• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









ワイ「転職したいんですけど」

日本人の先輩「最低でも二年間くらい勤めたら?そうしたら何かが見えてくるかもしれないしさ」

中国人先輩「スキルが身につかないと思ったらすぐに辞めなさい。早ければ早いほど良い。若い間の時間は貴重だからね」

うーんこの違い🧐






この記事への反応



中国人先輩に一票。それでも昔は3年と言われたから日本人先輩もマシになっている

最低でも1年は正社員で勤めたら?
失業保険貰えるし
これならわかる


どちらともいえませんが、超絶ブラックで精神が病みそう以外なら個人的には前者ですかね。
現職でもそうでしたが、転職の場合やはり一ヶ所で複数年働いた事自体募集要件になることも多いので。


どっちが正しいかは分からんが、サラリーマン生活ワイはすっぱり辞めたやで。
ヒト・モノ・カネ全部最悪の店舗抱えてるワイが部内成績1位とか、呆れて物も言えんかったからな。時間の無駄だもん。


言われたとおり三年務めましたが見えたのは合わない人間関係でした
気づいたらノイローゼになってて再就活始メルのに半年も掛かった


そら、国が違うからね

正直最低でも2年間ぐらいいるなら
その2年間を別の事に当てた方が有意義な気がします
日本人パイセンが古い考えの方かと思います


確かに2年勤めれば見えてくるものがはあるかもしれません。ではこう聞いてみてはどうでしょうか。
「先輩はこの2年で一体何が見えましたか?」


これめっちゃ難しいところだよね

日本は転職すればした数だけ採用されにくくなる謎システムあるからね、仕方ない。



うーんこれは仕事のジャンルによるよな~スキルとかあまり関係ない業界ならある程度経験あった方が再就職は有利だろうし



Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド
任天堂 (2019-08-30)
売り上げランキング: 1

Sega Genesis Mini (セガ ジェネシス ミニ)
セガゲームス (2019-09-27)
売り上げランキング: 1

コメント(316件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:31▼返信
こんな国に生まれて来るんじゃなかったorz
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:32▼返信
読んでないけどタイトルから察するに嘘松じゃね
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:33▼返信
職種によるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:33▼返信
日本なら日本人の方が正しい
残念ながらスキル0で1年もとってくれるとこは、そいつに相応の会社しかない
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:34▼返信
なんでいちいち中国人からめた記事ばっかりなん?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:34▼返信
まぁ、すぐにやめたら次の就職活動の時に
またすぐにやめるような人なんだろうなぁって思われて
お祈りメール祭りになって
お祈りされてる期間が増えれば増えるほど
あぁ、コイツは問題があって他の企業がとらないんだなぁって
黒い会社が喜んで取る構図までは見えた。
若ければ若いほど黒い会社が喜んで取るよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:35▼返信
よく言われる3年までっていうのは退職金が出るからってのもあるんじゃないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:35▼返信
ブラック企業以外なら日本人のアドバイスだな
自分が採用担当者なら、仕事が嫌ですぐ辞める忍耐力のない奴は取りたくない
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:35▼返信
3年勤めたら転職時にそれだけで一定の評価貰えるが、数ヶ月でポンポン転職してるやつは信用得るの難しいぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:35▼返信
2年以上じゃないと転職不利になるからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:35▼返信
国関係ないだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:35▼返信
※2
中国の弁は嘘松かどうか知らんが
日本のは俺も実際に言われたし親父や兄も頻繁に口にする
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:36▼返信
コロコロ転職するヤツは面接の詐欺スキルだけ向上する。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:36▼返信
まず失敗しないようにすることだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:36▼返信
中国に負け続けるわけだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:36▼返信
よほどのブラックでなきゃ次の職が決まってから辞める
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:36▼返信
才能無い奴はどこ行っても無駄
中国人はやる気ない奴はすぐいなくなって欲しいだけ邪魔だからって言いたいけど気を使ってるだけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:37▼返信
職種にも状況にもよる
既に一定のスキル手に入れてるなら
次の仕事を探すのは有り
スキルが身についてないのに次に進もうとしてもなかなか難しい
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:37▼返信
結果がどうなるかで変わる話し
辞めなかったら会社が大躍進するかも知れないし無駄な時間になるかもしれない
それは転職しても同じ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:37▼返信
中国人の言うことも一理あるけど、あまり早く転職しちゃうと
「この人採用してもすぐ辞めちゃうんじゃ?」って思われる可能性もあるんだよね
それを跳ね返すだけの実績や能力があるなら別だけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:37▼返信
退職金あるからじゃね
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:38▼返信
 
また嘘中国人
 
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:38▼返信
これはわかる。
実際それでやめてった中国人いたから
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:38▼返信
経歴が重視される業種か、スキルさえあればどうとでもなる業種なのか、いろいろあるからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:38▼返信
この「先輩」とは、ネットで見た文章に過ぎないのではないでしょうか。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:38▼返信
最初の就職先をなるべくレベル高い会社に入れるように努力
これが重要
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:39▼返信
中国父さん先輩は2ヶ国語喋れるエリートやけど
日本弟さん先輩は1ヶ国語しか喋れん社畜奴隷やからな
その差は大きい
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:39▼返信
俺中国人だったのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:39▼返信
中途になった瞬間即戦力を求められるから
そこを理解して動かないと
ただの無職の誕生だぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:39▼返信
自分の意思くらい自分で決めろよ先輩は2年はやった方がいいという意見が気にくわないならさっさと転職すりゃいい話。
日本は〜とか言っているやつは自分が認められたいとかしか考えてないやつだからな。本当に変えたいなら起業してみろよ
31.投稿日:2019年09月17日 17:39▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:39▼返信
履歴書不利になるだけ。クソ会社に入った自分が悪い、自業自得。
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:39▼返信
その日本人とその中国人の違いだろ
ほんと頭悪すぎるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:40▼返信
自分のやりたい仕事が別にあるならばスキルを磨きながら今の会社を適当に割り切って働く、
人間関係ならすぐ辞めてもいいと思う
場合によるし正解は無い
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:40▼返信
日本の零細が求めてるのは文句を言わない社畜だからね

