• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


“同性愛遺伝子”存在せず 国際的なグループが発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190830/k10012056671000.html


記事によると



・同性と性的行為をしたことがあると答えた人50万人を対象に遺伝子を分析した結果、人の性的指向に強く関わる特定の遺伝子は存在しないとする研究結果を国際的なグループが発表しました。

・人の性的指向は複数の遺伝子や環境などの要因で決まるとしています。

・グループは「ほかの多くの人間の行動と同じく、性的指向も、遺伝的な要因と環境的な要因が複雑に結び付いて起きていることが改めて示唆された」と話していて、遺伝子の分析から人の性的指向を予測するのは不可能だとしています。

・また性的マイノリティについての知識の啓発を行うNPO、GLAADは「研究結果は性的マイノリティのアイデンティティを議論するためのものではない」としたうえで、「今回の研究によって同性愛は人間にとって自然なことだという、さらなる証拠が示された」とするコメントを出しました。

この記事への反応



そんな種の保存や生存戦略に不利な設計は組み込んでる訳ないわな。これで同性愛が自然な行為って判断がよく分からんが

性的志向は、遺伝と環境の両方が原因なんだらしい。 同性と性的行為をしたことがあると答えた人50万人を対象に遺伝子を分析した結果、人の性的指向に強く関わる特定の遺伝子は存在しないかな…



これは適切な環境下で成育したら誰でも同性愛者にできるってことかな

50万の対象で相関とったらそりゃビッグデータパラドックスじゃねぇの。 同性愛マウスは現段階でも作れるからホルモン系の分泌を操作したノックアウトは作れそうな気もするけど、どうなんだろね

同性愛者に先天的要素は証明されないって事だから、後天的要素以外のナニモノでもないって事でしょ?ぶっちゃけて言えば、ヘンタイの一カテゴリ

そりゃ同性同士では遺伝子残せないしな。

生物学的に進化したニュータイプなのだろう。

こんな研究をしていたんだー。
私が生きている間に、同性愛のメカニズムが解明されると嬉しいなぁ。/span>

この論文、「だから同性愛は治療できる」とかいう方向に悪用されそうな気がする





この研究結果で同性愛は自然なことって結論にはならんような・・・








コメント(387件)

1.アッシュ™️投稿日:2019年08月30日 23:30▼返信
玊袋がかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:32▼返信
つまり生まれつきのホモはいないって事か
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:32▼返信
やっぱりただの病気だったんだね
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:33▼返信
生き物としてはアレだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:33▼返信
生物は増えることだけが目的ですよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:33▼返信
要するにただの嗜好
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:34▼返信
という事は環境を整えれば同性愛は生まれないって事だよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:34▼返信
日本でもLBGT差別を無くそうって動きが大きくなってきたけど、ハゲ差別は横行してるよね
日本はまずハゲ差別を舐めるべきだわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:34▼返信
つまりただの性癖ってことや
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:34▼返信
同性愛は欠陥品
11.投稿日:2019年08月30日 23:34▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:34▼返信
何で無理に自然な事にしたがるんだか。
不自然だっていいだろ、他人が何に興奮しようがどうでもいいっつの!
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:34▼返信
そら母親に似た彼女作らんでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:34▼返信
きも
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:35▼返信
 ケツ掘られるなんて俺は嫌だね(`・ω・´)
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:35▼返信
同性愛は勘違いって話じゃなかったっけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:35▼返信
当たり前だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:35▼返信
ただの性癖だってはやく認めりゃいいのに
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:35▼返信
でも情け無い事に
モーホーが増えてるんだよなー

何でこうなった?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:36▼返信
欲望の制御ができない遺伝子なんだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:36▼返信
>>1

野郎とケツ穴堀りあったから
玉がかゆいんだろ?^^
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:36▼返信
つまりそのLGBT団体が言いたい事は
「誰にでもゲイになる可能性がある」って事かな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:37▼返信
何故異常と認めたうえで平等を目指さないのだろうなこういうやつら
こういうのが反感生むのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:37▼返信
そもそも性を別けてることが不自然なんだよな
この世界の種は明らかに遺伝子操作で生み出されてる
両性こそ自然だと思うわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:37▼返信
ホモ死ね
存在自体がエイズ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:37▼返信
 
勘違いホモ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:37▼返信
知ってた。
だって戦国武将はホモ趣味が多いのに子供も残してるからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:38▼返信
当たり前だよなぁ?
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:38▼返信
 
 
LGBTはガイジって事しか分からない
 
 
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:38▼返信
でも性同一性障害はあるんだし、異性を好きになれなんて強要はできないんだから
別に同性愛遺伝子があるかないかなんてどうでもよくないか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:38▼返信
生物学者「同性愛はただの個人的な趣味でした」

~終了~
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:39▼返信
遺伝子関係ないっていってるのに
「遺伝的な要因と環境的な要因が複雑に結び付いて」って意味が分からないんだけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:39▼返信
歴史上、ホモの多い時代とホモの少ない時代があるから
明らかに文化的な要因だってのは歴史好きなら薄々は分かってたよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:39▼返信
ショタ好きはホモ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:39▼返信
>「だから同性愛は治療できる」とかいう方向に悪用されそうな気がする

悪用? 治せるなら治療したほうがいいだろ 病気なんだから
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:39▼返信
ぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

らwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ただの性的嗜好でしかないとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:40▼返信
>>27

