• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


今広まっているデマ




ラピュタがオンエアされるたびに自然発生する「バルス祭り」によって鍛えられたTwitterのサーバーが、東日本大震災の発生時にも落ちずに耐え抜いたというIT裏話は何度でも語り継いでいきたい。


しかし、本当の理由はこちら

4年前の震災の時、ツイッターが一度も落ちなかった理由が明らかに エンジニアの独断が日本のインフラを救った
https://blog.esutoru.com/archives/8090504.html

ca6f99a4



記事によると



・2011年3月11日。Twitterは唯一の通信手段と言っても過言ではなかった。いつものくじらの絵が出ても、決しておかしくはない状況だった。しかし、Twitterにアクセスできないときに見られるくじらは現れなかった。なぜか。

・そこには、これまであまり語られてこなかった理由があった。

・その日は、日本時間で週末の金曜日、米国時間では木曜日の夜だった。Twitterのエンジニアは日本で起こった地震のニュースを知り、「もし、土日に大量のアクセスがあり、Twitterにアクセスできなくなったら大変な二次的被害を被る人が出てくるかもしれない」と思ったそうだ。

・そのとき、段ボールに詰まった未開封のサーバーがコンピュータールームにあることを思い出した。次の週に、これらをセットアップする予定だったのだ。彼は自分自身の判断で、これら全てをラックに入れ、日本向けのサーバー数を3倍に増やした。彼は後にこう語ったという。

・ 「いつもボスから言われていたことがありました。――『会社やボスの命令で体を動かすのではなく、会社や社会のためにどうすればいいかということを判断して体を動かしなさい。あなたがこの会社に勤めている限り、自分自身の判断で行動しなさい』」。

・彼のボスは、ボスである自分の判断を待つことなく、組織を作る1人1人に自ら判断するよう呼び掛けていた。他の通信手段がバタバタと落ちていったとき、Twitterだけが生き残っていたことには、こうしたボスの資質が大きく影響していた。


この記事への反応



バルス負荷が本格的にかかるようになったのは2011年12月の放送からだと記憶しておりますが、別のエピソードと混同していませんか?

その震災の前に放送したのは2009年11月20日(金)だったみたいです(Wikipediaより)
バルスで落ちたエピソードは2ちゃんねるサーバーが有名なのでもっと前じゃないですかね。
バルスでTwitterが落ちたという記憶もないです。


年間の全世界ツイート総数の
2割は日本からだっていう説があるけど
ラピュタがその1割ぐらいもっていっているだろう





本当の話はマジでいい話だよなぁ





コメント(67件)

1.アッシュ™️投稿日:2019年08月31日 12:40▼返信
玊袋がかゆい
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:42▼返信
※1
ツール使ってんだろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:44▼返信
ニコニコも見習えや
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:44▼返信
ツイートも嘘松なら
Twitter社員も嘘松
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:44▼返信
ボスの言う社会の為に行動した彼は
翌週サーバーを収納していた空 段ボールに荷物を入れて退社したのであった・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:44▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:45▼返信
コイツラいつもデマ拡散させてるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:45▼返信
またキッズが勘違いしてんのかよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:47▼返信
日本の窓口、Twitter Japan株式会社が設立されたの11年の4月なんですけどね、初見さん
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:48▼返信
韓国にフッ化水素輸出許可
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:48▼返信
何度でも語り継いでろよ(笑)
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:49▼返信
今はもうツイッターだけじゃないからそこまで負荷かからねぇだろ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:50▼返信
>>5
笑ったw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:50▼返信
当時ガラケーばっかだったじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:50▼返信
ツイッターゴミ記事連発止めろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:51▼返信
40秒で支度しなに敗北したバルスがなんだって?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:51▼返信
くそgmがデマを流してる間に1人のエリートが陰で頑張る社会です
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:52▼返信
こういうところアメリカ人には全く勝てないよなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:52▼返信
サーバーを鍛えるとか意味不明w
タダ同然のTwitterでそんなことしてたらただ強烈な負荷かけるだけで赤字になるだけだわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:52▼返信
嘘松全員BANしろ
しょうもない
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:53▼返信
デマッターは漏れなく死ね
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:55▼返信
バルス
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 12:59▼返信
ツイカスって最後にキモい一言入れて〆ないといけないルールでもあるの?

