• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより





『図書館で借りてきた本を読んで、
俺に内容を説明して面白かったら、
一冊に付き100円お小遣いにプラスする』
というルールを作ってから、
双子たちがじゃかすか本を読まようになり、
二人共国語の成績がクラストップになった(四年生一学期)






  


この記事への反応


   
良い事づくめですね!
素敵!


小学生の頃に身につける本読み習慣って
本当に大事ですからね。
一般的な日本語の語彙を養える絶好の機会だし
その方法ならコミュニケーションやプレゼン能力も
飛躍的に訓練できますね。


お子さんも羨ましいけど、
親の立場としても嬉しいご褒美ですよね。

  
これは良いですね。
うちも小4男子ですが幼稚園の頃から漫画を浴びるように読ませてたら
国語が全国模試一位になりました。
ONE PIECEの尾田先生によると
日本の子供の読解力が高いのは漫画を読むからだそうです。

  
お小遣いも嬉しいのだろうけど、
それ以上にお父さんが話を聞いてくれて、
ちゃんと評価してくれるのが嬉しくて
頑張ってるんじゃないかな。

   
アウトプットまでがワンセットなのが良いな。
何冊読んだらいくら、より能力向上が早いと思う。

  
そして同い年の双子でゲーム感覚で「競う」ってのがいいんだろうな。
同じぐらいの能力同士で刺激し合うって大事。
一人っ子だけど大きくなったらぜひ取り入れたい。



こんなご家庭で育ちたかった!
読書が好きになる本なら個人的に
『ビブリア古書堂の事件手帖』や
漫画『バーナード嬢曰く。』等がオススメ!




白銀の墟 玄の月 第一巻 十二国記 (新潮文庫)
小野 不由美
新潮社
売り上げランキング: 1


白銀の墟 玄の月 第二巻 十二国記 (新潮文庫)
小野 不由美
新潮社
売り上げランキング: 2


コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:30▼返信
はいはい創作創作(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:31▼返信
結局人を動かすのは金ってこと
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:31▼返信
Twitterの記事をやめて自力でやれよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:31▼返信
まーた嘘松かよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:32▼返信
>>1
マジかよ
山本太郎の信者辞めるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:32▼返信
嘘松
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:33▼返信
嘘松はもっと本読めよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:33▼返信
うんちでそう?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:35▼返信
本だけに限定する理由があるの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:35▼返信
やはり世の中金
金で買えないものはない
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:35▼返信
まんの者バイトいらん
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:36▼返信
>読まようになり


まずはお前が本を読めや
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:36▼返信
クラストップはウソやろな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:36▼返信
嘘松だとしても秀逸
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:37▼返信
あのさぁちんさん
ラノベやなろう系のことじゃないから?
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:40▼返信
バーナード嬢は本人はともかく周りの人が本嫌いになるかもよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:41▼返信
動機はどうであれ、そこから読書に興味もってくれればええやん なにが問題あるの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:42▼返信
目閉じてたら本読めないと思うんだが
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:43▼返信
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:44▼返信
本読むのが好きになるんじゃなくて、本読んだ代償にカネもらえるのが好きになるだけなのでは。カネもらえなきゃ本読まなくなりそ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:44▼返信
俺が小学生のときの成績って、良くできる、できる、がんばろう、みたいな、なんとも言えない相対評価だったが。
評価方法の変化や、私立だったりとかで違うのかね。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:45▼返信
双子でもクラストップになるのは一人やぞ
嘘松語彙力無い松
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:45▼返信
嘘かもしれんが
効果はあるかもしれない
24.コイキング投稿日:2019年09月18日 13:45▼返信
遺伝子デザイナーってすげぇ仕事してんのにネットでクソ寒いドラえもんのプロット晒してるのな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:46▼返信
別にこれは嘘松でもなくない?
ラノベばっか読んでたオタだけど、現国のテストは何もしなくても80以上デフォだったぞ
ただし今、なろう系読んで成績上がるかはシラネ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:47▼返信
>>17
嘘松なこと
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:48▼返信
やはり金は偉大
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:48▼返信
小学生とか遊びまくってたわ
中学生から本気出せば全然いけるレベル
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:48▼返信
×面白い説明ができたらお小遣いを増やすようにすると成績が良くなった
○双子により分かりやすいアウトプットができるように競わせて勉強させたら成績が良くなった

