前回記事
【スクエニ松田社長「FF15チームのルミナスプロダクションズは完全新規IPを開発中。ワールドワイドを意識したAAAタイトル」】
美しさの最先端へ
パストレーシングにいち早く対応した"Luminous Engine"が実現する未来のリアルタイムゲームグラフィックス
http://www.luminous-productions.com/ja/news/03/
記事によると
2019年9月4日、日本のゲーム開発者向けイベント“CEDEC 2019”で、Luminous Productionsは次世代リアルタイムゲームグラフィックスの技術であるパストレーシング*を使用した最新技術デモ"BackStage"を初公開しました。
この技術デモは、Luminous Productionsの自社ゲーム開発エンジン"Luminous Engine"の次世代ゲーム向け機能強化の一環として発表されました。NVIDIAのMorgan McGuire氏がSIGGRAPH 2019の講演で「2035年にはゲームグラフィックスに採用され始める」と予想した「パストレーシング」の技術を早くも"Luminous Engine"に導入。NVIDIA Corporationの協力のもと、未来のリアルタイムゲームグラフィックス技術を駆使して本技術デモは制作されています。 この機能は自社ゲーム開発エンジン"Luminous Engine"のひとつの機能として、今後"Luminous Engine"で開発される次世代ゲームで利用されます。
技術デモ"BackStage"では、世界最高品質水準のリアルタイムレンダリングCGを実現。これまでのリアルタイムレンダリングCG技術では困難な技術のひとつであった、パストレーシングでの動作を可能にさせることによって、今まさに舞台に上がろうと鏡の前でメークアップする女優の姿が、その感情までも鏡に反射するように、リアルで表現豊かに、そして何よりもこれまでのリアルタイムレンダリングCGでは表現できなかったクオリティで美しく表現されています。 また本技術デモは、NVIDIAのコンシューマ向け製品であるRTX 2080 Ti使用して動作しています。
*パストレーシング… 次世代ゲームグラフィック技術であるレイトレーシングの一つの手法。パストレーシングは、すべての照明効果をレイトレーシングの単一のアルゴリズムで統一する方法で、シーンを通じて光線 (パス) をトレースする。


この記事への反応
・ゲームもレイトレ時代になるか…長かったなあ
・Luminous Engineのデモ、とても素晴らしい。でもこれは本当にゲーム制作に使えるの?KH3やDQ11の時みたく使いづらくて中止みたいにならない?
・今のスクエニのCG技術でクロノクロスのOP作って欲しい
・意欲的に新しいものを取り込んだり作ったりする姿勢だけは素晴らしいけど
ちゃんとロードマップの(概ね)予定期間内に仕上げることも大切だと彼らは学んだのだろうか
・これがリアルタイムレンダとか凄すぎ
FF15に実装してくれてもええんやで
・すごい、ラスタライズとレイトレ比較するとやっぱ全然違う。リフレクションもしっかりしてるし。アセットの細部にまで手が込んでてやっぱりどの角度から見ても映画のワンシーンにしか見えない
・リアルタイムパストレの時代もう来るの!!!!
・ルミナスエンジン、生きとったんか…
リアルタイムゲームCGもここまできたか!
今度こそスクエニがルミナスエンジンをうまく活用できるといいですな
今度こそスクエニがルミナスエンジンをうまく活用できるといいですな
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 19.09.04スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 58
CONTROL(コントロール) (【永久封入特典】限定コスチューム「アストラルダイブスーツ」&ゲーム内アイテム「キャラクター強化レアアイテム」「武器強化レアアイテム」 同梱) 【予約特典】限定コスチューム「戦術反応ギア」&ゲーム内アイテム「クラフト資源パック」付 付 - PS4posted with amazlet at 19.09.04マーベラス (2019-12-12)
売り上げランキング: 63

技術とプロモーションの上手さは未だに健在
でもコイツらゲーム作るの遅いじゃん この技術のゲームが出るのは10年後
ゲームちゃんとまともなの作ってそれに入れてすげぇぇって思わせながら楽しませてくれよ
最近のクズエニはそれが無いホストファンタジーまみれ、
ちゃんと詐欺にならないように答えが書いてあるじゃんw
つまり35年までは使われない技術なんだよ
ザ技術デモて感じやね
なんの期待もできねえわ
技術じゃなくて人海戦術だろ
いっつもエンジン作り直してるし
実際のゲーム画面は、ジャギが酷くて低解像度なゲームばかりだったし
時代はレイトレなのに
残念だったなゴキ
35年と予想した技術をエンジンに導入しただから、これによって早まる可能性もあるってことだよね?
