• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





「会話の受け答えは普通にできるし
性格もそれなりにいいのに仕事ができない人」
というのがそこそこいて、
教われば自分はたいていのことは出来ると思っているわりに
マニュアルが読めなかったり
すぐ自分流に解釈しようとして
人の話を順序立てて聞けないタイプが多い。

口癖は「要するにどういうこと?」。




これは自分もそういう傾向があるからよくわかるのだけど、
たぶん(焦ると特に)
「事実と解釈」、「理解と共感」、「準備と運用」が
頭の中で混ざり始めるんだと思う。
「A→B→C」と話しているのに「C」しか覚えようとしないと、
結局「C→B→A→B→C」となって、
運用にたどり着くまでに時間が2倍かかる。


※この分析に「自分が当て嵌まる」との共感が殺到

















  


この記事への反応


   
うわーわかります、いますよねいます。
その口癖ほんとそうでした!


「要するに○○ってことですよね?」
↑要約になってない


あー、何かすごい自分に当てはまります
  
必ずそうとは言いませんが、
脳内の整理の仕方、論理の組み立て方、
言葉の紡ぎ方が違う人というケースもあります。
相手の読み取り方に合わせて説明変えてできると
解決するケースも

  
私は無意識に自分流に解釈してしまって、
注意されてから「これは自分流だったか」と
気づくタイプで困ってます...
来春から社会人...こわい...笑

   
説明をされるときは随所でこれはこうなんですよね?
と聞き返しながら覚えていくのはどうでしょう?
相手が自分の記憶ペースを理解してるわけないので
こちらが随時正しい解釈をしているか確かめつつ。先を促す。
その方が双方ストレスもないかと。
忖度in忖度on忖度unber忖度

  
「1を聞いて10を知る」という言葉がありますが
数字の数え方も順番も知らないのに
いきなり10だけ聞いて
(ところで5や8とはどういう意味だろう?)
って所で行き詰まって
結局普通の人より理解が遅くなる人って居ますよね。
厳しい言葉で言うと、
「自分の事を特別だと勘違いしてる凡人以下」
の人に多いと思います。



心当たりあるわー、刺さるわー
・・・どうすれば治るんかな?




ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン) -Switch
任天堂 (2019-08-30)
売り上げランキング: 3




コメント(241件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:01▼返信
アクティブ150万人 一般人、女性がファンでイメージのいいバンドリ
枕、AV声優のアイマス、ラブライブwww
2.アッシュ™️投稿日:2019年08月30日 10:01▼返信
玊袋がかゆい
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:02▼返信
うるせえよ痴漢、ゲーム記事あげろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:02▼返信
すごい発想!!
こんなん飲まざるを得ないwwww
女性向けには学園ハンサムで行こう
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:03▼返信
要するにどういうこと?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:03▼返信
【つらい】「○○の○○○○は普通だし○○もそれなりにいいのに、○○ができない人」の特徴に共感が殺到! そういう人の口癖は「○○○」
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:04▼返信
すぐに「ガンダムに例えると?」とか「DBに例えてみて?」とかレスするやつなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:05▼返信
今日もちまきバグってら
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:05▼返信
ちまきは何を言ってるの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:06▼返信
ア、スペ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:06▼返信
すーぐ発達障害に持っていく
これが発達障害ならどれだけ発達障害がいるんだよ
障害なんて簡単に口にするなよ
世の中障害だらけになるぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:06▼返信
バイトもマニュアルを読めてない様だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:07▼返信
ADHDは障碍者としても認められ難い微妙なとこで一番社会生活は大変だと思う
見てわかるレベルの障害持ちじゃないと余計生きづらいというね
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:08▼返信
【天才】写真だけ撮って帰る人がいるので、カフェの人が『飲まないと完成しないラテアート』を発明! まさかのアイデア過ぎるwwwww

ちまきのコメントが↑のコピペだな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:08▼返信
ゲームのチュートリアルとかやってると読み飛ばしちゃう
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:09▼返信
はちまはバイト教育しっかりしろや
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:09▼返信
そもそも世の中の大多数の人が「会話の受け答えは普通にできるし性格もそれなりにいい」人だと思うんだ
その中で単に仕事ができない奴がいる、というだけの話
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:10▼返信
無能の合言葉は「めんどくせえ」だぞ

ソースは俺
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:10▼返信
要するに~という言葉を言いたくなるときは
相手の説明が下手すぎて話が長いとき
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:11▼返信
どうかなあ少なくとも俺の周りにこういうタイプのやつはいない。
つーか俺自身が「会話がコミュ障で性格悪い仕事できない人」だから
自分と比べると大抵の人が仕事で切る奴だからわからんわ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:12▼返信
>>1
まあようするに自分が教えるのが下手な言い訳な
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:13▼返信
俺もこの手のタイプだな
自分で物覚えが悪いのわかってるから
レコーダーで録音してノートに書き写したりしないと理解できないから
人の3倍ぐらい頑張らないと追いつけない
馬鹿にするだろうけど本人はこれでも頑張ってるんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:13▼返信
要するにどういうことって相手のセリフだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:14▼返信
そういうのは解雇しろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:15▼返信
>>16
同感💢
昼前に伏せ字タイトルニ連発すんなよはちまバイト野郎💢
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:15▼返信
能力が低いと自覚してるならボイスレコーダー持ったりして対策したほうがいいと思うよ
「病気だ」と嘆いているとどんどんしんどくなるからね
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:16▼返信
性格が悪い人が要するにどういうこと?って言えばどうなんの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:18▼返信
AをしてBをしてCをするんだよ