このツイートから分かる上で、大事なのは「双子である(学力差・環境差が少ない競争相手がいる)こと」「第三者に向けてアウトプットをさせていること」だと思う
嘘松ではないかもしれないけど、「説明が雨白かったら子供にお小遣いをあげることで成績アップ!」は面白い説明ができなかったときに、かえってアンダーマイニング効果でやる気をなくしかねないからミスリードな気がする
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:49▼返信
普通に生活してたら本なんざ読まんでも国語は出来るんですがそれは
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:49▼返信
金目か
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:50▼返信
ワイなら借りてきても読まずにネットでレビューを見て内容を説明する
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:50▼返信
子供の写真ゼロ
34.コイキング投稿日:2019年09月18日 13:51▼返信
※33
子供の話も他に一切出てこないけどやめたれや
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:52▼返信
>>22
双子が同じクラスという情報はどこから読み取ったんだ?
可能性は低いが、そもそも同じ学校とも限らんだろ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:53▼返信
>>25
なろうの文章は幼稚園児レベルなので逆効果だろうな。バトルシーンの描写なんてキンキンキンキンキンキン…!だもん
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:54▼返信
アメリカの田舎町で寮生活という設定なのに双子の小学生がいて100円あげてるんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:54▼返信
また嘘松。
そんなんでトップクラスの成績になれるなら元々好きで読んでるやつも絶対トップクラスになってなきゃおかしいだろ。

好きで読んだわけでもないやつが面白い説明できるわけがない。
そもそも読んだからといってすべての内容記憶してるとも思えないしな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:54▼返信
ほーん
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:56▼返信
※30
俺も妖怪の本しか買ってもらった記憶ないけど国語は毎回満点に近かったわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:58▼返信
小学校のテストなんて基本的に授業だけやってれば高得点とか取れるだろ
中学校からだと全く通用しなくなるだけで
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:58▼返信
>>1
すげぇええええええええええぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:58▼返信
キモい本子供に勧めてんじゃないよはちま
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 13:58▼返信
なぜ自分の妄想の正当性を証明するための嘘を平気でつけるんだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:00▼返信
報酬型は見返りが無いとやらない子になるからよくないと心理学の植木先生が言ってた
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:00▼返信
知らない間に、バズってたので宣伝しときますね! 小説読んで下さい!