履歴書ではスキルより奴隷として勤め上げた年数が一番重要視される
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:41▼返信
別にどっちも正しいと思うが
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:41▼返信
今後正社員じゃなくてもいいならすぐ辞めてもいいんじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:41▼返信
あまりに早く辞めたらよほどの高学歴や資格でも無い限り何も身につけてないというように見られるからな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:41▼返信
すぐ辞めろ、1日遅くなると良い再就職先が10減ると思え。
2年後にはゼロだ、そしてお前の身体と心は使い物にならなくなってる。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:42▼返信
そもそも国関係ないし立場と職種にもよるとしか
営業販売事務職で新人でこれ言うやつはスーパー地雷だし(個人で顧客を持ってるわけない)
開発で新人でスキルがないのも地雷(チャンスがーとか他人任せ)
ベテランで実績あるなら好きにすりゃいい
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:42▼返信
日本人はマジでアジアでも使えない部類に入るぞ
英語がまずできない
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:42▼返信
本当にスキルのあるやつはこんな事で相談なんてしてないから
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:43▼返信
みなさん、この結果がノーベル賞の受賞数の違いなんですよw
みなさん、この結果がノーベル賞の受賞数の違いなんですよw
みなさん、この結果がノーベル賞の受賞数の違いなんですよw
みなさん、この結果がノーベル賞の受賞数の違いなんですよw
しらべてびっくり、中国の少なさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:43▼返信
どっちもどっちだろw

このアドバイスで何が決まるんだw
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:44▼返信
他人に聞く時点でクソ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:45▼返信
>>2
まあ「ぼくの考えるにほんとちゅうごく」って感じだわな。
さらに言えばいちいち先輩に転職したいんだけど、なんて聞かなきゃ決められないようなグズは相手にすらされんぞ中国なら。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:45▼返信
全ての国々からアドバイスを聞いてくれや
たった2か国で判断するほどどうでもいい人生なのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:45▼返信
中国人大嫌いだけど、これは中国人先輩が正しい
◯年は続けてみろはブラックが社畜を作るための言い訳
実際根性無しの駄目社員が居ないわけじゃないが一般的には◯年~が正しい事は少ない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:45▼返信
能力が無い人は転職するたび基本環境は下がっていくからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:45▼返信
 
 
ほとんど会話形式のツイートで鼻がひん曲がりそうだった
 
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:46▼返信
というかその人になってみないと何とも言えなさすぎるのがツイらしい
だって「すぐに辞めなさい」ってのは次までの就職活動の時間とか
引継ぎとか、次の職場で慣れる時間とかいろんなコストを度外視してる訳だろ?
穴掘りをずっとさせられる職場とかでもない限り、スキルが得られるかどうかは
続けてみなきゃ分からないのもある訳で。もうちょっと情報を提示しないと
言葉面だけで上手い話に乗せられそうねって感想にしかならんような
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:46▼返信
中国人は増え蔓延る生物を育てるのに適したアドバイス
日本人のは絶滅するかも知れないけれど”人間”を育てるのに適したアドバイス
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:46▼返信
すぐに身につくスキルとか誰が必要とするん?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:46▼返信
で、合わないから向いてないからと何回転職するつもりなの
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:47▼返信
転職したい理由と今の環境を書かないと判断のしようがない
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:47▼返信
俗に言う3年は辞めるなって意見を否定したいだけなんだろうけど、こういう場合どっちの意見が正しいとかじゃなく、どういう考えでアドバイスしたかが重要なんだわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:47▼返信
結局コミュ力ない奴はどこ行っても浮く
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:47▼返信
本人の性格次第だわな
我慢して続けても何も合わなくて精神病んで人生台無しになる可能性もあるし
逃げ癖がエグくて何も身につかないまま転々としまくってとんでもない中年になる可能性もあるし
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:47▼返信
中国は次から次と人が来るから仕事ができないと関係なく辞めらされるけど
日本は同じような仕事にしかつけないのに、あんまり辞めるとそれにも雇われなくなるからね
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:48▼返信
継続は力なり、続けてれば今の仕事の技術は上がる

ただしみんな同じ事してるから他人より賃金UPしたいなら更なる努力が必要
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:49▼返信
ブラックはすぐ辞めようが2年粘ろうが何もかわらん
さっさとやめるが吉
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:49▼返信
こういう主語のデカいツイートは相変わらず胡散臭い
事実を言ってるだけっていう理屈なんだろうけどそれなら人種を書くべきじゃない
結局は中国をあげて日本と貶めることが目的の左傾記事
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:50▼返信
やりたいことが出来たなら直ぐ辞めるべき、やらさられているなら時間稼ぎで継続すべき。
但し、知識・経験が収集できない業務ならば、直ぐに辞める方が良い。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:50▼返信
>>4
だよね・・・
中途半端な時期に辞めたところで転職できるとは思えんわ
中国の事情は知らんけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:50▼返信
もうこの国滅ぼそうぜ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:50▼返信
当たり前のこと言うけど中国人先輩の意見が中国人の意見じゃないので
自分の知ってる中国人同級生に同じこと相談したときは
日本人先輩と同じこと言ってた
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:51▼返信
>>1
嘘松
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:51▼返信
ノーベル賞数
日本>>>>>>>>>>>>>中国
の事実を指摘された途端、
言葉を濁すアホどもwwwwwwwwwwwwwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:51▼返信
我慢を強要する日本
能力を重視する中国
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:51▼返信
日本の企業が求めているのは、人材じゃなくて奴隷だからね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:52▼返信
やる気もなく2年過ごしたらそら何も見えないよな。何が原因で辞めたいのかにもよると思うわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:52▼返信
いやすぐ仕事辞めるやつとか採用しないけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:53▼返信
スキルないやつが転職してもスキルアップにはならんのじゃね