>何度でも語り継いでいきたい

くっさ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:01▼返信
勝手にテメエらが始めたことがあったから助かったみたいな美談にするな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:02▼返信
デマすぎ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:03▼返信
承認欲求もここまで来たら病気だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:03▼返信
ほーん
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:05▼返信
また嘘松が血祭りにあげられたか
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:08▼返信
デマを語り継いでんじゃねーよ死ね
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:09▼返信
また嘘松かよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:11▼返信
感動する
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:11▼返信
2011年なんてスマホはまだ普及してないやろ・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:13▼返信
和製嘘松vs米帝嘘松
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:15▼返信
はちまの記事ではちまの記事を書く
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:16▼返信
なんでもアニメに繋げていい話風にしたがる奴って何なのw
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:18▼返信
>Twitterは唯一の通信手段と言っても過言ではなかった
流石に過言だと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:18▼返信
>>32
ふむ
だがパソコンをはじめモバッターやW-ZERO3のWindowsモバイルとかで普通に流行ってた
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:18▼返信
いい加減見ねぇよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:28▼返信
3倍の増設ぐらいで間に合ったんならTwitter利用者がそもそも少なかったんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:28▼返信
>IT裏話は何度でも語り継いでいきたい。
業界人でもなく、実情も知らず、デマを拡散したい! と書こうね
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:29▼返信
本当に被災してる人たちは電気も使えない携帯も繋がらないでツイッターなんてできるわけなかったんですけどね
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:31▼返信
嘘松やん
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:35▼返信
全然信用に足るようなソースじゃなかった
なんでこれが正しいとか思っちゃったんだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:44▼返信
>>7
で?こいつの顔・実名・住所・勤務先の特定まだ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:53▼返信
息を吐くように嘘松を言う
そんなに注目されたいか
いいねやRTがほしいか
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 13:57▼返信
まあ、箱に入れたサーバーくらいの規模でパワーアップできる時代。懐かしい人もいるのかなとか思った。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 14:10▼返信
当時、仙台市街にいたけど
15時半ぐらいから携帯は繋がらなかったね。
PHSとWi-FIルーターは繋がった。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 14:26▼返信
口に出せば現実になると思ってる統失が多い
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 14:38▼返信
くだらん
下等な国民
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 14:45▼返信
>>46
今も昔もブレードじゃねーの
51.投稿日:2019年08月31日 14:49▼返信
このコメントは削除されました。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 14:50▼返信
固有名詞が出てこない話を信用するのはどうかと
コレ自体がリーダーとはこうあるべき云々の文脈で出てきただけだしこの人しか話してないし
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 15:20▼返信
いい話だな。゚(゚´Д`゚)゚。嘘松乙
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 15:36▼返信
バルス祭りは、予測可能な負荷テストだってことは、事実だろ。別に否定することではない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 16:09▼返信
日本だとホウレンソウが大事だとか言って
勝手な判断でやったと責められるんだろ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 16:10▼返信
でもあの時ツイッターだけマジで生き残ってたのが不思議だった
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 16:57▼返信
読んでないけどバルスすげえ!
日本人すげえええええ!!!
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 17:58▼返信
別に落ちてもいいんじゃね
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:05▼返信
メディアに採り上げられてから以降にバルス呟いちゃうのってさ・・・なんか違うっていうか蛇足というか今更というか
「ホラホラ?今回も呟いちゃうんですよね?皆で?一斉に?サーバ落ちちゃったりしてぇ?束の間の?一体感で?高まっちゃうわけですよね?チョーマジヤバいですよね?チョベリグ?」なんてニヤニヤしながら言われたら、もう無理よな
・・・でも、まだ居るのよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:06▼返信
※57
日本人のメジャーリーグ挑戦さきがけとなった野茂英雄が、日本では散々叩かれた後にアメリカで活躍した当時に読まれた短歌

「野茂がもし 世界のNOMOと なったとしても
  それはあなたの 手柄ではない」

時代は変わっても人間性ってやつは変わらないんだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 18:07▼返信
本当のエピソードも日本だと何もしてないカリスマ経営者の功績になるだけ
フェイクを垂れ流した奴は他のツイートもいいね欲しがりまくりで気持ち悪い
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 19:28▼返信
全自動で動くサービスなんて無いんやね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 20:11▼返信
あれ?東日本大震災の時ってTwitter無かっただろ?
確かホリエモンか誰かが似た様な事言ってデマってバレたの
はちまとJINも記事にしてたやん
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:10▼返信
ムンムン「あ~あ~目がぁ~、目がぁ~!!」
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:32▼返信
こういう奴って結局鍵掛けて逃げるんだよな垢まで消せよとw
何度でも語り継いでいきたいwこいつまたやらかすやろw
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月31日 22:32▼返信
>>63
普通にありました
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月01日 12:03▼返信
>>63
なかったのはLINEだな

2016年に、震災当時の母娘のLINEというデマが広まったことがある。即バレてたけど

娘「お母さん今どこにいるの?結衣どうしたらいい...家の中どんどん水だらけになってきて、結衣流されちゃうよ。ねえお母さん早く帰ってきて、すごい揺れてるよ。まだ死にたくない」
母「お母さんは無事よ 結衣のこと助けに行くから待ってて 大丈夫よ!」

直近のコメント数ランキング

traq