なんでAをするのかがわかってない俺
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:18▼返信
全然共感できなくてすまんが、教える方も教わる方も仕事が出来ないタイプだということは察したわ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:20▼返信
問題は
認識していない無能アスペ上司
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:20▼返信
>>11
上で紹介しているツイートの中に、

>精神科に通院して発達障害の検査をしましたがADHDのグレーゾーンらしいです。世の中の人の殆どが発達障害のグレーゾーンらしいですね。

とあるけど、もうグレーゾーンだろうがそうでなかろうが、多少なりとも人間「発達障害」というものを持ち合わせているなら、「言い訳」のように「逃げ口上」としての使い方は違うよな。世の中は厳しい。人間皆何らかの発達障害を持っているんなら、結果として成果を出せたか出せなかったかで人の価値を決めた方が平等で公平だわな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:21▼返信
かー仕事できなくてつれぇわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:21▼返信
発達障害って言葉が嫌いだわ
そんなこと言い出したら、世の中の全ての人が何かしらの発達障害を持っていることになる
この記事の件でも、そう言う人は世の中には大勢いる
普通のことなんよ
普通の事にお前は発達障害だろって言う奴が発達障害だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:21▼返信
あ~、この手の人の見分け方がもう一つある
「たとえ話が通じない」
たとえじゃなく、本当のこととして聞いてしまい、余計にわけが解らなくなる
なのでこの手の人には事実だけを、簡潔に伝えるようにしている
会話はすごくつまらなくなるけどね・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:22▼返信
日本の職場って
教えてもらってもいないのに「なんでできないの?」「なんで知らないの?」
っていうブラックな職場が蔓延してるよな 

自分は頭イイと思ってるクズの教え方がメチャクチャ下手くそだったり
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:22▼返信
>>18
おまおれ
友人数名に「お前はコンタクトをしてはダメだ。着脱出来なかった時にめんどせぇ!って角膜ごといくだろ。」って止められてる。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:23▼返信
>>35
その辺はdaigoが分かりやすく説明してる。
自分は成長出来ないと思ってる人ほど他人には横柄に振る舞うんだってさ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:24▼返信
現実から目をそむける
現実を見ない
現実を直視しない
現実と向き合わない
現実逃避の
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:24▼返信
仕事できないのははちまのバイトじゃねえか
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:25▼返信
なんでツイカスってどいつもこいつも、みんなは知らない自分だけが知ってる事実みたいな感じでツイートするの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:26▼返信
私はパズルみたいだなって思ってた。
右上から順番に、綺麗に上からはめていける人は最初から仕事が無難に出来る人になる。
バラバラに組み立てていって、完成に時間はかかるけどピースが揃ったら飛躍的に仕事が出来るようになる人のパターンも見た事ある。
そして私は後者だぁぁぁぁ!!!
と、思って心折れないように信じてる。
とりあえず辞めなければ道は開ける…と。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:26▼返信
>口癖は「要するにどういうこと?」
説明する側がクソみたいなケースもあるけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:26▼返信
製造系のパート仕事で、A-B-C-Dという流れがあって、君の担当はCでやり方はこうだからという説明を受ける。
言われた通りCの仕事をこなすけれど、全体の流れやCという仕事がなぜ必要で他の流れの仕事にどういう影響を
与えるのかが理解できないまま仕事するので配慮や最適化が進まないという。
長期間担っていれば何となくわかるのだろうけど、ベテランパートの人の「つかえねーな」みたいな空気が重い。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:27▼返信
>>35
仕事に使える頭の良さって普通の勉強とはまた違うからな
一流大学出ていても電話対応まともにできない人とか普通にいることを考えたら
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:27▼返信
結論をすぐ知りたがって飲み込み早い風にしてるけど、
全行程を順序立てて整理できてないから結局ミスが出てきて、こつこつタイプ・普通に要領良いタイプに追い抜かれるんだよな…

