• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「増税より消費意欲伸びていないこと心配」経済同友会代表幹事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190903/k10012061451000.html
名称未設定 5


記事によると



・経済同友会の櫻田代表幹事は記者会見で「増税よりも消費意欲が伸びていないことが心配だ」と述べ、来月の消費税率の引き上げよりも、将来不安を背景とした消費意欲の弱さに懸念を示した。

・櫻田代表幹事は「消費税率引き上げを前に駆け込み需要が起きていないというのは政府が対応してきたことも理由の一つで『山が低ければ谷が低い』というように、駆け込み需要の反動は少ないだろうと思っている」と述べた。

・そのうえで「より心配しなければならないのは、消費増税の問題以上に消費意欲が伸びていないことだ。先日、政府が公的年金について財政検証をしたが、将来への不安が消費者の財布のひもを締めていて、そこに大きな課題があると思う」と述べ、年金などの社会保障制度について消費者が不安を感じていることが消費が伸びない背景だという認識を示した。


この記事への反応



ちょっと何言ってるかわかんない

頭が良すぎて何もわかってない典型

そんな貴方、追い討ちで殴ろうとした相手がピクリともしないから心配、みたいなこと

こんな人が会見してもね。
「将来への不安が消費者の財布のひもを締めていて」ってw
そもそもこの時点で間違っている。
締める締めないじゃなく財布に金が無い。
無いのに使えない。


もしかして駆け込み需要が出るから消費税上げても大丈夫とか考えてたりするのか。いやまさかそんなバカな。馬鹿な。

ワイの日本語の読解力が下がってるのか、それともマジでクレイジーなことをこの人が言ってるのか。

えーと、この人は消費税を17%くらいに上げるべしって言ってたから、消費税がもっと上がれば将来不安がなくなってみんなお金使うようになるとでも思っているんだろうか😩

駆け込み需要が少ないって、駆け込みで買うほどの余裕もないのよ。経済的にも心理的にも。

みんなに突っ込まれてるけど、この国の上の方の人はこんな認識なんだよ。消費意欲が湧くわけないのに。こんなんで経済が上向くわけないじゃん。今どこにいるのかすら理解してなさそうだし。馬鹿馬鹿しい。消費するためには安心して消費できるだけの収入と背景が必要だよ。

