• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





















ちなみにこんな仕様変更らしい









この記事への反応



一つ質問なんですがそれって店舗内の全ての商品が対象ですか?

問い合わせフォームはこちらであってますか?

PCからのみ
https://secure.okbiz.okwave.jp/sej/?site_domain=default …


教えて頂きありがとうございます セブンが一番近くのコンビニです よく使います そして、私も接客業ですが、上司や本社ベースが現場を知らないかの様に仕様を変える事、よくありますよね 働いてるのは殆どバイトなのに バイトに怒っても仕方ない事なのに客はメッチャバイトにキレますがストレスですね




なるほどなぁ。

軽減税率なんかも絡んでくる仕様変更なのかなこれ


ゼルダの伝説 夢をみる島 -Switch
任天堂 (2019-09-20)
売り上げランキング: 1

【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 3


コメント(110件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:01▼返信
うんこイレブン
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:02▼返信
安倍のせい
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:02▼返信
はちまで見た
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:02▼返信
セブンは本当にろくな話題がないな
もう潰れろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:03▼返信
店員も戦っています
ってのは店員が苦しいならお前も苦しめって言ってるようなもんだぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:04▼返信
セブン潰れろよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:05▼返信
はち見
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:05▼返信
うるさい人ほど店員に罵声浴びせ続けるから困る
まあ税抜き278円までで小分けで会計してもらうしか店頭では対応できないけど
それだって時間がかかるって怒られるのだろうな
また店員が減りそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:05▼返信
増税前にやるなよ無能
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:06▼返信


              セブンペイがお得


11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:06▼返信
【悲報】セブンイレブンが支払金額の計算方法を変更 → これまで税込み300円で買えていたものが301円になってしまう
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:06▼返信
ライター:ばん
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:06▼返信
スーパーみたく税抜き表示にするか
レジの仕様変えればいいじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:07▼返信
ええやろ別に
こんな端数
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:07▼返信
セブンの店員はいつも戦ってるかもしれないけど
全然勝ててないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:08▼返信
まーた重複記事けえ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:09▼返信
おいおい、レジまで美味しくなって新登場かよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:11▼返信
※14
1億人が買い物したら1億円になるんだが?(´・ω・`)
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:12▼返信
>>15
勝負の相手は本部だからな
勝てるわけがない
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:13▼返信
ファミマに抜かれるのも時間の問題だろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:14▼返信
軽減税率を悪用してポイントで実質キャッシュバックを狙ってくるテンバイヤーの暗躍が相当数予想されるからね
レジの段階でシャットアウトしないと延々と国民の税金を搾取されるのよ
例えば新幹線のチケットまとめ買いでも軽減税率は適用される・されないが専門家でも見解が二分されてて
税率が適用されると差額がポイントとして返ってくるけど消費税は会社が負担を負う形だからコンビニ大手は警戒を強めてるわけ
こんな矛盾した制度を進めた政府に大いに問題あるわな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:14▼返信
セブン潰れろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:14▼返信
はちまみ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:15▼返信
自らの首を絞めるクソバカ無能セブンイレブン
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:15▼返信
この記事、先日、はちまで見た
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:16▼返信
同じ内容の記事を掲載
ごみま起稿の特徴
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:16▼返信
前より増して最近まじで重複多くね?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:18▼返信
うん、はちまで見た
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:18▼返信
本当に最近のセブンは良い噂がひとつもないな
そういえば昔もあったかはわからないな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:19▼返信
コンビニでまとめ買いすんなよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:20▼返信
セブン店員だけど商品の納品時にスキャンする時も税抜き価格が表示されるから値札付いてないやつとかに値札シール付ける時も一旦レジで見ないとわからんからめんどくさくなったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:21▼返信
セブンで買い物しなきゃ済む話
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:24▼返信
セブン行かなくなったからええわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:26▼返信
たった1円で騒ぎ立てる乞食たち
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:26▼返信
同じ記事何度出すの?
営業妨害したいのかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:26▼返信
※20
ローソンならともかくファミマはないわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:26▼返信
7彡(゚)(゚)儲けたい…1円でも多く儲けたい…