そういう奴は特にデスクワークと相性最悪だから、俺みたいにフォークリフト運転した方がええぞ。
そこそこの大学出て新卒で大企業入れたから、自分をデスクワーク型に分類してたけど、結局生まれもった能力ってあるからな。
大企業で怒られっぱなしで出世できないより給料段違いに良い。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:30▼返信
説明がよくわからないんだけど・・・
要するにどういうこと?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:30▼返信
完全にADHDやんけ
病院いけよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:31▼返信
原則を作る
原理を作る
原則を知る
原理を知る
原則を理解する
原理を理解する
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:33▼返信
※43
要するにDの為にAするやろ?それをBしてDの前にCせなあかんわけや。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:34▼返信
仕事が遅くても分からないことをそのままにしたり、自分の間違った解釈で突っ走るよりは全然いい
自分がかみ砕いた内容で合っているか相手に確認を取ることは大事だと思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:36▼返信
でもこれ教え方が悪い場合もあるからなぁ
あんまり気に病まないほうがいいぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:39▼返信
なんでもかんでも病気扱いするな
そうすれば優しくされるとでも思ってんのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:42▼返信
共感してる奴の何割が問題の本質を理解しているのか。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:42▼返信
搾取される人が一番の馬鹿
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:43▼返信
※43
ABDのこと教えないだろ普通
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:43▼返信
愚民化政策の成果
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:44▼返信
※52
君は病院で診断してもらったほうがいいぞw
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:44▼返信
むしろストーリーの全てを話そうとする人って無能だらけだわ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:45▼返信
その前に順序立てて話せない人が多い
とにかく前置きが長い
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:45▼返信
大抵の会社Cしか教えない
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:45▼返信
「お前の話は長い上に冗長でわかりにくいんだよ」と伝える時に使う言葉
「要するにどういうこと?」
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:45▼返信
League of Legendsで、Smurf(スマーフ)しないで、11連勝した人って、
キャリーと言っても良いかもしれない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:46▼返信
「説明とかはいらないんで、結論だけ言ってください」とかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:46▼返信
キャリー 携帯 佩帯 持ち運び
持運び 持ちはこび 携持
携行 水を運ぶ人 幸せを運ぶ人
勝利を運ぶ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:46▼返信
直観力に優れてて、だいたい触りだけ聞けば解が出てくるタイプ。他の人が枝葉末節を議論しているのが間怠っこしい。けど組織で仕事するには直観は共有できないから細部の共有理解が必須なんだけど、なかなか身につかないんだよな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:46▼返信
記事のコメントの1を聞いて10を知るだと思う
自分の仕事しか頭にないから間違える
全体を理解すれば自ずとやる事が見えてくる
何か頼まれてもそれだけを覚えると忘れた時なにも思い出せないが
どうしてこれを頼まれたかまで考えていれば忘れても思い出せる
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:47▼返信
「AがBで…あ、その前にCがあるんだけどDなのね。で、Bが必要なんだけどAは…」
「つまりEってこと?」
「そうそう!」

68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:47▼返信
これな、後輩なら最悪強制できるけど上司でこのタイプだと本当に下が病むレベル
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:48▼返信
>>63
まさにこういう奴だな
過程があって結論があるのに過程にをすっ飛ばすからわからなくなる
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:49▼返信
上司がよく言ってるのみるけど仕事出来てるしなぁ
むしろ言われてる奴が仕事出来て無いぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:51▼返信
>「要するにどういうこと?」

これ説明側が下手な時のセリフじゃね?
こいつの説明の仕方が下手なんじゃないの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:51▼返信
確かに「要するに何々ってことですか?」ってよく聞き返す仕事出来ない奴いたな
あれなんなんだろうね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:51▼返信
※51
新卒とか、バイトしかしたことない学生とかだと
教える環境がゴミのケースもあるから、へたに鵜呑みにして欲しくないね
社会人経験長くてうだつ上がらん人は、言われんでも自分のこと分かってるだろうし
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:52▼返信
要するにどういうこと?
要するにそういうことだ。
おしまい
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:52▼返信
仕事に於いて、物事を順序立てて聞く必要ないでしょ
それこそ仕事が出来ないやつの発想だよ
結果がすべて。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:53▼返信
仕事できる人ほど使ってるイメージ

できない人が使ってるのは「はい、わかりました」
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:53▼返信
A→B→Cだけど実際はCをまず話してA→B→Cと説明するほうが話聞いてくれる
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:54▼返信
うちの仕事場なんて目で見て軽くうなずくだけで全員が状況把握して仕事するぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:54▼返信
ただのギリ健ガイジか発達障害やん
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:54▼返信
物事は、0か100かでなく、0~100なので、
Aが(0~100)が悪い、B(100-A)が悪いってことになる。

Aが30悪いのなら、Bが70悪い
Aが50悪いのなら、Bが50悪い
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:56▼返信
>>80
要するにどういうこと?
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:58▼返信
わかるわ

調べものでも最初から理解するの面倒くさいから
Yahoo知恵袋で結論だけわかればいいや!
ってなる
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:58▼返信
想像力が足りなくて柔軟性がない
身につけるための経験が足りない
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:59▼返信
つまり…どういうことだってばよ!?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 10:59▼返信
>>70
説明上手に対して「要するにどういうこと?」→「要するにどういうこと?」って言った奴が馬鹿
説明下手に対して「要するにどういうこと?」→説明した奴が馬鹿

