• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


日本人の名前ローマ字表記を「姓-名」順に 政府方針
https://www.sankei.com/politics/news/190906/plt1909060011-n1.html
名称未設定 4


記事によると



・政府は、政府文書に日本人の氏名をローマ字で表記する際、「名-姓」の順ではなく、日本語表記と同様に「姓-名」の順に統一する方針を決めた。

・柴山氏は記者会見で「グローバル社会が進み、人類の持つ文化言語の多様性を互いに意識することがますます重要。日本人の姓名のローマ字表記は、日本の伝統に則した形にするのがいい」と意義を強調した。

・日本人名のローマ字表記をめぐっては、平成12年に当時の文相の諮問機関、国語審議会が「言語や文化の多様性を意識し、生かしていくべきだ。ローマ字表記も『姓-名』の順が望ましい」と答申したが浸透せず、首相官邸の英語版ホームページも安倍晋三首相を「Shinzo Abe」と表記するなど政府機関も「名-姓」の順が多かった。


この記事への反応



素晴らしい!
私は大賛成!!!!


ずっと前から実践してます

当然の流れ。アジアの主要国の中で、日本だけ順番変えたら欧米の人達だって混乱するよ。あの国ってどっちだっけ?と。欧米にへりくだった結果、困らせる結果にしかならなかった。

日本に名前をローマ字でかく伝統なんかないわ

右傾化進むなぁ。なんのためのローマ字表記なんだと。

個人的にはどっちでもいいけど、統一見解出してもらった方が混乱しなくてありがたい。

これは何の意味があるのだろう。
悪事だらけだから勘ぐってしまうな。


安倍与党は、今までの常識を何かと変えたいようだが、スタンダードが増えて、混乱をきたすだけ❗️
これ以上国民をかき乱し無意味な浪費をすべきでない❗️
税金は与党のポケットマネーではない❗️


政府の方針ていうか、受け取る側の問題もあるのではないかな?

本来ならこれがグローバルスタンダードやね





別にいいと思うけど、この表記が浸透するのは時間かかりそうな予感



コメント(317件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:32▼返信
またわけわからなくなる
慣れるまで
2.はちまきナルト投稿日:2019年09月07日 00:32▼返信
どういうことだってばよ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:32▼返信
この程度で右傾化とか相変わらずパヨクさんは面白いなw
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:33▼返信
ローマ字やめればいいじゃない
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:34▼返信
右傾化とは思わんけど、変えることなのかw
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:34▼返信
指針を出してくれるのはありがたいんだけど海外サイトで買い物するときとか結局逆になるからあんまかわらんかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:34▼返信
こっちが勝手に変えても相手からしたら知ったこっちゃないし面倒なだけだからこれまで通りです
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:34▼返信
性別と名前だけなのか…?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:35▼返信
今更めんどくせぇ…
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:35▼返信
どっちでもいいけど、クレカとかシステム改修で莫大な金が飛んでいくんだろうなぁ…
ただ単に性と名を入れ替えるだけと思ってるなら見当違いもいいとこ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:36▼返信
>>8
性ではなく姓
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:36▼返信
グローバルはその国ごとに順番が違うんだよね
だから日本は元に戻す方がいいんじゃないの
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:37▼返信
確かになんで合わせなきゃならんのよって話ではあるがどうでもいいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:37▼返信
ほんっと今の政治家は極右だよな

賛成です
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:37▼返信
今ならもうどうでもよくないか
次にパスポートを更新したr変わるの
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:37▼返信
政府がやりますってだけだろ
勝手にやってろよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:38▼返信
混乱するわこんなの
余計なことしかしねーな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:38▼返信
西洋に合わせた方が絶対いいだろ
いまさらアジア式はないわー
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:38▼返信
クレジットカードの表記が名-姓になってるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:38▼返信
表記はいいけど外国人には通じないかもなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:38▼返信
あへ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:38▼返信
どっちでもいいが、今まで曖昧なままだったのがおかしいわな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:39▼返信
英語の表記なんだから英語に合わせろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:39▼返信
そもそもなんで逆にしてたの?頭いい人教えて
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:41▼返信
漫画のキャラとかでイキって欧米スタイルにしてたキャラはどうなるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:41▼返信
意味ない混乱招くことせんでいいでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:42▼返信
※24
西洋ではそっちのほうが普通だから
ロナルド・レーガンは、レーガン家のロナルドさん
だから外国人から見たら、先頭の方を名前だと思われる
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:42▼返信
こんなつまんねーことを何年も審議してたって・・・
どんだけ税金泥棒やねん。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:42▼返信
Whoisとか海外のショップで買い物したりするときはローマ字表記使うやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:43▼返信
通名=偽名

偽名は禁止で
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:43▼返信
は?アホなのこの国
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:43▼返信
もっと実利ある事やればいいのに
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:43▼返信
日本がアジアで最初に近代化したからしゃーない

大きなコンセプトがイマイチわからんがなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:43▼返信
うん、いいんじゃないんすか
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:44▼返信
あほな活動だなあ
こういうのやる団体の考えは理解できない
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:44▼返信
スーツに入れる名前も今後は逆になるのかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:44▼返信
海外で姓名で書いても通じるしね
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:44▼返信
ザ・エンドみたいなもんやで