家○の孫が
とんでもないホモだったらしいな
38.投稿日:2019年08月30日 23:40▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:41▼返信
※30
幼女しか好きになれないオッサンと科学的にはなんら変わらんと分かったのは大きい
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:41▼返信
はぁ、ホモきめえ
41.投稿日:2019年08月30日 23:41▼返信
このコメントは削除されました。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:41▼返信
スカ ロやSMと同じ特殊性癖だぞ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:42▼返信
江戸時代とか男色趣味を持ちながら妻子もいるって人間は多かったらしいしな
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:42▼返信
同性愛のスイッチが入るのって結局は異性嫌いでしょ
45.投稿日:2019年08月30日 23:43▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:43▼返信
ホモは死刑だ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:43▼返信
要するにただの性癖
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:43▼返信
へー、見る目変わるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:43▼返信
どういう環境ならそうなるかって研究はないのかな
50.投稿日:2019年08月30日 23:44▼返信
このコメントは削除されました。
51.投稿日:2019年08月30日 23:44▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:44▼返信
現時点の人類の知識ではまだ解明されてないだけで
先天的な理由があるはず
子供のときにすでに性別に違和感をおぼえるんだもの
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:45▼返信
※30
連中は先天的なものであるがゆえに権利を求めていたんだ
多くの人は同性愛者を迫害しようなんて思っていない
単に無関心なだけだ
ただここに利権屋が絡んでくると別の話になる
利権屋は同性愛が先天的なものであるとして大きな保障を政治に求めていた
今回はそれが大きく揺らいだから市民はホッとしている
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:45▼返信
そんな遺伝子があったら遺伝子の異常だわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:45▼返信
きめええええ
56.投稿日:2019年08月30日 23:45▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:45▼返信
じゃあ研究が進めば教育や環境でホモの発生は防げるって事だよな
58.投稿日:2019年08月30日 23:46▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:46▼返信
これはもう障害者みたいに優遇できないね
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:46▼返信
遺伝子がないということはそれはただの精神異常ってことだ
治療しろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:46▼返信
ただの特殊性癖ってことじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:46▼返信
※52
物心つく前の何らかの外部要因でホモとかになるって事だろ
虫歯みたいなもんだわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:47▼返信
ただの性癖でしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:47▼返信
多数派の価値観にしても、別に遺伝が関係するわけではないのに、なぜこの研究結果から不自然なこととかいう話になるのかがわからんのだが・・・。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:47▼返信



同性愛者は異常で病気だということがわかるな!


66.投稿日:2019年08月30日 23:47▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:47▼返信
子供の頃に自分の性別に違和感があるって言う奴は大抵親にペット扱い操り人形にされている人でしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:48▼返信
許される性癖と許されない性癖があるのは差別だ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:48▼返信
生物的に間違ってるのは変わりないやろ。。。繁殖するってところが生物の本能の中心なんだから
病気で子供産めない場合はどうなんだとかいうツッコミは無しで頼むな。そういう話してないから
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:48▼返信
別に趣味趣向でも良いじゃん
誰も手前らに興味がないし
好きに生きればいい
権利なんて求めるから一般人と争いが起こるんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:48▼返信
自然界でも同性愛あるし自然といえば自然
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:49▼返信
※71
自然界でもただの異常個体です
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:50▼返信
治療してもらえよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:50▼返信
脳が体の性別と違うって話聞いたけどそれは嘘情報?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:50▼返信
※66
遺伝によって引き継がれる価値観以外が病気であるなら、ほとんど人間は病人使いになるが
AがBとは関係ないというのと、Aが異常ってのは関連性がないだろう
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:50▼返信
もし同性愛遺伝子が発見されてたら、この団体は
「同性愛は人間にとって不自然なことだったのか!!同性愛やめます!!」
って言ってたのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:50▼返信
雌雄同体の可能性でも残したせいかね
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:51▼返信
何らかの外的要因がホモを作るとなると
子供をホモにしない教育法とか提唱されそうだよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:51▼返信
男が男と・・・

オエッ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:51▼返信
(´・ω・`)ワイホモだけど同性愛はやっぱ精神障害の一種だとおもう
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:52▼返信
LGBTのアニメとか漫画読んでるやつは病気だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:52▼返信
※71
なぜ動物が環境の影響を受けないって思うのやら
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:52▼返信
要するにただのそいつの性癖だろ。
そんなもんをノンケに押し付けてくるなって話だ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:52▼返信
>>75
種の継続性を阻害するから病気と見なされるんだろ
85.投稿日:2019年08月30日 23:53▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:53▼返信
後天的なただの趣味嗜好
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:53▼返信
単純に気色悪いから日陰で生きろよ
鬱陶しい
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:54▼返信
それでどういう環境要因がトリガーになるのか分かってるのかな
89.@yuuyuu_sol投稿日:2019年08月30日 23:54▼返信
「私たちは病気なんです。変な目で見ないでください。普通に接してください。」なら分かるのですが
なぜかいろいろと変な権利を主張してくるからおかしな話になるんですな。。。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:54▼返信
別に同性愛があってもいいし迫害する気はないが
ノーマルな人間が「きもっ」って思う気持ちも理解してほしい
ノーマルなら生理的嫌悪をおぼえる方が自然
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:55▼返信
※74
それは性同一性障害の話で、胎児における性細分化の際に、脳の思考パターン体の性別がずれてしまうために起こる問題
あれにかんしては遺伝手要素は今のところ見つかっておらず胎児の成長期における後天的な要素の疑いがあるがよくわかってない
ジェンダーロールの話はまたそれとは異なる
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:55▼返信
動物でもよくあることだから自然の一部ではあるな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:55▼返信
頭の障害精神障害
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:55▼返信
※6
これ真理
ゲーム好きならわかるんじゃねーの。
同性愛も同じカテゴリーだろ。
生物的に不利とか関係ねんだよ。
95.投稿日:2019年08月30日 23:57▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:57▼返信
※94
ゲーム好きがいちいち何か社会に対して声高に
何かしらの権利を求めているのだろうか?????
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:57▼返信
本物のガイジと違って子供もガイジになって生まれてくるわけではないのがわかったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:57▼返信
>>66
熟女好きも同じカテゴリーだと思う
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:57▼返信
>同性愛は人間にとって自然なことだという、さらなる証拠が示された

(´・ω・`)なぜそうなる
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:58▼返信
※90
個人的にはレインボーを勝手に象徴にしやがったのがほんとにムカつく
こんなのただの文化侵略やろ マジで死ねやホモ共
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:58▼返信
自分の都合の悪いことは見えない聞こえないですかね?
そんなんだからマイノリティ差別されるんだろうにな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:58▼返信
>「今回の研究によって同性愛は人間にとって自然なことだという、さらなる証拠が示された」