この程度も理解できないお前も馬鹿
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:00▼返信
これは違う。教え方がヘタ糞なだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:00▼返信
いるねw
要するにが口癖の奴
だいたいただのアホ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:00▼返信
相手の説明がCBABCになってる事はよくある
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:01▼返信
説明が悪いんじゃね?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:01▼返信
そんなに優秀な人って客でも同僚でも見たことないから、
馬鹿でもわかるように説明する。
そうしてもらわないと俺もわからんし。
「あいつ仕事できねーなー」とか言ってる人で
優秀な人は見たことない。
むしろ本人も仕事できないって言われているのを見かけるね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:02▼返信
相手の話が分からない場合は二種類あって
聞き手がコミュ障な場合と、話し手がコミュ障の場合だ
あと、加齢でどんどんコミュ力下がると思う
だから、若い時は有能だったから出世したのに
びっくりするぐらい話が通じない上司がいるわけだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:02▼返信
>>70
上司のそれは自分に必要な情報の取捨選択してるだけでは
個々の作業の詳細まで全部聞いてたら複数人コントロール出来んから
作業教わる側でこれをやるのに効率悪い人は大概、個々の作業の目的とかフローの意図を把握しないままだからトラブル対応下手だったり手順が変わると理解できなかったり
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:02▼返信
単に理解能力がなく結論だけ聞くというなら大半の人間やん
そういう人に対して場合によってその人に応じた結果をいう仕事してるのでそういうやつの対応はあまり苦にはならん
つうか飯のタネなんでわかっては困る
わからん阿保がこじらして問題にしてくれないと高額の金をとれんw
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:02▼返信
国語のテストに似てるかも
この作者は何を伝えたいのでしょうか?の答えが分からないのに似てる
何回読んでも分からんから
作者に直接聞くので電話番号載せてくださいと毎回記入して毎回✖を貰ってた
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:03▼返信
ゲームに例えて言えば
苦労して自分の力でクリアするのではなく
すぐ攻略法をネットで見て
時短して解決しようとするってことだろ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:04▼返信
ただのADHDです
ストラテラ飲みましょうね
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:05▼返信
仕事出来る人は人の説明とか言っていることに対して要するになんて言わないよね普通
疑問があったら、えっ?それってどういう事?って言うよ普通は
要するになんて言うやつに限って全く要してない
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:06▼返信
最近 アスペじゃないかと思った
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:07▼返信
女性の話を聞いている時のオレの口癖じゃん
「何が言いたいの?」
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:07▼返信
※80
上手、下手の0か?100か?でなくて、
凄く上手い、それなりに上手い、ちょっと上手い
普通
凄く下手、それなりに下手、ちょっと下手
まで、色々な人がいるからねー。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:08▼返信
要するに説明力をつけろって事だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:10▼返信
いや説明が下手な可能性の方が高いだろ。
ABCの順で話してるつもりでも相手にはBCにしか聞こえてなくて前提条件がすっぽかされて「何の話?」ってなる。
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:10▼返信
説明の下手なやつと、説明を理解するのが下手なやつが絡んだら、当然こういう事になるやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:11▼返信
インターネットは池沼の集会場
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:13▼返信
短期記憶の容量がなくて
3つも覚えられないもあるだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:14▼返信
>>97
要するにどういうこと?
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:14▼返信
間違いなく発達障害やね
ほんと無能だから周りに負担がかかるんだよね
障害者枠で就職して欲しい
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:16▼返信
結局、記事の内容をみんな正確に理解できてないわけだから

説明してる方が下手って事だろ

ABCCBAと言われても「はあ?」だわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:17▼返信
Eぐらいの話が知りたいのにAから話そうとするから、でEは何?ってよく聞く
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:18▼返信
ABCじゃなく例え話を使え
ABCじゃ分かりにくいわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:18▼返信
天才は、発達障害と言われているけど、
天才的な人で、某中堅独立系の製糖メーカーで、売上を10倍にした人がいる。
それだけでなくて、7人分の仕事を、午前9:00~午後5:00まで、毎日終わらしていた。
つまり、要領が凄く良いことになる。

ポシャらなければ、20歳で超大手企業の社長になって、25歳で会長になって、30歳までに、
ベンチャー企業を10社起ち上げて、全て成功させていたかもしれない???????
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:18▼返信
発達障害者とかいう失敗作
できることなら中絶して間引いた方がいいんだけど
今のところはダウン症とかと違って、妊娠時点では判別できないんだよね…
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:19▼返信
謎の上から目線w
このたらればって奴も仕事できるようには見えないけどな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:19▼返信
※102
話しすっ飛ばして勝手に自己解釈した答えだしてドヤッてるお前がいい例だぞ
マニュアルが読めなかったりと書いてあるだろうが
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:19▼返信
大人で「要するに」なんて言葉使っている奴は確かに要注意だねw
単純に人の言っていることを理解する知能が無いと考えると辻褄があう
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:21▼返信