一応、英語圏では冗談でこういうこともある

正確に言うと「DA END」だけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:44▼返信
どっちでもいいわ
とりあえずどっちには統一してくれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:45▼返信
日本人のスポーツ選手を英語で検索するときは性が後ろなのに意味わからん
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:45▼返信
こんなの広めようとしても、日本人の間でもどっち先にするか統一とれなくなってわけわからなくなるだけ。
いやほんと、もっとマシな事しろよ・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:45▼返信
お役所は無駄な仕事を増やして予算をぶん取りたいんだな、糞が。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:46▼返信
クレジットカードとか名が先で浸透しちゃってるしややこしいな
正直これには反対だわ、やるんなら始めからそうしておくべきだった
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:46▼返信
別にどっちでもええで
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:46▼返信
うただひかるって前から姓名順っていう話をどこかで見た
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:46▼返信


どこの国でも、愛国者ってのは面倒くさいな。

47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:47▼返信
この国ガイジすぎて辛い
海外に行っても英語喋れない政治家ばかりなわけだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:47▼返信
書類とかだと苗字先に書くの欧米でも割とあるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:47▼返信
在日は通名は逆にしろよな
日本人じゃないんだから!
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:47▼返信
海外はファーストネーム・ミドルネーム・ラストネームと3つあるから合わせるとかそもそも無理だし姓-名の順番に変えるのは良いことだね
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:48▼返信
今更やったら紛らわしくなるじゃん
52.投稿日:2019年09月07日 00:49▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:49▼返信
外人にから見てのファーストネームがややこしくなるな
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:49▼返信
逆の方が分かりやすいじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:49▼返信
余計なことに気を回す暇が合ったら、年金問題をしっかり考えろよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:50▼返信
その国の伝統の表記に統一するのが一番ええやろ。

てか外国なんて自国の基準で何でもやっとるのに日本がやったら右傾化とか左翼脳ひどすぎんか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:50▼返信
そこまで伝統ゴリ押したいなら漢字で伝えればいい 外国人漢字好きだし。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:51▼返信
先進国特有の問題仕方ない
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:51▼返信
まあいいんじゃね
大袈裟に称賛することでもゴチャゴチャ文句言うことでもないし
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:52▼返信
ローマ字のいみないやんけぇw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:52▼返信
民族固有の順にするのがグローバルスタンダードなのに、日本だけ何故か逆転させてたからな
アメリカ人が日本に来たからって逆にしないのと同じでこれが本来の在り方
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:52▼返信
※60
は?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:53▼返信
漢字かけるけど読み方変な奴いるもんな
どこの国かは言わないが
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:53▼返信
害人に合わせる必要なしここは日本国ですので
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:54▼返信
何げに英語の時だけわざわざ反転させる方が少数派なんだよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:55▼返信
姓名
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:56▼返信
反対やな、ケイスケ ホンダ が ホンダ ケイスケだとだせえだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:56▼返信
正直こんなくだらん事に時間費やすぐらいなら飯塚幸三死刑に出来る法案作れよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:56▼返信
クッソ気持ち悪いアベの写真なんか貼るなよ
吐きそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:57▼返信
つうか、クレカやすべての書類を変更しますならいいんだけど、
そうじゃないなら面倒くさくなるだけやん。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:58▼返信
>>1
my name is taro tanaka って語呂が悪かったからね
今度からmy name is tanaka taroって言うわ
こっちのがしっくりくる
だって田中太郎って語呂が良いから太郎って名前つけたんだもん
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:58▼返信
>>67
その感性は全く分からん…
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:59▼返信
そもそも、ローマ字で名前使う機会なんかそうないだろ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:59▼返信
かなり前から現場ではこうしてたけどなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 00:59▼返信
結局海外のサイトにログインするとき不便なだけやんけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:00▼返信
さすがアベさん!!
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:01▼返信
炎炎ノ消防隊の原国主義思い出した
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:01▼返信
ネットショッピングとかクレカの名前とかしかローマ字使わないけど、
そっちは変わらんのやろ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:02▼返信
欧米風でかっこいい響き→アキラ クロサワ、タロウ オカモト、タケシ キタノ、ヨージ ヤマモト
日本風でかっこいい響き→コシノ ジュンコ、アソウ クミコ、ヒグチ イチヨウ、オダ ノブナガ、
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:02▼返信
>> 文化言語の多様性を互いに意識することがますます重要。日本人の姓名のローマ字表記は、日本の伝統に則した形にするのがいい

じゃあ、日本語でいいじゃねえか
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:03▼返信
>>78
政府文書や海外の報道機関に対する要請程度だよ
一般人にとって身近なところではせいぜい名刺をどうするか検討するぐらい
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:03▼返信
いや、英語圏に分かるようにローマ字にしてるんだからそっちに合わせろよwww
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:04▼返信
※81
わかってるよ、そこをかえても普段使いは変えないんなら意味ないってことだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:06▼返信
>> ローマ字表記も『姓-名』の順が望ましい」と答申したが浸透せず
いや、あたりまえだろ。馬鹿なんか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:07▼返信
>>83
意味ないの意味が分からん
日本政府の海外での報道のされ方が主軸にある話であって、クレカがどうのとかは何言ってんのってぐらいずれてるんだよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:08▼返信
※73
クレジットカード使わないの?

