• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Amazon倉庫バイト、倒れた直後に救急車呼ばれず?承諾が必要か

https://news.livedoor.com/article/detail/17044991/


記事によると



・Amazon小田原物流センターの内情を、ジャーナリストが潜入レポートしている

・アルバイト女性が作業中に倒れるも、救急車をすぐ呼ばれずその後女性は死亡

・ 連絡系統が厳格に決まっているため、承諾なしに呼べば叱責の対象になるそう。アマゾンの承諾なしに救急車を呼べば、派遣会社の責任も問われるという

この記事への反応



真実ならAmazonを糾弾すべきだ。私はプライム会員だけどな!

利便性や安さの裏にどんなカラクリがあるのかをもっと認識すべき
社員は人をなんだと思ってるのか
アリくらいの命だと考えてるんだろうか


便利の裏にはこうした背景があるのですね

上に報告しないで何かすると問題視され問題児扱いされる。アマゾン以外の日本の企業もそういったところ、あるのではないかな。助かったかもしれない命だろうに、許されない話だよ。

実質、この記事によると作業員はほとんど派遣会社が仕切ってるよう。だとするとAmazonはもちろんだが派遣会社も問われるべき。そもそも派遣で重層構造化していることも問題だな。

広さがあるような事業所だと、敷地に入るのに許可が必要、適当な指示だと目的地に到達出来ないのもあり、そこの管理センター経由で呼ぶ仕組みだったりする。段階踏むことは悪くは無い、スピードが問題



人の命がかかってるのに承認得るのに1時間以上かかってから呼ぶとかアマゾンに殺されたと感じる。

私もAmazonのピックのバイトしてた事あるけど、ある日同僚がこっそり万歩計持ち込んで仕事中の歩数調べたら12万歩だった。

キングオブブラックやな





地獄の労働環境だこれ・・・


アベンジャーズ/エンドゲーム MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-09-04)
売り上げランキング: 1

フィギュアライズラボ 初音ミクV4X 色分け済みプラモデル
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-12-31)
売り上げランキング: 7





コメント(257件)

1.ウナキング投稿日:2019年09月08日 21:01▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:02▼返信
「あの女性はどうなるんだ」

「クビですよ」
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:03▼返信
派遣の担当は契約してる会社の
顔色伺うのが仕事だからな
マジで派遣社員は奴隷当然の扱いをされる
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:03▼返信
小田原は出庫が早い分、倉庫バイトの死亡率がクソ高い
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:03▼返信
マジかよ
あそこたまに募集してるのはそのためか
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:04▼返信
これでサボタージュで倉庫ぶっ壊しても保険が下りるから会社にはノーダメージ
上手くやってるもんだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:04▼返信
これが派遣労働者の実態です
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:04▼返信
アマ損
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:04▼返信
まあ今amazonはせっせとロボットによる自動化を進めてるんだけどね
ロボットが文句ひとつ言わずに働いて底辺は職にあぶれる理想郷が近い将来やってくるよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:04▼返信
無許可で倒れたんならしょうがない
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:05▼返信
救急車呼ぶのに上の承認がいるとかバカだろ、そんな権利はねーよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:06▼返信
フルマラソンより過酷な現場ワロタ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:06▼返信
※1

玉袋 「毎回一番だと怪しまれるのでたまに書き込むように変更しました。」
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:06▼返信
嘘松臭い
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:07▼返信
はちまは人の書いた物を無断転載するだけで金貰えるんだから楽でいいよな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:07▼返信
おばちゃん(´・ω・)カワイソス
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:07▼返信
ジャーナリストとは?
うそくせえにもほどがあるな
どうせ商売敵のいつもの捏造だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:08▼返信
時給1100円とかだったはず
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:08▼返信
ラストダンジョンで回復アイテムくれたようなもん
諦めろ
20.投稿日:2019年09月08日 21:08▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:08▼返信
嫌ならやめろ!
22.投稿日:2019年09月08日 21:09▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:09▼返信
>>18
コンビニでもそれくらいあるけど?
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:09▼返信
でもこの体制のおかげでみんなが買い物出来てるんだぜ?
文句言うなよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:09▼返信
そんなことより朝日新聞の闇を暴いて欲しい
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:10▼返信
叱責が嫌だから死なせました
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:10▼返信
まるで日本
28.投稿日:2019年09月08日 21:11▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:11▼返信
俺の手元に届くamazonの品は命かかってるんやなって
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:11▼返信
ありがとう(*´∀人)感謝感謝
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:11▼返信
便利だしどーでもいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:11▼返信
嘘かどうかわからん
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:11▼返信
フルフィルメントサービス
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:11▼返信
>>4
何人も死んでるのかよ…