スキルアップさせてくれない職場なら転職しろってのなら分かるが
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:53▼返信
※57
技術職はコミュいらんだろ、結局トータルバランス(コネも含む)で優れてるなら仕事がある
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:54▼返信
中国の国では、転職はざらだし失業補償もない。日本だと最低でも一年は働かないと。
それか海外に転職したらいいかもね。日本だと転職が多いと雇ってもらえない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:55▼返信
>>2
読んでないけど中国マンセーでしょ?
対日工作費ではちまは運営されてるから
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:55▼返信
経緯やどう考えたかを書かないと、誰が何を言ってもアドバイスにならない良い例
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:56▼返信
長続きしない人を採用しようとは思わんよ
79.投稿日:2019年09月17日 17:56▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:56▼返信
※1
だったらとっとと出て行けよ韓国人
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:56▼返信
中国人先輩の意見がなぜ正しいと思えるんだか・・・
自分に都合の良い方を信じたいだけだろ、コレ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:56▼返信
木を見て森を見ず
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:56▼返信
SIやらITだと中国さんがいってるのが正しいな、スペシャリストになりたければ
ゼネラリストになりたければその職場で本番稼働まで一通り経験させてもらってからやめて経歴をつけるのも意味がある。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:58▼返信
>>81
中国人は無責任だからな。なんとでも言えるってだけの話。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:58▼返信
そんな短期間でスキルが身に付くかどうか判断できる有能なやつが
なぜ入社前に気付くことができなかったのか。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:59▼返信
ブラックじゃない前提で2年ぐらい務めたら仕事にも職場にも慣れるだろうし
そこから得られるものもあるからなあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 17:59▼返信
※68
欧米がノーベル賞に注目しなくなったから空いた席に日本人が座れるようになっただけ
そらアインシュタインとかレントゲンみたいに誰でも知ってる受賞者はいるが、自国のノーベル賞受賞者を学校で全員覚えさせられる国なんて日本だけ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:00▼返信
>何かが見えてくるかもしれない

そう思えるものがあれば転職なんて頭はない
浅い仕事は先がわかりきってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:00▼返信
そんなん人によるけどな
全員に当てはめる時点で御察し
90.投稿日:2019年09月17日 18:03▼返信
このコメントは削除されました。
91.投稿日:2019年09月17日 18:04▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:04▼返信
どちらの言い分も正しい
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:04▼返信
転職考えて辞めようと思ってる奴にいくら教えても意味ないからな、それならなるべく早くやめてもらった方がいい
嫌味言って辞めさせるくらいならある程度いいこと言ってやめさせた方が何かあった時いいからね
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:04▼返信
>>89
だからアドバイスとしては日本人のが正解。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:06▼返信
どうせ逆でもあーだーこーだ言ってるだろ

つまんねー奴だなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:06▼返信
日本人を貶めて中国人を賛美するとは
警察に情報提供した方がいいな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:07▼返信
勤続20年30年と勤め上げてる堅実な人の前で同じこと言えんの?
自分がダサいって思えないようでは将来ないで
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:07▼返信
脳内に外国人飼うの恥ずかしいからやめなってw
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:08▼返信
俺も転職けっこうしてるけど
面接官は空白期間や転職回数、前職の勤務年数の理由を絶対聞いてくるから納得させる返しを考えといた方がいいぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:08▼返信
やめようと思ったらすぐやめたらええやん。
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:08▼返信
そもそも転職理由に因るとしかね
仕事きついから転職したいー!って人なら前者だし、貪欲にスキルアップしたいなら後者だよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:09▼返信
日本人になりすまして日本批判
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:10▼返信
これ下がアメリカ人の先輩ならまた受け取り方変わってんだろw

物は言いようw
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:11▼返信
スキルあるやつが言っていいセリフだなw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:11▼返信
どうせ嘘松するなら中国人先輩より野獣先輩にすれば良かったのに
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:12▼返信
また架空の外人使って創作話かよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:12▼返信
正社員制度と解雇規制があるかないかの違いでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:12▼返信
中国人はほんと優秀だよな羨ましい
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:12▼返信
次に就職できるか自信がないから転職で悩むんだろ

自分のスキルに自信があるなら、好きにやめりゃぁいいw

スキルに自信ないなら諦めろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:13▼返信
何でも簡単に単純に捉えようとする現代病的な悪い例えだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:14▼返信
日本人は転職に夢見すぎだろ
条件のいい所はそもそも中途採用自体稀っていう
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:14▼返信
その先輩日本人在日だから、日本人じゃないよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:15▼返信
中国人はやる気ないならさっさとやめろってのをオブラートに包んで言ってるだけだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:15▼返信
最近、自分が期待する回答に飛びつくのばかりよね
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:16▼返信
前職の勤務年数が短いのを気にする国と
気にしない国の意見の違いじゃんこれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:16▼返信
>>97
解雇規制のためクビにできず20年30年と他の従業員の足を引っ張り続けてるだけのおっさんの方が多いぞ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:16▼返信
こいつのツイート見てみりゃ分かる、日本下げで中国上げばっか