いやいやいやいや。
3回真剣に読んだけど、ロジックがわからん。今更何言ってんだ。消費意欲伸びない事が心配?
伸びるわけねーだろ。

金がねーんだよ。






将来の不安とか以前に、増税と低賃金で使えるお金がないんだわ


アラジン MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-10-09)
売り上げランキング: 2

コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:02▼返信
現状がわからんバカは発言すんなって
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:02▼返信
ゴミ記事マニア清水鉄平
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:03▼返信
わい20代前半不安どころか詐欺としか思ってない
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:04▼返信
でも自民入れたのお前らじゃんw
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:06▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます🐷
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:07▼返信
結婚などしないで50歳暗いで早く死ぬことだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:09▼返信
消費増税を騒ぎ過ぎなんだよ。
25%の増加とか言う輩もいるし。
そんだけネガキャンしてりゃ消費も低迷するわ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:10▼返信
こいつら消費税増税に大賛成だったもんな
そりゃべつの理由つけたがるわ
そのうち漫画やゲームのせいにしはじめるんじゃねww
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:11▼返信
俺は貯めるぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:11▼返信
消費税あげて失敗してる日本が
消費が落ちるのは当たり前でしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:11▼返信
記事見る限り言ってること正しいだろ?
一番は賃金が右肩上がりにならないこと、日本自体の将来も心配なこと、税金やら年金やら含めて将来への不安が消費者の財布のひもを締めているんだろ?
一時的に増税でどうのとかじゃなくて、根本的に今も将来も金が持てないだろう、病気や倒産や働けなくなったときやら大きな支出に耐えれないと困るっていう不安が財布のひもを締めてる。
増税による景気減速ってのも、結局のところ将来への不安で財布のひもを締める。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:12▼返信
不安なんてレベルの話じゃないのを頑なに認めない
もう信用されてない
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:12▼返信
将来なんて無いって思って生きてる人のほうが多いんちゃう ましてや買うものは全部デバイスに集約されてしまったし
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:12▼返信
日本人て思考がネガティブだよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:12▼返信
増税はともかく、低賃金はそいつ自身が無能だからだろ。自身の無能さを棚に上げて、政府のせい、社会のせいにするな
給料に文句あるなら起業して自分で稼げばいいだけの話なんだから
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:12▼返信
詐欺だよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:13▼返信
一理あるわ
年金がないとしたら老後のこと考えると月4万ペースで貯める必要あるし
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:13▼返信
うちのオーナー年金払ってたけど受け取る前におっ死んだわ
なにが高年齢化だよ、一律規定するのはおかしいだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:14▼返信
こういう頭の良い馬鹿が政治家の周りにはワンサカいるんでしょうね…
いつまで日本の労働者がバブル前と同水準の生活できてると幻想してるのやら…
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:15▼返信
でもガチャにはお金を使います
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:15▼返信
※20
無理のない課金だぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:16▼返信
こんな詐欺制度さっさと畳め
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:16▼返信
※20
無課金に人権は無いから!月3万以上ですから!!
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:17▼返信
おかしいなあ!好景気でジャブジャブ使ってるって話でしたよねぇ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:18▼返信
スーパーの店員のワイごつ盛りばかり売れて困惑
これが現実やで…
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:19▼返信
だから減税して消費意欲を上げるのが正解なんだけど逆を行く日本
どこの国も今そうしてるんだけどな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:20▼返信
人口推移や経済的にも日本はここから伸びることはないし、上級国民は生きてる内に下級国民から搾り取りたいよな
28.脱税軽減税率投稿日:2019年09月04日 03:20▼返信
日銀のアホが株を買い支える余裕が
あるなら増税する必要ねーだろうが!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:21▼返信
貧困を喜びに変えることができなければ美しい国では生きてはいけない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:23▼返信
日本は今バブル期に匹敵するほどの好景気なはずだからなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:24▼返信
はちま民さんたち、消費税増税に大賛成だったのに、
ようやく現実が見えてきたポイねw
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:27▼返信
10月から丸々1割増えるのか
売り手も原材料高騰で喘ぐ事になるし消費が冷えるな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:30▼返信
いま消費税上げたら景気悪化するって散々言われてんじゃーん

まあそんなの承知の上なんだろうけどな
この手の人間は、民衆なんかに1ミリも感情移入できないんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:30▼返信
現実を見てください
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:32▼返信
※20
ガチャは殆どが無課金か微課金で一部廃課金に依存してるんだぞw
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:34▼返信
金がないって奴はまずは課金を辞めることだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:36▼返信
今更なに言ってんだよ
みんな老後の不安から貯蓄してるに決まってんだよw
若者なんて普通は貯蓄しないで使いまくるのに今は貯金貯金だぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:36▼返信
今まで中間層が厚くて経済成長できていたから誤魔化せてただけで
半端に賢い消費者は資本主義社会の大敵だろうな。
貧富の差拡大と少子化で完全に崩壊。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:38▼返信
五輪が終わったら大不況が来るから覚悟しとけよw
それ以前に増税が来る前に賢い投資家はぜんぶ投資を引き上げて様子見してる
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:38▼返信
人間なんざ生き汚いから幾ら課税しても文句いいながら払ってくれるよ
永田町は安泰だぜ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:46▼返信
死刑にならないギリギリを狙えば
生きていける
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:48▼返信
消費意欲が抑えられなくなる大ブームを興す商品の開発しろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:50▼返信
お前らがちゃんと給料払わねえからだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:53▼返信
今日から全日本国民で企業に内部留保吐き出させる為にストライキしよーぜ。
全日本労働組合組織はちま誕生。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:55▼返信
将来年金だけで暮らせると思ったら貯蓄しないで消費すると思う。この人の言ってる事はあながち間違いではないと思うんだけどな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 03:59▼返信
目に見えてる部分でも相当無駄な税金の使い方してるから
目に見えていない部分も含めればいくら増税しても足りやしないよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:03▼返信
数字しか見てないからトンチンカンになるんだろうか
ゲームの運営にも共通してる節あるわ
モンハンのマムタロトとか好評だったと言ってたし
そりゃ強い武器手に入るならやらざるを得ないだろって
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:06▼返信
一周回って馬鹿なタイプだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:07▼返信
1年間くらい低所得者と同じ収入と口座封鎖してリアルな生活送ってみて欲しい
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:09▼返信
財界は死ね!
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:10▼返信
おめえが消費税あげろつったんだろ
なにが消費意欲だ ゴミ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:11▼返信
日本はアホの無能ほど出世するんだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:11▼返信
どれだけ中~低所得層から搾り取れるかみたいな政策しかないからな