あっ(察し)
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:08▼返信
法律じゃねえだろ、だせえから無視します
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:10▼返信
※86 サインは日本語でもいいんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:10▼返信
※85
お前の頭が?wwwwずれてるねwwwwwwwwwwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:11▼返信
※88
通販とかしたことないニート?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:11▼返信
バカ「英語って名-性でいうらしい!ローマ字英語みたいだしまねしよ!
バカ「マイネームイズタローサトウ!
世界「普通順番変えんよ。お前ら日本語表記だとボンドジェームズにすんの?してないよなぁ?
安倍「佐藤太郎に直すわ
バカ「わかんなくなる!混乱する!あべ!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:12▼返信
>>71
バカ「英語って名-性でいうらしい!ローマ字英語みたいだしまねしよ!
バカ「マイネームイズタローサトウ!
世界「普通順番変えんよ。お前ら日本語表記だとボンドジェームズにすんの?してないよなぁ?
安倍「佐藤太郎に直すわ
バカ「わかんなくなる!混乱する!あべ!!
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:12▼返信
※90 ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:12▼返信
※86
ニートなのに?w
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:12▼返信
意味不明なんやけど
トランプもドナルド・トランプじゃなくてトランプ・ドナルドって書けってことやろ
これがグローバルスタンダートとか言ってるやつアホだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:13▼返信
>>88
たぶんネット通販のこと言ってんじゃない?
何度も入力するもんでもないけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:13▼返信
彼は言った「私の名前はシンゾウだ、アベシンゾウ」
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:13▼返信
今回の元号も結局、安部の祖先である李家(イルミナティ13血流)の梅の家紋からだしな
他にもレイウォーで核戦争だったり、悪魔崇拝の言語でかなり卑猥な言葉になるしやりたい放題だからな
令おじは安部を意味する元号には反対だったが、自分で安部を意味する元号を発表してしまったな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:14▼返信
>>92
そもそも教科書では
姓名順だしな。

名姓で習ったの昭和のおっさんだけよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:14▼返信
>>89
すぐ投げ出すのな…とりあえず記事ぐらい読む癖つけようね
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:14▼返信
公的には西暦で統一してくれ
外務省がタイミング悪くて叩かれたけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:14▼返信
ちゃんとカンマ入れるんやぞ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:15▼返信
外国人とメールのやり取りする時向こうは名前先でこっちは苗字先にするの?
アホみたい
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:15▼返信
>>95
お前は何を言っているんだ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:15▼返信
※96 クレカ登録でローマ字名前入力なんてあるの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:15▼返信
>>35
お前が正しい
頭が悪いやつほど右翼でレイシスト(差別主義)
新しい事より伝統を重んじる
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:16▼返信
>>99
今でも普通に名姓で塾とか教育してるだろ
姓名のほうがマイノリティだよ、お前が特殊
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:16▼返信
公的文書だけならまあ
他も浸透させようとするなら社会主義への黄色信号
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:17▼返信
外人に分かるようにローマ字使うんじゃないのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:17▼返信
>>105
入力欄が存在するパターンもたまにだけどある
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:18▼返信
>>46
頭が悪いからな右翼は
この国だけでなくどこの国も
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:19▼返信
ローマ字で日本の伝統とかバカだな
相手に合わせる気がないならローマ字使用も止めろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:19▼返信
※23
言語と文字の区別もつかんバカか
日本語で使っているから漢字を日本字って言うバカはいない
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:21▼返信
>>20
それが狙いだろう
少し前に“ヴ”の表記を廃止するとか政府が決定した時も思ったけど
言語とか文化的な違いを大きくして外国に行く壁を高くしてるよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:23▼返信
でもローマ字で書くときは基本外人さん向けじゃろ?
日本人には漢字とひらがな使えばいいんだから
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:25▼返信
>>103
例えば外国人クライアントが日本人担当者について尋ねるとき、トモさんとかヒロさんとか名前をしかも短くしたものだけしか言わなくて、場所の違う同僚は苗字しか知らない事もある。