7彡(^)(^)せや!増税のどさくさに紛れて搾取したろ!
38.投稿日:2019年09月19日 11:26▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:27▼返信
セブンの評判が着々とさがってきてるな(小並感)
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:28▼返信
今更このニュース?
遅すぎて笑う
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:29▼返信
>>35
異常な事なんだから何度でも記事にしていいんじゃない?😅
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:30▼返信
消費税上がるまでセブンで買わなきゃいいだけだろ
他所で買ったら死ぬの?
選択肢がないの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:32▼返信
※42
引きこもりは知らないだろうけど
セブンでしか買えないものがあるんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:33▼返信
100万人買い物すれば
100万円ボロ儲け♪
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:36▼返信
>>43
代替え効くもんばっかだろ
セブンでしか買えない必需品なんて無い
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:37▼返信
正しい消費税という面では妥当なんだけど、それを店長や店員にすら周知徹底されないガバガバさ加減が最高に無能・・・
こんな計算どこのスーパーでもやってるのに、変更の際に何の周知もしないでシレッとやっちゃうから客離れを起こすんだよね。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:38▼返信
セブン。自ら業界トップから、ずり落ちていくスタイル。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:39▼返信
いかに本部で、ITに弱い無能が踏ん反り返ってるかよくわかる
馬鹿に従うことほど馬鹿らしいことはないな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:42▼返信
>>5
言うて苦しいか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:42▼返信
いや、立派な詐欺だろ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:43▼返信
セブンだから話題になってるけど
以前は商品ごとに切り上げてる店もあったな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:48▼返信
ローソンの塩にぎりが最高だから高くて小さい711には行ってない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:50▼返信
別によくね
コンビニなんてそもそも高いんだし、それに文句あるならいかなきゃいいだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:51▼返信
セブンで買うなっていうことだな。
買っても100円までの商品ってことだ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:52▼返信
同じ記事が既に上がっとるだろうが
確認位しろよ、クソバイト
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:53▼返信
※45
お前にはない俺にはある
それだけだぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:57▼返信
商品を小数点加算するのはFC店に卸す時点で本部が儲かるシステム
それを客側に強要させた結果がコレ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 11:57▼返信
これにいちいち文句言う奴の気が知れない
59.エヴァ量産型(👄) 投稿日:2019年09月19日 11:58▼返信
それの回避方法は、【同じ商品を3つ以上買うな】ですか。
セブンイレブンも訳の分からない事をするね。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:00▼返信
月イチATM利用時に100円コーヒー買うくらいだからわりとどうでもいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:02▼返信
軽減税率は面倒だが、だからってめちゃくちゃな仕様のレジ開発したとこも無能。
まとめて会計したら金額変わるとかエラーやん。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:03▼返信
お前らはセブンが無いと生きていけないんだから黙っとけ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:05▼返信
消費税の切り捨て切り上げは店の裁量に任されるからクレームをつけたところで対応する義務も必要性もない
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:09▼返信
1円を惜しむやつがコンビニなんか使うか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:12▼返信
これ店の価格表記が税抜なら問題ないけど税込み表記だとダメじゃないのか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:13▼返信
こういうの「本来払うべきでないお金」とはちょっと違うよね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:14▼返信
※59
ちげーよ、端数が1を超えないように調整しろってことだよ
読解力なさすぎだぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:15▼返信
差分イレブン♪いい気分♪
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:17▼返信
なんかセブンペイ辺りから迷走してるな
正直弁当はセブンが一番好きだし頑張って欲しいんだがな
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:18▼返信
>>1
アプリもエラー祭放置
現経営陣の無能っぷりが半端ない

