「中国スゴイ!」と持ち上げられた無人コンビニ、バブル崩壊でただの箱に
https://bunshun.jp/articles/-/14102

記事によると
・中国にあるガラス張りの無人コンビニについて週刊文春が報じている
・無人コンビニは「面積は小さいのでテナント料は安い」「無人なので人件費も少ない」という論法で小売りの未来を提示し、2017年頃から華々しく登場した
・しかし、無人コンビニはビジネスモデルとしては成功しなかったと結論づけられている。2018年以降、無人コンビニは企業を問わず閉店している
・無人コンビニは路面にあるが、近くには個人商店や普通のコンビニ、スーパーなど様々な選択肢がある
・また、Uber Eatsのようなデリバリーサービスは多くの店に対応していて、家まで運んでくれる
・無人コンビニはスマホアプリを起動して店のロックを解除して入店する仕組みが多い。その作業がストレスになる
・中国の地図アプリで「無人商店」と入れて出てきた店舗は9割以上が無人のアダルトショップ。無人空間に自販機を設置し、いわゆる"大人のおもちゃ"を扱う店舗が普及している
・「便利蜂」や「猩便利」というセルフレジを導入したコンビニは元気に運営している。このようなコンビニは店員がいるため、肉まんやおでんなども食べられる
この記事への反応
・「実は「面倒だから」客が入りたがらない」なるほどそうでしょうな
・結局無人化ではなく、セルフレジが正解なのか?
中国だからこうなのか?日本でも同じなのか気になる。
・中国人民のニーズにあってないってこと。
・無人コンビニ自体は間違ってないと思うが、ボタン掛け間違ったのかなぁ
・まだ完全無人には早かったか。人が仲介する必要はまだある。自動運転も似てる。
・チキンも買えねぇわ荷物も受け取れないコンビニが流行る訳ねーだろー
・最初はそんなものだろう。
日本としては、中国が金に糸目をつけずにこういう実験的なことやってくれてるのに感謝して、うまくいきそうなものだけ導入するとかしたら良いと思う。
・無人のコンビニつくるなら、いろいろな商品を入れた自販機が何台かあれば事足りるような気もするが。
完全無人コンビニは失敗だった模様
使うのが面倒くさい巨大な自販機って感じなのか
使うのが面倒くさい巨大な自販機って感じなのか
リングフィット アドベンチャー -Switch 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付posted with amazlet at 19.09.14任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 9
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.09.14セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 20

日本も後追いばっかじゃなくて先駆者として失敗してもチャレンジしないと
日本はいまだに電子マネー普及しないし規格の統一も出来ない
ぶっちゃけ日本は新しい物に対応しない老人を切り捨てない社会主義国だから資本主義には勝てないんだろうね
日本だと既に無人販売所が多く存在し、そして今ではほぼ見なくなった
既に日本が通り過ぎてるんやで
セキュリティが甘い所に商品を置きたがる経営者がおるか?
無人販売所(笑)
ワイの指摘に黙って見てろと書き込んだ彼は息をしとるんやろうか
中国人の経営者はカスという話によくそれだけドヤ顔できるな?
あんたすげえや。
コンビニの行列なんて大した事無いし
やっぱセキュリティ面で中国は無理だろ
その分値下げなりして客に還元しなきゃ来ねーよ
客からすれば同じ値段で手間だけ増えてるんだから
中国の民度じゃ無人販売とか100年かかっても無理無理wwww
成功した所だけ外国に持ってかれる、
って20年くらい前まで日本のポジションだったけど、
中国がそのポジションになってきたんだな
日本でも無人系は避けられて店員が居る方で会計してるのが大半だしな
アフリカと比べろ。その歴史にファックスがなかったってやべえことだからな?