まぁそういう人種ですわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:17▼返信
スキルが身についたら身についたで辞めるだろw
中国人はバカなのかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:18▼返信
2年は兎も角、一年はやった方がええと思う。残業月100時間以上とかのブラックなら話は別だが。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:18▼返信
てめーの力で会社を儲けさして自分が稼ぐんだろ
会社にスキルを求めんなバカ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:19▼返信
え、今時そんなこといわなくない?
辞めてく子にそんな引き止め方誰もしないよ。
人が足りなくなるなーとか
違う会社なら、理由きいてアドバイスじゃない?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:19▼返信
なんで今の職に付いたか、現状どうなのか、転職して何がしたいのか
が分からないとなんとも言えないよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:21▼返信
こんな内容にも嘘だなんだって言ってる馬鹿がいるのか
まあ、こんなの国ってより人によるとしか言えないわな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:22▼返信
中国人のビジネスに関しての決断の早さはガチ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:23▼返信
うーんコレって聞く意味あるんだろうか?
もう辞めるって自分で決めていて中国人の方が快く背中を押してくれるって話だろ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:24▼返信
その人に専門的能力があるかによる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:24▼返信
嘘松でしかもうんこの違い
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:25▼返信
今まで半年以内に3社辞めたわ
あんなとこ勤め続けてるやつって本当にバカだと思うわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:26▼返信
日本に来て仕事をしている中国人の発言を参考にするなら、
自分も海外に出て仕事をすることを視野に入れて判断しないとね

同じ判断基準で仕事辞めて転職しようとしても、日本国内だと条件が良くなる理由がないな
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:26▼返信
本松だな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:26▼返信
ケースバイケースすぎる
そもそも中国には謎の2年縛りあるの?
この日本人先輩自体は2年働いて職歴作れっつう日本社会に則した言葉に聞こえるけど
あえていうならこの先輩じゃなくて日本の社会批判しなよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:28▼返信
新入社員で入って2年で辞めた
「どこに行っても同じだぞ?」と言われたけど
そもそも職種を変えたので同じじゃないですぅ
それ以来社員はやらなかったな、今は自営
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:29▼返信
中国はほんと優秀だよなー
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:29▼返信
>>67
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:29▼返信
小泉時代に今の若い子は根性なくて3年以内に辞めるとネガキャンをマスコミ総出で行ったから、新卒で3年以内に辞めた新卒を誰も雇わなくなった。派遣にしかなれないよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:29▼返信
>>134
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:29▼返信
>>136
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:29▼返信
>>137
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:30▼返信
数ヶ月凌げる金あるならさっさと辞めるべき
時間はホント大切だ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:30▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害母に似ているのかなって
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:30▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害陽に焼け太りとして良いのか
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:30▼返信
いつもの左松
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:30▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害ふと思っていますがよろしく
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:31▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害へんなのかなと!
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:31▼返信
>>131
日本は2年縛りどころか3年縛りだぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:31▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害ほかの人はいないんですかね
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:31▼返信
左どころか
中華松やん
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:31▼返信
中国行きなよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:32▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害huh I'mに?
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:32▼返信
中国の方が良いんだろうけど、転職しまくりの子は性格に難ありな子が多いから来てほしくない。
契約を遂行した上で権利権利言うなら良いけど、契約を守らないで、権利権利いうバカだらけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:33▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害はちまライブドアーまとめブログ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:34▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害流行らそにやつアナナナハルの日はワニかなこと
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:34▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害ひなこ奈佐原やユア滝があります
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:37▼返信
やっぱりすげーよ中国、中国万歳!
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:40▼返信
その”何かが”見つかればいいんだけどね
どう転んでもその2年間は帰ってこない以上臨機応変に状況を見極めろとしか言えんよね
そういう意味で中国人の言ってる事の方が正しいと思う
根拠があって転職する方がいいと思うならそれが正しい
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:41▼返信
お前はスキル身につけるのに2年かかるだろ、って言われてんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:41▼返信
>>93
冷静に状況が想像出来ればこれ日本人先輩はツイ主を評価してて一緒に仕事続けたい気持ちがあるけど中国人は「ならお前要らねーよ」って言ってるだけだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:43▼返信
別にスゴイとおもわん
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:43▼返信
転職するにしても勤続年数で評価されることも多いからなぁ
日本じゃ次々と環境を変えるやつって大抵信用されない
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:44▼返信
こいつが具体的に転職すべきだと思った理由を言えるなら別にいつでも良い
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:45▼返信
まあ、使い捨てブラック企業だったら2年頑張っても社畜根性しか見つからんけどねw
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:45▼返信
無能ならここに出てる日本人的な考え方の方がいいんじゃないの
優秀なら合わないと思ったら即転職でOK
わざわざ自分と合わないところに無理していて得るものなど皆無に等しい
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:47▼返信
※159
外資系もしくは海外に出ればそんなことはないから本当に優秀な奴ならスパスパ出来の悪い会社は切り捨てていった方がいい
ただ優秀じゃないやつにはそれは無理だからあきらめた方がいいな
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:48▼返信
まあ、中国共産党に監視されてんだけどね
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:53▼返信
まーた脳内の外国人使ってお人形遊びしてる
自分の意見として言えよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:57▼返信
ま~た始まった
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 18:57▼返信
特別なスキルあるなら直ぐ辞めても問題ないけど
これといったスキル無い奴は辞めないほうがいいやろうなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:01▼返信
日本人だってそう答える人もいるだろうが
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:01▼返信
誰も正しい解答なんて分かんないし
相談は参考情報を得るものであって最後は
自分の決断次第 他人のせいにしないように
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:02▼返信
「ああ、いんじゃね?」くらいしか言わないけどな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:02▼返信
>>1
今からでも遅くないんやで
自分で終わるか、他の国に移住するか決めや
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:03▼返信
>>1
自分で考えろよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:03▼返信
>>1
韓国人は大変だよなあ
俺は日本だからよかったよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:04▼返信
日本は転職すればした数だけ採用されにくくなる謎システムあるからね、仕方ない。