最近セブン腹立つからスルースルー
ローソンとファミマも悪くないと思った
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:18▼返信
>>44
セブンイレブンは1円も儲からんけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:21▼返信
この会社もうかなりヤバイ状況なのにさらに自分を追い込んでいくんだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:21▼返信
ただの詐欺。
必要以上にお金を取ることは犯罪だよ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:24▼返信
分けて会計してやれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:24▼返信
これを詐欺とか言ってる奴アホすぎる
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:25▼返信
>>73
残念ながら商品価格自体は変わってないから詐欺ではないんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:25▼返信
こんなの消費税が導入されたころ話題になったやろ。むしろ今まで明細ごとに切り捨てしてたことが驚きだわ。
今回の計算方式の方が一般的だろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:26▼返信
無能な本部が、売り上げの端数換算すれば、より客から搾取できんじゃね?とか思ったんだろw
客は他の競合コンビニを選べる立場という事が理解できていない
フランチャイズのオーナーのように毟り取れると思ってるこの奢り高ぶった尊大な態度w
組織的に末期でしょw
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:27▼返信
100円3個で1円ならまだいいぞ
うまい棒は1本10円なのに2本買うと21円に増えるんだから
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:27▼返信
払わなくていい金?
払うべき金をサービスで切り捨ててもらってたんだろ?怒るやつはバカか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:30▼返信
広告詐欺ですね!
コーヒー100円とは
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:40▼返信
これに文句いう小さい人間にはなりたくないものだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:41▼返信
消費税の端数処理はもう法的に決めて欲しいわ
仕入先によってバラバラでめんどくさい
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:43▼返信
本来払わなくても良い、は語弊があるでしょ

小数点以下の税金を本体価格に入れれなかっただけで
本体価格で計算すると正しい消費税

増税後は解消されるしそんな怒りばっか煽らんでもとは思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:47▼返信
>>2
セブン「うるせーな。嫌なら買うなよ」
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 12:56▼返信
セブンペイの失敗から今度はレジ調整で失敗か・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 13:02▼返信
増税のドサクサに紛れて切り上げか
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 13:05▼返信
いい記事は何度でも読みたくなる
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 13:13▼返信
近所のまいばすけっとも少し前からこのシステムになってたし普通じゃないの
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 13:31▼返信
タバコの確認ボタンもそうだけど、システムとして運用されてるものに小売店に直接文句つける人居るけど何なんだろうね
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 13:44▼返信
>>87
違うぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 14:08▼返信
セブンはもうだめだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 14:18▼返信
たった一円でも累計一億回なら一億円
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 14:23▼返信
差額を手に入れる為だろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 14:32▼返信
え?はちまでみたけど
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 14:59▼返信
俺、レシート見ないで捨てちゃうタイプなんだよなあ、お釣の小銭も数えないし結構知らずに損してるのかもなあ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 15:13▼返信
はちま「でもおにぎり1個や2個の値段ぐらいでぐちぐち言うんじゃないよ・・・」
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 15:21▼返信
もうセブンにいいイメージないな
あの店長とかアレとか
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 15:51▼返信
>>98
お前はお前でネットで見た情報だけで具体的な事言えないのね
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 15:53▼返信
>>79
この頭悪いコメントよ...
炎上の元ってこういうバカが騒いでるんだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 16:37▼返信
まあ軽減税率適用店は来月までに税抜き計算になるわな。税込計算にしてしまうと価格が2種類存在してしまうし
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 17:05▼返信
塵も積も戦法やな
せっこいわー
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 18:12▼返信
最近スーパーのチラシとかでも100.28円とかみかけるようになった
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 18:26▼返信
税金の文句は国に言えボンクラ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 18:28▼返信
塵積仕様は、今まで切り捨てだった分はセブンが飲んでいたのかもね。
セブンペイ失敗とか色々厳しくなってきたんで厳密にしたんだろうなぁ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 18:48▼返信
セブンってどんどん印象悪くなるな
他のコンビニはそうでもないのに…
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 18:53▼返信
ちゃんと小数点以下まで表示してくれないと
まぁ算数できない人にはキツいだろうけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 20:48▼返信
どっちが正しいの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 21:42▼返信
明細ごとに個別に税率計算するのが法的にできなくなるって話をどこかで聞いた気がする
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 21:55▼返信
見た目の値段を下げたいからって税別表記をメインにするからこういうことになるんだ
最初から全商品を内税の値段で売ればいいだけ、今と逆で()で税別の値段載せればいいんだ
免税店は知らん

直近のコメント数ランキング

traq