嘘だろ…
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:13▼返信
だからどうしたというの?
慰めの言葉でもかけて欲しいの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:13▼返信
つまり会社にとって倉庫に務める人間はフォークリフト以下の価値ってことだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:13▼返信
ほな、辞めはったらええわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:13▼返信
物流なんてそんなもん
だから可哀想なパートさん見ているのが嫌になって物流の管理職を辞めた
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:14▼返信
捜査しろや!!
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:14▼返信
有事に警察消防救急車を呼ぶってマニュアルがない時点でアレ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:14▼返信
つうか、お前が救急車呼べよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:14▼返信
前新人で入ったときトレーナーとかいうのがついたけど
髪そめたチンピラだったなぁ
社員かとおもったら日雇い派遣だった
みんな12時間以上ロボットみたいに動いてたわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:15▼返信
※22
人命優先だろ、クビになろうが何になろうがそんなもん知るか
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:15▼返信
便利だけどAmazon使ってると社会が死ぬ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:15▼返信
さすが日本に税金落とさないゴミ企業
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:15▼返信
ここ、税金も払ってないよね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:16▼返信
でもジャーナリストの言う事だし、脚色してるだろうからなぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:16▼返信
>>42
トレーナーって、日雇い派遣かよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:16▼返信
文句言ってるのにアフィがAmazonなの草
50.投稿日:2019年09月08日 21:17▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:18▼返信
※41
報道って焼身自殺の映像を録って表彰されるような業界ですし
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:18▼返信
誰も何も言ってないが、実際に死者も出ている例記事なので、これが常用含む全く無関係の著作権侵害サムネだったらモラルも何も無い、この記事のサムネは完全に合ってるAmazonなのでモラルを認める
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:18▼返信
まとめ、雑過ぎるだろ
この記事
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:18▼返信
任天堂のジャスネットは大丈夫だろ多分
55.投稿日:2019年09月08日 21:19▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:19▼返信
法的にはどうなのこれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:19▼返信
>>1
今日はボクの30歳の誕生日です

誰か祝って下さい

祝ってくれないと人を殺します
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:19▼返信
とうとうバレたか
バイト募集してるってことはつまりそういうことさ
働くなら覚悟しておくんだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:20▼返信
Amazonの就労環境は過酷だけど完全な実力主義なので非正規で雇われても優秀で向上心のあるスタッフには昇進昇格の道が開けてる
実際にAmazonの教育プログラムを積極的に受講してスキル向上して結果を出し続けて非正規から正社員に昇格したスタッフは少なくない
学歴も性別も関係ない、Amazonの評価基準で高スコアを出し続けることのできるスタッフが上に上がっていく
優秀かどうかに関わらず非正規で雇ったら非正規のまま飼い殺して無期転換する前に雇い止めをするほとんどの日本企業とどちらがまともか
まあ完全な実力主義はだらだら働きたいやつにはつらい環境なので離職率も高いけどね
60.投稿日:2019年09月08日 21:20▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:21▼返信
Amazonに凸ると最初親切な女性オペレーターが対応してくれるんだが調子にのって女性オペレーターをボロクソに攻撃すると程なく上司(インテリ893)なるものが出てくる

そして女性オペレーターを轟沈させた勢いでその上司にも斬りかかると後日、確実に垢BANされるから気を付けろ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:21▼返信
世紀末かな?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:21▼返信
配送の時とか全部運送会社とか叩いてたけど
お前らが注文しまくるからなんだよなぁ
糞って言いながらポチポチして死体蹴りしてるんだからさ