↑これについては、スキルを身につけて行って転職する人と、ただ合わないからと次々に転職する人の違いもあるのでは?
その場合はどこでも同じ気がするけど。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:05▼返信
今時2年は長い
「半年務めてから考えたら?」くらいでちょうどいい
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:05▼返信
自分のアドバイス。
そんなの他人に相談しちゃダメ。
自分自身、転職も留学も全て事後報告で、親や先輩、中国人とかに相談したことない。
自分で決めたら、黙々と準備を始める。実行あるのみ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:07▼返信
多少の我慢とか努力は必要と思うけどね まあ、業種によるわな でも海外だろうが日本だろうが長くて半年の職歴のやつなんか雇いたく無いと思うけどな
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:08▼返信
業種によるかな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:10▼返信
在日「転職したいんですけど」

日本人の先輩「最低でも二年間くらい勤めたら?そうしたら何かが見えてくるかもしれないしさ」
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:10▼返信
どちらも間違ってないと思うけどツイ主的には日本人の社畜根性を揶揄したかったんだろうなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:11▼返信
なんやその2年縛り
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:12▼返信
で、新卒で入った生え抜き社員を差し置いて
スキル身につけさせてくれるの?(ニヤニヤ)

どんな会社?それ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:13▼返信
まぁその先輩が転職経験者かで変わる
わざわざ日本に来てる中国の人のほうが見えてるかもな

大抵3年居なきゃと言う人は未経験
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:13▼返信
どっちも正解やぞ
せめて1年は続けないと仕事覚えるのに必死で面白さなんて見えないだろ
ただこれ絶対違う、今月の給料貰えなくてもいいからもう辞めたいと思ったらすぐ辞めろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:13▼返信
真剣に転職考えて準備してる人間は、先輩に相談したりなんかしない。
世の中足引っ張る人間も多いのに、甘すぎる。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:14▼返信
雇う側は短期でやめてる人
転職回数が多い人間は地雷にしか見えないぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:16▼返信
脳内中国人はいつも常識人
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:16▼返信
ワイ「転職先を見つけてから辞めなさい。早期退職だと次の就職先見つけるの大変だから」
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:16▼返信
日本に来れる位のエリートレベルなら下
この意見に影響受けちゃうレベルの人が下に行くと損
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:20▼返信
あの手この手で日本人を虐げようとするの何なの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:20▼返信
シナ「中共以外は使い捨ての奴隷」
日本「派遣パートは使い捨ての歯車」
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:20▼返信
前職を短期間で辞めてるなーこいつすぐに辞めそう…「おいのりします」と
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:21▼返信

すぐ辞めるやつは雇われにくくなるのはガチやで
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:24▼返信
なぜ先輩A、先輩Bの意見にならないのか。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:34▼返信
嫁が中国人のやついたけど
転職してしばらくしたら中国に行くといって音信不通になったな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:36▼返信
石の上には3秒だよ 糞だと思ったら即転職だわ 俺も16から働き始めてもう8回くらい転職して今1600万くらいあるわ。ジョブホッパーじゃないと年収なんて上がらないよ。

最初にいた会社のやつとたまに仕事先で会うけど40代で年収300万ちょっとしか無い。本当に即止めてよかったなって会うたびに思うわ。絶対本当の年収なんて彼らには言わないけどね。嫉妬と恨みしか買わないし。やっとボーナス込みで400万超えたってそいつらには言ってるわ。自慢するわけではないが周りはみんな全員年収1000万以上ある人しかいない。自然とそういう人しか残らなかった。

やっぱ似た者同士でしかつるめなくなるんだなってこないだ改めて思ったわ。たぶん年収が億単位の金持ちとかはみんな友達も億単位なんだろうね。しょうがないと思うわ。話が合わないからね。行く店・会う人・遊ぶ場所・趣味すべてが合わない 同じ国の国民というだけで実際は棲み分けしか無いんだなって。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:38▼返信
次の就職先探すときに不利になる可能性あるからな
前職があまりに早く辞めてると警戒はされる
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:39▼返信
いつから一般人のつぶやき速報になったんだ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:40▼返信
>>196
接待を受ける相手を友達としていいなら
金持ちはいろんな層の友達ができるぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:43▼返信
なんで転職したいって、相談で
今の職場が糞ってことになるの?
普通にやりたいことが見つかったんじゃないの?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:45▼返信
業界によるかな
転職回数全然気にしない業界なら問題ないけれど、気にするところだと業界そのものとの縁を切ることになる
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:46▼返信
3年経たないと退職金貰えんから
それまで勤めて即やめる
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:46▼返信
この二人
どちらも転職したい理由を聞いていない
相談相手として不適格だと思う
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:46▼返信
うん、そうだね
じゃあ君は中国で働いてるんだよね?
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:47▼返信
明確なビジョンもないのに転職したい言われても困るやろ。無責任な発言を讃えるアホが多いこと。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:49▼返信
まぁ凡人の俺は資格取ってから考える
207.ネロ投稿日:2019年09月17日 19:50▼返信
人脈は、大事やぞ?
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:50▼返信
転職を繰り返してその都度雇ってくれほど学歴がある人なら中国人先輩に一票だが
そうじゃない、普通以下の人は日本人先輩に一票
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:52▼返信
スキルと能力によるわとしか。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:56▼返信
上っ面しか理解してないと「どっちが正しいか」とか思ってしまうが違うぞ。
基本的に基礎スキルも身に付けずに転職はNG。「2年くらい」は、普通なら基礎は身に付く筈だし、転職先もそう思ってくれることが多い。「この先スキルが身に付かない」と明らかに判明してればその後の期間が居るだけ無駄だけど、身に付ける機会を捨てて退職するのはそれまでの期間がまるまる無駄。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 19:56▼返信
面接官「前職を数か月で辞めたワケは何ですか?」