その理屈だとシリアルキラーも自然なものだって結論になるんだけどね
生物学的な理由が否定されて良かったじゃん
同性愛がただの趣味で何が悪いのやら
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:59▼返信
※90
そういうのは仕方がない、人間だから
ただ、同性愛とかぬきにして、生理的に苦手な相手に「おまえきもいから死ね」と悪感情をぶつけたり、差別的に扱う行為が正当化されるわけではない。
それ、組織の中でやったら単なるいじめだろ?
注意するのはそういうことやで。
価値観が違うからそれを理解しろというのは難しいよ。それは仕方がない。
説明するほうも、プロばかりではないしな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月30日 23:59▼返信
後天的要因なら治療可能って事なのか
105.投稿日:2019年08月30日 23:59▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:00▼返信
>>105
母体が出産に耐えられないからダメなんじゃね
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:00▼返信
同性愛遺伝子があったら速攻駆逐されるじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:00▼返信
だから病気のTと性嗜好のLGBは一緒にするなって
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:00▼返信
やっぱただの後天的性的嗜好にすぎないと
遺伝子的に証明されたわけだw
ロリやショタと変わらないってことだな
LGBTは病気だとちゃんと自覚しとけよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:01▼返信
※71
アナールセックルイグイグ~^^
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:01▼返信
今回の発表でガッカリしているのは利権ゴロだけだ
LGBTが趣味でも本人にとってはどうでもいいんじゃね
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:02▼返信
同性愛者の子供が同性愛とは限らないという辺りから薄々は分かってたよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:02▼返信
3代目のアイツ将軍のくせに
女選び放題の地位にも関わらず
男にしか興味なかったとかバカじゃね?
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:03▼返信
あれぇ? 昔、科学雑誌NEWTONで同性愛などは遺伝なども確実にあるっていう研究データがあるって読んだことあっぞ
そもそも後天的ってのは絶対に信じられんわw
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:03▼返信
>この研究結果で同性愛は自然なことって結論にはならんような・・・

異性愛が遺伝子的に組み込まれてるわけじゃないから外的要因で後天的に同性愛者になるのも1つの自然な流れって話だろ
そもそもソースが眉唾だが
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:04▼返信
種を残す事が自然なんだから同性愛は自然では無いだろw
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:04▼返信
>>112
左利きの子供が左利きとは限らないんだからさすがにその理屈はないわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:05▼返信
>>2
生後、記憶の無い2年位のうちに何かがあるとなるんだろうか…
ただ俺が話し出した2歳半くらいの時の音声が残ってるんだが、既にオカマだ…
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:05▼返信
ホモが先天的な要因だとすると
戦国武将の多くがホモの趣味があった事とか説明出来ないもんな
後天的に文化的にホモになるという方が歴史的なホモの多さを説明出来る
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:05▼返信
まぁ・・大抵がバ〇〇クシャルだし深く考えるテーマでもないような・・・。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:06▼返信
>>10
当事者だけどそう思うわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:06▼返信
そう生まれたんならそれは仕方ないけど生物としては欠陥品だからね
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:07▼返信
後天的な物は自然じゃ無くて人為的な物だろ
124.投稿日:2019年08月31日 00:07▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:08▼返信
同性愛って脳の異常じゃね?
同性を錯覚して異性と認識してしまう病気
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:08▼返信
>>114
卵の時の温度で性別変わる動物とかもいるし
変わっても不思議ないんじゃね
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:08▼返信
※116
自然界には同性愛も子を残さない個体も沢山おるぞ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:08▼返信
衆道みたいな文化的なホモもあるからな
やはりかって感じ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:09▼返信
ホルモンバランスとかあるから全員が後天的ということではないような
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:09▼返信
✕同性愛は人間にとって自然なことだ
○同性愛は人間にとって不自然なことだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:10▼返信
この結果では同性愛は自然に反した、ただの変態って事やな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:10▼返信
性欲が強いばかは遺伝する
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:11▼返信
>>127
それは増える方法が細胞分裂だとか性別が途中で変わるとかだろw
同性愛ばかりなら絶滅してるわw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:11▼返信
>>129
ホルモンバランスは食事とか生活の影響受けるからな
そういう外部要因からの生物的な変化っていう事でもあるんだほ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:11▼返信
性が絡まないと親子とかでも愛はあるが
絡むとやっかいだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:12▼返信
>>133
一代限りのラバみたいなやつもいるんじゃね
染色体の数が違って次の世代残せないの
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:12▼返信
LGBTは病気
採用面接でこいつらは全部落とす
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:12▼返信
そんな遺伝子が誕生したところで遺伝せんやろ
まあワイはそもそもダーウィニズムなんか信じてないけど
139.投稿日:2019年08月31日 00:13▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:13▼返信
同性愛気持ち悪い
早く皆殺しにして
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:14▼返信
人間の脳なんて複雑なんだし別に男同士女同士を性的対象と見るのは普通のことっしょ
人によってはマネキンに発情したり、機械に発情したりもするんだし、
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:15▼返信
ケモナーと同じカテゴリー
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:15▼返信
視覚情報とか騙せば男も女もわからんとかありそうだしな
文明進んで複雑化したんじゃね
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:16▼返信
自然である事の意味が気になるが
趣味嗜好だろうとそれが正しいと思うなら胸はってろよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:16▼返信
んなこと言ったらあらゆる異常が自然ってことになるやん
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:17▼返信
後天的でも生物的な要因と文化的な要因があるよな
虫歯は後天的だが根絶出来ないものだし
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:17▼返信
昔dead or aliveのフロントマン、ピート・バーンズは、自分は男が好きでキレイな女性になるって顔いじりまくってたんだけど。ある日「あれ、やっぱ俺女性好きだわ」てなって、気付いた時には顔面崩壊したって話あったな。どっちにしても、ちゃんとカウンセリングしたほうがいいって事だよね。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:17▼返信
>>145
自然は異常を含むからな
正常と異常で区別しよう
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:18▼返信
※133
いやいや違うよ。
自分が遺伝子残さなくても自分の属するグループの
遺伝子を残すために役立ってる個体があるんだよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:19▼返信
キチガイ欧州は、欧州だけに閉じ込めておけ。カルト宗教だわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:19▼返信
まぁ擁護するなら今後発見される可能性もある訳で確実に存在しないって事は無いでしょ
悪魔の証明ばりに無理矢理ではあるけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:19▼返信
>>146
イヌイットか何かが食生活変わったら虫歯になった話とかあったな
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:20▼返信
野生動物にも一定の割合で同性のつがいが発生する説明は
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:21▼返信
>>149
アリとかハチとかか?
あれ恋愛とかする脳ある?
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:21▼返信
不潔よ!
156.野獣先輩投稿日:2019年08月31日 00:21▼返信
俺の悪口やめろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:21▼返信
>>149
人間は真社会性生物じゃないし
ハーレム型の生物でもないからなあ
そもそも真社会性生物は遺伝的にそうなってるものだし
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:22▼返信
同性愛が自然だったらとっくの昔に人類は絶滅してるけどな
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:22▼返信
>>153
環境要因で本能が狂うことは珍しくないのでは
160.投稿日:2019年08月31日 00:22▼返信
このコメントは削除されました。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:23▼返信
やっぱりオタク連中は病気だったか……
あいつらレズ・ゲイ崇拝派だからな、やばい奴らだと思ってた
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:23▼返信
>>158
滅びなかった個体が次の世代を作って
その中でまた生まれるんじゃね
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:24▼返信
女のケツ好き過ぎる
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:24▼返信
生まれつきの同性愛者はいないってことじゃん。
それって自然な形ではないということでは?
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:26▼返信
>>164
性の目覚めは思春期まで待つのが正常な個体だろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:26▼返信
毎年会社の研修で差別はよくないと部落や障碍者などへの理解を深める座学があったんだが
去年からLGBTがいきなり追加ででてきてアレ?と思ったわ
なんか違うだろアレは
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:27▼返信
遺伝でも病気でもなく性的嗜好。
それ以上でもそれ以下でもない
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:28▼返信
>>158
蟻の巣には働かない蟻が一定割合でいるんだが、そいつらを全て取り除くと、働き蟻の一部が働かなくなって、割合を保つんだそうだ。
同性愛も似たようなものかもしれん。
ちなみに野生動物でも同性の性行為はあるからな?お前の理論ならそいつらは絶滅してるはずだが、はて。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:28▼返信
遺伝子のエラー
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:29▼返信
※161
いやそれほどでも無いけどな
BL、腐女子向けのアニメショップの売上なんて10パーセント程度しかない
それにBLを一番嫌っているのは男性じゃなくて
アイドルコンテンツ、乙女ゲー、イケメンが好きなだけの女性ユーザーだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:30▼返信
遺伝的な要因じゃないなら環境を調整すれば根絶可能という事だよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:30▼返信
他人がどんだけコアな性癖があろうが気にしない