そうか?スーパーとかセルフレジも普通に変わらず列できるくらいだけど
セルフレジも自分でピッピッしないといけないウチはそんなに流行らんでしょ。あれもめんどくさい
もうこれ自販機にしたほうがいいだろってレベル
客のふるい分けとしてスマホ持ちしか入れないのが欠点かな
電子マネーで決済出来ないコンビニやスーパーなんて無い
それでも電子マネーがユーザー側に普及しないのは現金の利便性を理解してるからやで
全員が右に倣えとか社会主義国でもあるまいし
判り易い例え話教えるわ
それ=自販機コンビニが通用するなら高速のサービスエリアから自動ハンバーガー機は無くなってないと思うぞ
ディスカウントスーパーの隣でコンビニ出してるようなもんやろ
入るのにも出るのにもセキュリティでガチガチに固めて
ちょっとのもの買うのにも手軽に買えないんじゃこんなの誰も利用しねーよ
自販機置いてて利益出るの
ワイの近所のイオンだとセルフに列なんて見たことないわ
少数しか買わん人しかセルフレジ行かないから列にならん
まぁパヨさんは総じて恥知らずばかりだから忘れてそうだけど
すっかり忘れて他のことにも懲りずに適当なこと言ってるよ
商品がスーパー並に安くなるわけでもねえし
店側の人件費が浮くだけで
客側は何のメリットもねえじゃん
それ田舎だからじゃね?
こっちはじいちゃんばあちゃんはセルフレジ使わないけど若い人はほとんどセルフレジ行くし
資本主義にお世話しまくってもらってる大きな赤ん坊じゃん今の社会主義国って。
そんな反省できる人間なら黙って見てろとか言わんやろ。
やっぱりダメだったとか言ってる奴いたらアホ
新しいことをどんどんやる
日本は上手く行った商売だけ真似すればいいとか
それじゃ後進国のモデルだぞ
Amazon GOもあるので無人化自体が失敗と結論を出すのは早い
結果失敗してもめげない。凄いことだよ。
失敗の経験は将来に必ず役に立つ。侮るなかれ。
自転車シェアも失敗してたしなw
ファミリーマートといった企業が大学等に設置してたりする。
ただ、あまり売れないので、期限が長持ちするお菓子とかのラインラップが多くなってる。
無人化が失敗じゃねーよ
中国でやったことが失敗なんだよ
課題ができてよかったじゃん
いつも通りで良いわ
業態じゃなくて中身だろう
いや既に日本が通った道なんですが
無人化が失敗だよ
なんで店員達がカウンターの向こうで、暇そうに談笑しているのを横目に
客が会員カードスキャンして、ロック外して、バーコードスキャンして、
金振り込んでって全部やらされるのか、イラつくわ。
国民総シーフの国じゃあ無理がある
日本は社会主義国なんだが大丈夫か?
自転車シェアが失敗じゃなくて
過当競争で負けた企業が失敗してるに過ぎないだろ
自転車シェア自体は無くなってないし普及している
日本のような自販機を中国には置けないらしいよ
神戸は田舎なのカモ
なあに口座には金があるからへーきへーき
復旧するまで霞でも食ってやり過ごすっしょ
コミュ障に関してはむしろ夜間に人のいるコンビニで孤独埋める迷惑なのが多い印象だわ
わざわざ意味あるかわからないもん買いに来たり、昼夕にスーパーで買えば事足りるようなもん買ったり
自転車シェア自体が失速して大コケしてるんだけど
しかも世界中でな
あえて使うメリットが見当たらない
あ、そういうことか
なるほどw
中国ではスマート自販機が普及してるよ
顔認証で買える
日本でも去年の12月からスタートしてるんだけど、知らんやろ?
