• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


JR東日本 Suica乗車でポイント付与の新サービス
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012061701000.html
名称未設定 3


記事によると



・JR東日本は電子マネーSuicaを使って、在来線に乗ると駅の店舗などで利用できるポイントがたまる新たなサービスを来月から始めることになった。

・対象となるのは、JR東日本のポイントサービス「JRE POINT」に登録した人が電子マネー「Suica」で鉄道を利用した場合。

ポイントの還元率はモバイルSuicaの場合は1回の利用額の2%、カードタイプが0.5%で、2021年春以降、たまったポイントで新幹線や特急にも乗車できるようにする予定。

・また、政府が消費税率引き上げの景気対策として実施するキャッシュレス決済のポイント還元制度に合わせて、JR東日本は来月からSuicaを利用して駅の店舗などで買い物した場合、ポイントの還元率を通常よりも引き上げるという。


この記事への反応



モバイルSuicaがこの世で1番の決済方法である。

6ヶ月定期代が34万円の俺歓喜!

なんちゃらペイの乱立を見てて、Suicaが本気を出したら一気に食われるんじゃないかなぁって思ってる派だけど、これは大きいなぁ。2%って!JRユーザーだし嬉しい!

なんでモバイルSuicaとカードで還元率変わってくるん?

ヤバい、これからの時代モバイルSuicaが必須ですね。

当然、すべての駅でSuicaを使えるようにするんだよね?地方の駅はほとんど使えないけど。機会不平等はよろしくない。

おお、マジか!ようやくかよ!でも嬉しい😆2パーセントってデカくね!?

モバイルSuicaつよつよや





よく電車を使う人はかなり嬉しいのでは?
モバイルSuica、今のうちに作っておくべし!


アラジン MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-10-09)
売り上げランキング: 2

コメント(77件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:04▼返信
モバイルSUICAは電源切ってると機能しないから
もしもの時用にカードタイプ購入したわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:06▼返信
バスで使われるPASMOなんか導入時から回数によってポイントが貯まる事やっていたが。100円分貯まる毎に次回乗車分から値引きされてる。相互で使えるSUICAのJRがケチだっただけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:06▼返信
manacaは最初からポイント還元してたんだけどな

>地方の駅はほとんど使えないけど。機会不平等はよろしくない。
費用対効果という言葉がありましてね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:07▼返信
モバイルSuicaはないわー
カードは使ってるけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:10▼返信
まじでsuicaだけでいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:12▼返信
モバイルSuicaって券売機でチャージ出来るの?
すげー面倒くさそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:12▼返信
機種対応して無かったわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:13▼返信
定期は対象なんか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:15▼返信
地方だけど利用額の10%ポイントつくSAPICA、高みの見物
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:24▼返信
今頃記事にするのか、バイトアンテナ低すぎ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:24▼返信
ポイント付与の前にまずモバイルSuicaの使いづらさを解消しろよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:28▼返信
モバイルSuica便利だけど年額かかるのが難点だったからな
ポイント還元率高いのなら少しは取り返せるか
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:29▼返信
パスモ潰して全部スイカにしてくれ。
あそこ怠慢だからムカつく。死ねや
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:32▼返信
>>6
モバイルsuicaはカード決済だったと思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:34▼返信
※14
券売機やコンビニでも現金チャージ出来るぞ
券売機は出来る場所限られてるけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:42▼返信
モバイルSuicaの方がSuicaカードより還元率を良くする意味がわからない。何故同じでだめなの?チャージしてる事には変わらないはずなんですけど…誰か教えて。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:44▼返信
SUICAの影響圏は関東近郊と新潟仙台か
やっぱり北関東北部じゃ使えないのな