だが俺の後ろに立つな
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:30▼返信
性的嗜好の遺伝子でなく、共食いやら子殺し、個体数の抑制に関する遺伝子なんでねーの?
あるいは環境ストレス?
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:30▼返信
>>169
そういう風に言われなくなるってことか
175.Kb○○○投稿日:2019年08月31日 00:31▼返信
今からお前たちを調教するからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:31▼返信
発達障害の方が遺伝的な原因が明らかになってるから深刻よな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:31▼返信
やっぱまだまだ人類には謎が多いな
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:31▼返信
ホモは単なる変態共の集団てことなのか
へー
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:32▼返信
ソレ蟻同士でシフト組んでるだけだからな
お前の会社と違ってブラックじゃないだけだからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:32▼返信
むしろBLにおけるノンケをホモ墜ちさせる展開に説得力が増したのでは
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:32▼返信
この発表で損をするのは
同性愛者本人じゃなくて
先天性の病気だって事を理由に寄付金を集めていた権利団体だけだし気にする必要性は無いだろ
むしろこの手の連中こそがヘイトを自作自演しているんだから消えてくれてありがたいだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:33▼返信
>>172
性的嗜好が違ってもその中でえり好みするんじゃね
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:33▼返信
だからホモとかレズは後天的な精神異常ってことだろ
 
結論出てよかったね^^
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:33▼返信
つまり男子校は…
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:34▼返信
ボノボが同性愛っぽい行動をするのは群の対立の緩和という明確な効用があるが
人間のホモは別にそういう使われ方はせずに本当に単なる趣味だからなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:35▼返信
やっぱり非合理性の感情なんだなって つまり病気ってことだな
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:35▼返信
※157
同性愛が自然界ではどの様な意味合いがあるかは研究が継続されてるけど
少なくとも全ての個体が子孫残すのが自然って言うのは只の思い込み。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:35▼返信

それよりも同性愛者に対する反応で付き合っていい人間かどうか分かるって
メンタリストDaigoが言ってたな。
ちなみに同性愛者に否定的、攻撃的な人間は何事にも被害者意識が強くなるべくなら付き合わない方がいいらしい
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:35▼返信
男子校に入るとホモになるってのはガチなのかもしれぬ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:35▼返信
環境で性的嗜好が歪んだ状態って話にしかみえないんじゃが…
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:36▼返信
結局同性愛だけじゃ生物としては何も残せないのは事実
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:36▼返信
>>186
その場合だと合理性の定義から始めないと行けなくなるが
カニバリズムとかまで合理的と思いだしたら病気だと思うわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:37▼返信
男だけの世界で50年暮らしたら全員ゲイになるんだろうか
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:38▼返信
>>193
女を知らないがそのままの意味になるんじゃね
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:39▼返信
>>187
そりゃ淘汰圧があるから全ての個体の遺伝子が残らないのは当然だが
人間は真社会性生物みたいに遺伝的に子孫を残す個体とそうでない個体が分けられてたり
ハーレム型の生物みたいな極端な淘汰圧のある生物じゃない
チンパンジーに近い生き物だってのも常識だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:39▼返信
環境で変わるならゲイカップルが養子を育てるのとかって良い事だと言い切れるだろうか
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:40▼返信
生まれつきなら仕方ないけど、後天的ならまさに性癖でしかないじゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:41▼返信
>>196
環境要因の何で変わるか特定されないとわからんのじゃね
LGBTも男女のペアから生まれてきたはずだし
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:41▼返信
小中学生レベルの思考でも
同性愛者=遺伝子残せない=そういう遺伝子はあったとしても後世に残らない
って分らんかな?
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:42▼返信
>>196
同性カップルに養育された子供には悪影響が出やすいという研究もあるな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:42▼返信
「人の性的指向に強く関わる特定の遺伝子は存在しない」=だから異性愛も同性愛も全てひっくるめてこれがあるとなる!みたいな遺伝子はなく、あくまで、人の性的指向は"複数の遺伝子"や環境などの要因で決まるとしています。
複数の遺伝子が重要やね。
遺伝子の組み合わせが重要。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:43▼返信
>>199
すでにある遺伝子の不活化とかで異常起こるケースとかあるからそれは不正確
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:44▼返信
遺伝子+環境要因なら生活習慣病と変わらないよね
働きすぎのストレスで性的不能になるのとかと同じように
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:44▼返信
どうせ結婚しないならノンケもゲイもかわらんだろー
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:44▼返信
不自然な嗜好は不自然な環境、社会だってことだろ
プール授業がない国でスク水フェチがすくないのと一緒
206.投稿日:2019年08月31日 00:46▼返信
このコメントは削除されました。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:46▼返信
全ての人間がその環境に置かれたら種は絶滅する訳だから
病気と同類と考えてもおかしくは無いよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:47▼返信
つまりただの性癖じゃん
ぺどと一緒
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:48▼返信
まあ男女のペア作る性癖が一番多かったってことでFA
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:48▼返信
子孫を残せない=病気なら、結婚願望無いやつも病気ってことか
実質人間社会だと結婚しないと子供は作れないわけだし
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:48▼返信
ホモが生まれる環境要因があるとして
それが拡大していけば出生率低下から社会問題になるから
公害的な問題として扱われても仕方ないわな
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:50▼返信
※195
なんで新社会性動物にそんなに拘ってるの?
同性愛は自然界には珍しくないどころかエラーとは言えない位割合が多いから
どう言う意味があるのか今も研究されてるのに。
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:50▼返信
これ異性愛も遺伝的要因では無いってことが前提の研究だからな?
その上で同性愛も遺伝は関係なかったってことだから「同性愛も異性愛同様自然なことだよね」って結論。
同性愛が趣味だと言うのなら異性愛も趣味だよねというだけの話で、ソレ以上でも以下でも無い
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:50▼返信
>>211
出生率が下がってるのと同性愛者の数は何の関係もないぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:50▼返信
>>210
環境要因とあるから、結婚願望を損なうような環境的な要素は
公害と同じものと言えたりはするだろうな
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:50▼返信
>>211
突き詰めると創作とかで政府がペア作る話とかになるんじゃね
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:52▼返信
※211
それって要するに童.貞や処.女も公害だし、独身も公害だし、不妊症も公害だし、結婚願望が無いってのも公害だし
いくらでも拡大解釈されるから悪手だよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:52▼返信
>>212
自然界に多くても
人間という生物の現代社会での意味と同じという根拠もないだろw
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:53▼返信
>>217
別に悪手じゃないだろ
それを生む環境は社会的問題になるから
個人ではなくそれを促進する環境を公害と見なすのは別におかしくはない
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:54▼返信
※219
いやこれ思いっきり「人間は産む機械」的な産む側になっても地獄なディストピアそのものの話なんだけど
まさかまんまと乗ってくるとは思わなかったよw
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:55▼返信
>>214
ホモを否定してる文化圏や宗教圏の方が出生率高いから関係はあるだろ
222.愛知のとある工業高校生投稿日:2019年08月31日 00:55▼返信
>>184