エンジンからしてもうスイッチングハブw
ブヒーダム
逝きます…🐷
汚名を返上するには「面白いゲームを完成させる」以外には無いんだから
はよ新作ゲーム作れ
まみれって、何か他にソフトあったっけ。
つれぇわが技術()とか笑わせる
実際に動くか確認しないと信じられないw
>日本のゲーム開発者向けイベント“CEDEC 2019”で
なんだから作り手向けのデモじゃないの
作り手に向けて発信してるんだよなあ
開発者向けイベントの文字が見えないのだろうか
パストレはレイトレの一つ。
良く読めよ、馬鹿なの?
2080Tiを通して動作していると書いてるだろ
そもそもゲームグラフィックスに採用され出すのが2035年頃予想の技術のテストだからねこれ
この技術を生かしたゲームが出るのはこの技術デモ作った連中が定年退職した後
実際の製品版でどうなるかが問題
レイトレの上位技術がパストレだぞ
こりゃまた手の込んだクソが放り出されそうだ。
とりあえずナンバリングFFには二度と関わるな
だから作ったnVidia自身が現状ではとても無理で2035年になるだろうと白状している
ただ2035年なんてのは流石に読み切れるわけがなく、
結局全く使い物にならない空想の産物の状態と見るのが正しいかと
開発も時間と金がかかりすぎて大変になるだけじゃないのかね?
いや、スクエニの十八番と言えるRPGで採用するにはもっと広大なフィールドで使えないと意味無いじゃん
こんな閉鎖空間のデモ作れて何になんのよ
少なくともゲームに影響ないわ
瞬間的なグラフィックもそうだけど
一番は物量をどうやってクリアするかっていう部分だろう
そこがクリア出来なくてFF15は未完成感でちゃったんだから
ゲームが自分の好みじゃないってだけで何故か感情的に全てを叩こうとする底辺
いつか今のCGムービー並みのグラフィックでプレイできると信じてるぞ
レイトレの一つというより現状のレイトレの上位互換
目先の事しか見ない単細胞のお前にはそうだろうな。
相変わらず人物は一見してモロCGだし、カクカクしてるし…もう少し実写との境を無くした(実写寄りの)デモの方がインパクトあるよね
正直FF15の細部を見ているとUEで十分だと思うわ
岩とか海外行って取り込んできたとか言ってるけど岩肌とか全然綺麗に見えないし
ゲームグラフィックスに採用されるのが2035年見込みらしい技術使ったただのムービーのこれよりラスアス2のリアルタイム映像の方が人間らしいしキレイだよね
エンジンすごいです、そのエンジン使った最新作は5年後に発売です。(本当は遅れて7年は待たされる)
カプコンのREエンジンの話を聞くとただ描画と表現が美しくなりましたでは無いんだろうなと思うよな、クリエイターがゲームを作り易くして、開発期間の短縮できる、より自由に作れるとかさ。
ただ人間のグラフィックだけはどうしても不気味の谷をこえられない
NVIDIAがそう予測していたらもう実機デモのところまで来ちゃったって話だぞ
デモですら市場に流通しているエンドユーザー向けの実機ではまともなものはまだ無理と踏んでいたんだからな
ここで叩くと必ず顔真っ赤なやつが1匹くらい湧いてくるの草生える。
明らかに日本人では無いやつ作った外国人の世界観じゃん
このデモはnVidiaの奴が作ったんだよ
そして作った本人らが2035年まではゲームで使うのは無理と断言している
もう4Kカメラで人撮影すればよくね?ってムービー見てて思うこと増えた
UEとかのデモなら次世代機でそれを利用したソフトが出るかもと思えるが
あれは一つ一つのグラフィックももちろんきれいだけどそんなことより
