• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ファミマ、クリスマスケーキも完全予約制 食品ロス削減
https://news.livedoor.com/article/detail/17097109/
yjryjzr


記事によると
・食品ロスを減らすため、ファミリーマートは17日、クリスマスケーキやチキンを「完全予約制」にすると発表した。

・今夏にウナギ弁当を完全予約制にして廃棄を大幅に削減できたことから、クリスマス商品でも採用する。

・予約はウェブなどで21日から12月22日まで受け付ける。ケーキやチキン、酒といった63種類が対象。このうち10種類のケーキは12月5日までに予約すると300円引きになるほか、スマートフォン決済「ファミペイ」で、チキンとケーキなどをセットで買うと500円分が還元される。

この記事への反応



もっとはやく気づくべきw

恵方巻きも同じでよろしくな!

当たり前でしょ
今夏で削減遅すぎるし、今まで利益優先で何も考えず大量廃棄してたんですねwwwww


( ̄^ ̄)当然だろ
アルバイトにノルマかけて就労でもらう額より買わされる額のほうが多くて働くの恐ろしいでしょう。


これでファミマの店員が何人救われることか

今更やろ...って気持ちはめちゃくちゃわかるんやけど、ここで転換するって事実はとても大事やと思う。今転換しなかったら来年以降も大量廃棄が起きてたかもしれん。そこはちゃんと評価していいと思う。

ほかのコンビニや大手スーパーなどが追従してくれたら廃棄が減る。ピークを作らず日常に少しづつ売ればいいのだ。バイトにまでノルマ課して大量に売りきろうと企むコンビニやスーパー本部のバカ経営者の家に腐った廃棄品を積み上げて思い知らせてやれ。

気づくのがおせぇ

今更かよ

むしろなぜこれが思い付かなかったのか



他のコンビニやスーパーも続くといいな!



コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:02▼返信
【魔法使いと黒猫のウィズ】
「いつも遊んでいる人もそうじゃない人も全員集合!
黒ウィズ秋の大感謝祭開催中!!」
【黒ウィズゴールデンアワード2019後半】開催!さらに黒ウィズ6周年感謝の最大100連分無料ガチャ開催中!!毎日10連ガチャが引ける!
さあ始めよう!もう止まらない!もうやるしかない!そこに愛はある!【魔法使いと黒猫のウィズ】
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:03▼返信
↓ゴミ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:04▼返信
もうクリスマスの話題かぁはやいなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:04▼返信
↑うんち
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:04▼返信
ふと目に付いて買うってパターンもあるんだがな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:04▼返信
ノルマがあるのは分かるけど、予約ノルマとかも課せられるのかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:04▼返信
コンビニでクリスマスケーキ買うアフォはいねぇよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:04▼返信
一方セブンイレブンは
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:05▼返信
これでバイトの子達も救われるといいね
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:06▼返信
一方みんなのセブンイレブンは
100円の商品を3つ買うと1円値上がりする
お損なキャンペーンを始めた模様
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:06▼返信
少し手続きが面倒になっただけで客はすぐ離れていくよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:06▼返信
そんな画期的なシステムを思いつくとは、さすが天才大卒
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:07▼返信
夜になると安くなるのを買うのがよかったんだけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:07▼返信
コンビニの利益増えたのはともかく、1次産業、2次産業への影響無いのかね。全部輸入品から製造してたのなら影響無いんだろうけど、国産品って使ってなかったのかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:07▼返信
セブンはより一層自爆ノルマ強制で売上アップ
ちなみにこれから秋の恵方巻きの予約開始w
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:07▼返信
廃棄しても本部が儲かる仕組みだからね
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:07▼返信
完全予約制(オーナーに自主的に予約させる)なのでロスは無くなった!ように見える
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:07▼返信
こいつらコンビニチェーンが最もやるべきことは食費期限の迫ったおにぎりとか弁当の値下げ販売解禁
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:08▼返信
それでいいと思う
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:09▼返信
やっと気付いたのか
コンビニでケーキ買うのって店員が友達とかじゃないとわざわざ買わんしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:10▼返信
完全予約制(自爆ノルマ有)
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:10▼返信
予約だとゼロだろ、誰がコンビニのケーキ予約するんだよ
絶対買わせるw
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:11▼返信
コンビニのケーキって翌日半額とかになったりして結局売り切れてるイメージあるけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:11▼返信
バカだからおせーんだよ
バカじゃなきゃとっくにやってるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:11▼返信
売れようが売れまいが本部は痛くないからとしか
オーナーに押し付けて無理やり売った方が利益になる
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:11▼返信
クリスマスをブッ潰せ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:12▼返信
以前はカチカチの岩石のような恵方巻き普通に売ってたんだけどねぇ
28.コイキング投稿日:2019年09月18日 16:12▼返信
コンビニでホールケーキなんて売れないから恵方巻の流れにのっただけだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:12▼返信
>なんで今までやらなかったんだよ!

