「どうしても一人では行けないところがあるからついてきて」
— romi (@makkororin1) 2019年8月29日
と友達に言われ、某超有名百貨店のフレグランスバーで立ちすくんだのは15歳の冬。
財布には1000円札しかない。
背中には塾の鞄。
そこは帰りの電車賃を気にしながら買い物をする私には明らかに場違いな雰囲気の大人の空間だった。
「どうしても一人では行けないところがあるからついてきて」
と友達に言われ、某超有名百貨店のフレグランスバーで立ちすくんだのは15歳の冬。
財布には1000円札しかない。
背中には塾の鞄。
そこは帰りの電車賃を気にしながら買い物をする私には明らかに場違いな雰囲気の大人の空間だった。
「つけてみませんか?」と店員さんに声をかけられた。
— romi (@makkororin1) 2019年8月29日
「ごめんなさい、見てただけなんです。素敵ですね」とあたふた。
店員さん「大丈夫ですよ。どんな香りがお好きですか?」
二人「好きな香り…?(わからん)」
店員さん「じゃあご紹介させてください」
完璧に雰囲気に飲まれながらもいつしか夢中になったのが香水の瓶。
「お母さんがジョイっていう素敵な香水を持ってて他のも見てみたくなったんだよね」とは誘ってくれた彼女。
すごい世界が都会にはあったものだと圧倒された。
「つけてみませんか?」と店員さんに声をかけられた。
「ごめんなさい、見てただけなんです。素敵ですね」とあたふた。
店員さん「大丈夫ですよ。どんな香りがお好きですか?」
二人「好きな香り…?(わからん)」
店員さん「じゃあご紹介させてください」
「ダイアナ妃もご愛用とのことです」
— romi (@makkororin1) 2019年8月29日
当時お仕着せのプリンセスを捨てて、自由奔放で颯爽とした新しい女性のアイコンであったダイアナ妃はまさに「プライド」を盾に戦ってるんだ…とグッと来たところで
「ムエット差し上げます。お気に召したらまたいらしてください」と。
と持ってきてくれたのがエルメスのヴァンキャトルフォーブル。
「エルメスの住所が名前になってるんですよ。つまりエルメスを背負ってるんです。プライドの香りだと私は思ってます」
嗅いでみるとズッシリしつつ可憐な花が香る奥行きのある香り。
もちろん、今までの人生では出会ったことはなかった。
「ダイアナ妃もご愛用とのことです」
当時お仕着せのプリンセスを捨てて、自由奔放で颯爽とした新しい女性のアイコンであったダイアナ妃はまさに「プライド」を盾に戦ってるんだ…とグッと来たところで
「ムエット差し上げます。お気に召したらまたいらしてください」と。

※ムエット=香水のついた紙
その後数年間、私の化粧ポーチの小さなポケットにはヴァンキャトルフォーブルのムエットが入ったままだった。
— romi (@makkororin1) 2019年8月29日
これに相応しい女になる、という目標を忘れないように。
そのムエットを捨てさせたのはあのダイアナ妃の事故だった。
帰り道、二人で「これが似合う女になってから来いってことだよね」と肩を落とした。
つまり私達は世界一華麗な門前払いをくらったのだ。
ブランドや香水の価値を落とさず、私達にレディな接客をすることで招かれざる客であることを悟らせる。
さすが新宿の百貨店戦争の勝利者たる貫禄だった。
その後数年間、私の化粧ポーチの小さなポケットにはヴァンキャトルフォーブルのムエットが入ったままだった。
これに相応しい女になる、という目標を忘れないように。
そのムエットを捨てさせたのはあのダイアナ妃の事故だった。
これが私の香水にまつわる一番いい思い出。
— romi (@makkororin1) 2019年8月29日
香水を売る方、どうか夢とストーリーを一緒に売ってください。
事故の時もあの香りだったんだろうか。
そんな不謹慎なことを考えながら聞いたエルトン・ジョンの「candle in the wind」
そうか、あの方はただの一輪の薔薇だったんだ。
もしかしたら「プライド」の香りは重かったのかもな。
自分より大きいものを背負ってしまったのかもしれないとも思った。
これが私の香水にまつわる一番いい思い出。
香水を売る方、どうか夢とストーリーを一緒に売ってください。
この記事への反応
・令和一エモい
・なんてエモいんだ……
・素敵だ…
・ステキなお話ですね!
