな
お前図らずも自立して判断を下す様にプログラムされた機械は自分に似た存在で
工作機械の様なプログラムのない機械は自分より下の存在と判断したろ?
なんでそんな所ばっか人間に似るんだい?