あと一般的な日本人のサービス姿勢(真面目で堅苦しくルール通り)を考えたら苗字の方がしっくりくる。名前を言うのは不自然。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:25▼返信
ハンガリーはどうなってるんかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:27▼返信
右傾化てwじゃあ通名もやめるか
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:28▼返信
心臓アベ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:28▼返信
>>95
頭悪いやつは大抵屁理屈なやつしかいないが
こいつは単純にアホ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:28▼返信
もっと他にやらなきゃならないことあるだろうに・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:30▼返信
漢字表記の上に読み仮名のローマ字だろ
まず漢字を載せろよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:31▼返信
>>92
インキャ顔
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:31▼返信
そういえば同僚の外人、2人とも名前呼びだわ。スコットさんとネイソンさん。
ネイソンさんは言いにくいから、みんなネイソンと呼びつけ。苗字は知らない。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:34▼返信
マナー講師の仕事増えたな
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:35▼返信
>>120
どっちがバカかと言ったらお前だわw
政治虫もなんでも擁護すりゃ良いと思ってるところが豚やゴキブリそっくりだなw
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:36▼返信
>>99
半島の教科書だとそうなのか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:37▼返信
まさにどっちでもいい案件な気がするなぁ
今までそれで通用してたのにわざわざ変えるメリットはあるんだろうか
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:37▼返信
※28
こんな事も出来なかったのが今までの政権だ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:37▼返信
グローバル社会に合わせて日本人も名性にしないと駄目なのに馬鹿なの?
だから英語もしゃべれないやつばっかなんだよこの国はw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:37▼返信
安倍自民の公約通り英語を公用語にするにあたって、現地語と英語の乖離をなくすのは初期ステップだからな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:38▼返信
>>129
こんな事する必要がないんだわ
それならグローバルスタンダードに合わせろよwなに鎖国してんだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:39▼返信
安倍からして英語もろくにしゃべれないからなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:39▼返信
>>126
もう一度冷静に>>95を読み直してみろ
根本的に勘違いしているから意味不明になってるのが分かるはず
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:39▼返信
イニシャルとか結構、名前-姓で表記したり
姓-名前で表記したりコロコロ変わるからややこしいよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:39▼返信
>>126
もう一度冷静に>>95を読み直してみろ
根本的に勘違いしているから意味不明になってるのが分かるはず
137.へそ吉投稿日:2019年09月07日 01:40▼返信
 分かっていない人が多いのに驚きますねえ。地球上で姓→名の順を使っている人々がどれだけいるか? たぶん20億人はいますよ。我々は少数派ではない。それに、オリンピックのテレビ中継などを見ていると、ローマ字表記でひっくり返して名→姓にしているのは日本人くらいで、シナや朝鮮の選手はちゃんと姓→名のローマ字表記で、これは見習うべき。
 姓→名の表記が便利なのは、実は欧米人も気付いています。国や州によっては例外があるかも知れないが、例えば電話帳の表示は、欧米でも普通は姓→名の順です。人名辞典でもそう。欧米の辞典でニュートンを探そうとして、Isaac Newton だからと I のページを探しても無駄です。Newton Isaac で出ていますから。
 今回の決定、もちろん私は大賛成です。大学生の頃から私はローマ字では姓→名の順に表記して来たし、英語で名乗る時も同じく。もっと広がって、日本中がローマ字で堂々と「姓→名」とするようになればいいですね。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:40▼返信
※126
いやいや※95は
>政府は、政府文書に日本人の氏名をローマ字で表記する際
これが読めないのかと。どうこう言う前にまず日本語を勉強しないとな
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:41▼返信
>>2
日本がポリコレガイジになって面倒くさいだけの主張を始めた
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:45▼返信
ようやくか。
批判してる奴はアメリカのWiKiで徳川家康見てこい。
性-名前だからよ。
向こうの人間が日本の歴史人物を性-名前で書いてるんだよ。
141.投稿日:2019年09月07日 01:46▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:46▼返信
>>137
シナや朝鮮を見習うべきとかwww
正体がバレバレだぞwww
とりあえず半島に帰れ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:46▼返信
※132
鎖国wwww
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:48▼返信
反対
いまさらなんで変える必要がある
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:49▼返信
>>137
やっぱこれからは逆脱亜論だよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:49▼返信
こんなんしょーもないこと治すのにまたシステム改修とかいくらかかかる思ってるんだよ
ただでさえ今年は令和対応と消費税10%対応でIT関係疲弊してるのに
147.投稿日:2019年09月07日 01:50▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:51▼返信
※137
なんで逆になったの?歴史的背景教えて
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:53▼返信
これは賛成だわ
一々名-性にする必要はないし違和感しかない
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:53▼返信
もう逆に今の形が浸透してしまってるから無理だろw
これは安倍の悪事だああ!と叫ぶ気はさらさらないが、
ここまで浸透しちまったもんはもうほっとけよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:55▼返信
というかほとんどの人は名姓で教わってきてるのに今更直してどーすんよ、混乱する現場が想像できないのかねぇ
姓名で書いてるやつなんて一部のマイノリティだけやん
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:56▼返信
そろそろ安倍気持ち悪くなってきたな
ダメだコイツ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:56▼返信
なんのメリットもない。
名字が名前だと思われるというデメリットしかない。
英語表記にした時点でその基準に合わせるのは当たり前でしょうよ。今更混乱を招くようなことをわざわざするとかリスクしかねぇわ。アホなんか
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:56▼返信
>>116
アスペは黙ってろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:56▼返信
浸透したなら徐々に直していけばいいし、直したくないならそのままでいいだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:57▼返信
>>149
そっちのほうが違和感しかないわ
例えばニュートン・アイザックなんてローマ字で書かれたら違和感しかないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:59▼返信
※156
ニュートン日本人だったの?w
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 01:59▼返信
>>149
むしろ逆にする必要しかねぇよ。
海外の人間がどうやって日本人と判断していちいち性と名を逆に考えるんだよ。
っていうかそもそも外国向けに書いてるのに日本人だからそのままでいいっていうのは意味不明だわ。伝わらなければ意味がないっつーの
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:00▼返信
名・姓が長く続いてたのに
いちいち変えて何をしたいのか手間が増えるだけじゃん
アベノハゲカス調子乗るな
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:01▼返信
>>157
横からだが、それ完全に屁理屈。その返しはバカとしか
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:02▼返信
>>157
同じ表記方使うのに順番変える必要性がないって話だろ
欧米人そのままで日本人だけ逆にしますってことに違和感覚えない感性が理解できない
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:02▼返信
別に今まで日本が変に欧米に忖度して姓名を逆転表記させてただけで、他の「姓-名」順の国はそんなことしてねーんだからええやん
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:03▼返信
右傾化って何やねん
安倍がやった事全部右なんか
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:04▼返信
徐々に浸透ってさ…
外国人に「日本人は何故か世界向けの場でも性と名を逆にしてるらしいぜ。その前に名前だけでどう日本人と判別すればいいんだ?w」って馬鹿にされるだけだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:05▼返信
※160
屁理屈w横w
記事読んでない例えなのバレバレなのにw
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:05▼返信
韓国人じゃないんだから
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:05▼返信
>>161
ほんとそれ。違和感ない時点で異常だよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:06▼返信
中国人や韓国人も英語表記だと逆にしてるの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:07▼返信
>>165
そもそもレス先すら間違ってたバカが人を煽れるのかw
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:08▼返信
※169
いつ俺がレス先間違えたの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:09▼返信
あぁ、そう
別にどっちでもいいよ