お客様に商品をお勧めする立場として参考にさせていただきます!
朝からステキなストーリーありがとうございます✨
カッコイイなぁエルメス
ヴァンキャトルフォーブル50mlオードトワレスプレー[エルメス][HERMES]posted with amazlet at 19.08.29エルメス
売り上げランキング: 564,795
エルメス[HERMES]ヴァンキャトルフォーブル100mlオードトワレスプレーposted with amazlet at 19.08.29エルメス[HERMES]
売り上げランキング: 266,220

こんなん即ブロックだわ
門前払いとかw
センス無いから辞めろカス
じゃあ今何歳だよこのババア
はちまが読解力ゴミというのがよくわかる
なんでそんな解釈になるんだ
小学校の国語からやり直せ
こんな詳細に覚えてるわけないだろ
精神科へ行く事をお勧めします
帰り道でそこまでの意図を汲める訳ないだろ学生が
どこの店も一緒だから
マニュアル通り
嘘松であることがわかるのに。
そういうマニュアルだから
全然門前払いじゃないよね、
将来また来てねっていう丁寧な接客は門前払いじゃないよ
間違ってもこのレベルの接客を低価格な店に求めないでくれよ
結局相応しい女になれずに、ムエット捨てて終わった話ですね
そんなものないから捨てたことにして証拠回避か
嘘松もここまで進化してるんだな暇で
そりゃ門前払いされたと思ってしょうがないわ
そういう原価厨みたいな台詞は本当にダサいからやめとけ
あいつらバカでピュアだから
クソフェミが喜びそうなポエム
店員は別に門前払いしたつもりないと思う
って言う人多そうw
俺の屁より臭いわ
文中に出てくるヴァンキャトルフォーブルは1995年発表でダイアナ妃が離婚するのは翌1996年なので
書き手は現在40歳くらいだよ
1 来訪者に面会せずに、帰らせること。「門前払いを食う」
2 江戸時代の追放刑の中で最も軽いもので、奉行所の門前から追い出すこと。
そして未来のお客様にもちゃんとした対応をするあたり流石は接客のプロだな
こういうやつはマンガやゲームの表現も理解できてねーんだろうな
そ
ま
長いしうぜーし嘘だし・・・
いまどきは書き出しですぐ転生してないと読まれないぞ
豚は黙っとけ
明らかに子供だったから親を後ろに見たんだろ
バッグはいくら金積んで相応しくないと売ってくれなかったりする
エモくなぃ?
う~ん、嘘松
醤油でもつけとけ
自意識高いだけの妄想語りできんのwww
頭お花畑なの?
SNSで話題()のババアがそんな事分かってるわけないじゃん
相応しくないのうたりんには相応しいバカな言葉選びなだけ
お前は深読みし過ぎ
ただの「見栄」とも言えないことはない
わたしはこんなに高級な人間なのよ。どう?私に勝てるかしら?