そら廃棄ロスと最終利益を天秤にかけた上での選択だったんだから仕方ないよ
ここにきて方針転換したのも企業イメージの為とか、そんなもんでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:12▼返信
>>13
毎年、売れ残りのクリスマスケーキ半額品を探すのを楽しみにしてたからちょっと残念だけど仕方ない
チキン関係も予約販売になるのかな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:12▼返信
従業員ノルマ分は勝手に発注されてるってマジ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:13▼返信
コンビニでホールケーキとか罰ゲームかよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:13▼返信
食料の大量廃棄は飽食…つまり国の豊かさの現れであったのだがな
それをする余裕がないというのは国の勢力が衰えたということ
そろそろ危機感を持たないとマズイぞ日本人
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:15▼返信
産業界やコンビニエンス大手が必死になって無意味だ無意味だを繰り返して成立を妨害してきた
「食品ロス削減推進法」を政府が成立させたお陰ですぜ?
本当に長かったわ
死ねよ伊藤忠商事
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:16▼返信
※33
無知かよ・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:17▼返信
余った分を無理矢理バイトや店に買わせてたからな
パワハラ押し売りだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:17▼返信
※33
あほすぎる老害かな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:17▼返信
批判が怖くなったからだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:18▼返信
夜中に外で売っている兄ちゃんに同情して買う必要なくなるんやな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:18▼返信
※33
最終的に廃棄されようが、ノルマとして店舗に押し付けたほうが
利益になるのは今も変わらんぞ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:19▼返信
クリスマスからDTを守る党
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:19▼返信
ファミマは積極的やな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:20▼返信
ひたすら好感度を下げ続けるセブンとは対照的だね、あとは弁当が美味ければなぁ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:21▼返信
コンビニって元々予約制じゃね?
予約で店売り取って売ってるだけだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:21▼返信
コンビニのせいで多くの人命が失われた
コンビニはもう廃止するべき
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:23▼返信
コンビニは多すぎる
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:23▼返信
遅いってことは他の店舗はもうとっくの昔にやめていたのか
それじゃあファミマは遅すぎるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:24▼返信
バカみたいな量出さなきゃ店頭に並べてもいいんだよ
問題はバカみたいな量出してることであって
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:24▼返信
予約名簿に店長やその家族親類の名前がずらっと並ぶんですねわかります
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:25▼返信
どうして今までやらなかったって、今年からやるって言ってるんだからいいだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:26▼返信
25日の半額ケーキ狙いのゾンビたち死亡
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:26▼返信
これは景気が悪いせい
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:29▼返信
金ないからコンビニ行かなくなった
スーパーでまとめ買いが最強
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:29▼返信
今コンビニにヘイト向いてるし今まで通り店舗に販売ノルマとか設けてたら失墜するしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:29▼返信
※5いつものデザート系のパッケージがクリスマスを意識したもんになってる程度でいいけどな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:30▼返信
売れ残りの前にバイト自体が入らないとこも多いからなぁ
毎年売れ残ったケーキ買うの結構楽しみだったけどしゃーない
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:30▼返信
あったら買うかなって人もいるからだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:30▼返信
これさー良いことしようとしてる風ではあるけど、
実際裏ではノルマ、1店舗で予約20個な!注文シテモしなくても20個分の代金は払えよ!
とかいってる可能性もあるからなぁ
実際はクリスマスになってみないと分からんって思うけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:30▼返信
遅すぎるって言うことを不毛に思わないのかな?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:31▼返信
恵方巻の予約制は無理だよ
食品ロスが出ても本部は全く損をしない仕組みになってるから
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:31▼返信
今までやらなかったのは本部の儲けが減るからに決まってるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:31▼返信
セブンにヘイト集まってる中でこれは上手いな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:31▼返信
クリスマスケーキなんて何年もくってねぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:33▼返信
セブンイレブン「本部の儲けが減るだろアホか」
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:34▼返信
翌日の半額ケーキも無くなってしまうのか
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:36▼返信
もうそんな時期かあー。🎅
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:36▼返信
>>34
推進じゃなくて出した分だけ罰金させる方向でいい
それに伴って、生産量のチェックや販売まで追跡させると尚良し
そもそも作らせなければ廃棄する必要もないから
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:37▼返信
こんなの予約数のノルマ決めてその分は有無を言わせず店舗に押し付けるだけで今までと何も変わらないじゃん
まあ売れないケーキを店頭で売らなくてよくなる分バイトには優しいかもしれないけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:38▼返信
コンビニでクリスマスケーキ買うやつとかクソ底辺やん
ケーキ屋さんでちゃんとしたの注文して家族や友達と過ごすのが一番いい
彼女は26.27日の空いてる時に会ってからイルミとか見たり、旅行したりすればいい
わざわざ混んでるところに自ら行くのは無能の証
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:38▼返信
>>5
予約しな^^
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:38▼返信
廃棄の負担はコンビニオーナー
しかしどこの店にどれだけ仕入れるかは本部の采配
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:38▼返信
今年は店の外で凍えながらケーキやチキン売らなくて済むのかなあ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:41▼返信
※52
>これは景気が悪いせい