>税金は与党のポケットマネーではない❗️
いや野党の方に言えよ
あいつらどう見ても税金泥棒やんけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:09▼返信
成人年齢引き下げもそうだが
長く続いていたものを変えられるのは嫌なんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:09▼返信
姓のあとにカンマ(,)入れると明示的に姓が先という意味になる
カンマ入り表記で普及させればいい
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:10▼返信
>>137
シナや朝鮮といちいち出してきた時点で急に臭くなるなぁ…
そんな話、どうでもいいけどローマ字の時は名-性でいいです。それが普通だから
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:10▼返信
※168
してないしされてない
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:11▼返信
パヨクはほんと安倍のやることにはなんでも文句言うのな
頭に血が上って政府文書、日本人名ってとこすら目に入ってなさそうw
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:11▼返信
>>140
氏名と姓名を混同してるよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:13▼返信
※161
日本人だけ逆にするなら違和感ねえだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:13▼返信
※176
森友問題を含め安倍を擁護してやったのに
パヨクだとこらゴミ(# ゚Д゚)
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:13▼返信
伝統を大事にするならどの国の人に見せようが漢字・ひらがな表記にしろよ。
英語やローマ字にするのはそもそも誰に見せるためにしてるんですか?って話。読む側を混乱させるな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:13▼返信
森友は安倍が悪い
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:14▼返信
>>178
何いってんだこいつ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:15▼返信
国際的に姓が先で名が後を義務付けろ
そしたら安倍の馬鹿も屈服するだろw
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:15▼返信
なお韓国中国の表記にはだんまりのパヨクであった
日本の時だけローマ字表記にするなら姓-名にするのが当然ってw
ほんと日本叩くことしか考えてないのなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:15▼返信
※183
むしろ万々歳やん
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:18▼返信
>>137
・名→姓にしているのは日本人くらい
・シナや朝鮮の選手はちゃんと姓→名のローマ字表記
・私はローマ字では姓→名の順に表記して来た

自分の正体を証明してるだけじゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:18▼返信
記事読めていなかったパヨク恥かいて消えた?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:20▼返信
世界基準にあわせようと名性の順にしたんじゃないのかよw
ほんと気分でコロコロかえんだなw
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:20▼返信
むしろ今までがおかしかったんだよな
ローマ字にしたから名-姓にするって意味分からんし
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:21▼返信
※186
我々シナ朝鮮シンパにとっては喜ばしい事だよねw
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:24▼返信
何故中国や韓国が性-名で通してるのか、それは向こうはフルネームで呼ぶことが当たり前だから。それを押し付けてるだけ。
日本人は性や名だけで呼ぶ文化で欧米と変わらないんだから今まで通り性か名のどちらなのか見てすぐに判別できる方がいいんだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:24▼返信
※186
自分たちの文化を尊重するか、欧米に忖度してそのままにするかの話で中韓がどうってのは本来の議論ではない
中韓が嫌なら「姓-名」順の国は他にもベトナム、ハンガリーがある
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:24▼返信
>>189
おかしくないんだが。何をもってをおかしいんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:25▼返信
日本だけが姓名にするならどうかと思うけど
韓国と中国も姓名なら姓名でいいだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:26▼返信
自分の名前を名・姓にすると外国人の名前が名・姓ってのを
認識しやすくて良かったんだけどねぇ……それに自分がアメリカ人になった気分になれる
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:27▼返信
>>192
忖度でもなければ文化の尊重でもなくただの押し付けだよ。普通に分かりにくくするだけでメリットなんかゼロ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:28▼返信
>>194
向こうはフルネームで呼ぶ文化だからっつってんだろ。
日本でフルネームで呼ぶのが普通か?
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:28▼返信
>>140
朝廷における公式文書で名前を記す際には名字ではなく氏と姓を用いました。たとえば、徳川家康ではなく、源朝臣家康(みなもとのあそんいえやす)というふうになります。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:29▼返信
すぐ世界と結び付けて日本だけおかしいって言うのがパヨクなんだよな
日本だけが姓-名だと思ってんのかねぇ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:29▼返信
なるほど、どっちでもいいや
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:29▼返信
まあ、東洋系の中でなぜか日本だけそんな変なことしてたからね
中国人も韓国人も母国での読み順なのに、日本人だけ名前が先
おかしなことを糺すのは自然なことだわな
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:30▼返信
ローマ字表記あんまり使わないからなんとも言えんが、まぁどちらかに統一するならそれに従うだけやな
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:30▼返信
これからの欧米の感覚でいうと
日本の総理のファーストネームは安倍っていうんだね
ってなるんやぞ。ややこしくしてどうする
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:30▼返信
※197
そのフルネームで呼ぶ文化ってのは本当なの?
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:31▼返信
すぐ世界と結び付けて日本だけおかしいって言うのがネトウヨなんだよな
日本だけが姓-名だと思ってんのかねぇ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:32▼返信
名・姓で何も問題がなかったことを
日本の文化だの言ってわざわざ手間かけてまで
変える必要があるとは思えない そんな余計なことに力使ってないで
消費税どうにかしろ無能クソ安倍