知らない間に、バズってたので宣伝しときますね! 小説読んで下さい!
知らない間に、バズってたので宣伝しときますね! 小説読んで下さい!
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:01▼返信
小4の子供がいる親にしてはTwitterのアイコンが残念だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:02▼返信
こういうのがメリットがないと人助けしない大人になんだよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:03▼返信
>>22
俺双子だが、同じクラスになることなかったで
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:05▼返信
他のツイート見たらアメリカで暮らしてると言っとるんやが
単身赴任かね
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:05▼返信
>>22
双子って先生とかの混乱を避けるために意図的にクラス別にされるもんだと思ってたけど違うの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:05▼返信
>>37
どこでもドアを開発したんだろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:07▼返信
こいつが公開してる小説ヤバすぎて草
これで父親とか嘘でしょ……中学生レベルじゃん
娘よりまず自分が本読めよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:09▼返信
>>28
そこそこ運動出来る子は頭もいいしな
自分の体をうまく使うこと学ぶ方が小学校時代は何でも出来る子になれるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:10▼返信
小説読むと国語の成績上がるのはガチやぞ
長文読解とか書き手の心情を読み取るのは経験で差が出るから小中高レベルならほぼ満点取れる
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:12▼返信
ビブリアって剛力でしょ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:14▼返信
親がアニメアイコンとか泣けてくるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:24▼返信
嘘松
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:25▼返信
読まようになりってなんやねん
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:26▼返信
四年生でクラストップw
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:31▼返信
お金で釣る教えは良くないって聞いたことあるけどなぁ
お金が絡まないと努力しなくなるみたいなことで
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:35▼返信
著作権侵害、、、今回はセーフだ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:36▼返信
※51
せやで。あれ主に先生の誤認を避ける為らしいな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:36▼返信
強制でなく自主的に本を読む、感想を考えて言う、親子の会話が増える
メリットはあれどデメリットがない、すごいなこれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:45▼返信
>>61
逆じゃない?
成果に対する報酬って考えが身につくから社会の中でかなり前向きな行動を取れると思う。それに面白かったらって言う条件もつけてるから、ノルマっていう概念を学べるのもいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:46▼返信
お金が貰えないと本読まないってのがなんだかな。
親が読まないと子供も読まないよね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:46▼返信
それそれ!それ大事
自分で理解し、要約し、人に伝える
読解力と説明能力だよ
読書感想文とか、読み聞かせで学校に自己満おばさん呼ぶのは無意味
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:47▼返信
1冊100円はレート高くない?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:52▼返信
嘘松
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:55▼返信
>>5
完全にブロガーの仕事やんw
1記事100円w
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:56▼返信
>>65
全然違うぞ
金がもらえなくなるとやめる、金に結びつかないことには興味を失う
全部が金に結びつくデメリットがあるって実験結果がいくつかある
詳しくはググってみることをお勧めする
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:56▼返信
のちにはちまを超えるブログを作った双子であった
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 14:58▼返信
きっかけ作りなんて何でもいいんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:02▼返信
これを読書のきっかけと都合よく解釈する人がいるけど
本当にきっかけになってるなら報酬をやめても継続していないと証明にならない
目的が報酬になってる可能性が高いし、報酬がないと今まで以上にやらなくなるって結果も出てる
あまりにもやらなすぎて能力が足りてない時には有効だろうけど
先を考えて能力を伸ばすつもりならやらないほうがいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:11▼返信
なんでもダメ出ししなきゃ気がすまないお前らのほうがおじさんは心配だなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:13▼返信
ガキの頃、これに似たこと提案したことあったけど「金で釣るのは違う」とか親に言われたわ。
ちなみにその親は褒めることもせず提案もせず批判しかしない金ばっかり借りてくる人でした。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:15▼返信
>>65
ノルマくらい宿題で理解してんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:17▼返信
外発的動機づけはあまり良いとされていないんだが
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:24▼返信
>>70
ツイ主は創作小説書いてるのに
アンダーマイニング効果も知らないのか
逆効果だろこれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:25▼返信
なんだっけアンダーマイニング効果やな。
まあでも自発的な場合に報酬つけるとおかしくなるだけであってはなから自発で読まなかったやつに外発的動機づけした場合どうなるんだろうな。きっかけとしてはアリなのか?
それで報酬ないと一切本読まなくなるってこともありえるが。
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:25▼返信
※76
借金まみれから金せびるとか鬼かよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:26▼返信
>>13
小学生なら「よくできました」評価だもんな…クラストップとかわかるわけねぇし、先生も順位とか言うわけねぇ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:27▼返信
>>17
アンダーマイニング効果でググれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:27▼返信
学生の時報酬なにもなくても成績トップだったわ。まあいまニートだが^^^
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:35▼返信
でもお前童貞じゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:39▼返信
>>83
※17だが、無知ですまんかった。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:40▼返信
>>71
全然違うの、本当に?
その実験はこのツイート主の環境と同じ条件でやってる? 元々のお小遣いの有無は? お金を貰える条件は? その量は? 課題の達成は任意?

