キャッチコピーについて議論に議論を重ねた結果、語彙力が消失してしまったハウス食品さんをご覧ください pic.twitter.com/xC4kcR3don
— もにゃゐずみ (@Monyaizumi) 2019年8月26日


ハウスさん「書をお願いします!」
— もにゃゐずみ (@Monyaizumi) 2019年8月26日
私「承知しました!!」
ハウスさん「『力こそパワー』でお願いします!!!」
私「ちか……何…?」 pic.twitter.com/QwrfiKXvbd
この記事への反応
・頭痛が痛くなるキャッチコピーやなぁ...
・いい感じの力のやつwwwwwwライブ行った後のオタクみたいwwwww
・いい感じの書ですね(語彙力喪失)
・超戦略的なキャッチコピー
・???「パワーイズパワー!パワードバイパワー!パワーイズジャスティス!だぜ!!!」
・力こそパワーってブログが以前からあるんよね。
・凄く凄いのは伝わった(メダマグルグル)
これはイイカンジ
モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション (【予約特典】防具「ユクモノ」シリーズ(重ね着装備)」 が手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.08.26カプコン (2019-09-06)
売り上げランキング: 2
ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン) -Switchposted with amazlet at 19.08.26任天堂 (2019-08-30)
売り上げランキング: 9

💩の力はトンスルが起源ニダ
ウチのじいちゃん明言だらけだよ
こんな馬鹿なコピー、書道家も力が入らへんて。
敵「ご飯にシチューとかありえねえ
ハウス食品「ご飯に合うように作りました
敵「ホゲェェェェェ(泡吹)
キャッチコピーから何一つ伝わらない事を除けば広告戦略としては大成功だな。
適当に笑いを誘ってお茶を濁してるけど思ったより成功してるのが笑えないわ
パクり笑い持ってきて何がしたいんやろか
業界の者だけど、マジレスすると、キャッチコピー業界では、「トートロジー(重語)」は、訴えたいことを強いインパクトで伝える手法として、一般的に使われていて、何ら珍しくもない。
パルコのCM「ほしいものが、ほしいわ。」(糸井重里)が走りだったか、昔から使われていたカビ臭い手法を、広告代理店に乗せられたハウス食品がドヤ顔でPRしてるのが恥ずかし過ぎて見てられないわ。
業界の者だけど、マジレスすると、キャッチコピー業界では、「トートロジー(重語)」は、訴えたいことを強いインパクトで伝える手法として、一般的に使われていて、何ら珍しくもない。
パルコのCM「ほしいものが、ほしいわ。」(糸井重里)が走りだったか、昔から使われていたカビ臭い手法を、広告代理店に乗せられたハウス食品がドヤ顔でPRしてるのが恥ずかし過ぎて見てられないわ。
「ウコンのウンコ」ぐらい振り切らないと面白くない。
こういうのは奇をてらってても話題になれば良し。
汚名挽回は別に間違ってないのに
にわかが得意げに誤用だと広めただけだぞ
あと遠藤憲一の顔つきがきもい
活動ネームやモノの名前を安易につけてしまうこと
既に認知されてたりありふれたものだと区別がつきにくくて検索で競合する
Might is Right.
酒に飲まれてしまう程度の敗北者は死ね、と。
そんなに騙されやすくて、よく今まで生きてこれたなと心配になる
昔ながらのバーなんかは注文前に一口分のミルク出してくれたりする
呑む前は牛乳もいいよ
「そう解釈できないこともない」ってレベルをドヤるのも同レベルだろw
気のせいかと思って二度見したらまた「えっ?」ってなるのがいいのに
肝臓を強制的に働かせるから疲れてるときだと肝硬変になるかもしれないんよね
なんとなくのコピーを書くしかない
それをもって効かないと読み取っちゃう科学リテラシーの低さ