64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:21▼返信
※43
中小工場勤務とかだと普通に聞くぞ
血がドクドク流れてんのに救急車呼ばれず上司の車で病院いったとか
65.投稿日:2019年09月08日 21:21▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:22▼返信
連絡系統が厳格に決まってるのは構わないが、救命目的の場合は末端のバイト作業員が直接トップに連絡を入れられるようにすべきだな
秒を争う緊急時に伝言ゲームやってる場合じゃないだろ
Amazonが頃したようなものだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:22▼返信
それで在庫アリでも発送がクッソ遅れる時があるのか
遅れた時は誰か死んでると
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:22▼返信
ガレー船かな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:22▼返信
お急ぎ便に殺された
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:23▼返信
amazonなんて中国製品ばっかりで、サクラ評価が多数、金儲けしか考えていないとこで買わずに、ヨドバシで買った方がいいよ。ほぼポイント考えれば同じ値段のが多いし、配送も比較的早い。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:23▼返信
間違って死体の遺品梱包して送って来そうで怖い・・・
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:24▼返信
派遣社員をせんぶ潜入レポおじさんにしてこようとする⛑️アレ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:24▼返信
>>70
ヨドバシにするわw
74.投稿日:2019年09月08日 21:25▼返信
このコメントは削除されました。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:26▼返信
>>58
あ、
隠ペイしてただろ!!


76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:26▼返信
>>45>>46
日本どころかアメリカ本国にも税金1円も払ってねえって話聞いたんだけどマジなんかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:26▼返信
>>59
Amazonは日本企業と違って、ブルーカラーはどれだけ頑張ってもブルーカラーから抜け出せないけどね
昇給、昇進が出来るって言うのは、ブルーカラーの中での話
頑張ったところで知れてるよ
78.投稿日:2019年09月08日 21:27▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:27▼返信
>>57
お誕生日おめでとうございます!!

プレゼントの代わりといっては何ですが、殺O予告で通報しときました

80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:30▼返信
これ本当なら許されないだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:30▼返信
ブラック企業を批判してるヤツの大半が、
働いたことすらないってどういうことなん?
82.投稿日:2019年09月08日 21:31▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:31▼返信
え? 救急車をすぐに呼ばず死亡ってなったら、責任者は何人か書類送検される犯罪行為だぞ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:31▼返信
業務上過失致死じゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:33▼返信
夏場は特に死人出るヨ!ワタシ働いてたからワカルネ!倉庫の中は地獄絵図アルヨ!!
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:34▼返信
闇過ぎるやろ・・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:34▼返信
厚労省に通報だろ、こんなの
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:35▼返信
お前らが安さだけを求めた結果だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:35▼返信
無能中華人が社長になってから、中華出品は増えるは、
箱にラベル貼っただけで配送してくるわで、
当然箱がボロボロで、バンバン返品するけど早く改善しろよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:36▼返信
記事見たら香典3万円ってなってた。
ヌカ社お詫びセットみたいなことって、リアルにあるんやな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:36▼返信
はちましてるお前らなら出来る!
お前らは肉体労働に向いている、俺が言ってんだから間違いない!
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:38▼返信
>>89
社長はアメリカ人でしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:38▼返信
嘘松
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:38▼返信
こんなことあればもうニュースになってるから
いつもの捏造記事
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:38▼返信
Amazon倉庫はロボットが入っていても人力200%の作業なのでねw
機械の都合に人間が合わせなきゃ回らない仕組み、しかも常時人手が足りない。
どこの倉庫でも夏場は毎日誰かが倒れて救急車が来てたよ。
倒れた人がどうなったかとかは一切後情報が出ない、小田原の案件も従業員にはまだ一切言われていない。
簡単な怪我とかだったらすぐに張り紙にするのに、死亡事故は完全に黙殺した。
それでいて毎年ごとに給料上げずに実績を2倍にしていく目標とか狂ってる。
儲けた金はオレンジの給料になってる、最近奴らの数が2倍に増えた気がする。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:39▼返信
ソースは週間ポスト
97.投稿日:2019年09月08日 21:40▼返信
このコメントは削除されました。
98.投稿日:2019年09月08日 21:40▼返信
このコメントは削除されました。
99.投稿日:2019年09月08日 21:41▼返信
このコメントは削除されました。
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:41▼返信
12万歩は嘘松過ぎて渇き笑いも出ねぇ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:42▼返信
日本ってほんと