ってまぁ、人格形成は物事の結果だけで成り立つことはないっていっておくよ。それこそなろう小説とかでありそうな、極貧生活から一変して貧しさに憎しみを抱くみたいな生い立ちなら分からんでもないけどw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:46▼返信
>>87
人に聞くだけで自分で調べて学ぼうとしない時点で説得力ないよお前w
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:46▼返信
アンダーマイニングって最初から自発的にやっていなかった場合でも適応されるんだっけ

90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:46▼返信
電子書籍でも読後感は得られるのでお得
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:49▼返信
インセンティブというか成果に対する報酬も必要だとは思うんだがむずいぞそれが金とかなのが問題なのかな
適度な罰があると捗るっていうヤーキーズドットソンの法則ってのもあったな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:55▼返信
>>80
一番ダメなパターンそれ
報酬がなきゃ本や教科書を開くのも億劫になっちゃう

このぐらいの年齢なら漫画でも児童絵本でもなんでも良いから自分で興味のある作品を見つけてほしい
それが読むといことにハマる一番の近道だから
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:56▼返信
何かしたらお金あげる・ご褒美あげるってやり方は
対価無しではやらなくなるからやらんほうがいいんだよな
子供を制御・教育出来ない親にやりがちな大きなミス
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:59▼返信
>>89
自発的にやってないんだからそもそも興味の対象外なわけで、自発的にやるようになる確率は低い
読書を全くしたことがない人が体験してみて変わった、ってことならあり得るけど
読書でそのケースはないし、褒美をもらってる時点でアンダーマイニング効果の影響下にあることに変わりない
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 15:59▼返信
youtuberみたいなもんやな
お小遣いがもらえるから動画投稿する
前趣味でやってた投稿主が収入途絶えたら急にやる気が無くなったのでやめますとかいうじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:01▼返信
ここで「読書好き」が主人公の作品をオススメするはちまのセンスの無さよ…
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:05▼返信
これをべた褒めする人って
今までより給料下がったけど、今まで通りのモチベーションでやります!!って人でしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:18▼返信
>>88
その情報に君の意見を当てはめられら理由を一言も聞いていないからだよ
困るとネット弁慶のテンプレ発言しかできないみたいだし、これまでだね

ごめーんね、お子ちゃま!

99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:19▼返信
やっぱ金なんだよな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:20▼返信
>>93
そうなんだよね
何故か貧乏な家ほど金で釣って教育する所が多い
逆に金持ちはそういう教育しない
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:20▼返信
動機が金だと、金にならないことはやらなくなる。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:22▼返信
>>101
そんなこと言っても結局金稼ぐ為にほぼ一生働くハメになるからな
綺麗事だわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:28▼返信
>>98
自分で調べろがテンプレなのか・・・
お前どんだけ言われてきてんだよ・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:33▼返信
小遣いチラつかせりゃなんでもやる
世の中しょせん金よ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:34▼返信
>>97
???
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:44▼返信
ゆとりガキの語録じゃ伝わらんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:54▼返信
なるほど
5年くらいから英語もやらせると良さそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:56▼返信
>>105
ああ、報酬払うのはやめる的なことは言ってないから
親は一生金払って場合によっては昇給するのかもねw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:11▼返信
気に入った本は買ってあげてな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:19▼返信
漫画は書籍の3倍ぐらい読まないと効果が薄い気がする
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:28▼返信
嘘松でお小遣いプラス100
112.にゃーーー投稿日:2019年09月18日 17:49▼返信
報酬で釣ると報酬が出なくなったときにやめがちってのがあったが
まあ一度の人生 今楽しいことに熱中するのが正義
杞憂と失敗は加速度で後ろにしていけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:17▼返信
本なんて読んでもなーんも将来の得にならんぞ 陰キャ製造器や
むしろ陰に籠る原因となってマイナスにしかならん