つまり流行らねえんだ
過度な競争と投資があったからな
だから中国で普及はしたけど死んだ会社も多い
日本ではそもそも大きな投資をする会社も無いので
普及もダメージも無い後進国
レンタサイクルだめだっただろ
アイツはほんま腹立つわ
お前は祖国のヒョンダイ自動車沈没の心配でもしてろw
つまり失速して競争がなくなった中国はバブル弾けた後進国なんだよなあ
>>中国の道路またぎバス「TEB」、関係者が詐欺容疑で拘束。公道に放置のテストトラックはようやく撤去
ここのパヨクは見る目ねえなあ(笑)
対立煽りブログに来てそんな事いわれましても・・・
その時その時てきとーに叩いたり持ち上げたりするだけですぐ忘れるから気にするだけ時間の無駄
諦めるにはまだ早い
朝とか凄いぞあいつ等1.3倍速でみんな動いてる駐車場も広いし
独身男性の精.子を搾り取る様な商売は、もうイイよ。
南北コリアンに少しヤられ過ぎた。オマエが地獄に落ちるのを、待ってるよ⛵
だったら客からしたらただの普通のコンビニの劣化版でしかないからなあ
中国まじでやばいな
競争は残った会社で起きてる
死んだ会社も多いがシェア自転車のインフラは残っている
最初からそんな競争もインフラも無いのが日本
ほんとこれ
でも結果は金ばらまいて話題になっただけなんだよな
とはいえこういう失敗を嗤うような愚か者はいないだろう
低端民如きがエラソーに。中国か北朝鮮へ贈ってやろうか!🎁
民主化運動の方々が洗脳を解いてくれたおかげかな
儲けは後で考えてシェアを優先するので
負けて死ぬ会社自体は多い
怖いが、こういう数で押してくる商売で
日本企業を圧倒してきてるのも事実だ
怖さであり、強みでもある
考えりゃわかることを
やってみなきゃわからないのは お前みたいな バカ
ああ、中国は南北コリアみたいに奸計を謀ろうとすると失敗するんだよな。中国も南北コリアンと頭の程度の変わらない、クルクルパーの脳足りんなんだよ。
超少子高齢化対策の一環だったのかもな
君が知らないだけでシェア自転車結構あるけど誰も利用してねえんだぜ
シェア自転車に興味深々な君みたいな奴ですら知らないんだから競争が生まれる訳がない
先見性皆無な君が次に持て囃す事業が何なのか凄え気になる
その逆いけば失敗はしないからね
日本のスーパーのセルフレジも店員が3人ぐらい見てるみたいなとこもあるし意味ないと思うわ
強制的に立ち退かされた人がどうなったのかは知らんけどなwww
見事にここのパヨクのことですなバブル崩壊だなあw
五月蝿いバカ
オマエなんか朝鮮絶望半島で、人肉カプセル💊か美味しいお肉に成ってれば良いんだよw🍲
「誰も利用してない」で馬鹿なの分かるけど大丈夫か?
大都市でのブームと言える状態は去ったが
交通インフラが大都市ほど整備されていない地方都市で成長している
ネットでは良く見かけるけど人口比率としては少数派だしな
声が出せる人なら「これください」「はいどうぞ」の方がずっと早い
大通りから退いただけで、裏路地行けば今まで通りの中国やで
ちゃんと突っ込んでおくけども
地方の人間ってのは交通手段を自前で整えとくもんなんだよ
短距離なら自転車、中距離以上や通勤は車という感じで
そういう土壌の地方が、共有財産となるシェア自転車に手を伸ばすと本当に思えるか?
毎日使う物をシェアする必要が無いんだよ
都心より地方の方が流行ってないなんて地方に行けばすぐ分かるのに、そういう事を見ないし知らないから考えが及ばない
いちいちアプリ起動~とかやってるレベルの技術だとどこでやろうがだめよ
結局時間かかるしトラブったら終わりだもの
カード一枚ピッ!以下の労力でやれないと普及は日本でも絶対無理
廃棄弁当販売所とか流行りそう
と思ったけど、中国だと10円あれば飯だけは食えるから需要なさそう
アダルトグッズの無人販売機なら15年前でもあったぞ
お前の妄想ではそうなんだろうな
俺のは中国で取材してる複数の記事見て書いてるから
別に俺の考えじゃねえんだわ
俺は日本の地方民だけど地元もシェア自転車やってるぜ?w
君、もしかして大都市の人間だから地方の事情が分からないのかな?w
共有自転車も、粗大ごみの山になってたしな
ほんま、マスゴミって、パヨクプロパガンダしかやらねーな。
海外のパロパガンだやってるんだから、売国工作機関でしか無い。潰していいよ
NHKおめーだよ
地方に住んでてシェア自転車が流行ってると思うのはニートだけだと思うんだけど
シェア自転車やってるのと利用客が居るのとは全くの別物だって事は理解出来る?出来なさそうだけど
これは解る
中国が凄いと思ったのは西暦1000年くらいまで
流行るわけがない
セルフレジは店によっては設置台数が多くてレジに待たずに済むから早く会計が終わるという利点があるけどこれはなんか客側に利点があるのか?
シェア自転車の利用者がいなければ
日本ですら延々とシェア自転車の整備が続いたりしないだろうな
うちの地元もそうだ
ちなみに、「流行っている」とは言ってないが
妄想でマウント取る癖は止めときな?w
実質セルフ店長だよなぁ
人として全く進歩してないまま他国のコピーしまくって外見飾り立ててるだけなんだよ
地方だと地元の自転車ショップですらやってるやろ?