モーションの作り方がえぐい
あれがプレイ映像というのがいまだに信じがたいレベル
それをどうやってプレイアブルにするのか教えてよぶーちゃん
FF15もモブとかPS2レベルみたいなのがいて正直そことの落差も萎える
岩と地面の境界とかも、よく見るとすごく人工的な直線で区切られてるし。
環境光の不自然さが無くなった程度でしかない。
キューブマップ使ってると座標系が異なるせいで不自然さがあったが、パストレーシングで座標系のずれが解消するし、解像度も上がる。
ただ、アンリアルなんかのゲームエンジンも対応するだろうし、ゲームエンジンとしての絵作りでの差異化はより難しくなっていくだろうな。
FF15はターゲットがPCだから
PS4とか箱で見ると滅茶苦茶劣化する
大多数の人間が家庭用機で遊んだだろうから
FF15の評価がいまいち悪いのは完全にそこだよね
CEDECを新作ゲーム発表会か何かと勘違いしてないかお前さん?
ムービーならできるだろうけど実機で操作してFPS出せるグラボは結局35年以降だろうね
というか出せないまま進化終わりそうな気配すらする
スクエニというか元BD2は作風に合わせ全体に調和した画作りじゃなくただリアルにすればいいという画だからな
だから逆に作り物臭さが出る
3~4年もすればハイエンドがミドルの下位グレードに抜かれるのがグラボ業界だぞ
将来的にはVRにまで降りてくる
それをみてワクワクしねぇヤツばっかなんだな、そりゃ日本市場ハブられて当然
まぁゲームだったらゲームが面白いか?って基準が最重要だからまた別の話だが
15はグラフィックだけじゃねーだろ評判悪いのは
「見た目に表れないところ」に使うべきだ
実験的に、AIにレイトレース使ってみたこともある
状況と、AIの思考をレイに見立てる
干渉、減衰、反射、回折、吸収、意外とAIとは相性がいいとは思うんだが
FF15はなんか有機物がカサカサだった
グラボとかまだ伸び続けてる分野やんけ
知識無いのに粋がるなよ
モデルやテクスチャが一世代前っぽい感じなんだが
確率を用いてレイトレの計算量を減らしたのがパストレだぞ
確率のノイズが出て画質は落ちる
カサカサっていうが乾燥してるってことなら湿度まで表現した結果なのでは?
出来上がったのがFF15って笑えねえよ
感想がプロっぽいな
俺は動画見ても「顔の作りが良くても黒子が台無しにするとか世の中無情だよなぁ」しか思い浮かばなかったわ
リアルタイムでこの映像が出せるから意味があるのであって映画だったら意味ねえよ
とっくにある技術
誰もテクスチャの話なんかしとらんわw
レイトレーシング技術やAI関係のプログラミングに関しての技術がミソなのに全く理解できてないアホが何言ってんだ
あと何故かノーティドッグの凄さを叩く材料にしてるアホもいるけどノーティとも協力して講習会や勉強会やってお互いに技術持ち寄って高め合ってる関係だぞ
「光の制御とは、見た目に使うもの」っていう思い込みが強すぎると思うで
見えねーところなら2Dレイトレースでもいいし、ちょっとくらい数学的に不正確なものでもかまわない
見た目に使うと正確なトレースが求められるために非常に重くなるし、そこまでしても「ふーん」で終わるしよ
なにをいってんの?FF15はルミナスエンジンじゃないじゃん
なにしろ任天堂にはNVIDIAがついてるから将来も安泰だ
シナリオで評価ゴミになるスタジオなんか解体してくれよ
海外大手や国内大手はみんな自社エンジン使ってる時点で察しろよ
しかしNVIDIAに良い鴨にされてんな
ゲーム性だろ
全部つまんない
乳揺れに使うのか?