低所得への追い込みにも役所の人間じゃなくて893まがいのプロ業者使ってるし福祉国家からはほど遠いね
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:12▼返信
>>4
どっかに如才なくやってくれそうな所があったら教えてくれ、俺は政治家そのものに希望が持てない
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:14▼返信
ああ案の定 早稲田OBか
アホなはずだわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:14▼返信
中産階級以上をターゲットした物言いなのかな?
低所得層はどの道使わないから眼中に無さそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:18▼返信
もう必要最低限の物しか買わないで貯金してるよ
みんなジャバジャバ使うお金の余裕なんて無い
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:22▼返信
インフレを抑える為の消費増税をデフレ20年の国でかましてんだからそら消費無くなるだろに。
消費にかかる税だから消費税な訳でそれが消費意欲を減退させてる事もわからんかね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:25▼返信
経団連に云えよ
政府より経団連が日本を牛耳っているんだから
まあわかってて矛先代えているんだろうけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:27▼返信
駆け込み需要すら全くと言っていいほど出てないしな
遂に庶民の財布は空になった
増税後は最大5%のキャッシュバッグが付くなんて言ってるけどどこの企業も便乗値上げは絶対するし
企業は金儲けにガメつすぎて内需縮小の歯止めが効かないからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:28▼返信
年金のために増税するんだけど
所得税を下げるために老人どもにも負担させるために消費税を上げるんだけど
何言ってんだ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:30▼返信
日本人の寿命を縮めないと年金は破綻する
医学の進歩は凄いし嬉しいけどもろ刃の剣だと一人一人が理解しないとね
昔と違って90歳以上まで生きる確率が上がりまくってるからね
日本でこのことを言うと袋叩きに合うだろうけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:31▼返信
上級国民「下級国民が悪い」下級国民「上級国民が悪い」
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:32▼返信
>>31
ええことだよ。着実に騙されてた事に気づき始めた人が増えたって事だし最早財務省とスポンサーの犬メディアから広まる事は不可能に近いからね。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:35▼返信
そら年金貰ってたとしても最低2000万の貯蓄が無いと生きていけないって言ってたじゃないですか
まあ言われなくてもそうだろうなと思うけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:42▼返信
ないないって言ってもお前らちょっとはあるだろ?
くらいに思ってるんだろうな
ほんとにないのにな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:44▼返信
増税したけどみんなお金使わない!
ガイジじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:49▼返信
金がある人が使わないって話でしょ
そのあおりで下々のものにも金が行ってないようだけど
それは些末な問題
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:51▼返信
※63
上級は下級なんて目にも入ってないからな
正しくは政府が悪いなら出てい行く
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:53▼返信
あれれ?空前の好景気って話だったんですが?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:54▼返信
225採用銘柄以外の日本株は今後の経済状況を見据えて、既にリーマンショックレベルになってるよ。
主要銘柄だけ日銀による買い支えが入っているから、一見すると分からないけどね。
消費税増税のヤバさは、実際問題として金持ちが一番分かってると思うよ。
日本ではなく、海外の金持ちね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 04:54▼返信
ガチャだとかには何万も平気で使えるんだから増税とかだけの問題じゃあないんだよな
やっぱり時間だろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:03▼返信
>>31>>64
お前らアホだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:11▼返信
外国は金が回ってるインフレの時に増税したから大丈夫なだけで日本は20年もデフレだよ。
ちなみに20年デフレなんてのは日本だけで金が回ってないのに増税なんてありえない事やってきたから消費が右肩上がりになりそうでも消費税に叩き潰されてのデフレ20年達成なんだよ。

そもそも消費税はインフレでお金が回り過ぎてハイパーインフレを引き起こすのを防止する為に経済の金を回収する機能がある税な訳で、デフレで金が回ってない時にやるなんてのはありえないし、だからこの20年で大学生の初任給も大して変わらずに世界で唯一マイナス成長なんてありえない経済状態になってんだよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:12▼返信
今年金もらってる人たちより
もらう年齢になったら年金額が3割程度減るって言われてるからな
その分自己補填しないとダメなんだから
資産を積み上げておくしかない
消費に回せるわけないだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:18▼返信
消費税を増税すれば消費意欲は更に減るでしょうね
消費に対するペナルティなんだから
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:19▼返信
アベノミクス大成功で消費支出も過去最高ですよ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:20▼返信
若年者ではなく中高年以上の消費の冷え込みがかなり大きいのでこの発言は正しい。
若年者は横ばいだが、中高年では前年比-6%にもなる。
下のコメントのアホンダラは何を考えてコメントしてるんだ?
中高年層の押し下げからくる消費不況の方が2%の増税以上に今後のリスクになるのは目に見えてる。
日本国政府が無能のために役人も民間も苦労させられている。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:21▼返信
増税するからお金使えって?
頭大丈夫か?こいつw
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:31▼返信
消費税は正義!
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:35▼返信
国家予算に消費税適用しようぜ!出どころは議員の懐な!!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:44▼返信
生きるために精一杯で
 庶民には余分に使える金がない!