207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:32▼返信
>>204
聞く前にググれカス
韓流ドラマを一瞬見ただけでも日常的に相手をフルネームで呼んでるのぐらいわかるわ。
日本で普段から山田太郎!山田太郎!とか呼んでたら頭おかしいだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:34▼返信
>>140
家康も戸籍上は松平
徳川家康というのは手塚治虫みたいなもん
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:36▼返信
別に 性-名 の国は他にもたくさんあるんだよ!って必死に訴えるのはいいが、欧米をはじめとした名-性の国の人達からは普通に逆の読まれ方をして性と名を間違えられてると思うぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:37▼返信
※207
お前が韓流ドラマ好きそうなのは分かった
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:40▼返信
どうでもいい
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:41▼返信
※207
それは分かったからなんでフルネームで呼ばない日本は名-姓にするのが当たり前なのか教えてくれ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:42▼返信
キラ=ネリスやね。いいんじゃない?
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:44▼返信
※191
当たり前だから押しつけって言葉は違和感あるな。当たり前だから当たり前
逆に言うと名姓は欧米文化の押し付けとも言えるじゃん
日本文化は姓名なんだからローマ字でも姓名でってのは普通の事だと思うけど
漢字がローマ字になっただけで日本語が英語になるわけじゃない
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:44▼返信
パソコン起動時に自分の漢字名が表示されるのいまだに違和感あるなぁ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:44▼返信
>>212
先進国だから
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:46▼返信
政府文書と全く縁がないのに何故か反対するパヨクども
いやマジでパヨクの脳内が理解できない
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:47▼返信
※217
は?先進国だから?じゃあヤードボンドに変えるか
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:49▼返信
※216
なら日本も主要先進7か国に入っているから姓-名でも問題ないな
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:49▼返信
>>218
そこはセンチとかメートルを使ってるから問題ない
尺とか寸を使ってたら後進国
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:54▼返信
>>219
名-姓にして先進国の文化を迎合したからG7に入ったんだぞ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 02:56▼返信
レッドチーム入りおめでとう㊗️
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 03:00▼返信
ややこしいなぁ、クレカとかキャッシュとか簡単に直さないしそう統一できんだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 03:09▼返信
ケイスケホンダじゃないとケイスケホンダ感が出ないじゃないか!
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 03:12▼返信
オリンピックの名前表記は前からこうなってるぞ
Yamada, Taro.みたいな感じ
オリンピック近いから、この時期に合わせたという意味が強いと思う
これを右傾化とか言っちゃうパヨクさんは、オリンピックはみないでね😉
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 03:19▼返信
ひでおこじまどうすんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 03:21▼返信
伝統とか気持ち悪っ
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 03:26▼返信
※215
ローマ字表記云々とは全く関係のない話ですよねそれ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 03:37▼返信
遅すぎって話なんだよね
日本と同じで、名字+名前の国はアルファベット表記でも同じなんだよね
日本がアメリカ様が名前+名字だからそうしてたってだけの話なんだ
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 03:38▼返信
外国人は日本人の名前のどっちが姓でどっちが名なのかなんて分からんだろ
タナカが名だと思ってるかも知れん
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 03:47▼返信
だからいいんだけどさ、欧米式の今までの逆バージョンを直すメリットと
今までの背景を言えばいいじゃないか
こうなりましたーでは納得はしないだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 03:56▼返信
>>130
今のグローバルスタンダードは各地の文化を尊重する多様化世界だよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 03:57▼返信
実は世界で自国内と英語表記で姓名を逆転表記しているのは日本だけで、海外ではどうして日本人だけ逆転表記してるの?って感じになっている
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 04:19▼返信
外国のインテリはほぼ日本が姓→名って知ってるんだし混乱もせんやろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 04:21▼返信
おっふ吾輩のクレカサイン名‐性なのひっくり返さなあかんのか
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 04:24▼返信
※235
おまえのクレカ政府文書なの?スゲエなあ
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 04:30▼返信
そもそもローマ字表記が海外向けなのに、いまさら逆にするとか…
普通にローマ字表記破棄してふりがなでも良いのに。
それに今までのデータやらPCとかのシステムどうするんだか。
そりゃ、PCのシステムとかは始めから姓名分けてるだろうけど、
使う側の人のせいで、過去のやり方と今回のと混在してゴミデータ化するのに。
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 04:39▼返信
こういうのいいから公用語英語にしろや
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 04:58▼返信
通名廃止フラグ
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 05:16▼返信
学び先の文化を尊重する方が大事。隣国と同じような事をするなや。
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 05:39▼返信
最近は見かけないけど、今でもFirst NameとLast Nameで入力させているのはヤバい
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 05:54▼返信
どこも性-名でやって欲しい
会社でメールアドレス一覧とか見るときも、名前が先でソートされてるから分かりづらくて仕方がない
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:03▼返信
クレカはそうもいかんよなあ。2通りあるのはややこしい。
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:06▼返信
>>220
メートル、グラムって言いたいんか
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:12▼返信
例えば我々がアメリカ人の名前を聞くとき「名―姓」というのを分かってて
「ああ、スティーブが名前なんだな」と思うように相手も「日本の文化では姓-名だ」ちうのはわかってるから
逆にされると混乱するというのは昔から日本人に向けて存在してた指摘だ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:13▼返信
数値も4桁おきにカンマを入れるようにして
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:16▼返信
しょうもないことに力入れる
コンプレックス丸見え
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:17▼返信
自民党政権が初めて評価出来ることをした。