と威圧したいだけかもしれない。それって、どうなんでしょう
ビオレでもエルメスでも良い、それが貴女の香りだ。
接客は上品だけどそれをネットに言いふらす行為は下品
事故と絡めたりつくづく下品
ブランド品で全身武装しないと自分を強く見せられない心の貧しい人
が世の中にはたくさんいます
つまりベラベラ喋りたがる奴ってのは信用できねぇって事だ
信者同士で価値を以上に高めてるだけのもの
ブランドに騙されてるだけ
無駄銭
でもね、壊れるんだよw 不良品やニセモノじゃないぞ?本物でも壊れるときは壊れる
金具部分とかベルトとかな。そりゃ安物よりは丈夫だよ。長持ちもする。でも壊れるときは壊れる
何百万してもね。じゃあなんでそんな高いの?それはね。信者たちが高くしたかったから。
とりあえず、気分に浸ってるのが、勝手に気分に浸ってたってだけやな
村上春樹みたいな文章を書いてるだけや
あんまり崇拝しすぎないほうがいいぞ。しょせんは人それぞれの「好み」でしかない
嘘松にすら劣る
ブランドに価値を見出す方がおかしい
良いものであればブランドなんて関係ないよ
これには男女の脳構造のちがいに大きく由来する理由がある
ヨーロッパ住んでた時は、石造りの乾いた街が無味乾燥で、香水が好きだったけど、東京に戻ってから香水つけたら気持ち悪くなって、今もつけられない。
切なくて良い話だなぁ
と、脂臭いオタクが申しております
でも、人間にはある程度の見栄は必要だよ。
最近はそういうのを馬鹿にしたり、単なる浪費として悪みたいな言い方する人もいるけど。景気が悪いと心まで貧乏になるからね。
これが嘘というあほは高級店に行ったことない底辺
美化しちゃアカンで。
ああ俺はまともだなと実感できて
最高に好きだわここの子供部屋おじ
そのコメ、まんま「こどおじ」を自己体現してるやん
三行で頼むわ
かわいそう
私の
素敵な
思い込み
ただのいい接客を都合よく創作松しててキモイ
まじで気持ち悪い・・・
ポエム
妄想膨らませていい思い出作りたいんだな
いい話じゃん
実際に門前払いをくらったんじゃなくて、そう思うほど自分の未熟を痛感させられたってことじゃね
「アックス フレグランス ボディスプレー ブラック」
しかつけてないよ(*´▽`*)メンドクセエ
これを門前払いだと思うような思考回路なら被害者意識強すぎて周りも迷惑してそう
そういうのを全部ひっくるめて分かってる上での「くっさ」とか「嘘松乙」ってのがここのほぼ総意。
なに言ってるのかよくわからない
やっすい底辺の匂いを散らしてんじゃねーって
周りは心の中で思ってて微妙に避けてるぞ、きっと
体臭がしない無臭を目指した方が好感度あがるぞ
ワキガの俺が言うんだから間違いない
ワキガックス
歳を食って漸く真意を理解できたようなもんか
そもそも最初に見に来ただけって自分から店員に言ったから、そういう接客になっただけで。
この女達が勝手にそういう解釈しただけやんw
ほんとダサい
他の客と差別の無い完璧な対応をしてくれたのに、
門前払いとか招かれざる客とかアホか!
金が無ければ売れないのは当然なのに肩を落としたとかネガティブ思考が過ぎるだろ。
どうせ、世界一華麗な門前払い…このキャッチコピー良いやん!とか思ったんだろうけど、
それは誠心誠意対応してくれた店員さんに失礼だ。
ごめん、何言ってるか良く分からないw
どうしても記事にしたいならツイ主に裏取ってから記事にしろ。それが仕事ってもんじゃないのか?
ダイアナ妃が「理想の女」では無かった事に夢破れただけの表現だよ
王室に入ったのに私人としての自分を押さえられなかった末にあの最後だから・・
よく分からんがエントリーしたい
門前払いと解釈するのか…
死刑囚が勇次郎に挑まないのは「大人の事情」って分かるけど
閣下のソレもそうなの?
周りの迷惑考えない付けすぎ問題はさておき、自分がいい匂いしてると気分も良くなって能力が数%アップする(気になれる)し
ブランド物の値段はさておき、ひと瓶2千円くらいでも十分だ
でも付けすぎんなよ。その誘惑に打ち勝てよ
違うぞ
「次はお母さんと一緒に来てね」
って意味だ
以下劣等遺伝子おっさん
似合うわけないもんな
今は買うつもりないけど見に来たって人に接客しないなんて仕事放棄したのと一緒だろ
何歳だろうと誰かへのプレゼントの可能性だってあるしな
路面店に入ろうとすればいいんだよ
ふさわしくない人は入れてもらえないか、あるいは警備員に徹底マークされるよ
事故を機にムエット捨てたあたりからの語りがキモい
つか嘘松で現実のお客様対応に無駄なハードル設けられて関係者もいい迷惑だな
いかにも女がすきそうな話
本当か嘘か知らんがつまらん
種巻いてるだけだぞ
政治家が選挙権持たない子供にも媚びるのと一緒
じゅてーむ
玉袋にエルメスの香水かけたら玉袋がかゆくなった
15歳の少女がエルメスの香水を見に行ったら「世界一華麗な門前払い」をくらった話がキモすぎる・・・
門前の意味しらんのやろうなあ
はい嘘
いつの間にかツイッターの嘘くさい話全部嘘松扱いしてんのは頭悪くねえか?