高給エリートには理解できんのだろうなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:51▼返信
増税したら消費が伸びると思ってるこいつガイジやん
政治家って高学歴多いんじゃないの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 05:52▼返信
俺にくれたらなんぼでも使ってやるのに
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:00▼返信
>>10
本当にこれ
財務省って日本を滅亡させたいんやろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:02▼返信
正直この状況で買い物なんてするわけ無いだろ
そもそも欲しいものもないしな
2000万必要って言われたから貯めてるわ🤓
もう貯まったけど♥️
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:03▼返信
どうしても増税が景気に悪影響を与えているとは 言いたくないのな

なんでそこまでして消費増税を正義にしたがるのだろうか・・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:05▼返信
>>4
増税決めたのはミンスの野田やでw
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:15▼返信
景気が良くなっていないのに、支払う物だけどんどん増えてるからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:18▼返信
増税をして国民の生活を支える制度を作るのが普通なんだけど、
日本は普通じゃないから税金を政府の御小遣いくらいにしか見てない
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:21▼返信
すでにリーマンショックとか比較にならん状態でやばいのによく増税するもんだ
災害だらけでボロボロな状態なのに
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:24▼返信
自分らの利権しか考えてないからどうしても自分本位な発言になってしまうんだろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:26▼返信
4割が非正規の奴隷
年金は当てにならない
少子化進む中で増税
ますます消費は冷え込んで少子化は進み高齢者が増え働く世代の負担が増える悪循環へ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:28▼返信
バカの一つ覚えで駆け込み需要で
景気回復!?とでも思ってた?!

困窮している庶民には贅沢する金がない!
一方で過去最高を更新した企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 !!

誰が景気を悪くしているのか答え出てるじゃねーかよ!?
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:29▼返信
金があるのはもうデータ出てるんだよね…
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:32▼返信
薬品買いだめしとかんとな 
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:35▼返信
何をどう喚いても消費増税込みで予算案が作られているので、撤回は既に不可能です
国民が消費増税反対の大規模デモとかしていれば良かったんですけど、それをしてもシールズなどのせいでデモの信頼って落ちてるので難しいけどね笑
こういうときにデモって必要なのに共産党がオモチャに使うから良くない
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:36▼返信
※90
あいつら人様の金を預かってるって自覚がないんだよ
ほんと生きてる価値ない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:39▼返信
消費増やしたきゃ貯金10万以下の世帯にばらまきゃすぐ増えるやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:42▼返信
この記事ソ〇ャゲって言葉がNGワードになってるな
どんだけ姑息なんや
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:47▼返信
内部留保溜めまくって給料絞って金がねーからだよアホ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:53▼返信
何故外国人が働きたい国ランキングワースト2位なのか少しは考えて発言しろよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:03▼返信
馬鹿政府「本当はお前らお金持ってるんだろ?もっと出せよ」
今の政府はこれだから、景気が良くなる事なんて有り得ない
今この国には、庶民の目線に立てる政治家が必要とされてる
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:03▼返信
ひもじいよー
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:04▼返信
上が潤えばその内、下に流れていくと言ってたアホがいたしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:08▼返信
支離滅裂だな
自分の頭の整理すら出来ないようなバカが集団のアタマ張ってんのか
アホかよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:08▼返信
因果も理解できていないチンパン
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:11▼返信
・頭が良すぎて何もわかってない典型

いいえ、単なる文系バカです。
文系バカは詐欺師にしかなれない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:13▼返信
もう政治家いない方が幸せに暮らせるんやないか!?
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:18▼返信
>>109
過去に大革命で無政府になった国はハイパーインフレを引き起こした
政府は必要、だから国民がしっかり選ばないといけない
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:20▼返信
トリクルダウンは全くの嘘で融資も増えず金利も下がり企業の内部留保がたっぷり溜まっただけでしたね♡
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:23▼返信
偉い人が会見すると「金がねー」「消費税2%上がると死ぬ」って10円単位でタイトロープな生活をしている人がスマホで書き込みしていて
ふとソシャゲの情報交換板とか見ると○○育てるのに何万かかったとか自分は何十万使ったが引けないだとか景気のいい話が書き込まれている。
どっちが本当の日本なんだぜ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:26▼返信
>増税より消費意欲伸びていないこと心配