野口:携帯モードの展示しかなかったのでそれのインプレッションになるがPS4と比べるとだいぶ品質が下がる。遠景描写は特に酷くてボヤケている。フレームレートも厳しいくてこのまま発売するのは信じたくないレベル
・スイッチ移植版『ドラゴンクエスト11S』について
クラベ:こちらはTVモードで遊びました。ウィッチャー3と一緒で遠景はボヤケている。あとポップアップが多い。フィールドの草とかが消えたり出現したり。フレームレートは安定してて遊びにくいとかはない。ただPS4と比べてグラフィックスの差はあった
クラベ:いつもマルチタイトルで”何でスイッチ版がないんだ”と思うけどこうやって移植がくるとその訳が少し見えてくる
野口:確かにね
誰もノーティの話なんかしてねえわw
面白いゲーム作ろうや
まともなゲーム出してれば賞賛されてたってだけの話だよ
お前が何言ってんだ
散々ルミナス開発で講演してんのに
あと脚本だな
いや、お前がほんとなに一人で語ってんだって感じだよw
痛えよ
RTXとか売れないし高いし即死するしで結局GTXまた売り出してるからなw
PS6画質
PC厨はすでにPS6レベルを遊んでいたのだ
💻
2000年代初頭でムービーゲーとさんざん揶揄されてた頃と
大して変わってないな
GTXを売り出しなんてやってないし
AMDさえ次のグラボからはレイトレをハード側で対応するって言ってるんだから時代の流れとしてレイトレはもうついてくるもんだぞ
俺は主人公の故郷が滅ぼされてるのにシーンが変わるとすぐにウェーイwと自由に歩き回れるゲームよりはそっちの方がいいわ
まあFF12も13もムービとプレイシーンが単調に並べられてるだけでシナリオもどうしようもないから10止まりの感想だけど
こういう事言う奴って技術デモの意味わかってんのかと言いたい
PS7くらいの世代でゲームに実装できるレベルじゃね?
RTX2080TiとかグラボだけでミドルクラスのPC組める値段だし。
PCに限定すればもっと早くこういうグラフィックで遊べるようになるんだろうけど。
折角ドラクエの完全版用意してくれたのにそんなこといっていいの?
馬鹿な日本人はドラクエみたいなかったるいコマンド選択で大喜びするアスペガイジだし
美麗なグラフィックだけ極上のゲーム体験
そうやって他のゲーム貶してないと自己肯定できないお前みたいな連中にも原因があるけどな
スクエニの悪口はそこまでにしとけ
アホか、次の世代から徐々に使われてくるに決まってんじゃん。
今はレイトレ専用のチップ積んでるけど、技術が進めばソフトウエアで対応できる時代も来るだろう。
GTX1660とか売り出したのはリーズナブルな価格帯でAMDと勝負する為でもある。
RTXシリーズはSUPERが発売されたばかりだしな。
NVIDIAは対応のグラボの値段上げたらその分売れへんから普及が遅れるで
どうにかならんのか
AMDの発色が個人的に好き
もはや浦島豚太郎状態だな…時代の流れを感じず塞き止められた旧世代の礎にしがみつくことしかできない憐れだな
ルミナスプロダクションがノーティドッグと協力関係なんて聞いたこと無いけどソースは?