必死すぎて草。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:42▼返信
不二家でバイトしていた友人から余ったクリスマスケーキをホールでもらった事があるなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:43▼返信
今までは自爆営業もやってたとはいえ、それ以上に客に売れてたからな。
ここ数年の景気悪化で嗜好品への出費まで削り始めたし、10月の増税でさらに悪化して売れないの目に見えてるからな。
工場稼働させるのも無駄と判断したんだろ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:45▼返信
※69
そんなこと理屈でわかってても24か25を一緒に過ごせないと機嫌が悪くなる女さんいるんだよなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:45▼返信
>>73
実際、エンゲル係数が上がりすぎてて洒落にならん。
5年連続消費減少でエンゲル係数まで上がってるとか、不景気以外あり得んわ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:45▼返信
>>1
マジかよ
売残り買えなくなるじゃん
くそがー
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:47▼返信
耳障りはいいけど、いまだに大量生産、大量消費に勝る経済活動ってないよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:48▼返信
そもそもコンビニなのに行事だとかに何でもかんでもしゃしゃり過ぎ
んなもんコンビニに求めてる奴なんてそんなおらんわ
あったら買うこともあるかも知れん程度で無くて困るなんて事無い
大量発注も要因だけどそもそもの需要が限定的
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:49▼返信
最近26日にスーパーに行っても安くなったクリスマスケーキとか一つも無いもんな
あれはあれで残念だけどw
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:49▼返信
コンビニバイトしてるけど鰻完全予約制は楽で良かった
問題があるとすれば毎年貰ってた廃棄の鰻重も無くなったことくらい
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:50▼返信
ウチはクリスマスは、かに道楽なんだよな、クリスマスカラーだし。BGMはお正月だけど...
1度だけ妻と二人なのに、でかいローストチキン丸鳥買ってきて地獄を見てからクリスマスに🐔買ってないよ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:51▼返信
今まで何でしなかったって?
そりゃ本部が儲からるから予約なんかにするわきゃないだろ
ロスがどうのって言われるようになったプラスバイトにノルマまでってのが大々的に広がったからしょうがなくだろうに
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:53▼返信
※79
そら、原材料を生産したり、ケーキを作る側にしてみればいい迷惑だろうしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:53▼返信
>>79
コレは大量に消費されて無いからな
ただ損益を店舗オーナーに被せてるだけだから経済活動ってより不当な押し売りにしかなってない
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:54▼返信
製造元からしたら売れようが売れないが関係無い!!