増税により消費意欲伸びていないこと心配

こうだろ普通は
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:28▼返信
こいつらの存在が国難だろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:28▼返信
お前らって普段年収1000万だの何だの言ってるくせにこういう時だけワープアのフリするよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:33▼返信
上級国民には今現在使う金が無いからってわかんないんだね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:34▼返信
>>112
視野が狭すぎるとしか
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:37▼返信
>>115
雇用しながらその年収保ってんだもん
それにto Cビジネスだから顧客の財布の紐直結、底辺の環境改善は底辺だけでなくウチが潤う
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:43▼返信
入省してから経済学を学び直すような東大法学部卒財務官僚の支離滅裂な話をそのまま実行した結果が平成の低成長時代。消費を喚起したいのか、増税の後緊縮から財政健全化を狙ってるのか全体としての方針が見えず正反対の政策をほぼ同時期にやるような我慢のたりない政府だからこれからも続く。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:45▼返信
>>105
実際には上流でダム建設で塞き止め
下流へはチョロチョロ・・・

内部留保で463兆 1308億円貯め込み
庶民は増税で更に困窮・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:47▼返信
増税前の 食品の値上げや 本数減少 グラム数減少 これなんなん?

景気は上向いてる マジで言ってる?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:50▼返信
>>45
それもあるけど、そもそも金がない
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:51▼返信
んなもん関係なしに消費しまくるオタクをもっと優遇して欲しい
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:51▼返信
>>121
後世の政治歴史学では
きっと安倍政権の失政と語り継がれ
報じられるだろうな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:54▼返信
本当にどうしようもねえ本トンスル政府
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:56▼返信
増税だの景気の影響受けない奴らが決めてるからな
不況にしても責任取らないし
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:57▼返信
実際に老後が心配だから、お金を貯蓄に回しているのは一定の事実でしょう。老後の生活の安定が行政によって保証されていれば、貯蓄を消費に回す人も多いと思うぞ。
貯蓄する金すらねぇって人はご愁傷様。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 07:58▼返信
格差社会舐めてんのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:01▼返信
>>124
馬場財政の悪名は確実に超えるな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:08▼返信
ネトウヨの招いたアベノミクスがこれだろ
責任とれよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:08▼返信
ない袖は振れない
この一言に尽きる
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:11▼返信
サービス終了決まったら残ったガチャ石使い切るんだし、人も安楽死で終了決めよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:17▼返信
なぜ増税したら消費意欲が増すと思ったのか?
頭の中を見てみたい
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:18▼返信
増税したら消費が冷える
そんなもの幼稚園児でも判るよねw
仮に年100万使ってたとしたら
増税後は98万しか使えない事になる、見てお分かりの通り節約しなくても2万円減ってます
市場へ流れるはずだった2万円が税金として国に消えるのだから
当然消費は減るでしょ、1億人が2万円分買い物できなくなったら
単純に200億円市場からお金が減るんですよ?実際にはそんな単純なものではないにしろ確実に貧しくなる
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:33▼返信
経営者が金を溜め込むばかりで給料が増えないんだけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:34▼返信
もう曜日で税率変えてくれよ
金土日は10%でいいからさ、
それ以外の日は5%にしてくれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:38▼返信
こいつらは年収200万ちょっとの人間がかなり多いことを分かってて言ってんのか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:41▼返信
意味不明過ぎて草