じゃお先に次の時代で待ってます
明らかに足枷になってるのにユーザーは恩恵よりもデメリットしか感じてない
散々開発した挙句クソゲーじゃ、もういい加減諦めて内容で勝負しろと言われるに決まってる。
グラスとか使えよ
ここの知ったかPCゲーマーの定番だな
もうCGの下請けやれば?w
ゲームじゃないなら今でもそれを使ったこういうデモは発表出来る
ただ実際にゲームに運用しようとすると現状全くハードスペックが足りないw
で、スクエニは別にハード作っているわけじゃないんで
そこがポイントだと思うんだよなぁやっぱり
UE4はロード長いしなあ
体力ゲージとか武器の残弾数とか表示されてないと興奮できない
それともルミナスプロの専売特許にするのか
ゲームってやっぱりグラ以外の要素も当然重要だからさ、
バランス的に見てこれはちょっと使い物にならないかなと
むしろ使わない方がいい技術の筆頭のような
軽い処理なのに見た目が良くなる面白くなる技術とかの方がいいわ
散々言われてきたスタジオがこの時期になってもこんなものをドヤ顔で公開してくることに絶望を感じる。
まあこのスタジオのゲームを発売時に買うことはないけど。
ホライゾンみたいなあのグラでオープンワールドにも関わらず爆速ロードというのが技術力だよな
もうこれ以上のもの出来ないんじゃないかっていうシナリオがまた見たいわ
そりゃ日本のゲームも遅れますわ
単一で面白いかどうか評価してどーすんだ
他がないがしろすぎて信用が地に落ちてることを自覚してほしい。
ずっとデモだけって感じ、FF15があれでFF16に使用するとも思えんし
もういっそのことカプコンみたいにアクション特化にしたら?
ソニーも既に研究してるしCSでレイトレ実装出来るのってPS5位しか無いからなぁ
いや、どんなゲームでもグラフィックが劣ってればそれはそれで言われるでしょ
このスタジオは国民的RPGにとどめさしたくらいの行動してるんだからこんなもの公開してる時点で他にすることあるでしょと言われるのは当たり前。
少なくともこの前の記事になってたルミナスプロの新規IPはルミナスエンジンだぞ
FF15が悪いだけなんだよ
こいつらはその当時と同じで実機で遊べもしないデモで公開自慰するペテン師
CEDECで発表するような他にすることって何よ?
これRTXだからPS5とは関係無い
実機で遊べもしないのに~って馬鹿か
全然まだCG、この程度ならps4 でもいけるやろ
それこそff15がいい例じゃないかな。
ストーリーとかやり込み、システム面、その他含め色んな要素、それに加えグラフィックス面とかが良ければそりゃいいに決まってるけど、今時そんなゲームあんまり無いしなぁ。
グラと面白さは関係ないんだよ
またおにぎりにバカみたいに時間をかけるつもりかい?
お前がアホだよ
10年後だなんだの言うけど
その時になってちゃんと使いこなせるようにするために今から研究実験してるんだぞ
時間だけ経ってもまともに使えるわけ無いし技術研究ってそういうもの
ルミナスがRTXに対応したってだけだろ
グラの為に他の要素を犠牲にしてる状態だもんなぁ
無駄に開発期間かかってソフトが手薄になるだけ
今でさえ大手数社以外ついていけてなくて国内市場はスカスカなのに
レイトレって今現在の技術だから10年後とかそういう話じゃ無いの
一般人向けの動画じゃないから理解しなくていいよ
で、これで面白いゲームが作れるの?
おにぎりに時間かかってると思ってるアホ?
3Dスキャンして取り込んでるから微調整込みでもほとんど時間かかってないぞ
リヴァイアサンと同じデータ量だからって制作コストが同じでは無いぞ
現実世界にある可動部が無いおにぎりと空想の生物で可動部があるリヴァイアサンじゃ制作コストが違いすぎる
現行のレイトレってほとんどパストレだぞ
カメラに届かないrayを演算するなんて無駄でしか無いしそんなことやってたらレイトレリアルタイムレンダリングなんて無理
RTXはパストレでリアルタイムレンダできるってのが売りだぞ
この顔の何がスゴいのか分からん
最終的にスキャンになっただけでそれまでの数十回
はモデリングさせてたというエピソードなんだけどね
一応環境マップや反転モデルを使わず鏡の反射を表現してる技術デモなんだけど
如何せんわかりにくいからすごさが伝わらない
レイトレについて知ってる人から見てもあんま良いデモには見えない
「美味しそうに見える『FFXV』の料理CGには想像以上の手間が掛かっていた!」でggrks
それでもリヴァイアサンよりコストは掛かってないわ
まぁそういう方向の技術アピールじゃないけど、どんだけポリゴン使ってもテクスチャの描き込みにセンスないと意味ないからな
RTXって既に売られてるんですが
RTXで既存のゲームをレイトレ処理してるデモ映像いっぱいyoutubeに上がってるぞ
良いエンジンも良いゲームも作れるカプコン
良いエンジンを使いこなせず良いゲームも作れないコナミ
どう見てもルミナスは糞エンジンだが
それ以上のわかりにくい映像の進化に時間かけるんじゃなく
まとまりのあるゲームにすることを重視してほしい
FF15がクソでもルミナスはクソじゃねーよ
アグニデモの時からこれならプリレンダでやればいいじゃんという映像構成だからな
そして実際使われたシーンもリアルタイムにする意味が全くなかったし
ゲハまとめなのにコメの低能っぷりがすげーな
この時点で叩いてドヤるだけのマウンティングおじさんだらけってヤバない?