「要するに○○ですよね」

お前は何を聴いていたんだ?
何もわかっちゃいない

ってなるよねw
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:23▼返信
こういうのって治るとかいうもんでもないような
サラリーマン社会が異常なだけで
本当は職人とかに向いてる人もサラリーマンやらざるを得ないだけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:27▼返信
魔法の言葉「紙でお願いします」
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:27▼返信
>>116
それは君が関係ないことをながながとしゃべったにもかかわらず、容量を得ない話のなかからちゃんと答えを抽出したときにそれとなく君にもわかるように「要するに○○ですよねww」って教えてあげたのに全く気付いてないい様子を表してるだけだよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:28▼返信
説明というのは丁寧にやるものだ

「ABCCBA」という自分にしか解釈できないような説明をされても困る

そんな曖昧な説明では聞き手が色々な解釈を勝手にしてしまうだろ

121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:28▼返信
「言う」の事を「ゆう」とか書く奴だろ
言うなのにそれが頭になくそう言ってるから喋り言葉のまま書いてしまう
しまいには変換できないとか言い始める
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:28▼返信
答え教えてあげるよ
アスペルガー症候群って精神障害を知ってるか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:30▼返信
きちんと説明出来ない奴が悪い
聞き手ばかりを叩いているが説明している側が説明の仕方が下手な場合もある
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:34▼返信
Yahoo知恵袋は分かりやすい
要点だけをまとめる達人がいる
こういうやつを説明上手って言うんだぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:34▼返信
そんな程度で悩むなよ
韓国人どうすんだよw
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:34▼返信
もうさ、社内健康診断に入れろ。それだけで職場の人間関係がかなり楽になる。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:36▼返信

本人は会話も理解も出来てるつもりなんだろうけど、単に普段は周りが負担してるだけだぞ。
こういうのは前提やら5W3Hやらを明確にさせると、容易に自己破綻・自己矛盾して逆ギレするから困る。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:37▼返信
「要するに○○ですよね」ってヒロユキじゃん
ヒロユキも若いうちは1を知って10を知るだったんだろうけど
今はそうじゃないのは皆さんもご存じのとおり
加齢や体調でかなり脳力下がるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:38▼返信
主語と述語を言えないやつはマジでしね!
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:38▼返信
間違った解釈とかすることよりも
それを周りに確認や承諾を得ずに
勝手に進めることを止めれば大抵のことは何とかなる
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:39▼返信
人が何をしゃべっているのかわからなくなるって障害があるけど
これも加齢や体調で誰にでも起きる傷害だと思う
周りが全部徹夜明けや飲み過ぎでヘロヘロなら何の問題もないんだけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:43▼返信
レッテル張りの島国根性丸出しで恥を知れ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:44▼返信
>>31
本当に診断された人のレス見ると
「日常生活に支障をきたすレベルが障害」って言うけど、「差し支えてる!この"障害"のせいで私不利!」って逃げに使ってるナマケモノもいるそうだ
ガチな人はそんなレベルじゃないらしいし
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:44▼返信
なんでもかんでも手抜き
全て手抜き
完全に手抜き
絶対に手抜き
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:45▼返信
石を投げるのが気持ちいい人たちは褒め方を知らない説
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:46▼返信
ならブラック企業でDQNに飼われてろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:46▼返信
要するにどういうこと?で済むならまだマシ
面倒なのは分かりましたと言ってそのままイミフなオレ流続けるパターン
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:47▼返信
つまりどういうこと?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:48▼返信
結論だけで全てが伝わる事もあれば、過程こそが重要で順序立てて理解しなければいけないケースもある。
それを状況に応じて伝える・理解する事が出来ない人が、○○な人と言われてしまう。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:48▼返信
「要するにどういうことですか・要するに○○ですよね」って一種の煽り
先輩上司指導者お客様には使わないでしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:48▼返信
>>15
ゲームだしそれである程度分かって楽しめるならいいけど
せっかちなのか面倒臭がりなのか、それで説明不足だわかんねーよって喚くのもグレーに入るんだろうか
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:50▼返信
自分なりにやり方を確立するまで
しばらくは言われた通りやってみてね
と教えても拙い手つきの我流でやる奴ばっかりで不思議だったが
そういう事だったのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:51▼返信
>>17
確かに
そういうのにいつも「わかるわかるー!」「私もこれだ!」ってなってる人達って、なんか嬉しそうで気持ち悪い
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:52▼返信
こういう奴って覚えが悪いくせにメモ取らない
でその都度聞いてくるから余計イライラする
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:53▼返信
発達障害の人がよくありがちだね。そして理解できなければ説明が悪いと言う。

あと女性はこういう人に近付かない方がいい。発達障害の人は性欲が凄いからね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:53▼返信
>>36
いい友人の数が無能ないいヤツの証明
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:56▼返信
>>27
「帰れってことだよ」とか言いたくなっちゃう
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:57▼返信
最速で最短で真っ直ぐに
これが一番あかんねん
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 11:59▼返信
「どういうこと?」「つまり?」って言われたら十中八九自分の説明下手を疑え
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:01▼返信
全然共感できないんだけど、何言ってんだろコイツらwww
色んなレッテル貼りしてそこまで他人貶したいのかね?
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:01▼返信
頭がいい人は馬鹿にも分かりやすいように説明する
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:02▼返信
>>28
Bボタンを押して→押しながら右に進んで→押している指の腹でAボタンを押す=Bダッシュジャンプの完成!