増税よりも消費意欲が伸びてないことが〜ってまさに増税のせいで消費意欲が落ち込むんだろうが

139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:42▼返信
>>88
増税やめればいいじゃん
増税8%の時点でその目的は達成したんだし 10%まであげる必要はない ただ単に民主党を盾に増税したいだけだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:43▼返信
>>134
まぁ仰る通りだが計算ガバガバ
消費税に毎年8万払ってる人が10万払う事になり、仮に1億人にあてはめるなら2兆円な
ちなみに消費税5→8%になった時は実体経済から8兆円の消費が失われ万単位で自さつ者と未遂者が増えた
増税で親友を亡くした橋本龍太郎氏も自身の生涯を嘆いていたな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:43▼返信
>>135
需要が無いからしゃーない
企業も無い袖は振れない
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:47▼返信
安部ちゃんはこれだけ暴挙を繰り返しても支持率が高い事に喜んでるみたいだぞw
ほんとネトウヨってよく調教されてるよなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:49▼返信
>>142
無駄無駄
野党には何の信用もないから
早く祖国に帰りな
144.投稿日:2019年09月04日 08:51▼返信
このコメントは削除されました。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:55▼返信
※144
やめたれw
二律背反に苦しんでるんだぞ、察したれw
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:57▼返信
企業内部留保による昇給なし + 過酷業界の慢性的人手不足による一部物価上昇 + 今までの25%増税(しかも訳分からん低減で混乱)
政府が消費させないように、させないようにって動いているようにしか思えない
少子化と同じ悪循環
結局は「今の」老人しか優遇していない
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 08:59▼返信
>>142
まあ大本の根元は民主党政権時代に
もっと遡れば小泉政権時代が根元
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:00▼返信
人間いつ死んでもおかしくないのに、何十年後の老後ばっかり気にして金を貯め込むだけ貯め込み、ある日あっさり逝ってしまうほど意味のないことも無いけどな
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:01▼返信
増税自体をやめようという思考にはならんのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:01▼返信
>>144
え?
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:03▼返信
国家転覆・破壊を狙うテロリストやアナーキストに政権を明け渡すくらいなら、少しくらい悪徳でもちゃんとした「政治家」なら、まだ渋々国家運営を任せられる

アメリカや台湾みたいに2党制、もしくは3竦みの3党制にしてくれねーかな
もちろん、そうなる前にテロリスト政党をしっかり殲滅してからだけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:04▼返信
アホしかいない経済同友会w
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:16▼返信
本当の事言っちゃいけない世界だろうしね。だったら増税なんてするべきじゃないって、聞いてる人が結論してくれればいいと。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:26▼返信
企業が500兆円溜め込んでるから収入がないのよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:28▼返信
まじで企業(大企業)は給料上げろ!
過去最高益出して内部留保を貯めまくり労働者に賃金上げない経営者どもお前らが悪い!
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:36▼返信
※155
バブル崩壊をモロに食らった世代が今の経営層だから「儲かった⇒給料やるで!」には嫌というほどトラウマがあるんだろう
PTSD克服には時間がかかりそうだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:40▼返信
結局政府は企業体の言いなり役人って事さw

 庶民が疲弊し困窮して死に絶えそうと
外国人移民を受け入れてお茶を濁す事で
国民の人口は変わらない!とでも思っているのだろうな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:42▼返信
お金が回らないと
結局困るのは国民なんだけとね
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:52▼返信
※108

ちゃんとした文系なら、事の流れから理解するし、
自分の知識の足りない所はちゃんとした(複数の)専門家を頼る。

この国は文系を名乗る「文系未満」が多すぎるんだよ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:54▼返信
おれおれ詐欺で金だまし取られるぐらい金あるんだからあるところにはあるんだろう
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 09:56▼返信
>>158
そう
そして国民が金を稼いで使わないと困るのは国
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:00▼返信
みんな無駄な金を使わないようにしようと思ってる
増税ばっかしてきたし当然だな
期間限定減税すればいいのに
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:01▼返信
消費を上向きにしたければ消費者の財布に金を入れればいいんだけど
企業がそれを嫌がるからねえ。消費者=労働者だという根本的なところを忘れてるんじゃないかとすら思う
んで「商品が売れねえんだよ。若者の〇〇離れだ」って他人のせいにするという
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:02▼返信
>>120
チョロチョロどころか全閉だしなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:04▼返信
税収が少ないから増税するのは
売れないから値上げするようなもん
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:04▼返信
取れる限界も見極められんアホが農場経営してるようなもの、田畑は枯れ果て不毛の大地が広がることになる
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:05▼返信
>>163
資金に余裕があれば財布の紐も緩む
そして消費者の大半が庶民だと言うこと

上級国民がいくら買おうと絶対数的には
焼け石に水なんだぜ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:06▼返信
日本人はお上の言いなりだからなあ
しょうがないと諦めてしまう
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:07▼返信
内部保留はなー・・・
国が当てにならんってのはリーマンで散々見せつけられたから
そら企業としては備えておきたくなるよなーって
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:09▼返信
経済再生担当大臣しごとしろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:10▼返信
みんな将来を不安に思ってる
不信を招いたのは政治運営のせい
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:11▼返信
>>169
そだね