ブラック企業大国だよなぁ・・ブラックな職場がとんでもなく多い


いい加減にしろよ・・マジでさぁ・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:42▼返信
誰の責任になるのかわからんが本当なら早く訴訟しろ。金はだす。
103.投稿日:2019年09月08日 21:42▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:42▼返信
海外かと思ったら日本かよ!
国は何もしないの?
105.投稿日:2019年09月08日 21:43▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:47▼返信
金は命より重いんだ!
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:47▼返信
>>57
方法は?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:47▼返信
企業規模からすると、Amazonは日本での他企業と比較して10分の1の税金しか納めていないらしい。
それでいて従業員には保険とか税金を満額天引きして払わせている。(約3万円・本人のみ)
従業員に多めに支払わせて、企業としては10分の1の税金って何?
従業員の税金も10分の1にさせろよ、何自分らばっかりズルしてんだよ?
2倍儲けた金は全部正社員オレンジの給料になって、税金も安くする仕組み使ってるんでしょ?
現場作業のスタッフだけが苦労してボロボロになって体壊したら捨てる企業。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:48▼返信
今はほとんど淀しか利用してない
尼でしか取り扱ってない商品のときだけだな利用するの
110.大塩平八郎投稿日:2019年09月08日 21:48▼返信
法律違反があったら即座に武装蜂起して経営者に死の恐怖を与えることができるように我々労働者は注意しなければならない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:48▼返信
これこそ機械化してくれていいんだけど…。
資金も凄くあるだろうに、ドローンで顧客に運ぶより先にドローン化したら?
112.投稿日:2019年09月08日 21:52▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:52▼返信
ほんとかねこれ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:53▼返信
みなさん落ち着いてください。これは嘘です
作業中にスタッフが死亡というのがもし事実であれば
テレビニュースで大々的に報道いなきゃいけないレベルの大事件です
これは、嘘です。みなさん騙されないように
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:53▼返信
日本の倉庫や工場ってほとんどのところが暗黙の了解で救急車両呼んではいけないってことになってるよ
それを見分ける絶対的な基準を書いておくね
有給を取らせないところ、有給を無給状態で長期休暇(GWやお盆、年末年始など)として強制消化させてるところ、人の出入りが激しいところ、これのどれかに当てはまるところは人が死ぬような状況でも普通に呼ばない
おれはこういうクソすぎる世の中が嫌で引きこもってるしなんども酷い現場を見てきたので間違いない
そろそろブラック企業のリストをネット上に作成してブラック企業=人が来なくてつぶれるという状況を作らなければならないって思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:53▼返信
佐川の川崎倉庫、時給めちゃ高いけど外から鍵掛けられて朝まで出られない!1日で辞めた。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:54▼返信
さすがに盛り過ぎ
作業員が倒れて救急車を呼ばずに死亡とかありえない
事実ならすぐワイドショーネタになってる
これはガセネタ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:55▼返信
竹中「死んだのは能力がないから。
代わりはいくらでも派遣できる」
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:55▼返信
外資系はホワイトのはずなんだよおおお
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:56▼返信
Amazon倉庫の女性スタッフが作業中に死亡というニュースいままで1度でもあったっけ?
この記事ソース元だけの情報しかないのはさすがに怪しすぎる
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:56▼返信
こんなもんケースバイケースで対応したらいいのに
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:56▼返信
>>115
引きこもりは親を搾取しているのでng
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:57▼返信
救急車はどこも大抵そうでしょ
オフィスビルの管理会社経由で呼ぶことが多いと思うけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:57▼返信
小田原物流センターを調べても死亡事故のニュースはありませんでした
これはガセだと思います
125.投稿日:2019年09月08日 21:58▼返信
このコメントは削除されました。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:58▼返信
amazonのバイトは反乱するべきだと思うよ、マジで
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 21:58▼返信
これガセネタでしょ
小田原物流センターでそんな事故いままでに無えよ
疑うなら調べてみろ
いくらなんでもひどいなこの捏造記事は
128.投稿日:2019年09月08日 21:58▼返信
このコメントは削除されました。
129.投稿日:2019年09月08日 22:00▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:00▼返信
事実ならテレビニュースで報道されるべきだけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:00▼返信
米国に支配された底辺労働を論破すた~ シリーズ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:00▼返信
うちの会社もそうだわ
勝手に救急車呼ぶなと言われてる
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:01▼返信
>>115
今の会社、社長のせがれが怪我した時すぐに救急車を呼んだが、従業員が指潰した時は、家で怪我したと言えと言ってどこかに車で連れて行かれた。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:02▼返信
>>129
リーダーは普通の派遣のやつだぞ
そんなたいそうなもんじゃない
135.投稿日:2019年09月08日 22:04▼返信
このコメントは削除されました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:05▼返信
工場や倉庫はこういうの多いよw
ヤ○トでバイトしてたときに夏場にクール便の仕分けしてたオッサンが温度差か過労かで休憩室で泡吹いて倒れてそのまま死んだ
東○でバイトしてたときにプレスで指挟んでちぎれた
どちらもゼロ災害を気にして救急車を呼ばず病院へ社員が運んだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:07▼返信
消防とか救急を呼ぶと後始末が面倒だからな
災害にしないために派遣会社も工場も隠蔽に必死になる
138.投稿日:2019年09月08日 22:08▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:09▼返信
うちの会社は労災の隠蔽あったから逆に救急車を呼ばないと指導が入る
そのせいで目にゴミが入っただけで呼ぶバカが増えてしまった
140.投稿日:2019年09月08日 22:13▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:14▼返信
>>137
関係会社で圧力タンクの検査中爆発して一人即死した。その会社は潰れました。
142.投稿日:2019年09月08日 22:14▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:14▼返信
潜入レポート自体でっちあげ、調べるなら退社した人間直接聞いてこい
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:14▼返信
あとね、就労前から持病がある場合も職場が責任を問われなかったり、過労死と認定されないことがある。
労災もおりんぞ。