なぜBボタンを押すのかと考えるな、感じるんだ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:03▼返信
お前が要約して説明できない無能だから指示がとっちらかって部下が仕事しづらいだけじゃね?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:03▼返信
>どういうこと?
話し相手の5W1Hを読み込んで下さい
頭Windows95さん
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:04▼返信
アスペルガーの安売りやめろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:05▼返信
要するにどういうこと?

何言ってるかわからない
って言う上司のいる職場はもれなくks
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:05▼返信
説明するときにABCの順じゃなくてCしか教えてないだろうか?
どうやってCに至るのかの経験がない人間にABを教えずにCだけ教えてたらCすら怪しくなる
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:06▼返信
何故結論から話さないの?
結論から話さないのが仕事できない奴の典型なんだけど?
こういうこと言ってる奴本当に迷惑ですわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:07▼返信
>>43
Cの必要性とか全体の構造とか、知りたい・知って生かしたいと思ってる人が大半だろうにね・・・
効率化って人を部品にするけど、本当に効率的なんだろうか
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:09▼返信
あ~いるね、要するに〇〇って言う人

A「今日は8月30日です」
B「要するに今日は8月30日ってことですか?」

みたいなこういう不気味さがあるんだよ要するに〇〇って言う人て
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:10▼返信
要するに説明するのが下手くそなだけなんじゃね要するに要するに
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:10▼返信
>>158
レポート書く時とか結論から入るけど、それは自分の中である程度情報の精査が出来ているからで、レポートを受け取る側も結論が分かってるから通じるだけ
初心者や新人に対して結論から話すのは無能のやる事
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:12▼返信
結論から話さない理由?気に入らない結論に対してお前の沸点が低すぎるから、面倒くせえと思いながら根拠から論理立ててんだよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:13▼返信
>>81
「相手が100%悪い」なんてあり得ないって事かな?
165.投稿日:2019年08月30日 12:14▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:15▼返信
自分の欠点理解してないから何が原因かわからないし、わざわざ指摘してくれる人も周りに居ないから修正のしようもない人って感じ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:16▼返信
仕事の出来ない奴って周りを見てない奴と上の言うことに何でも了解してる奴だぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:17▼返信
>>105
ミシシッピー以下とか絶望だわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:19▼返信
>>108
パ・・・パワプロ?(ニワカ)
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:24▼返信
>>121
ベッドをベットとかバッグをバックとか書いてるのも気になる~
英語の綴りも覚えず、「要するにべっとって発音でしょ?」で過ごして来た事丸わかりで
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:24▼返信
タラレバ たられば  たられば 被害想定
事故想定 想定 考察 想像
イマジネーション 持つ 仮想 考える
胸に描く 被害予測 地震被害想定 事故予測
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:24▼返信
はちまにいっぱいいる奴やね
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:27▼返信
見て覚えろ系の自称職人(無能)の説明じゃあなあ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:28▼返信
過程を理解せぬまま結果だけを求める連中は何の根拠もなく自己流に走る
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:30▼返信
A→B→C説明してくれて
「ま、要するにCすりゃエエこっちゃw」
って言う上司に惚れる
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:31▼返信
一般人 特殊人 特別人 具体人
一般論 特殊論 特別論 具体論
一般人の仕様 特殊人の仕様 特別人の仕様 具体人の仕様
一般論の仕様 特殊論の仕様 特別論の仕様 具体論の仕様
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:31▼返信
一般常識 一般非常識 特殊常識 特殊非常識
特別常識 特別非常識 具体常識 具体非常識
一般常識の仕様 一般非常識の仕様
特殊常識の仕様 特殊非常識の仕様
特別常識の仕様 特別非常識の仕様
具体常識の仕様 具体非常識の仕様
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:31▼返信
一般知識 一般経験 特殊知識 特殊経験
特別知識 特別経験 具体知識 具体経験
一般知識の仕様 一般経験の仕様
特殊知識の仕様 特殊経験の仕様
特別知識の仕様 特別経験の仕様
具体知識の仕様 具体経験の仕様
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:39▼返信
ABCDとか凡例なんて不要
「ちゃんと話を聞け!」ってこと
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:41▼返信
要するにどういうことだよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:44▼返信
知らないのは恥ではない、知ろうとしないのが恥である。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:46▼返信
そんな奴見たことないわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:46▼返信
自分も発達障害だから大変なこと多い
ちなみにゲシュタルト崩壊やポケモンフラッシュで癲癇を起こす人は発達障害や自閉症(豆知識)
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:50▼返信
どういうことだってばよ❓
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:50▼返信
これに共感してるのがもう言い訳
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 12:57▼返信
全知全能を良いことに使う
全知全能を悪いことに使う
全知全能を正しいことに使う
全知全能を間違ったことに使う
全知全能を人の為に使う
全知全能を自分の為に使う
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 13:07▼返信
※11
コメント欄や匿名掲示板ですらよく見かけるんだからしょっちゅう居てもおかしくない
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 13:10▼返信
要する事すら出来ないわ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 13:11▼返信
魂が遠のく 精神が遠のく 力が遠のく
空間が遠のく 時間が遠のく 現実が遠のく
運が遠のく 意識が遠のく 心が遠のく
魂が近づく 精神が近づく 力が近づく
空間が近づく 時間が近づく 現実が近づく
運が近づく 意識が近づく 心が近づく
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 13:12▼返信
>>1
要するにどういう事?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 13:19▼返信
相手によってabcのどれから話すべきかわからない人も仕事できないと思うよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 13:20▼返信
文句を言うやつは殺せばいい
そうすれば残った自分ができるやつになる
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 13:38▼返信
仕事サボっちゃった( ;∀;)上司に怒られるぅー
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 13:39▼返信
魂の遠のく 精神の遠のく 力の遠のく
空間の遠のく 時間の遠のく 現実の遠のく
運の遠のく 意識の遠のく 心の遠のく
魂の近づく 精神の近づく 力の近づく
空間の近づく 時間の近づく 現実の近づく
運の近づく 意識の近づく 心の近づく
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 14:06▼返信
>>170
それで言うと、「デスクトップ」を「ディスクトップ」って未だに言ってる奴なんてもうね・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 14:28▼返信
単に知能が低いだけの話を発達障害扱いされてもな
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 14:29▼返信
自覚してるならいくらでも直せそうだがそれ本当に病気だけのせいか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 14:32▼返信
無力な なす術がない 手の打ちようがない お手上げだ
何もできない 手の施しようがない 打つ手がない 投了 ダルマ
どうしようもない どうにもならない いかんともしがたい
どうすることもできない お手上げ状態 八方ふさがり 手も足も出ない
為す術がない 打つ手なしの ダルマ 達磨 Bodhidharma 達磨祖師
菩提達磨 だるま 達摩 ボーディダルマ 達磨大師 ダルマ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 14:36▼返信
最も効率のいい伝え方は結果を先に伝えてから経緯を話すんだよ
出来ん奴は頭から順序だてて説明するが
どうでもいいことまで省かず説明するから
結論までフルマラソンかと思うくらい長いんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 14:39▼返信
何でも障害にしてんじゃねーよ
ただアホなだけだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 14:39▼返信
ダルマ ダルマの仕様 アダルマ アダルマの仕様
ダルマ主義 ダルマ至上主義 ダルマ史上主義 ダルマ絶対主義 ダルマ全体主義
アダルマ主義 アダルマ至上主義 アダルマ史上主義 アダルマ絶対主義 アダルマ全体主義
超超超超超超超超超超超超超超超超ダルマ
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨ダルマ
超超超超超超超超超超超超超超超超アダルマ
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨アダルマ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 14:53▼返信
>世の中の人の殆どが発達障害のグレーゾーンらしいですね。