要は国が企業から信用されないから放出できない
※安倍政権が企業から信用されていないと言う事だ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:12▼返信
まるで川を止めて下流の村をいじめる上流の村みたい

昔話ではろくなことにならんよ、上流の村
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:15▼返信
>>173
因果応報なんてファンタジーやぞ
そう思わないとやっていけない庶民を洗脳するためのプロパガンダよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:19▼返信
現実は上流の村も下流の村も仲良く全滅する
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:19▼返信
材料費を理由に量を減らし、増税を理由に値上げ 企業ニッコニコ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:19▼返信
>>173
塞き止めた上流ではリゾート作って上級国民がキャッハうふふw

国土の大半を占める下流では干上がって、砂漠化が拡大し下級国民が死にそう

そして補うため外国から労働奴隷を投入するも砂漠化は止められない
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:20▼返信
※172
そこでアベガーになるからお前らの言葉は誰にも届かないんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:20▼返信
経団連等の財界人ってみんなこんな感じの思考だぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:24▼返信
上級国民以外を死刑にしたら国民全員が上級国民になるじゃん!(幼稚園児なみ)
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:25▼返信
>>179
そりゃ上級国民様は自分が良ければ
後はどうでも良い

労働奴隷はいくらでも外国から仕入られる
彼等に愛国心なんてものは存在しない
国があろうとなかろうと儲かれば良いのだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:26▼返信
>年金などの社会保障制度について消費者が不安を感じていること

わかっているなら対策してくれよ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:27▼返信
消費税自体消費に歯止めを掛ける税じゃん
増税で消費意欲が伸びていないおかしいはアホすぎる
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:30▼返信
「おかしい。たばこ増税で国民が喜んでたから増税が好きなはずなのに」
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:31▼返信
消費に課税して消費が伸びるわけがない
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:33▼返信
日本の内部留保は過去最高の460兆円
同友会に個人で参加している経営者が
社員や下請けに適切な賃金や対価の支払いをする
または事業規模に応じた適切な投資で経済を回したらいいだけ

同友会ってのは、自ら行動できない馬鹿の集まりなのでは?
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:35▼返信
経営者「ほかの企業が低賃金ならうちも低賃金のままでいきたい」だろう
俺が経営者でもそう思う。っつーかできれば賃金なんか払いたくない

でも周りが上げ始めれば上げざるをえない。いまは「誰が動くか?っていうか動くんじゃねえぞ」っていう牽制しあってる状態だろう
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:41▼返信
民主党が10%にしたところを自民党が8%で何年も待ってたんだし
8%のときに10%のつもりでいたから残り2%くらい大したことないじゃん
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:44▼返信
こいつらの関連企業は不買したほうがいい、消費税あがった分が法人税減税されるから
無茶苦茶やってくる。内需がぶっ壊れたら自分たちも海外に買いたたかれるって事が理解できない
守銭奴。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 10:50▼返信
消費にかかる税が上がるんだから、消費が落ち込むのは当たり前だろ
消費させたいなら「民主党政権最大の失策」として消費税を下げればいい
あとは企業の内部留保が多いほど重くなるような税をかけて吐き出させれば給料も上がる
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:03▼返信
>>187
大多数が一緒に賃上げに踏み切らなければ上げたところだけ負けて市場から退場だしな。逆に上げない企業が少数派ならそれらは人不足になって上げざるをえない。

現状は消費増税+高額商品すら駆け込み需要がそれほど無い、2019オリンピック建設バブルの終了、不景気の予測と賃上げは無理やな。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:04▼返信
>>190
自動車企業は内部留保持ってないと為替変動だけで死ぬぞ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:34▼返信
政治がこんなんだからな
仕方ないよな(´-ω-`)
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:35▼返信
消費税が上がって消費が落ちるのは
当たり前だと思うのだが
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:38▼返信
国は本当に後先の事を考えずに
政治してるんだな
大丈夫なのか
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:40▼返信
ある程度満たされると欲しいものがなくなる
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 11:55▼返信
>>195
今回の増税で分かった様に減ったらまた
年貢の徴収量を増やせば良いと思っているよ