145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:15▼返信
尼で働いた事あるが、まぁ確かにお粗末だなと思うわ。まぁピッキングの方で毎日前日の作業業績のワースト10(基準満たしてるとか関係無く)を張り紙にして晒すなんて糞ふざけた事してるしこういう事起きても不思議には感じない。
尼が定める最低ラインは余裕で越えて仕事してるのに、単に前日の作業者の中では遅かったってだけで晒されるからな。頭おかしいわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:16▼返信
尼の承諾を得れば救急車呼んでいいんだろ? なぜ承諾を得ない?
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:17▼返信
>>139
ウチの会社も近所の眼医者が美人女医なんで皆行きたがる!
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:18▼返信
>>140
都合の悪いことは見えない聞こえない
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:18▼返信
これマジネタか?
マジもんだったらもっとデカいとこにリークして労基署動かして徹底的にやる必要あんだろ
こんだけ人死んでても公にされずバイト募集も続けられてるしCMも絶賛放映中だし
建設現場でも死んだら警察きて仕事とめられんだぞ
マジキチすぎんだろクソ尼
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:18▼返信
※125
こういう捏造野郎もいるからなぁホント…。
尼は倉庫内は本とかも扱うから湿度にも気を配らなければいけないので空調はちゃんと管理してる。
所々にウォーターサーバーも設置してていつでも好きなタイミングで飲んで良い。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:19▼返信
ヨドバシとジョーシンの通販ってどっちがいいの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:20▼返信
>>146
圧力
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:22▼返信
>>57
これはガチでアカン
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:22▼返信
>>151
らくてん
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:22▼返信
なお事務方の本社は目黒雅叙園の前にあって小綺麗な環境で働けております
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:22▼返信
sns時代の今いくら何でも何度も死亡事故が起きてて表沙汰にならない事なんてないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:23▼返信
興味ある方は年末近付いたら人募集すると思うので応募してみりゃ良いのでは?w
帰りに金属探知機通らないといけないとか色々面倒臭いシステムあるけどなww
158.投稿日:2019年09月08日 22:24▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:25▼返信
アルバイトで潜入した後居酒屋で
人の話聞くのって潜入レポートになるの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:26▼返信
>>65
ピックアップの支持があってから持ってくるまでに制限時間が設けられてて秒単位でチェックされる
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:27▼返信
でもやっぱりソニーが嫌い
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:30▼返信
働くやつが悪い
全員ナマポもらっとけ そうすれば変わる
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:30▼返信
ホント…17年前に今くらいネットが普及してりゃなぁ…。昔働いてた糞会社の内情めっちゃ晒しまくってやったのに。
もう今は潰れたけどなその会社ww
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:31▼返信
>>149
ブラックと言っても賃金不払いがあるわけでないし、プライバシーまで干渉され何かしらの習慣を強要されるわけでなし、
福利厚生も形の上ではしっかりしてる。