勝手に決めつけんな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 15:09▼返信
模範的人物
模範とすべき人物
お手本とすべき人物
人の鑑
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 15:17▼返信
ゴッドシンライ@カードキャプチャーさくら推し(@godon_ned88)←こいつは史上最低最悪キチガイDQN
極悪卑劣下劣下衆最低最悪凶悪サイコパス犯罪者
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 16:04▼返信
実際教える側が要点絞らずにダラダラ話して「つまり何をすればいいんだ?」って言いたくなる時はある
相手が自分で組み立てないのが悪いって責任転嫁すんなよw自分を省みろ
思い通りにならない相手をすぐ発達にしようとするよな…便利な差別用語になったもんだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 16:09▼返信
>>175
マジでそういうタイプが一番いい
大抵の説明過程って一応耳に入れとく必要があるだけだし
頭いい人は上手くその辺を省略して要点を伝えられる
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 16:11▼返信
ガンプラ作るの下手な友達はガンダムを胴体から接着してた
そいつは大人になっても仕事の物覚えが悪い
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 16:33▼返信
>>85
当然の事を説明してしまうお馬鹿さん
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 16:48▼返信
>>5
自分が仕事の主導権握れってことさ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 17:07▼返信
上の方でも言ってるけど知恵袋とか質問サイトは説明下手な奴のお手本がウジャウジャいるぞ
ひどいと9割日記みたいにズラズラ出来事書いて何が聞きたいのかイミフになってる
回答者も体験談ズラズラ書いて解決方法がわかんねー奴もゴロゴロ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 17:07▼返信
もうその時点で受け答え出来てないじゃない
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 17:12▼返信
「で、つまり何?」って言いたいけど黙ってるだけで
機嫌損ねないように少しずつ確認取ってるだけなんですけどねww
ハッキリ言うとアスペ扱いとか怖い怖い
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 17:12▼返信
ゴッドシンライ@カードキャプチャーさくら推し(@godon_ned88)←こいつは史上最低最悪のキチガイDQN
極悪卑劣下劣下衆最低最悪凶悪サイコパス犯罪者
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 17:44▼返信
仕事次第かなぁ
怒られて仕事してたら、あれ何したらいいんだろ?になったよ。一つ一つしか出来なかったのに
仕事辞めて他行ったら、少しずつ覚えなさいと言われたら、色々覚えられて
マネージャになった。