事業展開する必要もなく、イニシャルコストもランニングコストも必要ないから適当にやってるのが現状
これでうちの地方はシェア自転車やってますとかニートでも言わんな
金がかからなければなw
もう一つ
流行ってるってのは、君の言ってた「成長してる」に対して言ったんであって、俺は成長してるとも流行ってるとも思ってねえよ?
ちょっと勘違い甚だしいんでこれ以上構わないで貰えます?
ニーズはどんなものであり続けるからな。
極論、カセットテープやフロッピーディスクだって未だに使い続けている人だっている。
中国の件は、需要に対して供給量が多かっただけ。日本にも無人店舗はあるが、需要は小さいからな。
完全自立型ロボットと電脳や生体認証と言ったツールでも出て来ない限り、現時点では夢のまた夢よ
技術が発展して手段が増えるのは良いけど削るなら手段の置き換わりでしかない。
最近のキャッシュレスの猛プッシュも結局手段として増えるのは良いけど災害の多い日本では手段以上になるのはマズい。
情報が古いな
中国は随分前にそれに気付いて、今はコンビニ宅配サービスやってるよ
週刊文春だし。
一度作ってしまえばコピーすることに余念がないシナなら余裕ができたらやるんじゃね?
だから何でもかんでもITやらAIやらに頼るのは危険なんだよ。彼奴等約束守る気、全く無いし国力が上がればそりゃもう何でもやりたい放題になるのは目に見えてる。城塞都市国家が大陸の海に点在してる。
でその単位で占領略奪してる訳でそんな環境下でずっと生きてきたから理解できないんだよ。
実際に使ってみた感想なんじゃね?
つまりそれは自分の個人情報を中共に明けわたすという事
しかも企業でアプリ別れてたりしたら確かに避けるな
羽川「どこにでもは行けないわよ、行ける所だけ」w
めんどくさいし時間ねーんだろ
確かにパッと見ただけでも会計はめんどくさそうだった
あれなら自販機置いてくれた方がマシ
日本は2年も遅れてたんだな
やっぱりエ.ロは最強やな(結論)
何もしていないんじゃなくて、開発段階のテストで駄目だと分かってやめてるのでは?
何となく入りにくい空気がある気がする
「コンビニは人が居るもの」っていう意識を変えるのは難しいな
支払いは別の専用端末のとこでセルフでやるのが良いと思うわ
うんこおいしい
無人では出来ぬ
思ったんだけどQRコード決済とかこの無人コンビニとか、やってることは全部既存の技術を組み合わせたもので、
例えば無人コンビニなんて問題が多いことが分かってるから「思いついてもやらない」レベルのことじゃん?
多分中国でこれらを開発した人たちも自分たちが先進だとかは思っていなくて
日本のメディアとかが勝手に先進先進騒いでるだけなんじゃないの?
将来的にはレジは客が自分でやって、商品補充をメインに労働すればいいようにはなると思うんだけど
人身が増えれば普及するかもな、世の中が地獄になってるだろうけど。
日本で絶賛されている中国発案のアイディアは
それは思いつきで始めたゴミのようなアイディア
3か月たったら役に立たないものになっている
本気で中国には関わらない方がいい、中国人は感情で動く韓国人と変わらない人種
港区でよくみるけど30分108円のやつ
無人店が昔あったけど売り上げ不振でつぶれたみたいな話。
ま中国の例とは一緒にできないけど。
これがダメなところだよ
有人コンビニを廃止すれば無人コンビニに人が来る
それただの面倒な自販機や
そうなったら俺は有人店舗を作るわ
客の一定数は確実に独占できるから
その論法は競争相手がいないか公権力で縛り付けない限り成り立たないんだよ
後追いでそれをパクって利口ぶるだけの日本
そら負けるわな
スーパーより商品の値段を下げられてからが本番
まだ検証段階なだけでしょ
→全然ダメでした
これと同じような流れ
行くよりも来てもらうのが伸びると思う
こいつらは中国好きでもなんでもない、単にマウントしたいだけのノイズだと
倉庫にボタン付けたデカい自販機でいいし
事前登録+アプリ導入+アカウント紐付け+電子マネー購入+入店時にアプリ起動+決済手続き
そら流行らんわな。皆書いてるように自販機でいい
今の日本は完全に社会主義国じゃねえよマヌケww
昔そう揶揄されたって話をずっと間に受けてんの笑えるんだけど。
なんで店側のコスト削減のために客がタダ働きせにゃならんのか
でも海外だったら壊されて中身取られるから無理ね
最近は日本でも壊される位だし
より便利なコンビニが出来たから衰退していったんだよ
今さら無人化とか時代を逆行してるわ
あえて無人コンビニを使う理由って何?