労基署が干渉できる案件じゃない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:32▼返信
マジレスすると色んな職業がある中で何でそんな過酷な働き方してるのか分からない
憧れの職業でやりがい搾取という感じもしないんだが・・・?
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:33▼返信
興味があるなら毎年年末限定の短期を時給1700円ぐらいで募集してるからそれに行ってみては。
ちなみにレギュラー従業員は年末繁忙期でも最低賃金に産毛生えた程度の時給である。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:37▼返信
そこまで過酷だと働く人が続かないと思うけど
破格の時給とか実は厚待遇なのか?
それか数日で新人がバックレようとも次々と人員補充ができるのか
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:41▼返信
ホント日本の糞系統主義は害悪だな
某大手工場で人が倒れて痙攣したの見て社員が救急車呼んでだ時は相当怒られていた
なんでもその社員→直上司→上長→工場長→本社人事→偉い人に連絡して対応考えてもらう
で次はその逆に連絡来てからの対応だそうで・・・最悪そこまでして「様子見て」で終わるという
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:43▼返信
専門知識一切不要の中卒でも出来る仕事だからだよ。
簡単にできるし、簡単に採用される。過酷なノルマについていけるかどうかは別として。



170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:46▼返信
Amazonに限らず派遣会社はどこもそんな感じだよ
救急車なんて呼ぼうものなら会社ごと切られるんだし誰も呼ばない
日本なんてもうそんなのが当たり前のレベルになってるっていい加減現実見ろよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 22:49▼返信
コラがほんまなら人ごろろし企業やな
172.投稿日:2019年09月08日 22:56▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:02▼返信
※160
怖すぎ、働いてる人はよく辞めないな
174.投稿日:2019年09月08日 23:05▼返信
このコメントは削除されました。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:06▼返信
まあ俺が買った商品がすぐ届くようにするためには仕方ないな
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:07▼返信
Amazonじゃなくて
日本の法律がそういうこと許してるんでしょ
外国みたいに労働者の権利をきちんと
保護しない限り一生変わらないでしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:08▼返信
デカい倉庫は複数派遣の階層構造でお互いに監視するようにして会社毎に競わしてるから
ほんと地獄だろうね
責任はシステム上は明確だけど本質的には全く明確じゃないっていう
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:08▼返信
もうだめかもしれんね
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:11▼返信
クソ楽な仕事がある一方でこのような仕事もあるというだけなんだがな・・・
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:14▼返信
ちゃんと今日倒れますって事前に申告しないとダメでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:14▼返信
おかしいねー
外資は日系よりも待遇いいはず(ネット民の妄想)なのにねー
182.投稿日:2019年09月08日 23:17▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:18▼返信
日本ほどサボってて給料貰える国も無いからな
ネット民が情弱なだけさ
184.投稿日:2019年09月08日 23:20▼返信
このコメントは削除されました。
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:21▼返信
当たり前だよなぁ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:21▼返信
※145
作業会社の派遣の人員管理の評価の為に下に無理させるっていうのが今の倉庫業だからな
普通は上位の仕事を共有して+にしろっていうのが業界での講習だけど
陰湿になりやすい確認と管理業だから勘違いして下をさらしてたんだろうな
本来は確認のための最低必要時間が決められられた上で仕事しないといけないのにね
日本の大好きな無賃金残業ダンピングや手順省略ダンピングといっしょ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:23▼返信
※182
そんな事にお急ぎ便を使うな(迫真)
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:25▼返信
「承諾が必要か?」 わざわざ疑問文にしてるとこがいつものマスゴミ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:30▼返信
でもお前らAmazon使うのやめないよな
お前らが殺したようなもんだよな
190.投稿日:2019年09月08日 23:33▼返信
このコメントは削除されました。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:34▼返信
まるでヴィーガンだな
192.投稿日:2019年09月08日 23:35▼返信
このコメントは削除されました。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:41▼返信
月に20回前後注文してるなあ
仕事増やしてゴメンよ....
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:51▼返信
繁忙期のヤマトや佐川のベース(仕分け)も相当なものだと思うがAmazon倉庫に比べればマシな方なんやろな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:51▼返信
CEOは世界一の年収で貯蓄もトップなのはこういうことなんだよな〜。てめー1人で99%もらって残りの1%だけ従業員で分け合えって言ってる的な。ホント金持ちってクズしかなれねーのかって思う。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月08日 23:51▼返信
今日ポイント加算日だわ、買い物せな
がんばっちくりー
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 00:07▼返信
倒れて意識不明になってすぐに上に連絡しても、救急車呼ばない企業ね
この規模の会社で、あるかねぇ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 00:18▼返信
保護責任者遺棄罪
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 00:38▼返信
現代とは思えない
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 00:55▼返信
ここは昔から早歩きして仕事しなきゃ行けないから、誰かが倒れて死亡しても不思議じゃない
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:06▼返信
例え死のうと、変えはいくらでもいる
202.投稿日:2019年09月09日 01:07▼返信
このコメントは削除されました。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:11▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
どうせやめたらせいかつできねぇんだろ?wwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:14▼返信
>>202
二年前ぐらいに起こったAmazonアカウント大量乗っ取り祭〜詐欺業者大バーゲンセール・超人気新作ゲームソフト100円、最新人気ゲームハード1000円事件〜 についても全く公式アナウンスなかった(なかったことにした)しな
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:14▼返信
>>197
ないね。っていうか、普通にお抱え救護班がいると思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:15▼返信
別に俺は嫌な思いしてないし
自己責任
嫌なら辞めろ