グラ以外の技術力上げろよwww
少なくとも任天堂には10年は縁がない
記事の内容が難し過ぎて分からない
色が移ってたり微妙に反射してたり影が正確なんだろうけど
やっぱり地味なんだよな
グラフィックにマシンパワーが必要なのは当たり前定期
グラフィックの計算自体は力業の物量勝負が基本
アバランチと勘違いしてるんだろ
しかも技術協力してもらう予定だったがアバランチ側にメリットないとミーティング1回だけやって断られてる
開発機より格段に落ちるの分かってるのに何の対策も取ってない言い訳にはならないですね
下に見てたDQですら11Sは大分努力が感じられるのにFF15は解像度下げただけだからご自慢の3万ポリゴン髪はジャギジャギになって酷い状態だし
あれはほんとに実写の役者かCGなのか最後まで区別ができなかった
国産エンジンなんぞさっさと諦めろ、日本には無理。
技術デモでそれに特化しててこれだから
実装したらここまでじゃないだろうし
何よりこの技術使って表現するキャラの大半が野村絵とかそれの類型だろ?
宝の持ち腐れとしか言えんなw
くそえにって
映像綺麗でも内容がゴミだったらクソゲーだからね。
映像ショボくても神ゲーはいっぱいあるからね。
PS5に使えない役に立たない技術磨いても無駄だ
最適化するならAMDの方だろ無能
Nvidiaのナントカワークスにベッタリなのを技術力と言われましてもwこのデモがRTX専用なのはハードの特性知ってたら分かるよな?
ドラクエの映画の失敗、FF15とかシナリオで叩かれてるから、いくらグラが凄くなってもシナリオが駄作だと意味が無い
顔が人間ではないし肘や脇もゴムみたい
Nvidiaの専用コア載ってる最上位のRTX2080tiでデモして、何でAMD製のカスタムAPUが載るPS5で使えると思うのか不思議だな。誰の為のデモなのんだろうね?
ほんこれ。
んでそれを生かした面白いゲームは?ってなるよな。
↑はいゴキステ5じゃ無理やねw
キモ
すでにもっとリアルに感じるゲームが他のメーカーからたくさん出てるからなぁ
このモデルもなんか人形臭くてリアルじゃない
技術が凄いだけだと、ただの開発者の自己満だ
技術投資だけして、世界に競争で負けた産業があった
日本の電機産業な
ゲームにはこの機能オプションは実装されません
エンジンのバグは実装されます
エンジン開発者は2年後に退社予定
ff15で信用失ったこと忘れてんなよ
リアルタイムでポリゴンモデルがキレイに鏡に映るよ!
それよりもゲームメーカーが求めているのは、いかに開発しやすい環境ではないのかな。
今更感じのなシミ増やしただけのスクエニ顔人形でセンスのないPV見せられてもモデルの不自然さしか目立たない
リアルタイムレンダだよ
まぁ次世代用の技術だし任天堂には無縁な話しだったね。
もっとこんな感じで一本のゲームにして欲しい!