映画とかのエンドクレジットで有名無名を問わず
日本人がローマ字表記を名ー姓でやってるのが
恥ずかしかったからね。

世界で日本人だけだよ、こんなバカやってるの。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:23▼返信
面白いのは日本語をしゃべれる外国人は自己紹介するとき「名ー姓」の順で言う

なぜか日本人には相手に合わせるこの奇妙な風習が残ってるので直すのはいいこと
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:26▼返信
まーたシステム変更かよ
軽減税率といい、いい加減にしろよマジで
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:29▼返信
漢・タケシ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:31▼返信
日本の破壊者アベ
なにもかも変えようとするな
日本はお前らの玩具じゃない
アベは今すぐ辞めろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:34▼返信
こんな事は望んでいない。
消費税を上げてるから何も評価できない。
消費税無くせ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:34▼返信
こんなことよりやることがあるだろうに
この政権はホント糞
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:36▼返信
要はこれ宗主様の中国のやり方に合わせますって事だろ
アベは日本を中国に差し出すつもりだからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:43▼返信
許可とったのか?
ローマの許可とったのか?
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:54▼返信
以前からなんで?と思ってたことだわ
これに文句言ってる奴ってw
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 06:54▼返信
マイ アベ シンゾウ

オー シンゾウ アベ

イエス イエス
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 07:10▼返信
逆に欧米表記の方がスタンダードだと思うからローマ字くらいそっちに合わせてもいいと思ってたわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 07:24▼返信
かなり前からこれだよな
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 07:35▼返信
中韓はやってるよな
これは俺も賛成
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 07:40▼返信
やはり英語の授業で「俺は日本人だから」と姓ー名の順で自己紹介押し通した中学生の頃の俺は正しかったな
教師含め周りは笑っていたが、俺は日本人のアイデンティティに関わる問題だと捉え至って真剣だったのだ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 07:42▼返信
>>8
性転換とかへんたいなことだ
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 07:45▼返信
>>3
パヨクさんの大好きな中共や朝鮮は
ずっと前から姓-名なのにな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 07:51▼返信
ローマに承諾を得たの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 07:51▼返信
ローマ「ダメです」
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 07:54▼返信
※263
TS同人が国から公認されるのか
たまげたなあ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 07:54▼返信
中学の頃の英語の教科書は姓名だったな
タナカクミとかカトウケンとか知ってる?
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 08:03▼返信
ローマ字表記されるようになって在日と日本人がすぐわかるようになるよw
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 08:06▼返信
>>262
発達障害じゃん
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 08:39▼返信
日本語で書くのが当たり前だよ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 08:43▼返信
え、これに文句言う人の思考は単なるアンチ安倍にしか見えないわ…
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 08:45▼返信
多様性を認めない左翼www
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 08:50▼返信
こんなこと気にしてたら生産性もそりゃ底辺だわ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 08:51▼返信
ローマ字で伝統とかいみふ
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 08:52▼返信
クレジットカードとかも名が先だからな
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:04▼返信
名-姓の順番で書く習慣があるのもうおっさん
教育現場含めもう十数年前から姓-名が主流
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:05▼返信
パク・クネ
ムン・ジェイン
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:16▼返信
>>262
ガイジにアイデンティティ…?
豚に真珠の類義語が
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:18▼返信
クレカとかどうなんの
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:19▼返信
慌てなくいいけど姓名の順にしていってよいと思う
自分の名前の並びを変えて名乗るのはやっぱ変だからな
英語圏の誰も日本に合わせて名乗り方変えないしな
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:21▼返信
>>218
ついでにインチと°Fに変えようぜw
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:25▼返信
どの時代まで遡っての伝統なのよ、アベちゃんw
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:30▼返信
ワンピース厨かよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:39▼返信
>>105
普通にあるぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:40▼返信
ワンピもあれおかしいんだけどな
白ひげのエドワード・ニューゲートもエドワードが苗字でニューゲートが名前だもんな