世の中で幸せに生きてたり人生成功してる奴は本なんざ読んでる奴なんていない
これが答え
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:18▼返信
>>113
妄想に生きるコドオジの呟き
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:18▼返信
これは可能な限り行うべき
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:20▼返信
これよりリプで全国模試一位とか言ってる奴が嘘松
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:20▼返信
インチキレビュワー育成プログラム
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:22▼返信
金のために本を読み、面白さに関わらず面白そうに語るようになる
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:41▼返信
本読めば国語の点取れるわけじゃないんだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:52▼返信
最低限の基礎がいるな
ちゃんとした子供で良かったねとしか言えんw
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:58▼返信
うーんいい話なのこれw?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:03▼返信
そしてお小遣いは5000円へ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:10▼返信
金のためにやってるんじゃどうなんだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:15▼返信
※113
架空のものばかりだとそうかもな
友達が小学生の頃から読書家だったけど頭悪い漢字間違う情緒育たないの三拍子で
「本って読んでも無駄なんだな・・・」と中学頃に思ってしまったわ
実用書とか歴史とかああいうのもっと読めば良かった
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:25▼返信
「ご褒美にレストランでご飯」ならかわいいもんだけど、
お金はなー。家族なのに他人みたい。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:27▼返信
双子ってのも競争心が芽生えて良い結果になったんだろうな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 20:04▼返信
小学生はクラスの順位は出ないんだよな。
128.ネロ投稿日:2019年09月18日 20:25▼返信
ま、良いんちゃう?

これからも、じゃかすか本を読まばいい笑
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 20:31▼返信
なんで金で釣るのがいけないとか言うのかな
基本的に子供は何らかの動機付けしなくちゃ勉強なんてするわけないんだから金でもそれ以外でも同じ事
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 20:33▼返信
※124
ぶっちゃけ仕事関係の実用書だけでいい

あとは逃避癖がついて馬鹿になるだけ

本好き~とか言ってる奴をよく観察してみろ
ロクな人生送ってない
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 20:54▼返信
逆にその説明が面白くなかったらつまらんって言うのかな?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 20:57▼返信
金は取るのか はぁ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 21:08▼返信
会話が増えるんだ、会話がじゃねえよ気持ち悪い喋り方しやがって
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 21:19▼返信
全米が泣いた的なタイトル
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 22:51▼返信
いや、金で釣るなよ。いや、釣っても良いけど、自慢げに発表すんなよw
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 22:53▼返信
>>110
三倍じゃ全然足りん。ソースは俺。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 23:04▼返信
オタってすぐに個人的なおススメを挙げるよね。
聞いてねえっつーの。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 00:20▼返信
まあ嘘なんですけどね
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 05:48▼返信
子供の内からこんなことやってたら、ロクな大人にならんで多分。
ちゃんと金持ちになれればまだマシやけど、心が貧しくなりそう。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 05:50▼返信
逆に極端な資本主義者になりそうやなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 07:00▼返信
嘘松
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 07:19▼返信
嘘末、物で釣るのは逆効果だわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 07:38▼返信
金をあげないと何もしない腐った子供が誕生するさ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 08:53▼返信
報酬型の教育は報酬を与えないと何もしなくなると言われてるね
子供の頃は結果より過程を褒めることで勤勉さを身につけるらしい
大人は逆なのになw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:25▼返信
>>127
というか、小学校の国語テストなんて授業を予習復習してれば高得点とれるものばかりなんだがな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:27▼返信
>>133
逆に言うと、金を使わないと会話が少ないんだってことだよなぁ
冷え冷えな家庭だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 03:18▼返信
まず親がちゃんとした日本語話せよ
じゃかすかとかいう日本語は知らない
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 19:54▼返信
ただこれ適度に褒めないと
くそつまんねばかりだったら萎えて終了するんだよな

直近のコメント数ランキング

traq