ゴミ袋を一枚500円で売ってそのゴミ袋しかゴミ収集しませんってなると
ゴミでないと思う?
みんなは廃棄は嫌いでエコ好きなんやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:56▼返信
うなぎと恵方巻きもそうしろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:57▼返信
※79
リベラルが憧れる慎ましくオサレな生活をしてる国も
結局は途上国にモノ売ってガンガン消費させてるから・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:57▼返信
絶対ファミマの完全予約制をバカにしつつ
「うちでは予約しなくても買えますよ」
とバカを晒す所が出るはず。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 16:58▼返信
大体コンビニでケーキ買うってなんやねんケーキ屋行くだろ普通・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:03▼返信
予約制といってもバイトに予約させるだけだろ
今までと何も変わらんけど、喜んでる奴はなんなの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:05▼返信
>>どうして今までやらなかったのか
よく考えてごらん
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:06▼返信
セブンも批判が増えると予約制を採用するかも知れないがどうせ
本部から、オイ!クソバイト最低でも五個以上予約しろよ分かって
るんだろうな!と圧力があると見たw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:09▼返信
食い物無駄にしていいのはアメリカみたいな自給率100%以上の国だけ、なので日本はアメリカの真似してたらあかんてようやく気付いたのが最近
まあ今さら改心したとこで既に手遅れに近いっちゃ近いがここから日本を建て直せるかどうかてとこやな
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:14▼返信
26日に半額狙いに行くのが楽しみだったのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:28▼返信
※なお、セブンイレブン
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:31▼返信
なお店舗が予約で買わされないとも限らない
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:31▼返信
セブンはオーナーが反発してるから
ノルマ増やすのは無理だろうな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:33▼返信
Age Global Networks株式会社とつるんでた企業でも立派なことはできるんだな
次はたつき監督に脚本印税ちゃんと払えよKFP
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:35▼返信
たつき懐かしいな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:44▼返信
日本の食料自給率なんてゴミカスなんだから
関税ゼロでバンバン輸入して輸出品で儲けりゃいいじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:45▼返信
で予約数にノルマがあると
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:46▼返信
たつき監督にけものふれんず2を予約したけど廃棄したのはいいのか?
ちゃんと代金はらったのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:47▼返信
なんで思いつかなかったのかって?
とっくに思いついてるわそんなの。
廃棄ロスが出てもノルマを押し付ければ本社は儲かる、って計算でやらなかっただけ。
今始めるのは、ノルマ押し付けへの批判の方が損失に繋がるだろう、って計算しただけ。
逆に言えば、完全予約制にしないチェーンは
批判を甘く見てる、ってこと。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:54▼返信
昔全部予約制だったよね
でも当日に予約してないって騒ぐ客がでてくると思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 17:56▼返信
予約強制されるだけじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:02▼返信
今までやらなかったから今やってるんだろ
鶏が先か卵が先かと同じようなことを言うなよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:07▼返信
>>105
自分で予約させられるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:11▼返信
早め早めの決断がロスを減らすのですよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:13▼返信
ノルマからの自爆営業だろこれ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:14▼返信
任天堂も小売に押し付けてないで全部予約制にすればいいのにね
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:20▼返信
セブンイレブン「うちは面倒な予約しなくても当日買えますよ!」(チャンスや大量入荷やぞオーナーども
)
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:23▼返信
なんでって
完全予約制だと予約した分以上には売れないが
とりあえず置いとけば突然その場でその気になった人も買う可能性があるからだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:24▼返信
販売数ノルマが予約数ノルマに変わるだけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:25▼返信
セブンがやらかしてる分
ファミマがなんかうまくかじ取り視点のが目立つな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:25▼返信
そりゃ余ったぶんは店舗負担で本社は痛くも痒くもないからに決まってんじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:29▼返信
恵方巻 をやれよ 99%がごみになるだろあれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:30▼返信
ノルマがあるだろうけどな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:50▼返信
今年もファミマで予約しようかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:51▼返信
廃棄は無くても従業員が予約してお買い上げなの?
さすがに自爆営業はないと思いたい
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 18:51▼返信
まぁ遅すぎるわな。毎年クリスマスのケーキはスポンジだけ買って後は自作するわ。
去年は生クリームのケーキとチョコケーキと2個も作ってしまって処理に苦戦したがw
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:00▼返信
なおどのみちノルマは無くならん模様。
パー券売りさばくみたいな感覚になりそう。
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:00▼返信
26日に半額で売らんのかw
クソやなもう行かんわw
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:04▼返信
※118
少なくとも1%は俺の胃袋に入るからその試算は破綻するw
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:05▼返信
どうせ25日まではやたら割高で売っといて26日になった途端安くしたり元の値段に戻すんだろ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:05▼返信
バイトに予約させるんじゃないの
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:12▼返信
セブンイレブン冷えてるか~?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:15▼返信
ヨーカドーに魂を乗っ取られたセブンは悪の化身。
セブンの良心/ス・ズーキーはもういない...。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:19▼返信
ふざけるな
売れ残りケーキを安く買うのが俺のクリスマスの唯一の楽しみだったのに
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:35▼返信
いままでが糞だったな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:39▼返信
いっぽうセブンイレブンは…
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:40▼返信
コンビニ販売された最初の頃は予約だった気がする…違った?
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:41▼返信
やっと昔の常識に帰順したね
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:45▼返信
でもとりあえずバイトは全員予約しないといけないってやつでしょ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:46▼返信
<>どうして今までやらなかったんだよ・・・