東京へ乗り換えなしで行ける電車網がある場所と考えればいいのかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:46▼返信
>>12
年会費来年無くなるんじゃなかったっけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:50▼返信
ICOCAもやれや
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:51▼返信
年会費はなくなるしグーグルペイとか経由して登録だと既にかからないんじゃない?
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:51▼返信
>>13
お前の方がムカつく
氏ねや
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:51▼返信
グローバル端末だから使えない悲しみ…
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 02:57▼返信
※16
モバイルSuicaは年会費がかかるのと、カードが無くなる方が企業的にはカード用意しなくて済むから
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:09▼返信
もっと早くにやるべきだったよなー
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:30▼返信
>>21
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:57▼返信
楽天ポイントに変えられるなら最高
Suicaポイント使う所が限られて不評
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:16▼返信
※6
GooglePayのやつ使ってるけどクレカで決済してんで
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:06▼返信
最強伝説が更に強固なものになったな
ポイントの使い道がない?
元々交通系電子マネーなんだからメシにでもなんでも日々使えばいいだけだろw
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:06▼返信
>>23
来年からかかんねーよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:07▼返信
>>21
俺が言ってやる
お前が死ねwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:35▼返信
>>15
現金チャージなんてクソ不便なだけでクレカチャージにしない理由が無い
クレカを作れないコドモやニートかな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:49▼返信
その前にSuicaだと振り替え輸送が利用できない問題点を解消してほしい
Suicaでの運賃が安いのは実質、振り替え輸送利用料だと思ってるしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:57▼返信
>>23
年会費無料にできますけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:06▼返信
PASMOは?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:12▼返信
電子マネー事業にテコ入れするのはそういうことかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

低迷している携帯電話の売り上げを爆増させるために政治家連中が金もらって動いた結果かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:34▼返信
えぇ……リスク管理のためにスマホのモバスイ使わずに
カードタイプのsuica使ってる俺涙目
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:45▼返信
ルミネカードでいつもピッとしてるから
2パーだとモバイルスイカ別に作った方がよいということかな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:56▼返信
>>6
券売機行く方が面倒くさい
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:58▼返信
フリーSIM端末でも使える?
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:58▼返信
>>36
わかる
モバイルSuicaは充電切れたら使えないし携帯忘れたら使えない
カードタイプが良かったのになー
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:00▼返信
>>2
PASMOのはバス共通カードのプレミアムをPASMOで再現した物だが
バス共通カードど違って月ごとにリセットされるから還元率悪くなってんのよね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:13▼返信
バスでも使えたら乗り換えるんだけどなぁ
田舎は辛い
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:25▼返信
一日一回だけどメトポは大分前からあるけどね
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:31▼返信
>>39
少しはググれよ
使えるぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:51▼返信
※44
端末によるやろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:58▼返信
>>44.
こういう人に聞けなくてそれを隠すためにいきなりまわりにかみつくやつって一定数いるよなw一個聞いただけでその反応正直おかしいよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:01▼返信
>>39
海外製の端末は使えない
SuicaにはFeliCaっていうSONYの技術が使われてて、これは日本の交通機関にしか用いられていない所謂ガラパゴス的な機能なんだよ
たから例えばXPERIAでもグローバルモデルの場合は少しでも価格を押さえるためにFeliCaを外したりしてる
確かiPhoneも日本仕様じゃないかぎりはApple Payを電車に利用できないんじゃなかったっけ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:03▼返信
>>23
情弱かな?
ビックビューなら年会費なんぞかからん
カード作れない系の人なら仕方がないけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:06▼返信
>>44
ハイエンドのフリーSIM端末の場合はほとんどが使えないと思っていいぞ
ハイエンドとは言いにくいけど、性能がそこそこ良い端末だとしたらシャープの端末なFeliCa搭載してたかなぁってレベル
auとかで売ってる端末をSIMロック解除するしかないね
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:07▼返信
>>34
つ>>43(東京メトロ)

他の鉄道会社にもパスモでポイントが付くサービスがあるらしいので
利用している鉄道会社でのサービスを確認すると良いかと思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:09▼返信
モバスイは元々1.5%のポイント還元あるから電車利用時3.5%か
かなり良いはずなんだがインパクト無い
10%20%還元が横行してて感覚麻痺してるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:58▼返信
>>19
してる
ただし適応する対象条件が難解、使用料へのポイントでなく定期みたいな同じ使用駅(乗り降り両方)が10回以上とかでポイントが付く
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:06▼返信
還元率は高いが電車と駅の店限定なんじゃ人を選ぶな
駅関連施設での支出が多い人にはかなり魅力的だろうね
まあ駅の外でもコンビニの0.5%しか付かないポイントカードとかを使い分けるよりは、ビューカードでチャージして1.5%貰った方がお得だし使い分けの手間が省けるんだよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:27▼返信
>>51
今まで1.5%も還元あるのはクレカタイプ?