みたいなん作れないの?
なにこのカラオケの背景映像みたいなの
その2080TIで実現した物をPSやMSのAMDと作ってる次世代機に落とし込めるんか?
実際それが好評でそれを元にデトロイトってゲームになった
でもこの映像見てこんなゲームやりたいとはならない
それが作り手であるスクエニの内情を表してると思ってしまう
叩いてるアンチは見る目がまったくないね
ubiと同じ過程辿るがやっと良いエンジンになるな
カラオケの背景映像www
馬鹿には何見せても無駄だとわかる
ちょっとしたぎこちない動きとかが顕著に現れそう
面白かったぞ
リブート3部作すべて好きだわマジで
10年なんて会社そのものがどうなってるかも分からん年月だぞ。
パストレーシング自体は変わらんからな。
だけどAMDは専用回路依存じゃなくソフトウェア比重の高いものらしい。メモリアクセス重視でプログラマブルで柔軟な対応。単一的なnVIDIAとは方式が違うとはいえ同じパス準備計算で反射を計算するのは変わらない。
そしてPS5はどちらかと言うとこの回路を使った3D音響の方が恐らく売りだとおもうよ。
この方が効果も高いと思うしね、音響の反射も同じことだからね
ソフトでどうにななることは極僅か
和ゲー全滅論も昔からさんざ言われてきて海外に高評価されてる今だからな
見る目ないんだよ、の一言で片付けられる
馬鹿なんだから諦めて
バイオショックのリアル版の感じがあって好きだわ
今回のデモは単体GPUで動作すんのかね
アンチはスクエニの傑作良作評価されてる作品ガン無視だし、とりあえず否定しなとかないと自己評価すら維持できない幼稚さだからな
頼むから頼む
小物の重さすら無重量のように感じる。
CGは物体の重さの重力計算までしないと駄目だと思う。
技術投資自体が叩かれてるわけではないよ
ゲームにしてもCGにしても出してきたものに感動がないと駄目だ
RTX関係なくPS5にレイトレ実装する準備してるんだよ
ソニーファーストスタジオはレイトレの研究既に行ってるし
レイトレはRTXじゃないと出来ないわけじゃないぞ
このデモ映像の技術をPS5でそのまま使うことは出来ませんね
といいたいのだと思うよ
重さを表現できてるCGは既にあるぞ
このデモはレイトレデモ全振りなのかそれ以外の表現が甘い
レイトレの音響応用か
なるほどそれ面白いな
やっぱりモデル自体がリアルに出来てないとパストレ加えたところであんまり良く見えない
たぶん、君の方が、、、
研鑽は大事だけどねw
君が社会から排除されてるのはなんでです?w
おもしろいw
そんな単純なもんじゃないよ
まだアタぁ~
ネット上でアンチ発言することしかできない惨めな人生なのにネットだとスクエニ排除するとか言ってくる情けないヤツ
こういう奴が放火したりするんだから早く逮捕されればいいのに
表現の幅が広がるとか臨場感が生まれるとかアホでもわかることがわかんないですよね
そもそも、ゲーム買えないんだから関係ないでしょw
本当にそうだったらみんなデスストやホライゾン、デトロイトみたいな超絶グラになってるはずですよねー?
あれは?技術の研鑽を積み重ねてきた結果なんですが
言ってる意味わかるう?
こいつと同性能のGPUが49800円のゲーム機に載るのはPS6くらいの世代じゃないかな・・・
リークだと2080ti以上の性能になってるし、PS4みてもブラックボックスは大きいからPS5はこんなもんじゃないだろ最終的には
たぶん、今の技術でPS5にソフトリリースするとコントロールより良さげなグラフィックになると予想するけどな
RTX2080Tiが何年前のハードでPS5が何年後に出るハードか考えてみな
PS5が出る頃にはRTX2080Tiってミドルハイ程度のスペックだぞ
3頭身キャラのコマンド型RPGなんだよなぁ
REエンジンのカプさんでいいわ