それは食品ロスを減らしても本部の利益にならんからだろ
出荷した時点で本部は儲かる仕組みなんだから
廃棄がどれだけ大量に出てもFCオーナーが痛いだけ
だから他のコンビニではやらない
ただファミマはオーナーにもちゃんと利益を分けようって方針になったみたいだからね
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:47▼返信
>>135
いや、それはない
セブンと違ってそういった強制ノルマがないのがファミマの自慢だから
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:59▼返信
>>137
それは安直ではないか?
セブンでバイトしたことあるけどノルマなんて一切無かったし店によるだろう
表に出ないだけでセブン以外にノルマがあってもこっちには分からないし
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 19:59▼返信
普通はケーキ屋とか洋菓子店で買うでしょ。
わざわざコンビニで予約して買う人っているのか?
140.ネロ投稿日:2019年09月18日 20:07▼返信
ケーキは、行きつけのケーキ屋でしか買わんわ
コンビニも大変やな、ブラック企業のみで
141.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年09月18日 20:08▼返信
>>1
マジかよ
次の日の50%OFF狙ってたのに
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 20:18▼返信
どうして今までやらなかったって?

コストの割に儲かるし
予約してないやつに限って急に欲しがるし
ブツがあれば店員が売ってくれる可能性あるから
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 20:23▼返信
>>138
まあ、確かにノルマがない店もあるだろうな
とはいえセブンはあまりにブラック体質すぎるからそういった事が起きやすい
各社ライバルのコンビニはセブンのそういった件を反面教師として
違いをアピールしてるからね
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 20:44▼返信
完全予約制=予約ノルマ50な!!!!
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 20:55▼返信
極端過ぎてバカかなと。問題は発注量だろ。

基本予約制、店頭には1店舗10個くらい並べりゃいいだけ。そんくらいなら売れるし、ノルマにしても知れてる。
イベント時にアイテムが陳列されてないってのが既にマイナス要素やぞ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 21:20▼返信
あーあ

半額ケーキが終わったわ
しねやボケ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 21:25▼返信
※5
いたとしてもごく少数だしほとんどが半額待ちの乞食だよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 21:58▼返信
どうせ店長やバイトらにノルマ課せられて
不足分は自腹という
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 22:18▼返信
初音ミクのクリスマスケーキの時は予約制で店舗につき3個までだったな。
近所のファミマは予約殺到で全滅で新橋は余りまくってたってんだから悲しいわな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月18日 23:32▼返信
>>6
予約ノルマは絶対あるだろうな
まあ、食材のロスが減るだけいいか
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 04:53▼返信
俺の半額ケーキ何処
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 05:46▼返信
半額ありがたかったけど食べ物無駄に捨てるよりはマシか
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 09:17▼返信
そりゃそうしたら
予約してないけど何でケーキがねえんだよ!って言う人が出てくるからだろ

直近のコメント数ランキング

traq