↑中国人に従ったとしてコレに的確に答えられるの?
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:03▼返信
正論
やめちまっても代わりはいる。
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:04▼返信
>>211
中途や新卒でもだが、研修期間中に辞めたら履歴書に書く必要は無いぞ、ハロワからの助言、逆に伝えて有効にする手段もあるがな、少しでも経験した事、己の覚悟次第やろ強気で面接官の卑屈なくだらない考えなんて吹き飛ばす根性で行けや、辞める理由なんて人それぞれや過去なんかどうでもいい
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:04▼返信
>>211
すぐ転職しそうって思われるよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:05▼返信
中国人先輩の言うとおりだが日本の社会ではすぐ辞めるやつは信用されないのだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:07▼返信
「とりあえず○年」
居酒屋のビールかよwwwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:10▼返信
>「先輩はこの2年で一体何が見えましたか?」

職種にもよるよね。
少なくともこんなこと言ってるような輩の仕事は誰でもできる簡単なお仕事なんだろう
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:11▼返信
脳内外国人に自分の考えを語って頂くシリーズ
最近はヨーロピアン設定が人気だよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:14▼返信
たかがアドバイスで何を発狂してるんだ?
誰も何も強要してないのに
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:15▼返信
会社にある程度満足してる先輩「2年ぐらいは続けてみたら」
会社に不満がある先輩「早く辞めた方がいい」
こんな感じじゃないの
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:17▼返信
まぁ一回中国で働いてみればいいと思うよ
向こうがどんだけ競争力激しいかわかると思うから
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:19▼返信
こんなもん、人それぞれだろ。あほか
しかも、その制度の違いによる有利不利があるから、制度によって正解も違う
バカバカしい、90年代パヨク出羽守みたいな事を、未だに作文してるのがおるのかよ
こんな時代遅れな作文が通用するとか思ってるとか、頭遅れてるだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:22▼返信
>>218
そんな風に疑ってばかりだからお前嫌われ者なんだぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:26▼返信
魔法使い?僧侶?それとも遊び人?
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:27▼返信
>>205
後輩の進退にアドバイスするだけで責任を求めるとかキモいわ
お前は他者にアドバイス受けると言ってくれた相手に責任を求めんの?
無責任でいいだろ強要してるわけでもないんだし決めるのは本人
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:33▼返信
シナ人の言うスキルと日本人の先輩の言う事(こっちもスキルのこと言ってる)と意味が違うんだよ。
ソレがわからないほど凡人かつ低レベルな人って事なんだよね。
今の官僚の考える学校のお勉強と違って本来は全てのことが勉強なのさ。
シナ人の言うそれは技術単体のことで日本人の先輩の言うのは小手先の技術のことじゃないんだよ。コレが分かるには社会を仕事を通じてよく知り、異業種でも通じるソフトウェア的な技術も含まれるんだよ。
シナ人のそれはマニュアル化とかコピーとかで住む程度のことなのさ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:33▼返信
こういうのって、後者の意見を肯定したいがための自分に言い聞かせ・賛同目的なんだろうけど
若いうちが有利だとか言うけれど、確実に言えることは
転職というか離職すればしたぶんだけ、再就職の際の条件はどんどん悪くなっていくってことだかな
自分に点数があるのなら、離職した度に-10点的な
結局スキルもクソもない、底辺職場しか雇ってもらえなくなる

こういう問答での本当の正解答は、「今のところに居ながら次の再就職先探して、確実なアテやツテが確約できてから、辞める」
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:33▼返信
日本側も中国側もどちらも正しいしケースバイケース
ツイ主がゴミって事
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:40▼返信
>>223
情報が氾濫しているこの時代でなぜ疑わない?
お前みたいな奴がデマを信じて関係無い第三者を傷付けることを平気で書くんだよな
こんな断片的な情報で信じる方がおかしい
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:53▼返信
スタグフレーション気味の中国とデフレ不況病み上がりの日本じゃそりゃ最適解は逆になるでしょ
麻生のバカが増税するからまた消費低下でデフレ圧力かかるし、ブラックでも職があるだけマシかもへ
231.230投稿日:2019年09月17日 20:54▼返信
>>230
かもへってなんだ
かもねと書きたかった
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:55▼返信
安倍の働き方改革とはなんだったのか
責任を取れえええええええええええええええええええええ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:55▼返信
>失業保険貰えるし
アホかと
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 20:57▼返信
俺氏「自分で考えて行動できないならどこでも一緒だよ?」
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:08▼返信
デザイナー辞めて正看護師にジョブチェンジしたけど、やっぱり客相手のストレスが無いから良いわ
たまに夜勤あるけど基本定時上がりだし
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:08▼返信
何年居ようが辞める奴は辞めるだけの事
大事なのは今ついている仕事と一生を共にしていいのかということ
お前らはどうなんだ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:09▼返信
はちまの脳みそは昭和脳かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:09▼返信
ニホンガーw
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:10▼返信
>>220
バイトを始めた時にだいたい辞めたい辞めたい言う奴が居る定期
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:11▼返信
>>214
試用期間終わって本契約になる際に話に聞いてたのと違う条件出されたから試用期間で契約満了したって言えば良いぞ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:12▼返信
>>210
例え2年続けても最低5年ぐらいは続けないと意味ない
2.3年経つ度に転職してたらそれはそれで印象悪い
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:12▼返信
>>198
何か最近ツイカスからネタ拾って来るしょうもない記事増えたよね
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:14▼返信
職を転々としているとそのうち誰も雇ってくれなくなるぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:14▼返信
このアカウント、南京で日本兵が百人切りやった云々を作中で描いているとデマ飛ばして
二度目の人生を異世界でを潰した人の別垢じゃないの