俺の工業高校で
授業抜け出したホモカップルが
トイレでヤッてたな
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:55▼返信
公害というか選択の自由を与えたら人間はこうなりましたっていう事なんだと思う。
そもそもほかの動物とは違いすぎるんだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:56▼返信
ますますキモイ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:56▼返信
>>221
その文化圏は子供の生存率低い地域の話じゃね
生き残らないから産めよ増やせよにしたという
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:57▼返信
※223
いや他の動物にも同性愛はおるんやで
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:57▼返信
お見合いとか親が強制的に結婚させないと無理だよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:58▼返信
>>220
ディストピアも何も人類史においては
出生率が相対的に低い集団は積極的に争わなくても淘汰されてきたというのは
ホモサピエンス以外の原人が激しい戦闘もなく淘汰された辺りから知られてる話だろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:58▼返信
とりあえず同性愛が人間特有の異常な行為と思っている奴ら
キリン 同性愛 でググってくれ
なかなかに薔薇色の世界だぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:59▼返信
※218
お前が最初に自然かどうかを言い出したんだろうw
そもそも現代社会での意味って何だ?
君は生物的な話じゃなくて単に君の偏見の話をしていたの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:59▼返信
社会的にみると不妊カップルは別れさせて
別の個体と付き合えとか言い出すんじゃね
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:59▼返信
所詮はLGBTPZNだからな
性的趣向に過ぎないんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 00:59▼返信
>>225
別に先進国に近くなってもそうだぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:00▼返信
>>233
そりゃ昔の慣習守っているだけなんじゃね
伝統とかいうやつで
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:00▼返信
>>230
それ俺じゃねーわw
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:02▼返信
※235
横レスかよwちゃんと最初から読んでこいよ。
君の偏見の話じゃなくて生物的には別に自然だって話ししてるんだから。
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:03▼返信
異性愛遺伝子はあんの?
238.投稿日:2019年08月31日 01:03▼返信
このコメントは削除されました。
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:03▼返信
同性愛を出生率的な観点から批判しだすと同性愛以外の大勢の人間にも同様の観点から批判が行くから無理筋なのよね
何回も繰り返しては同じ結論に達して撤退するの見てきたけど
同様の話を生産性に置き換えた某政治家も同じで、もろに子無し家庭の総理大臣ぶん殴ってて撤退してたしなぁw
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:03▼返信
環境的な要素で同性愛が生まれるからこそ
世界中で勢力の大きい宗教は同性愛を否定してると
社会進化論的に説明出来そうだよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:04▼返信
病気かなとか思ってる子が、変じゃないよとか言われるよりは
だいじょうぶ。それは君の性癖。って言われた方が意外と救われると思う
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:04▼返信
※240
むしろ宗教関係者がショタレイ.プとかしてんだけどな
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:05▼返信
>>239
競争排除則からして
出生率的な視点も排除は出来んだろう
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:06▼返信
>>240
自殺の禁止とかもそれに近いものあるだろうな
江戸には殉死の禁止とかもあったし
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:06▼返信
>>242
別に庶民の守ってるルールを特権階級のみズルしてるだけなら影響少ないからだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:08▼返信
※243
排除は出来ないだけでそれが大正義とばかりに押し通せるかというのは全く意味が違うからね
別に最後まで押し通せばそれはそれでさっぱりしてて良いんだけど、結局巻き込む範囲が同性愛者どころか自分やその身の回りの人まで巻き込むので無理筋と感じてみんな撤退するのよ
独身税の話にもよく繋がるしね
そういう世界観を望むなら最後までそう言えば良いのよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:08▼返信
>>229
あれはオス同士がメスをめぐる喧嘩での興奮を性的興奮と錯覚しているという説があるのでまた違うだろ
鳥にも同性ペアがいて育児放棄したペアの子供育てたりするけど、あれも種としての遺伝子を残すという効率があるわけで
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:09▼返信
出生率の要因としては割と遠い所にいると思うぞ同性愛は
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:09▼返信
※245
庶民か特権階級かではなくて、禁止を言い渡している張本人がやってるからねぇ
特権階級がやってるのを宗教関係者が見逃しているという話じゃないからな
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:09▼返信
ホモの文化って神聖隊みたいな軍人集団では連帯のメリットあるけど
平時の庶民ではメリット少ないから
武士の衆道とかも衰退したんだろうな
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:10▼返信
要因として話すなら比率の問題にも目を向けなきゃならんが
人口のうちどのくらいの割合でいるんだろうなLGBT
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:10▼返信
※247
まさに同性カップルが両親の居ない子供を養子に迎えたりしてますね
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:10▼返信
環境的影響って禁止したら生まれなくなる訳じゃないぞw
同性愛禁止した宗教の少年愛問題とか結局覆い隠しちゃうだけだから。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:11▼返信
>>246
別に撤退してない集団は出生率高いまま拡大してくのが自然界なので
普通に世界的には途上国の文化圏が拡大してるのは
先進国の移民比率の上昇傾向からも分かるけどな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:12▼返信
ぶっちゃけ同性愛者はいても性的趣向が違うってだけで別にどうでもいいのに、やたらとそれを大多数なんだと認めさせようと躍起になっているのは見苦しい、少数派だということに変わりはない
異性愛者でもSM趣味や枯れ専ブス専のやつだっているんだから、性的趣向の一種でいいだろと思う
いつも世間を巻き込んでああだこうだと騒ぐのは変な権利団体だけだ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:13▼返信
>>254
むしろ人増えたら一人っ子政策になるんじゃね
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:13▼返信
※253
抑制効果でしょ
そもそも宗教関係者って特権階級で人口比じゃかなり少ないからな
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:14▼返信
文化や宗教の規制では割合は変わってないんじゃね
むしろ男の娘とか、ヒロインが実は男でしたみたいな作品が増えると割合が増えそうだけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:15▼返信
母親がおっさんずラブを淡々と見てるのが怖い
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:16▼返信
>>256
環境収容力の限界に達するとホモが増えるという仮説もあり得るかもなw
江戸時代の日本もホモ文化あったが
まさに鎖国下での日本列島の人口維持限界に達してたし
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:16▼返信
>>259
その母親はお前を産んだ実績あるんだから心配するな
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:17▼返信
出生率で言うなら同性愛なんかより学力と逆相関してる事実の方がやばい。
今すぐ学校教育やめないと。
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:18▼返信
>>262
税金納めない人口増えても意味ないんじゃね
264.投稿日:2019年08月31日 01:19▼返信
このコメントは削除されました。
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:19▼返信
LGBTは神
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:19▼返信
それでどういう環境の要素がホモを増やすかっていうのは分かったのか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:20▼返信
>>264
出産のこと考えると後者の方が子供の頭は通過しやすいな
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:21▼返信
同性愛が先天的なものならホモ禁止しても意味無いんじゃねって思ってたが
環境的なものなら文化的な規制もその時代環境における一定の合理性があったんだろうな
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:21▼返信
子供を産まないことを理由にその人の人権を侵害し始めた世界の恐ろしさたるや
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:22▼返信
納豆が嫌いでも納豆嫌い遺伝子があるわけないしな
271.投稿日:2019年08月31日 01:22▼返信
このコメントは削除されました。
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:24▼返信
※263
横からだが「逆相関」だぞ
学力が高いほど子供を作らないって意味だ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:24▼返信
同性愛とか障害者とか
弱者にはことごとく左翼が張りつき、利用して
弱者=社会悪みたいな状態になっちまっていく…
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:24▼返信
マジョリティに育ったことを幸福に思わんといかんな
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:24▼返信
自然なわけねえだろ
276.投稿日:2019年08月31日 01:24▼返信
このコメントは削除されました。
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:26▼返信
>>272
ちゃんと理解しているが
学校教育なしの集団が収入獲得できるのかって話よ
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:26▼返信
同姓じゃ子孫は残せないぞ
イレギュラーだって気づけよ、ホモレズ共
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:26▼返信
ホ○やハゲの前にまずB型差別をやめてくれませんかね?
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:26▼返信
>>269
歴史的に見れば何が人権かって辺りもいい加減だろ
経済的な自由の権利とかアメリカの歴史を見るとすげえコロコロ動いてるし
環境保護すら経済的な自由の人権侵害と思われた時代もあるw
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:38▼返信
存在を許してもいい、だがな大人しくしていろ目障りだ
カミングアウトをするな権利を求めるな
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:40▼返信
それでどういう環境だとホモになるか教えろよ
ホモ墜ち漫画のリアリティー向上に貢献しろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:42▼返信
>この論文、「だから同性愛は治療できる」とかいう方向に悪用されそうな気がする