昨今のネットでの正論
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:21▼返信
要は利用者が減れば労働量も減って過労死なんて事態にはならないだろうからな

みんながAmazon以外を利用すれば解決だなw

208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:22▼返信
amazonよりヨドバシのほうが早い
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:27▼返信
いやあ、どこの企業でも勝手に救急車は呼べねえだろ
指揮連絡系統ってもんがあるし勝手に呼んでも、ゲートで連絡は無いので間違い電話でしょうねで帰っていくぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:32▼返信
amazon倉庫の中はエアコンをケチって大して風の来ない扇風機を回してるだけだからな
水と塩飴だけ設置して、倒れたら自己責任
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:33▼返信
お前らマジでニートか中小勤めなんだな
デカい企業で人が倒れたらまず救急連絡と救護ルート、消防との連絡窓口を確保する委員が動くようになってる
同時に幹部に連絡が行って一時間以内に状況の把握と次第によってはマスコミへの文書の作成がおこなわれる
これでも遅いと叩かれるのが大企業
なおマスコミ各社は自分らは好きなだけ叩くだけ叩いているくせに自分では何も出来ない模様
だからマスコミは嫌われる
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:43▼返信
>>210
まるで強制収容所だなw そりゃ熱中症→意識不明→死亡コースまったなしだわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:48▼返信
今度からAmazon倉庫のことを「カサンドラ(監獄)」って呼ぶことにします

カスタマーセンターに電話して質問する時も「もう商品「カサンドラ」から出荷されましたか?」って聞きますね
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:52▼返信
マジかー。でそのジャーナリストは通報なりしたの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 01:52▼返信
なんやかんや言っても普通の常温倉庫よりは待遇は良いと思う
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 02:03▼返信
香典がたった3万ってとこに
底知れぬ冷たさというか… 恐怖を感じるわ