大人しい農民しか居ないので代官はやり易いw
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:03▼返信
>>15
個人の問題と社会の問題をごっちゃにして詭弁を振るうのが馬鹿の特徴よな
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:14▼返信
相次ぐ増税で駆け込み消費すらできないほど消費が下がってる
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:15▼返信
>>54
支持なしで入れろや
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:16▼返信
増税決めたのは民主党とかいうが
税制を自由にできるのが政権もつってことだぞ
だから安倍政権でもやめようと思えばやめれるのにやめない
まるで民主党が悪いように誘導されてそれ信じてる奴らが本当に馬鹿に見えて仕方がない
消費税だって新規に作って成立させたのって北川景子と結婚したDAIGOのジジイの竹下登だぞ
自民党が悪いとかいうのか?w
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:17▼返信
消費税よりも住民税と保険料が高すぎて節制しなければいけない
収入的にも学費や高額医療などのサービスが受けられない
消費税以外は全く平等じゃない
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:26▼返信
狙って言ってると思うけど、年金制度は発端でもなければ、不安以前にもう破綻してるから。
大多数の人は企業と政府の摩擦が長すぎるのが原因で、十分な給料がもらえないか、過酷な労働環境で娯楽に使う時間や余力がないか、これらのどちらかが原因なの。そこに増税や年金制度の問題で拍車をかけてるんだよ。
さらに企業側からして見ても、日本政府が過去にマニュフェストやら増税やら国民と約束したことを、可決された後になかったことにするもんだから信用できないんだよ。その上、自分達の給料に対して議席数が多いもんだから、そりゃ反感を抱きますよ。結局昭和以降のこれまでの日本政府のツケが今に回ってきてるだけ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:27▼返信
欲しいものは普通にあるし手元に自由に使える100万あるなら家電量販店に行っている
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:37▼返信
トランプも言ってたが輸出企業の補助金である輸出戻し税をやめればいい
税収も増えるし庶民には全く関係ない
「消費税分海外で高く売れ」と言われれば経済同友会も消費税増税に慎重になるだろう
もっとも逆進性が有るから金持ちは累進課税の無い消費税を歓迎するでしょうけどね
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:43▼返信
「増税前には散財しろ」って意味がわからんね。これから冬が来るんだろ?増税が間違いだったと立証されるまで耐えなきゃいかんのだ。
そんな余裕があるわけない。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 12:46▼返信
ホンマに増税する前に税金を湯水の如く使うのやめろよ
人件費が多いのは払い過ぎなんだよ、中小企業並みにしろ
無駄な道路も作るな、作ったら保守もしないといけないから更に金かかるだろ
街路樹も植えるな、剪定に金がかかる

とにかく無駄が多すぎるしあったらあるだけ使い切ろうとする体制が良くない
借金だけ返してあとは人口に応じて予算を割り振れよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 13:27▼返信
税額半分になれば購買意欲上がると思うけど
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 13:50▼返信
消費意欲っていうけど 何買うんよ?
それほど出かけないし 異性に使う金も必要ないし ???
せいぜいゲーム内課金に2、3万使うくらいやぞ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 14:02▼返信
遊ぶ時間がないから娯楽もそんなに使わんしな
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 14:58▼返信
重複しれっと消しやがったw
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 15:01▼返信
言ってる事はもっともだがおまいうという…
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 15:31▼返信
駆け込み需要できないんだよ
そんなのもわからねーのかよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 15:37▼返信
>>140
あははwホントだ200億じゃねぇわw普通に計算間違ってたわ訂正ありがと♪
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 15:43▼返信
可処分所得がないのにどうしろと
問題の本質はそこじゃないよね
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 15:44▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 19:25▼返信
正直2%ごときでまとめ買いするようなのって馬鹿だからな
まとめ買いするとほぼ必ずいらないものも買ってるから最終的に損する可能性が高い
10%上がるとかだったら別だが2%なんて大したことないんだから余裕のある人は駆け込みで買ったりなんてしないし余裕のない奴はそもそも買う金がない
ま、そこまで余裕のない奴なんざさすがに少数派だがなw
ああこのコメ欄には結構いそうだが
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 22:08▼返信
頭が追い付かないわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 22:11▼返信
流石、損保ジャパンの役員ともなれば、生き血を根こそぎ吸うのが得意技ってか。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月04日 22:34▼返信
>>85
違う。天下り大好きだから増税するんやぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 01:18▼返信
おたくらが税金っつって搾取しよるからウチらが使える金が無いんやで
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 02:25▼返信
ソシャゲ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月05日 11:50▼返信
言っとくと駆け込み需要はかなり起きてる
地方とか家がバンバン壊したり建ち始めたりしてる
それでこの有様

かなりの落ち込みを防いでるはずだから、増税後はマジで終わり

直近のコメント数ランキング

traq