あの後、ソンミって反省の弁を述べてから鍵垢にしちゃったけれど、
そのあと、正気とは思えないぐらいの見下し日本サゲを狂ったようにやってた
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:15▼返信
>>188
ワイ「人手不足やから人が来るまで転職は我慢してください。」
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:15▼返信
日本があらゆる産業で負けた理由がよく分かるね
とにかくスピード感が遅く、チャンスを逃しまくってる
すぐ辞めない方が得なシステムなら変えるべきだわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:16▼返信
やっぱり日本人は有能だな
将来を考えたら2年勤めた方が良いわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:17▼返信
>>174
同意
俺も転職回数かなり多いけど、今迄の職場でそれぞれ新しいスキル習得したお陰で多種多様なスキルを持つ即戦力として見られるようになったぞ

ただ、スキルを習得する場合は同じ系統のスキルを磨く事
手当たり次第に関連性のないものを習得しても一貫性が無いと見られかねんから注意
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:25▼返信
日本を追い越した中国様の言うことはすべて正しい!!!
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:32▼返信
転職先を見つけてから辞めればいい
どっちも何かちげぇ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:33▼返信
やらなきゃ意味ないよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 21:57▼返信
※199
それは友人ではないでしょどう考えても。取引先の人・顔見知り・知り合いレベルでしょ。そりゃ仕事先でバイトやパートとは話すだろうけど、話しただけで友達認定するって完全に関わっちゃいけないヤバい人でしょwwwwwww

雇われで1000ちょっとしか無い俺ですら友達が少なく付き合う人間を選んでるので年収億単位の金持ちはかなり付き合う人を選んでると思うよ。財産を狙ってる人もいっぱいいるだろうし。基本的に他人なんて全く信用できないし。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:00▼返信
>>240
面接官(あっめんどくさいタイプだ)
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:00▼返信
※211

そんなのいくらでも言い訳効くでしょ。

求人情報が嘘でブラック企業でしたとか、いくらでもいえるわ。社内の雰囲気が悪く居心地が悪かったとかなんとでも言えるでしょ。そんな簡単なことも普通に言えない知能だから低給なんだよ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:02▼返信
日本人先輩の本音は、めんどくせえから波風立たせんな、だろうな
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:06▼返信
>>254
前職がブラックだったからです!(正直)なんて最悪手やん
前職の悪口なんて言うやつ論外だから
面接はアピールしに来てるって分かってる?
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:10▼返信
石の上にも3年てのはある意味正しくて、大手の安定した企業なら基本的に3年の中期目標掲げて動くからそれ未満で辞めるやつはミッションに最後までコミットできないクズだと言うレッテルを貼られる
非正規や中小のゴミのことは知らん
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:11▼返信
有るか無しかの雀の涙の失業保険を当てにするくらいなら転職活動やスキルアップに時間を割いて
自分に忠を尽くせ(メタルギア脳)
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:17▼返信
そんなに転職に自信があるならどうぞ。
お前らが思ってるほど転職って簡単じゃねぇから。
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:20▼返信
>>259
そのとおり
特に第二新卒ってのはファーストキャリアゴミ企業の場合がほとんどだからな
ゴミがなんの努力もなく仕事を辞めただけでダイヤモンドになれると勘違いして勢い勇んで仕事辞めても結果は同じ
そして自己評価と実際の能力が乖離したジョブホッパーが生まれる
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:23▼返信
失業保険ボーダーとボーナス後だね
あとは絶対早いほうがいい
若いほうがいいし
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:24▼返信
中国は技術あるなら来てね
それ以外は帰れ
って感じの国だろ
日本は学歴ばかり気にして 特に役に立たない奴まで学歴を見ただけで雇うからな
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:38▼返信
いくらブラック企業だから辞めたと伝えても

大体は首を傾げて不採用にするからな
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 22:46▼返信
※244
あのアニメ見たかったわ・・・
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 23:01▼返信
嘘松
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 23:18▼返信
人手不足の原因の一つ
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月17日 23:18▼返信
>>1
同じく
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 00:06▼返信
>>263
そらそこもブラックやからやろ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 00:08▼返信
>>262
何万人を限られたリソースで見るなら学歴フィルターは重要。じゃなきゃ役に立たないFランが来るだけや。
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 00:09▼返信
色々な要素が絡んでくるから最終的な判断は自分で決めろ。どうせ失敗したら、日本人は考えが古いだの、中国人は国が違うだの都合よく人のせいにするんだろ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 00:16▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害差は
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 00:17▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害師になりがち、
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 00:17▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害すみのふにふさんの声が聞こえた
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 00:17▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害せよ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 00:17▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害そうか。
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 00:18▼返信
>・確かに2年勤めれば見えてくるものがはあるかもしれません。ではこう聞いてみてはどうでしょうか。
「先輩はこの2年で一体何が見えましたか?」