悪用じゃねえだろうが
何で病気を治す事が悪用なんだよ
「遺族を守る事をけしかける」と同じくらいのキチガイ発言だぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:43▼返信
動物同性愛でググるとわかるけど自然界でも割と普通みたい
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:43▼返信
※247
いや、サルとかでもホモはあるで
ほかにイルカは死体が相手でもお構いなしとかな
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:44▼返信
そりゃホモが普通の戦国時代は男に手を出すのが普通だったしなぁ
遺伝子の奴隷じゃあるまいし
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:46▼返信
>>268
実際刑務所とか閉鎖的な環境になると増えるからな
戦国時代〜江戸時代に男色が流行ったのも女性比率が極端に低かったのもあるし
288.投稿日:2019年08月31日 01:46▼返信
このコメントは削除されました。
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:50▼返信
遺伝子じゃなくて脳の問題
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:52▼返信
LGBT=異常性欲者
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:53▼返信
ギリシャの神聖隊とか日本の戦国時代とかキリスト教の教会とか
規律の厳しい男の集団だとホモが多いから
男子校に入れるとホモになるというのはありそう
たぶん逆に男女混合が進むほどホモは減るんじゃね
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:58▼返信
やっぱ同性愛者頭おかしいやんけ…
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 01:59▼返信
割とまともな議論だったのに
突然変なのが沸いたな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:06▼返信
>>1
同性愛者見てるか?
気持ち悪いんだよお前
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:09▼返信
ただの性癖だしね
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:10▼返信
自然とは言い切れんがかといって病とするのも極論すぎじゃないかねえ
なんで二元論でしかもの語ろうとしないのか
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:22▼返信
自然かどうかというなら
人類社会の社会進化で同性愛を否定する文化の方がマジョリティなのも自然の生んだものだからな
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:22▼返信
前からLGBTに関する議論があった時に、LGBTと小児性愛は同じ、性的指向と性的嗜好はイデオロギーで生まれたものだと主張してきたが、科学的に事実だと発表されたな。