閉経マンカス加齢臭さんはしゃぎすぎw
香りの付いた紙渡すってただの接客対応の一つでそれ以上でもそれ以下でも門前払いでも何でもないやろ…
ダイアナ妃が死んだ時期が昨今は流石に笑う。
そう思うと香りの世界って面白いよね。
世界一華麗な‥?
え‥どこが‥?
こんなうんこみたいなサイトに許可なんかくれる訳ないじゃん(笑)
現代とはいえブランド香水見に来るような意識高い系の15歳がその反応はしないと思った(マジレス)
値段と商品ありきなんだから客が値段決められる訳ないだろ。
勝手にイメージ戦略に嵌ってるだけ。
性格ひねてる奴ばかり集うゴミ溜めだからね。しょうがないね。
下見て優越感浸ってる時点で君はもう僕らと同じ底辺なんだよ。こっちにおいで。
嘘と真実を見抜ける人だけが判定するべきなんだが
何故かそうでない人ばかりが判定するようになってしまったね
自分が気に入らない話をスルーできない子どもってことだよ
こんなところにわざわざ来てコメントしてる君もある意味釣られてることになるけどいいの?
分かった上でからかいたい小学生が沢山いるだけの話だぞ。
東京湾の香りって名前で商品作ってほしい。
ときめきを感じた。
^^
なんか村上春樹を読んだ後のような気分になった
何だろうこのモヤモヤは
おっさんかよ
徐霊グッズだよね
お客様として扱った上でガキにははえーよ金稼げるようになってから来いと追っ払った
子どもが未来のお客様だと理解してない店だと迷惑そうに扱う
紙渡してお気に召したらまた来てくださいと言ってるだろ?
ダイアナ妃が亡くなられたのいつだと思ってんだよw
印象的なことなら覚えているだろ
日記も書いてたかもしれない
ムエット捨てたのはエルメスの香水買おうと決意したから
いつまでも憧れではなく香水が似合ういい女になることにしたんだよ
(ムエットを残していた)
が、
目標であるダイアナ元妃がなくなったので、
ふと気が付いたら自分も香水をつけるような年を過ぎていた・・・。
(おそらくご結婚されてお子さんがいる)という素敵な話。
もちろん婚前から続いていた人妻との関係を引きずってた旦那の方が悪いけど、奥さんも何度も不倫相手をとっかえひっかえしてたよね
それまでが正しい日本語
何がエモいだよ
キモいんだよクソが
創始者がどんなレディでも誰もが顧客につながる可能性を秘めうる、とかなんとか言ってたらしい
まぁ口虚だけど
君作り話でクンカクンカ出来るタイプ?
香水買うお金で国語の本買った方がいいよ
マジでそれ。
しかもエルメスのショップじゃなくてフレグランスバー(香水売場)って書いてあるww
そりゃ渡すよwww
こいつらにミサワ教えてあげて
何十年前の壊れた品でもリペアしてくれるよ
ごめん。1ミリも共感できないw
トンスルでも飲んでなさい
香水と同じだな
ダイアナ妃が活躍してる時学生ってババアやん
今はオバタリアンやん。それで嘘松定期なん??
ばぁばやんけ
お前の根性はもっとキモいんやけどな
【悲報】こどおじ加齢臭さん、イキッてはしゃいでしまう
将来また来てねは門前払いだよバカ
察せ
お前にはそういう思い出ないもんな。
言われたことを噛み締めて生きたことなさそうだもんな。
哀れみしか感じません。
勝手に頭のなかで書き手を若く感じてるだけだろ。
勘違い乙って感じ。
へーマニュアル通りに同じようにこうやって帰してるんだ?
