名称未設定 1





あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1401/08/news082.html
200x150 (5)

(記事によると)

2011年3月11日。Twitterは唯一の通信手段と言っても過言ではなかった。いつものくじらの絵が出ても、決しておかしくはない状況だった。しかし、Twitterにアクセスできないときに見られるくじらは現れなかった。なぜか。

 そこには、これまであまり語られてこなかった理由があった。

 その日は、日本時間で週末の金曜日、米国時間では木曜日の夜だった。Twitterのエンジニアは日本で起こった地震のニュースを知り、「もし、土日に大量のアクセスがあり、Twitterにアクセスできなくなったら大変な二次的被害を被る人が出てくるかもしれない」と思ったそうだ。そのとき、段ボールに詰まった未開封のサーバーがコンピュータールームにあることを思い出した。次の週に、これらをセットアップする予定だったのだ。彼は自分自身の判断で、これら全てをラックに入れ、日本向けのサーバー数を3倍に増やした。彼は後にこう語ったという。

 「いつもボスから言われていたことがありました。――『会社やボスの命令で体を動かすのではなく、会社や社会のためにどうすればいいかということを判断して体を動かしなさい。あなたがこの会社に勤めている限り、自分自身の判断で行動しなさい』」。

 彼のボスは、ボスである自分の判断を待つことなく、組織を作る1人1人に自ら判断するよう呼び掛けていた。他の通信手段がバタバタと落ちていったとき、Twitterだけが生き残っていたことには、こうしたボスの資質が大きく影響していた。

 「彼のような“リーダー”は、自分の判断が全てとは思っていない。たとえ自分とは異なる判断であったとしても、それを否定するのではなく『あなたも正しい、でも私はこう判断する』というような考え方をする。これからは、こういった考え方を持ったリーダーが求められる」















子供の頃は「生徒の自主性を重んじる」と言われ育ったのに大人になって
「上司に言われてないことはやるな」と言われて何もできないこと多いよね、日本て


こういう自主性を尊重できるところはさすがあの国と言った感じ
感謝!










ゼロからはじめる Twitter ツイッター スマートガイドゼロからはじめる Twitter ツイッター スマートガイド
リンクアップ

技術評論社 2015-04-17
売り上げランキング : 353232

Amazonで詳しく見る

ハロー!!きんいろモザイク Vol.1 [Blu-ray]ハロー!!きんいろモザイク Vol.1 [Blu-ray]
西明日香,田中真奈美,種田梨沙,内山夕実,東山奈央,天衝

KADOKAWA メディアファクトリー 2015-06-24
売り上げランキング : 495

Amazonで詳しく見る