チャージタイプカード→iPhoneモバイルスイカに移行しただけだが
これでも2%つくなら嬉しいなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:31▼返信
これさぁポイント対象店が少なすぎなんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:34▼返信
※16
他の人が書いていることプラス、情報を搾取できるから。
何処で何をいくら買っている人がいるか。
だから還元率考えずにに紐づけのない普通のスイカ最強
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:40▼返信
>>54
2%はそれでつくでしょ
ビューカードならオートチャージの時点で1.5%還元だから2重取り可能
Suica払い多いなら作っておくべきだが今はペイペイメインでも良い気がする
QR面倒だけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:48▼返信
>>56
カードでもJRE紐付け時点で普通に情報取れるのでは?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:54▼返信
モバイルSuicaは万が一バッテリー切れの時機能しない事を考えると利用できない
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:55▼返信
>>58
あぁガチで0%か
そこまで個人情報気にし始めるとSuica以前に今時何もできん気がするが
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:18▼返信
既にSuicaみたいなものがあるのにわざわざバーコード決済なんてねぇ
導入のためのハードルが高いって言われるけど、システムが出て何年目だよ
そっちに注力しとけばもっと早くキャッシュレスが浸透してただろうに
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:12▼返信
※6
ピンク色のチャージ専用機とかコンビニでチャージ出来るけど。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:45▼返信
ここにはモバイルSuica使ってない情弱はおらんよな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 13:17▼返信
スマホにモバイルSuica入れてるけど車社会だから電車なんて滅多に乗らないし
JR系列のお店もないからポイントなんて全然貯まらないわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 15:47▼返信
これだけ個人情報を気にしている※56がもしスマホでも持っていようものなら大草原不可避ですわ
今時個人情報の登録を一切しないでネットって使えるのかな?
Suicaなんていう狭い世界の個人情報気にしてる暇があったらGoogleやYahooを解約した方がいいぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 07:20▼返信
ポイントの利用価値が低いからな、いらんわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 09:06▼返信
モバイルSuicaは、ビューカードをクレカ設定するか、Google Payアプリか、Apple Payアプリ使ってれば年会費かからんし
そうしなくても来年から無料になる

電源切れててもしばらくは使えるし、最悪駅員に言えば済む

68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 15:47▼返信
まぁ、電子マネーとしては一番使えるところが多い座から引きずり降ろされそうだからな。
ただ、JR系の店舗だけでなく、使える店舗全部にポイントつかないと、どの道駄目な気がするが。
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 20:19▼返信
※47
Felicaの初採用は香港。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 20:20▼返信
※59
モバイルバッテリーと充電器持ち歩いてる人間からするとなんで切らすなんて事があるのが意味不明。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 23:37▼返信
ならば今すぐモバイルSuicaを端末電源切っても動作するようにして見せろ!
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月06日 01:49▼返信
>17

北関東北部じゃ使えないって東武ですら新藤原までパスモ使えるのに天下のJR東日本は何やってるんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月06日 01:50▼返信
ほんとそうだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月06日 01:51▼返信
73は32へのレスね
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月06日 01:58▼返信
※17
スイカのエリア見たら北関東の隅々までエリアだけど、お前どこに住んでるの?
もしかして時が止まってる引きこもりか?w
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月06日 05:15▼返信
※31
クレカチャージとか他経由してる時点でバカ過ぎwww
口座からダイレクトか現金チャージでいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月06日 05:16▼返信
電源なんて切ることねーだろwww

直近のコメント数ランキング

traq