じゃあ他にそういう接客されましたってネットの海に書いてるだろうよ。
あんまりそういう店員の誇り高い美意識を舐めちゃダメだぞ。
お前は言われたことを覚えてるとかできなそうだから仕方ないけど、思い出に強く残ったことばってのはこうして書き起こすことできるんだよ。
この人もあまりに素敵すぎてメモしたりしてたかもしれない。
決めつけるのはバカのすることと知った方がいい。
単価が相当高価な仕事なんだから当然だろ。
費用対効果ばかりが商売じゃない。
読解力無い人って意味わからんことを意味わからんままでいるのになんで疑問に思わないのかな?
不思議。
女でもわからん
ワイも女やけどこの話はキモいし、暗にダイアナまで批判しててクソダサい
ただの下っ端に美意識なんてあるわけない
日本語でおk
精神的にまだ子どもなんだろうなぁ
子供の頃は背伸びしたり、周りと違う自分がかっこいいと思って356みたいなコメントを書いたりするけど
356さんも大人になったら、そういうコメントは自然にしなくなるとおもう
勝手に幻滅して。
ストーリーもなにも、妄想の世界に生きているだけ。
香水よりも曲がった自己主張の強さがプンプン臭うぜ。
の女版だな。門前払いじゃないが、良い話じゃないか。
最期は中東の死の商人の情婦やってた女だろ。
何がかっこいいんだか。
検討しますを真に受けるタイプか
つまり今はお帰りくださいってことじゃん
接客業の立場から言わせていただくと、門前払いと気付かせないか将来に繋げるように門前払いするのが一流ですよ
べつに店によっては必ずしもそうする必要はありませんが、一流を売る店ならば門前払いであっても不快感を表したりなどいたしません
現にあなたも門前払いと気付いていらっしゃらないようですしね
それに気付いたからムエットを捨てた、という話
目指していたダイアナ像は本来の彼女自身ではなかったと悟ったから
ダイアナの孤独な生育環境、チャールズとの生活と脱出、その末に訪れたあの死、という流れを知ればわかる
ついでに追悼歌を捧げたエルトン・ジョンの伝記映画『ロケットマン』を観ればよりわかる
崇めてるんじゃなくひとりの人間として見てるだけ
ガチガチの階級社会であるイギリスの中で最も厳格さを求められる王室において、ダイアナはあまりにも人間的過ぎた
良くも悪くも孤独な少女のままな部分を内に残したひとりの女性、ひとりの人間だった
それに気付いたからムエットを捨てた
横からだけどこの話は批判ではない
あこがれていたのは虚像のダイアナで、彼女が本当に愛してほしかった素の姿に気が付いたから、いち人間として見るようになっただけ
ダイアナが男に求めていた本当の自分への理解と寄り添いは死によって世間の人々から得られたという切ない話
幻滅はしてない、むしろ逆
勝手に抱いていたイメージを捨てて、同じ目線でダイアナを見られるようになった=大人の女になった、の流れ
当時のドディ・アルファイドは建前上はハロッズオーナーの御曹司だった。サウジ大使館の事件があるまでは日本でもそのイメージのままだった人が多いと思う。ただ当然MI6はわかっていたはず
もしもダイアナがドディとの間に子を授かれば、そういう人間が王室に血筋上連なることになるから消された説は今も根強い
そういう諸々を悼んでいるだけで手放しでかっこいいとは誰も言ってない。スキャンダルなら生前に散々報じられたし死者を貶す必要もないから、敢えていまさら欠点を言い立てたりしないだけ
しょうがないんだよそいつら短文しか覚える能力ないから
読解力ゼロ乙
死の商人はドディ・アルファイドの叔父な
ドディが死の商人だったとは言われてない
自己紹介が過ぎる
思い込みで人を判断するから文章の意味が読みとれないんだよ
愛人じゃなく恋人だ。当時とっくに離婚してたからな
よく知りもしないのに故人の名誉にかかわる嘘を書くなよ