まぁ昔は同性愛も小児性愛と同じ病気だと判断されてたから違和感しかなかったが。
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:22▼返信
つまり誰でもホモとレズにできるってことかよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:28▼返信
やっぱり政府サービスとして同性愛者の結婚はサポートすべきでは無い、って事か
同性愛カップルへの養子縁組も
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:30▼返信
まぁ「遺伝子で全てが決まる」なんて時代錯誤な考え方だしそりゃそうだ。
関連性あるって研究結果もあるし、実際は遺伝とエピジェネティックな遺伝子発現、環境の組み合わせだろう。原因はコレです、なんて単純な話ではない。
あとこれ系は特に若い女性の場合はヘテロでも同性間行為をすることがあったりで、研究対象の設定も難しい。
まぁこれほどたくさんの種で保存された行動であり、なおかつヒトでも数%で見られるんだから自然な行動に決まってるんだよ。その意義や意味を現代科学でまだ完全に解明できてないだけで。
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:43▼返信
そもそも単に多く見られるという点なら同性愛を排斥する文化も人類社会で長く多く見られるから
社会的な意義があるとなってしまうんだがな
303.投稿日:2019年08月31日 02:51▼返信
このコメントは削除されました。
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:56▼返信
動物界でもありふれた現象だしね
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:57▼返信
みんな大好きキリンさんなんて9割同性愛だぞ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 02:58▼返信
発達障害のように自然に遺伝的に備わっていて近代以前では有害と思われてなかったのに障害となる性質もあるし
人間の性質の何が正しいかなんて分かったもんじゃないぜ
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 03:00▼返信
染色体異常とかもあるから医学的には原因はあるだろうけどジェンダーレスとか女装したいだけの奴は変態ってことにしといてくれ。こいつらも発言や大手を振りだしたからおかしなことになってる。
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 03:03▼返信
タイみたいに不自然にホモが多い国とかあるから環境要因が大きいのは何となくは分かってた
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 03:11▼返信
両生類とは違う人間
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 03:16▼返信
キリンは強い雄だけが生殖できるからホモセが起こるんやろ
つまり人間社会も経済格差拡大して童貞非モテが増えるとホモが増えるんじゃね
そういう意味では問題もあると言えそうだが
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 03:19▼返信
狼もホモセッ.クスするが
これは強い雄が下位の雄を屈服させる為のパワハラ+セクハラやからなw
自然界にもホモがあると言うても、人間界に当てはめると結構普通に害悪な性質って場合も多いわなw
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 03:20▼返信
やっぱりLGBT、同性愛は趣味でしかなかったか
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 03:21▼返信
自民・谷川氏「同性愛は趣味みたいなもの」 

これ正論だったね
マスゴミはとっとと謝罪会見をしろよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 03:29▼返信
アメリカの凶悪犯罪者で親からの虐待が原因でホモになってる奴がいたな
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 03:32▼返信
薔薇色の未来
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 04:08▼返信
淘汰されゆく中で意味のない同性愛遺伝子なんてそらねぇ
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 04:26▼返信
>そんな種の保存や生存戦略に不利な設計は組み込んでる訳ないわな

ハゲが遺伝するの知らないんですかねえw
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 04:37▼返信
やっぱりあいつらの言う生まれついての個性なんてでたらめだったな
ただの性癖を神聖化してんじゃねえぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 04:38▼返信
※317
ハゲは持久狩猟の時の体温調節に有利だっていう理由があるからな
そもそもホモサピエンス自体が猿に近い種の中じゃハゲてる奴等だし
320.投稿日:2019年08月31日 04:38▼返信
このコメントは削除されました。
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 04:43▼返信
逆張りエラ張り韓国人かよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 05:27▼返信
>>308
むしろあれが自然だぞ
LGBTは社会的な立場の悪さのため隠れて生きてる人が多いだけで
数は30人に1人はいる計算
朝の通勤時に隣に立ってるかも知れないし、お前の会社にも必ず何人かいるかも知れないし、帰りのラッシュ時にはゲイに囲まれてるかも知れない
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 05:50▼返信
>>322
アホかw
タイはSNSで自己申告してる同性愛ユーザーだけでも340万人いるとされてるからリアル含めたら更に多い訳で
人口6900万人に対する比率ととしては3%なんてもんじゃないから明らかに多いだろw
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 05:56▼返信
異常な同性愛を正当化しようとしても無理な話だわ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 06:08▼返信
同性愛は精神疾患 はっきりわかんだね
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 06:19▼返信
だから、ただの性癖だいうてるでしょ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 06:19▼返信
同性愛より美しいものなんてこの世にありません(真理)
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 06:27▼返信
ただの個人の趣向(変態行為)でしたって事かな?
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 06:34▼返信
そりゃまあ、同性としたことある=同性愛者じゃないからな
そんな研究結果になるでしょ
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 06:39▼返信
LGBTはどうでもいいが、ノイジーマイノリティであることを自覚しろよ。
どこの世界でも騒ぎ立てて文句ばっか、迷惑でしかねぇよ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 06:45▼返信
自然界の異常個体として『Y染色体を持った女性』というのは実在する
胎児の育成過程で、Y染色体が正常に機能しなかった場合、そうなる
これがレズに繋がるかどうかは判らない

意図的に性別を変えることも出来る
胎児が成長し、男性器ができた時点で外科手術を行い除去すると、今度は女性器が作られる
この場合も『Y染色体を持った女性』になる
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 06:45▼返信
狂四郎ってマンガのM型遺伝子思い出したわ
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 07:03▼返信
同性愛者はただの変態だと生物学的に証明されたと。
マジで気持ち悪いなぁ
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 07:05▼返信
単に内分泌撹乱物質によるメス化でしょ
そこら中で科学物質を垂れ流してるんだし
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 07:07▼返信
>>308
稼ぐためにレディーボーイになってから戻る人もいるらしい
軍の徴兵や出家を免除されるのもあるが、タイは元々宗教儀礼から中性的な性を組み込んだ文化があるので環境要因は大きいと思う
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 07:09▼返信
ハードウェアじゃなくてソフトウェアが狂ってるから…
っか子孫を残さないんだから遺伝子なんてあるわけ無いだろw😌
こんな簡単なこともわからないのか❓
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 07:16▼返信
>>319
欧米だとハゲの人は男らしいってモテるしな
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 07:26▼返信
LGBTとか自分に都合のいいようにしたい言い訳だろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 07:42▼返信
つまり変態
精神的なカタワなんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 07:52▼返信
社会的なものであれば社会的に無くすことが出来るって結論になってしまう
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 07:55▼返信
>そりゃ同性同士では遺伝子残せないしな。
真理だ
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 08:10▼返信
>>21
同性愛なんて、バグった人間の異常行動以外の何物でもないだろ