まあ、違う例かもしれんが
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 17:54▼返信
>>1発達障害って便利な言葉だなw
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 18:18▼返信
理解できないなら聞けばいいのに
勝手に脳内補完するやつはやっかい
理解して補完するのは問題ない
知らないことを聞くのが嫌で補完するバカのことな
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 18:33▼返信
いや、最終確認だろ?
イエスかノーで答えろってことか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 18:35▼返信
要はで答えるな玄徳
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 18:41▼返信
※216
まず「誰もが全員聞いて素直に教えてくれるとは限らない」。「そのくらい自分で考えろ」というセリフはお約束。
次に「”脳内補完”するのが当たり前」「”脳内補完”するのが当然」と教える職場や上司、同僚は少なからず居る。
そして「知らないことを聞くのが嫌で」ではなく「それが「自分が知らないこと」だと全く考えない」人も居るということ。

世の中には色々な人が居るから。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 18:52▼返信
自閉症とかは恐ろしく器用だったりする人がたまにいる
こういうの発達障害だけじゃなくて、単にIQが低い人も多いと思う
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 18:58▼返信
めんどくさいから前置き(A.B)はいいから結論や要求(C)をさっさと言えってことだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 20:37▼返信
>口癖は「要するにどういうこと?」。
馬鹿が一番使いそうなフレーズだな。
この一言で、話聞いていないし、理解するつもりもない馬鹿だってよくわかる。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 21:06▼返信
1つの命令に対して3つ以上の結果を出すのが当然の業界にいると
何も考えなくていい、しないでヘララヘラしているアホが羨ましくなる時があるわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 21:13▼返信
いやほんと
社会にでるといろんな人がいるんだと思い知るよね
そして自分も大なり小なり特殊だと気がつくわけだ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 21:25▼返信
ファミコンばっかりして読書しないとこうなるわけだな
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 21:56▼返信
>>218
昨日全巻読み返し終えたわw
タイムリーすぎwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:04▼返信
タイトルに○入れる意味ねえだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:12▼返信
要約するのも才能がいる
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 03:37▼返信
とにかく開かせるために○○○多用するバイトがおるな
元から低いがさらに質の低下が酷い
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 04:14▼返信
たまに全員が平均だとおもってるやつらいるけど東大出てても片付けは出来なかったり仕事が出来ず発達やADHDの診断されて会社辞めるやつもいるからな
東大入るくらい努力してんのになぜか仕事はできないんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 06:47▼返信
ADHDとかだったりすると言われたことを要約しないと覚えきれないし理解もできないから、そうせざるをえないんだよな。ただ、聞いた時にはちゃんと理解してるんだけど、他のことに気を取られたりするとすっかり忘れてしまう。叱責され内容を問われても思い出せず、答えを言われてようやく思い出せたり。記憶の引き出しを自力で見つけられないから、対策としてはいちいちメモを残すしかない。
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 07:06▼返信
>>133
それでできないことを許してもらおうとするやつは問題外だが、普通にやったらできないから工夫して対策しようと考えるきっかけにするのはいいことだと思う
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 07:08▼返信
見方を変えればやたら説明が長い人や回りくどい物言いを好む人は
簡潔に正しく要約するのが苦手なのかもしれない
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:35▼返信
説明する人って、「犯人はヤス」って結論(オチ)を最後に言いたがるのよね。
楽だし、物語ならそれでいいけど、仕事の説明ではそこに拘らなくてもいいんダ。

説明を受ける人からすると、最初に「犯人はヤス」って説明されといた方が全体を把握しやすい事もあるんダ!!
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:43▼返信
相手の説明長すぎると要するに●●をすればいいってこと?とか聞くけどなぁ
説明が上手い人間は簡潔で分かりやすい
236.にゃーーー投稿日:2019年08月31日 20:28▼返信
要点のみを順序立てて説明してるのにその反応ならアホやが
説明するときに右往左往して要点だけを話さん奴おんねん
そういう奴には 結果どうなって欲しいんや 言うたらな会話ビヨンビヨンに伸びるで。

他の奴に口頭で伝える難しさは知ってるからgif用意したりその辺は意識しとるな。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:01▼返信
逆に頭の賢い人なんじゃないかな。
A-B-Cじゃなくて
C-A-B-Cの方が理解が深まるよね。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 13:38▼返信
※237
マニュアル読めないのに?
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 16:33▼返信
どんなに常識ないことやってそれを諭せたとしても「まあ普通はそこまで知らないよねー」って言う奴 5割いる
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 15:55▼返信
結論を先に言って説明するのが正しいやり方
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月06日 09:15▼返信
ABCそれほんと解る

直近のコメント数ランキング

traq