不評につきサービス範囲縮小中
日本じゃやる前から批判してできないから
今後もめげずにチャレンジしてほしい中国
山積みの廃棄自転車の写真が出たらとたんに全く見なくなったのは笑ったな
シェア自転車自体はとてもいい仕組みだよ
おいらは都心の移動でよく使ってる
うちみたいなド田舎にやってこないということは
ビジネスモデルとしては失敗だったということかな?
無人の方がいいなんて思ってるのは他人と関わりたくないコミュ障だけだよ
こういう読者に媚びた記事を笑わなくなったんだよな最近のネット
そのくせマスゴミがーとかw
日本が後で無人コンビニやって失敗しましたなんて記事出しても
え?日本ってまだそんな段階だったの?って突っ込まれちゃう
情けないもんです全く
失敗した後で言われてもな
格差社会大躍進の現代にそんな奴はいない
中国中国言ってないであなたが頑張ればいいのでは?
とうの昔にやっているが、需要がなさ過ぎて全く伸びていない
レストランもコンビニもデリバリーあるが、需要がなさ過ぎて全く伸びていない
買い物すませた人の後ろについて一緒に出れそうやけど・・・・
駅の改札の様な仕様にしないとダメだと思うわ
オートロックのマンションでも住民以外も出入り出来るもんな
オートロックが自分のスマホやろ
死にやがれ中国ゴキブリ
日本から出て行けゴミ
殺虫剤かけるぞ
なんでキャッシュレス批判の話してるのお前ら
俺もそう思うし
もっと楽にすればいいだけだよな
日本だと田舎や離島地を中心に「たどり着くまでが困難」ま場所が多い上にコストがかさみすぎるのと、一見高齢者が多くて需要が高そうに見えるけど実際は「そういうサービスが分からない・知らない・利用できない」人々が多すぎるから。「スマホを十分使いこなせない高齢者が多い」ようなイメージで。
これが未来のコンビニだとドヤって
不便丸出しの無人コンビニを開始したところで普及するわけ無いわな
妄想で作り出した敵と戦うのか
ドンキホーテ(念のために言っておくが店ではない、人の名前)みたいなやつだなw
そら、シェア自転車が大失敗してるのが分かってるのにスゴイスゴイいってたらそれこそ異常者じゃないか
それはともかく、観光地や離れた友人のところに、電車で遊びに行ったらレンタルサイクルがあった!
って、便利だとは思うんだけどあらかじめ知らないと利用できないよな
路線バスに乗って駅のロータリーから出たらレンタル自転車スタンドがあったのはガッカリした
下調べしないのも悪かったが、公共機関と連携して駅の出口にレンタル自転車とか書いてくれればいいんだがなぁ
厨凶という檻で飼われてないと所詮は何もできない奴等なんだよ
無人コンビニ成立の大前提がキャッシュレスだからだよ
アダルトはツラを付き合わせなくていい利点がある
それだけでしょ
こっそり堂でググれ
そういえば以前は埼玉県の国道とか走ってると見かけたもんだけど、今は観なくなったなぁ
一人で経営していて歳で出来なくなったとかなのかな
ITによる管理が主体でキャッシュレスはその一部もしくは付随するものでしかない
ETCとか渋滞管理とかはITS構想の内ってのと同じようなもん
決済システムが各社バラバラで登録から利用方法に至るまで全てが異なる為に
利用者がめんどくさくなって誰も利用しなくなったなど
実はペイペイやアリペイなどと同じような決済システムの構造的欠陥問題を抱えてる訳だ
つまり日本のコンビニ決済ペイも早晩破綻する訳よ
これを回避するには各社が技術やノウハウを持ち寄って統一した決済システムが必要なんだ
もう現金でいいな
なんであんなに乱立させるのか謎すぎるわ
まぁ今更現金はアレだからスイカでええやん
運用実績なら他のサービスよりも桁が二つか下手すると三つぐらい多いだろ