アホか
343.投稿日:2019年08月31日 08:18▼返信
このコメントは削除されました。
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 08:22▼返信
外人特有のユニークな返ししたのか
ヴィーガンとかフェミニストみたく指摘されたら顔真赤にして意味不明な攻撃的な反論よりは全然いいと思った
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 08:26▼返信
生まれながらの備わった性質…人権問題ではなく、ヘンタイなだけってのが証明されて良かったと言うべきかこれは?
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 08:32▼返信
LGBTは、頭おかしいだけ!
科学が証明してしまったねw
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 08:33▼返信
母体内で受けた性ホルモン量の影響と言われてるので遺伝子は無関係そうだというのは以前から言われていた
348.投稿日:2019年08月31日 08:34▼返信
このコメントは削除されました。
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 08:42▼返信
逆だよな?
遺伝子に残されるなら自然なことだろ
遺伝子にないなら突然変異のバケモノ
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 08:45▼返信
乗れるなら何でも乗る、という動物の生存戦略。愛はオマケ
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 08:59▼返信
やっぱりただの病気なんだね
童貞をこじらせすぎると一定確率でホモになってしまうなんて恐ろしいよ…
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 09:03▼返信
つまり誰にでもホモになるチャンスがあるってことやね(*´・ω・`*)
ホモは平等。ホモは世界を救う(*´ω`*)
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 09:04▼返信
フェロモンとかで異性の方が興奮するってのがあるが、それは遺伝子的なもんじゃないの?
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 09:15▼返信
だったら小児性愛もおかしい事ではないし認めてるんだよなゴミカス団体さん
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 09:47▼返信
一切偏見ないけどLGBTQに会ったことないわ
356.投稿日:2019年08月31日 09:51▼返信
このコメントは削除されました。
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 10:16▼返信
人の性的指向に強く関わる特定の遺伝子は存在しない

最低一回はこの文を読めよ
同性愛だけが対象の話じゃない
358.投稿日:2019年08月31日 10:18▼返信
このコメントは削除されました。
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 10:20▼返信
※356
生殖能力が発現していない未熟なメスと交尾したがる奴のどこが正常なんだかw
360.投稿日:2019年08月31日 10:25▼返信
このコメントは削除されました。
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 10:29▼返信
>>357
でも肉体構造からして、肉体からの刺激で男性ホルモンや女性ホルモンが出たり
胸の大きさで性徴判断したりとか機能するからな
362.投稿日:2019年08月31日 10:30▼返信
このコメントは削除されました。
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 10:34▼返信
後天性のどういう影響が変えるんだろうな
アメリカの死刑囚で親からの虐待でホモになった人間の話とかある辺り
ストレスとかが原因な気もするが
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 11:05▼返信
「同性愛になるかどうかは先天的な脳の構造によって決まっている」
「教育や本人の意思では変えられないのだから受け入れるしかない」
みたいなロジックがさんざん使われてきたが、
あれは根拠のないデマだったわけか
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 11:59▼返信
難しい事はよく分からんが百合物のR18漫画もっと増えろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:00▼返信
気持ち悪い、ただただ気持ち悪い
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:15▼返信
あるわけないだろ
順調に育たなかった障害者や
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:17▼返信
たしか幼児期の間に性を意識する時期があるはず
その時に上手くいかなかったんやろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:57▼返信
欠陥品気持ち悪いわー
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:06▼返信
LGBT「少子化万歳w」
富裕層「労働者はみんな試験管ベビーで良いよねw」
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:08▼返信
地球誕生以来、必ずしも遺伝子的な絶対強者が生き残ってきた訳ではないのが進化のイレギュラーな所で
適応と生存戦略が環境と偶然にも一致すれば淘汰圧から逃れる種が存在するのが生命の不可思議な所だ
同性愛者が遺伝子的にはイレギュラーな存在であれ
社会から淘汰された弱者を復活させるアンカー(錨)として振る舞う生存戦略は実際強かなものだ
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:28▼返信
研究されてどういう結論を導き出されてもこっちは同性とどうにかなるつもりはない
だから自分たちだけで群れて勝手にやってこっち側に強制させるような事はしないでくれ
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 14:21▼返信
むしろ異常者だと浮き彫りになっただけだろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 15:29▼返信
肉の交わりに関してだが、男とするより女同士の方が気持ちよくなるっていうあれ
確かに同性だからこそ何処をどうすると感じるのかが分かるっていうのは一理あるな。男同士も然り。
恋愛対象になりうるかどうかはさておき。
375.投稿日:2019年08月31日 15:32▼返信
このコメントは削除されました。
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 15:49▼返信
逆に、同性愛は遺伝子異常によるものだという結果が出てしまうと
LGBT界隈にとって都合が悪いだろ。
むしろ彼ら彼女らにとっていい結果がでたということ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:26▼返信
spanじゃねーよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:03▼返信
よく見ると同性愛遺伝子はないが、複数の遺伝子が関わるとあるから、先天性の人もいるとも読めるかな?単純にこの遺伝子を見れば分かるとかの話じゃなく、複数の遺伝子の関係によるから取り出して見ても分からんと
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:29▼返信
まぁ野生動物の間でも、同性同士で疑似生殖行為をする種ってのは
けっこう沢山いるけども(例えばキリンとかもそう)
でも結局、子孫は残せないのは確かなんだから自然であるとは言い難いな
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:41▼返信
※359
ところが哺乳類の場合そうでもない、むしろ動物だと熟女好きが多い傾向
子供を育てた経験がある雌の方が自分の遺伝子を持った子供もしっかりと育てられる可能性が高いからね
若い女がモテないってのが動物界での現実
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:42▼返信
※380
アンカーミス
※356への返信な
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:05▼返信
野生動物でも同性愛行動見られるから、割と自然なんじゃない?
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 23:08▼返信
大体昔の偉い人の側には美少年侍らせてるじゃん
同性愛ふつうにあったって事だろうよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 00:50▼返信
※322
いないぞ
今まではポリコレ団体が適当な数字を発表していた
ちゃんとした公的の調査機関がやった結果だと
200人に1人しかいない事が分かった
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 03:12▼返信
昨今の認めろ認めろって押し付けがましい空気は好かん
認めなくても勝手にやってりゃええやん関わりたくないけど
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月02日 06:54▼返信
種の存続から外れた基地外遺伝子持ちだろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 14:02▼返信
西洋の宗教的倫理観に染まってる人間が多くて草

直近のコメント数ランキング

traq