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:41▼返信
>>169
どこが間違えてるんですかねぇ…
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:42▼返信
パヨクいらいらで草なんだ
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:47▼返信
>>1
頼むからデファクトスタンダードに合わせてくれ・・・・
ガラパゴス恥ずかしい
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 09:58▼返信
※61
それな
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 10:05▼返信
>>38
おまえそれ、黒人英語だからな
ドヤ顔で恥ずかしい奴
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 10:06▼返信
とりあえず誤字直せw
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 10:17▼返信
ジョージ・マイケルみたいに意味分かんないやつも居るしな
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 10:21▼返信
よけいなことすんな、ワンピース脳かよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 10:22▼返信
もう登録済みなのに余計なことをしてくれる
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 10:44▼返信
だったらローマ字自体が要らんのでは
てかローマと日本になんの関係が?
ローマではローマ字通じるの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 11:24▼返信
※280
ソースの”政府文書”が読めないのがチラホラ居るな
ローマ字表記とやかく言う前にまず日本語読めるように勉強しろよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 11:35▼返信
外人は日本に合わせて「ディカプリオ・レオナルド」と自己紹介しないが、
なぜか日本人は「Taro Yamada」と向こうの習慣に合わせる
脱亜入欧の意識の延長だろうな
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 11:36▼返信
>>297
これがアスペか。
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 11:49▼返信
これが文盲か。
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 11:56▼返信
※299
反論の余地なくて人格攻撃しか出来なくなったのか?見苦しいな
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 12:22▼返信
英国の植民地だった香港俳優みたく、トニー・レオン、アンディ・ラウみたく英語名を持たせればいい。
安倍晋三=アビゲイル・シンゾーン(Abigail Shinzone)でOK
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 12:24▼返信
ミドルネームのある日本人はどうするのか
姓 名・ミドル を名乗ってる人は これまでは First - Middle - Lastだったのが
Last - First - Middle になってしまうぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 13:14▼返信
海外で仕事しているは、前から姓,名にしてたしな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 13:46▼返信
海外の通販サイト利用する時は必ず姓→名で書いてる
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 14:21▼返信
何の意味があるんだ?と昔から思ってたが
本当に何の意味もなかったんだな、あの表記
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 15:08▼返信
昔から主張してる人はいた

実際に欧米人相手にこれ使うと通じない

姓名順の伝統を英語で説明できるくらい英語力が必要になるぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 15:41▼返信
日本をJAPANと呼ぶのも止めさせろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 15:48▼返信
あと思ったんだけど、データの管理上
西暦表示も2019.01.01のように年度、月、日にしてほしい。
おそらくこっちのほうがパソコンのデータが管理しやすい。
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 15:52▼返信
こんなどうでもいい事よりももっと他にやることあるんじゃないの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 18:04▼返信
海外の音ゲーでソートするときに二パターンに分かれて面倒だわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月07日 22:48▼返信
何を差し置いても優先して
解決するべきするような課題でもないでしょ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 06:36▼返信
これは無用な混乱を生むだけ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 06:40▼返信
こんな無駄な意地を張るんだったら漢字で書けよ。ローマ字での表記をはじめたのは、欧米人にもわかってもらいたかったから相手に合わせた表記をはじめたというもの。日本人の名前は姓名の順だからやっぱりローマ字でもその順に戻すなどと言い出したら余計に混乱させるだけ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 06:48▼返信
※309 いや月を最初で年を最後のほうがPCでの管理もやりやすい。例えば月ごとの業務日誌ファイルを作る時に年を先にしたら「2019年業務日誌01月」とかいう表記になる。月を前にしたら「01月業務日誌2019」という表記になって翌月は「02月業務日誌2019」その次は「03月業務日誌2019」といった並びになり、一目でぱっと見やすいファイルになる。月が問題なのに一々、頭の「2019年」から読まされていたら邪魔に感じるよ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 06:53▼返信
※309 蛇足になるけど、年を先に書く必要が無いのは例えば2019年と2018年の業務ファイルが同じフォルダに入っている場合、「01月業務日誌2019」といった表記にしてあれば、2019年のファイルと2018年のファイルはそれぞれ勝手にグループで固まってソートされているから。2019年の1月と2月辺りの業務日誌の記録を調べたい時とかに、月が前に出ているほうが情報を探すのに便利なんだ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 12:03▼返信
これ逆に海外モノのやつと日本モノのやつとでごっちゃになるだろ。絶対ミスる。

直近のコメント数ランキング

traq