こいつ他人も自分と同じだと思ってるキチガイだろw
277.投稿日:2019年09月18日 00:27▼返信
このコメントは削除されました。
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 00:38▼返信
福利厚生や研修制度がしっかりあり育てるつもりがある会社なら我慢して努める方が良い
使い捨ての労働力にされてるなら出来る限り早くやめれ
研修っても洗脳研修させられるなら即やめれ
279.投稿日:2019年09月18日 00:50▼返信
このコメントは削除されました。
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 01:07▼返信
日本人の場合2年間勤めるのはいいんだけど、理由の説明が出来ていない。

中国人は理由を説明している。

Twitterのつぶやきで日本が中国がどうこう言うのはあれだけど、これが本当なら日本が中国にGDPで負けるのも納得だね
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 01:29▼返信
その判断ができないやつが周りに文句ばっかり言って自己正当化してるんでしょ
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 02:38▼返信
景気減速明らかとはいえまかりなりにもバブルの名残りある強気な中国
景気安定しているとはいえまだメンタル尾を引いている日本

単純にこの違いでしょ
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 02:42▼返信
中国で金盾相手にご苦労されているようで
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 02:43▼返信
日本の頭がおかしいだけで
中国が正常なわけではない
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 03:59▼返信
これはド正論
20代の人はまだ無限に可能性がある。それに気付くのは30代過ぎてから
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 04:02▼返信
早よ辞めろ無能の婉曲表現の差
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 05:24▼返信
10年働くと会社と喧嘩する
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 06:33▼返信
ただ1、2年で転職繰り返してると
次もすぐ止める認定されて採用されにくくなるのは間違いない
あと新卒でスグ止める人も忍耐力無い認定される
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 06:37▼返信
>>288
履歴書なんて改竄すれば良いじゃん。
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 06:43▼返信
>>289
経歴詐称は犯罪やで
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 06:58▼返信
このパイセンは転職してないって事は

って話なんだよなぁ
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 07:39▼返信
ほんと日本人はクソだよな中国人最高
今はツイッターで拡散してくれてありがたいわ
どんどん日本下げしてくれ
293.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 08:14▼返信
日本て住みにくくなっちゃった
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 08:32▼返信
日本人と中国人の違いではなく、人によるだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 08:45▼返信
言い方が違うだけで根っこは同じじゃねーか
日本人の方は最低2年居れば何らかのスキルが見につくと思っているから慰留
中国人の方はスキルが見につくかどうかの判断を自分でした上で決めろって言ってるだけ
これで日本人は〜って言ってるヤツって逃げたい自分に都合良く見える方を有難がってるだけじゃん
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 09:15▼返信
>>1
死にやがれ中国ゴキブリ
日本から出て行けゴミ
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 11:34▼返信
社歴以外に積み上がるもの無さそうなら転職だわな
下手なスキルや資格より若さのが強い
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 11:54▼返信
両方とも前半後半をぶった切った感じになってるけど。作った?
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:24▼返信
まあ正直入ってすぐの素人にスキルが身につくかなんて判断出来るとも思えんし、転職後の会社が今の会社よりスキルアップに繋がるとも限らんからどっちが正しいとも言えん
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:54▼返信
石の上にも3年
とかいう因果関係ガン無視の意味不明なことわざ
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:34▼返信
中国人すらも逃げ出す日本の労働環境
移民定着はどっちにしても無理
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 21:07▼返信
日本の場合、当たりの企業が少ないからな~
若い時に転職すればするほど、悲惨な状況が待っているし・・・
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 23:51▼返信
>>231
なんか可愛くて良いかもへ
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 02:35▼返信
※244
本人が、自分の別垢だって言ってた
ソフトな日本サゲが別垢で、
ほぼ誹謗中傷レベルの感情的な日本サゲが本垢で鍵かかってる
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 07:35▼返信
日本は「何で前の会社やめたの?」とかネチネチやられる
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 09:40▼返信
>>305
海外でも聞かれないの?
307.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年09月19日 12:05▼返信
※244 フォロァーが中国人で染まってるけど、この女はコリアンなんだよな?
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 17:57▼返信
日本は転職理由がカスだからなぁ(笑)
中国のアドバイスが適用しないだけやん。
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 21:45▼返信
スキルアップや待遇のためならさっさと転職したほうが良いよ。
それ以外ならどっちでも良いんじゃないの。目的や目標がないなら転職しても対して変わらんだろ。
だいたい転職の相談なんて、他人からしたらどうでも良いこと。家族やよっぽど世話になっている人以外に相談するって時点でおかしいわ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:45▼返信
これ日本人先輩も中国人先輩もどちらも賭けであることに変わりはないのでは?
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 05:00▼返信
未だに中国より日本が上だと思ってるアホウヨってなんなの
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:12▼返信
でもすぐ辞めてしまうと、辞め癖はつくわ、履歴書の内容がどんどん悪化してって相手から印象悪くなるわで
あんまり良い事もないけどな
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:14▼返信
「転職します」じゃなくて「転職したいんですけど」って言ってる時点で
この人がそこそこ無能な人なんだなってのが何となく分かった
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月21日 00:10▼返信
業種にもよるが、基本は物品の管理及び経験を通じて起こる非常事態時のイレギュラーな応対スキルの取得だ
名称を覚えてどこになにがあるのかを把握して動かしていく
場合によっては自分で加工して在庫を補填する
他国の言語、特殊な免許、パソコンやアプリの操作方法の技術取得も大事だが、真の目的は金という実の管理にあるんだからな
そこまでやってもダメならば、属してる共同体との相性だから辞めて次を探すなり自ら起業するなりしたらいいと思う
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 16:19▼返信
どっちも正しい。結局この女さんどうしたの
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 01:58▼返信
相変わらず自虐大好きな民族ですねぇ

直近のコメント数ランキング

traq