217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 02:23▼返信
※214
まあ通報というか記事にして世間に公表してるからな。この記事の著者=そのジャーナリスト様やで?
218.投稿日:2019年09月09日 02:49▼返信
このコメントは削除されました。
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 03:01▼返信
こわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 03:28▼返信
エリジウムの冒頭みたいだ、人命より生産ラインの稼働率を優先
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 03:45▼返信
え?救急車呼んで叱責されんのかここ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 03:46▼返信
検証できない時点で嘘
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 04:05▼返信
効率を徹底した結果、命も使い捨てがいいと判断したんだな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 04:25▼返信
ニート30過ぎたらこういうところしか就職ないぞ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 04:42▼返信
AmazonっつうかAkumazoneもしくは死に損
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 04:49▼返信
だから、派遣に払う金があるなら、その金を労働者に払ってやれやアホか本当に日本の企業は
227.投稿日:2019年09月09日 05:12▼返信
このコメントは削除されました。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 05:50▼返信
>>203
育ちが悪いやつのセリフ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 05:57▼返信
潜入レポートとか言ってるけど不法侵入じゃねーの?
230.投稿日:2019年09月09日 06:08▼返信
このコメントは削除されました。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 06:12▼返信
遺族にまで話聞いてるけど事実なら普通は裁判起こして大事になってるだろ
金銭問題じゃなく、こんなんされたら怒りで責任者ぶん殴るじゃすまねえよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 06:36▼返信
※226
アホじゃねーよ邪悪なだけだよw
派遣はさっさとクビ切り出来るし賞与も保障もいらねぇからな
派遣会社はピンハネだけで儲かる楽な商売だし国が認めてるwin-winの関係なんでそりゃ楽な方に流れるわ、資本主義だからな
233.投稿日:2019年09月09日 06:37▼返信
このコメントは削除されました。
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 06:37▼返信
>>208
底知れぬ闇を感じるよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 06:42▼返信
これマジならやばすぎだろ
アメリカのAmazon倉庫でも似たような話があったような気がするけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 06:43▼返信
日本の派遣制度ってそう言う物だろ
企業にとっちゃ小泉と竹中が導入してくれたありがたい下級奴隷日本人労働法なんだし
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 07:25▼返信
プライム会員だからデフォがお急ぎ便
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 07:40▼返信
日本の派遣制度は外国で問題視されている部分はそのままで導入したから元から欠陥なんだよね
与党のせいで
239.投稿日:2019年09月09日 07:48▼返信
このコメントは削除されました。
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 09:02▼返信
間接的にオマエラが殺したようなものじゃない?
241.投稿日:2019年09月09日 09:04▼返信
このコメントは削除されました。
242.投稿日:2019年09月09日 09:08▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 09:09▼返信
>>203
言うほど代わりいないんだよな
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 09:44▼返信
いま人手不足なんだから代わりいないよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 10:19▼返信
>>213
言葉に別の意味を持たせると月末に言葉が給料を要求してくるようになるぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 11:58▼返信
しゃーないだろ
こんな仕事しか出来ない低学歴なんだし
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 12:30▼返信
因みに、本国アメリカのAmazon倉庫で働かざるを得ない従業員の中には
Amazonに駆逐され閉店を余儀なくされた中小小売店の従業員も多いそうです
棚卸しや引っ越し作業の経験者なので未経験よりは仕事が早いと雇用されるとか
胸中は複雑でしょうね
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 13:34▼返信
ユーザーには利便性高いのに現場黒すぎるな
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 15:10▼返信
意識高い系大好きな企業なんてみんなこんなもんだがw
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 15:46▼返信
撤退後、配達業者クソAmazon。
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 17:37▼返信
Amazonならありえるなタイトルしか読んでないけど
252.投稿日:2019年09月09日 18:48▼返信
このコメントは削除されました。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 21:20▼返信
>>242
Amazon以外の通販サイトに顧客が1点集中する事態なんてまず起こらないから大丈夫だ。結局この問題の根幹はAmazonというブランドが余りにも大きくなり過ぎて一極化してしまったことにある。顧客がAmazon離れして一極化が崩壊すればあとは似たり寄ったりのサイトに上手い具合に分散されてこのような問題は当面起こらない(少なくとも将来Amazonを凌ぐ様な集客ブランドが現れるまでは)
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月09日 21:26▼返信
食べる側と食べられる側

ただそれだけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月10日 02:15▼返信
香典3万てのは明らかに故意とだろうな・・・
世界第4位の巨大企業なんだから包もうと思えばいくらでも包めた筈。敢えてそれをしないのは無言の圧力つーかうち(Amazon側)に一切の非は無いよ?っていう無言のメッセージなんだろうな・・

256.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 16:19▼返信
>>255
派遣会社の働かせ方に問題があっただけ、だからうちは何も知らないんだよ。三万包んであげるだけ感謝してね。
ってね。ずいぶん都合が良いね。
257.投稿日:2020年06月30日 16:45▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq