• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


携帯料金「いっそうの値下げ必要」 菅官房長官
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190919/k10012089971000.html
名称未設定 1


記事によると



・携帯電話の通信料金と端末代金を分離して、他社への乗り換えをしやすくすることを目指す携帯電話の新たな料金ルールが来月から始まるのを前に、大手携帯電話3社は新たな料金プランを発表した。

・菅官房長官は午後の記者会見で「国民にとってわかりやすく、そして低廉な携帯電話が使用できるように、先の国会で法改正をした。それに基づき、これから競争が始まっていく。そうした競争の環境をつくるのが政府の役割だ」と述べました。

・そのうえで菅官房長官は、記者団が大手携帯電話3社の料金が十分に下がっていないのではないかと質問したのに対し「違約金は9500円から1000円以下にした。明確に下がっている」と述べる一方で、「今のままでいいとは全く考えていない」と述べ、いっそうの値下げが必要だという認識を示しました。


この記事への反応



政府が口出しすると高くなるからやめろ

これ以上口を出して国民の負担をあげないで

えっ、さらに値下げして通信品質下げていいんですか?(インド方面を見ながら)

MVNOとの競争環境をぶっ壊していってるのアンタなんだが、頭沸いてんのかな???気は確かか???
このままMNOの価格が本当に4割下がったらほとんどのMVNOは廃業だろ。
いくら自分がスマホ持ってなくて興味ないからって、流石にバカすぎん???


業者の悪徳ぶりには、驚くばかり。
料金は、ほとんど下がってなく、政府の指導にも逆らう癒着と悪徳ぶりには、の姿の象徴と言える。
官房長官すら、なめる始末。
厳しく対応すべき。


そいや、全然下がってないな…
新プランに変えても全然下がらねぇし(´・ω・`)


税分下げようとしているかな…

ガースーさん、軽減税率の設定も今のままではよくないですよ

NHK受信料の値下げは2%とかでいいんですかー?|





携帯料金下げさせるより消費税減らしてくれたほうが嬉しいな・・・


アラジン MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-10-09)
売り上げランキング: 1

コメント(145件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:32▼返信
違約金無くせよ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:32▼返信
違約金は別にどうでもいいわ
買って二年も待たずに解約する方がおかしいし

それより端末購入するときに色々サポートしてほしい
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:33▼返信
>このままMNOの価格が本当に4割下がったらほとんどのMVNOは廃業だろ

え?廃業でよくない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:34▼返信
とりあえずMVMOでもアップルウォッチを使えるようにしてくれ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:34▼返信
いくら国から免許発行しているからって
口出し過ぎだろうがー
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:35▼返信
ニ.フティに強制解約されたのに、違約金2万取られた…

詐欺じゃね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:35▼返信
新型出るたびに変えてる奴の端末代を他ユーザーから手広く徴収したり
ころころキャリア変えてる奴の方が得したりほんと日本の携帯屋は糞
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:35▼返信
昔のパネホーダイみたいなやつに戻れば評価あがる
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:36▼返信
総務省が口出してから高くなったという事実
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:36▼返信
だったら基地局整備や通信インフラ整備を総務省主導でやったら?
お仲間の楽天とか外資キャリアを入れたいから3キャリアを弱めたいんだろうけど・・・
楽天への優遇っぷりや三木谷が官邸出入りしてる以上は意地でも楽天を4キャリア目にしたいんだろうな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:37▼返信
これ以上国民の不利益拡大は止めてくれ
役人なんて漏れなく無能なんだから関わると碌なことがない
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:37▼返信
違約金は下がったけど、結局月額払いが一切変わってないよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:38▼返信
※3
3キャリアだけ残ればまた高くなる。
国が余計なことやって競争力奪ってるから、また高くなる未来しかない。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:39▼返信
月額安くならないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:39▼返信
さらなる値下げて、実質据え置き~微増で全く安くなってないんだが (^ω^#)
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:40▼返信
 女優の東ちづるが19日、ツイッターに連続投稿。京都・祇園でタクシーを止めて乗車したところ、ドライバーの言動によって不快な思いをしたことをツイートした。

 東は「先週の1週間の夏休みの旅で、京都で1つだけ残念というか、悲しいというか、落胆したことがあった」と報告を始めた。「祇園でタクシーをとめた。東京にも支社がある、私が信頼を寄せているタクシー会社の車だった。パートナーの車イスを乗せてもらうためトランクを開けてほしいとお願い」をしたところ、ドライバーは「車イスは乗せられません」と返したという。東ら、客を見ることもなく即答だったという。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:40▼返信
 東は「予期せぬ対応にうろたえた。車イスユーザーのパートナーは、もうトランクに手を掛けている」と記した。すると一緒にいた友人が激怒し、ドライバーに「そんな乗車拒否は許されへんねん!トランクあけなさい!」と述べた。トランクは開いたが、ドライバーは運転席に座ったままだったという。

 東らが後部座席に座り、ドライバーの表情を確かめたところ、若く、憮然としていたという。東は「障害者差別解消法」のことや、「車イスユーザーにとって今のような対応は辛い、外出を諦めようになる人もいるということ、オリパラに向けて国単位で多様性社会をめざしていること、そして何より私たちの楽しくなるはずの今日1日がこの瞬間に不快になってしまったこと」を伝えた。

 友人が「お宅の会社の社長さんは友達や。このこと言うたら、あんたエライことになるで。サービスを大事にしてるやろ、おたくは」と言ったところ、ドライバーは小さな声で「すいませんでした」と謝罪の言葉を口にしたという。東は「反省ではなく、ヤバイ・・・という声だった。もちろん友人はタクシー会社に言いつけたりはしない。が、ドライバーさんの一言で、そのタクシー会社の信頼は薄れた。信頼を構築するのは時間もかかるし大変なことなのに、失うのは簡単、一瞬だ。あのドライバーさんが、これから色々考え直しますように」と行動が改まることを願った。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:40▼返信
プランによっては高くなってるからなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:40▼返信
どうせキャリアに総務省役人が天下ってんだろ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:41▼返信
ガラホのsimをDSDV機種に突っ込んでも機能するようにIMEI制限取っ払ってくれ、それ以外余計な事はしなくて良い
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:42▼返信
※19
むしろキャリア出身議員が政務官とかやっとるで。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:42▼返信
こういうの続けてると5Gの普及が遅れて先進国として恥ずかしい状態になりそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:43▼返信
儲けすぎだからな
一兆以上の金がどこに流れてんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:43▼返信
キャッシュッバックや一括0円があった時代は安かったなぁ・・・。
今では実質0円がなんとか残ってるがそれも10月でおしまい。
ほぼ据え置きの通信費+値引きがなくなった端末代で大幅値上げ確定。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:45▼返信
※22
一昨年、政府主導で5Gの共通規格開発を中国政府の機関にお願いしたからへーきへーき。
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:45▼返信
>>1
中の人だけど違約金はなくせるよ。基本料は格安と同等まで下げ付帯サービスで利益率を上げる方針はあるけど、従業員の絶対数が減らないと火の車になるから話が滞ってるとこ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:45▼返信
値上げしかしてないからなマジで
4割下げますって高いプラン下げて安いプラン消してるだけだし
マジで終わってるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:45▼返信
とりあえず電波剥奪しようや
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:46▼返信
下がった分別のところからちゃんと徴収する仕組みにはしてるはず
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:47▼返信
ちゃんと端末代払えってだけの話
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:50▼返信
解約金とかいうほとんど使わないものだけが安くなったな・・・
そして他は高くなった
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:51▼返信
キャリアを批判すべきなのに、なんで日本人はキャリアの側に立って反論してしまうんだろうか…
なんでもそういう傾向あるよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:51▼返信
不景気で為替の影響もあって端末代高くなって昔のように機種変が活発じゃないから
苦肉の策でやってたら、国から文句言われたでござる。
来年からさらに頻度下がるか、OPPOとかの中華スマホだらけになるだろうね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:52▼返信
>>24
キャッシュバック+一括0円の時代はマジで黄金時代だったね
最新iPhone何台売ったかわからんくらい売ってぼろ儲けさせてもらいましたね…
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:52▼返信
>>32
奴隷なのに同じ奴隷ではなくご主人側の味方するんだよね
そんなことしたって強者になれる訳じゃないのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:53▼返信
なにをどうしようが日本ではiPhone 1強
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:53▼返信
>>36
アスペ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:54▼返信
基本的に2年と同時に抜けるんだから解約金なんてどっちでもよかったわ
実質○○円!!ってでかく書いて下の方に小さく※で書いてる今のプラン本当にわかり辛い
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:58▼返信
>>32
ほんとこれ
あの手この手で荒稼ぎしすぎなんだよな携帯会社は
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月19日 23:58▼返信
それよりsimの2年縛りなんとかしてくれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:00▼返信
値下げじゃないよ? 携帯税だよwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:02▼返信
2年縛りとかどうでいいから自動延長契約を無くせと
延長の手続きしない場合は強制的に契約打ち切れや
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:02▼返信
お前ら消費税は騒ぐのにこういう生活インフラの是正に対してちゃんと仕事する政権は叩くよね
叩いてるのは一部の人間だろうけど
ちゃんと評価すべきところは声を上げて評価してやらんと
また民主党政権時の悪夢が来るぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:03▼返信
麻生みたいな利権まみれの悪党と違って、菅さんはほんと頼りになるなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:04▼返信
携帯3社が悪いと言うより
いままでこの3社にカネをつぎ込みまくったユーザーのおまえらが悪いんだと思う
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:04▼返信
キャリアを批判するべきって言うがここ最近の傾向見ると国もキャリアもプロレスやってるだけにしか見えない。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:05▼返信
だっていくら値上げしても客が減らないんだもんw
むしろどんどん購入してくれる。新機種を高額で売ってもバンバン売り切れるんだもんw
そりゃ値上げしたくもなりますわ
信者どもから搾り取るぞー
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:06▼返信
次世代通信の基地局たくさん建てんのに金かかるからなぁ
格安ファーなんとか製使えないし
あんま絞ると設備投資に金渋るようになって進歩が遅れるのがちょっと嫌だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:06▼返信
※40
1年契約もあるやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:06▼返信
当初の平均4割値下げじゃなく一部が4割値下げしただけだもんな
でも増税前の話題そらしが目的だったんだし増税後は一気にトーンダウンすんだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:07▼返信
だっておまえらスマホ依存症だもんな。
スマホのためならいくらでもカネかけるでしょ?
おかげで3社は儲かりまっせーwwあざーっすw
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:07▼返信
>>45
他に選択肢が無く三社で牛耳られてたんだからしゃーない
甘い汁吸ってる連中は今回みたいに行政のメスが入らん限り改めないから
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:09▼返信
3社の商売が悪質って言うけど、じゃあ買わなきゃいいじゃん。解約しろよ
と言ってもできないだろ?そうです。おまえらはすでに3社の奴隷になってると気づけよ
言いなりなんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:10▼返信
NHKにも同じくらいの圧力かけてくれ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:10▼返信
>>48
今は地上を飛び交う電波は飽和状態でこれ以上基地局作る必要無いから
値段下げらんないというのは甘えというかユーザーへの冒涜
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:11▼返信
圧力掛けてけ~
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:11▼返信
日本は電波飛びすぎて他国より通信遅いんだよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:11▼返信
※48
MVNOに開放しろっつって基地局開放させても維持整備はキャリアだからなあ。
総務省が全部引き取れば、安くはなるだろうに。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:12▼返信
いやならスマホ捨てて固定電話とパソコンだけにすれば?w
おまえたちがスマホ依存から離れることができないと知ってるから、3社は強気だよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:13▼返信
法の穴というか抜け道を探してルール作るのをやめさせろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:13▼返信
ガースー、ギガ安くしてくれよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:13▼返信
>>53
だからこそそれを是正しようという菅が評価に値する
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:14▼返信
※62
どこがや。
是正ならまず、電波利用料の適正化の法案通すのが先よ。
菅がやってるのは単なる4キャリア目の整備。
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:15▼返信
携帯業界はこの3社だけで独占
第4の勢力が生まれない。生まれても入り込めない
カルテルみたいになってしまったからな
もうどうにもならないよw
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:17▼返信
もうはっきり名前出すけど、ドコモとソフバンとau
この3つ以外の新勢力が生まれる世界にしろよ
そして競わせれば独占を防げたのに、国民みんなでこの3社を贔屓したから・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:17▼返信
値段下がらなかった要因の1つは楽天の遅延。
素人が分からず日程出すから、この様な騒ぎになる。
楽天から下がらなかった分出させろよ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:17▼返信
まあ政府が口を出しすぎるのもまずいことはたしかだが大手キャリアがのらりくらりと結局なんも変わらんみたいな事を繰り返してるのも問題なんだよなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:18▼返信
ニヤニヤがとまらないよね
3社は
お互いに手を組んで、国民どもからカネを搾取しつづけることができるもんね
ぼろもうけですわw
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:18▼返信
お前らが毎月かーちゃんに支払ってもらってるスマホ代は
人気芸能人を多数起用した莫大な予算の広告CMに消えていきます
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:19▼返信
値上げはあっても値下げは無理だな
この3社の需要は高まる一方なのでどんどん価値は高騰する
この3つ以外のライバルがいない
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:20▼返信
>>65
4社目がいたとしても同じことになってるよ
暗黙の談合ってのはそういうもの
行政がメスを入れるしかない
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:21▼返信
5Gになったらパケ量&料金が一定にならんのかー?
次世代大容量データ通信がこれじゃ、まるで意味無い…。
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:21▼返信
違約金の1万無くなる代わりに月額料金と端末の割引と軒並み消滅で実質大幅値上げしてんのに気付いてない情弱だらけだな。9月中はお得な旧プランのまま契約出来るから情強は今みんな乗り換えしてるというのに…
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:22▼返信
政府が基本料以外の料金プランに対しても突っ込んで上限でも設けないと安くなるってのは無理だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:23▼返信
5Gなんてどうでもいいから昔の携帯みたいにパケホーダイにしてほしい
色々な事情はわかるけど今の時代通信制限とか消費需要が下がるだけなきがする
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:23▼返信
二年縛りが四年縛りになったしな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:23▼返信
電話ではもうないよな通話してる人のが少ないな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:24▼返信
>>73
それを糾弾して値下げさせようというのが今回の菅の発言なのだろう
是非ともすぐに実践してほしいものだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:25▼返信
データ通信は格安プリペイドsim販売しろ、高すぎる。
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:26▼返信
シェアが減っているのに値下げなんかするかね
まぁシェアが減り続けてるのはボッタクリが原因なわけだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:29▼返信
>>75
5Gじゃないと制限撤廃される可能性が無い
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:31▼返信
なんでこんな携帯事業に口出してんの
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:32▼返信
キャッシュバックとかいらねえわ
勧誘の電話がうるさくてかなわん
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:32▼返信
縛りをなくしたのはいいがMNP手数料と新規事務手数料高過ぎるから結局移転しなくなり競争も起きなくなる
手数料と言いつつ高額ぼったくりしてるのやめてほしい
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:32▼返信
違約金は下がったけど毎月割みたいな割引消えて
あげくは端末回収のリースプランとかができて糞なんだけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:35▼返信
三社に対する規制ってよりも三社の制度をうまく利用して安く契約していた人間に対する規制ばっかなんだよなw
三社はこれまでの規制で損した事なんて無いんじゃない?
負担が減っただけだしw
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:35▼返信
基本料格安SIM並みの値段に本来下げれるはずだよね、格安SIM向けに回線貸し出してるぐらいだからね、、
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:35▼返信
※82
日本に競争が存在しないから
所得に占める通信費がだいたい平均で8000円~1万円くらいであまりにも高いと言われてる
まぁ日本人が保守的な対応しちゃってるのも原因だけど、この統計があまりも異常すぎるから
政府が徹底的に大手キャリアに嫌がらせしてるという感じ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:35▼返信
安くするなら店が減る、店員が減る。だったらオンラインですべてやってくれるとうれしいんだけど、ここがわからない教えてとかいう頭の悪いのがいるからそうもいかん。電波塔の維持なんかでも年間何千万とかかるし、日本中どこへ行っても通信ができるインフラ整備できてることに気づけ。高いのはしゃーない
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:37▼返信
通信費では勝負してなかったがこれまではキャッシュバックやスマホ値引きでは一応勝負してたじゃん。
それすらしなくていいことになったんだぜ?w
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:37▼返信
この事業だけは楽天頑張れと言いたい
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:39▼返信
通信費じゃなくて値引き額を規制するって意味不明w
そりゃ値上げになるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:47▼返信
ガースーがやたら携帯会社に厳しいのは「競争がほぼ存在しないから」だよ
まあ、競争させなくしたのは20年ぐらい前の政府なんだけどもね
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:49▼返信
無能すぎるわ
抜け穴ぐらい防いでおけよ
言えば実現するとでも思ってる節がある 甘い考え
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:50▼返信
楽天とか安く見せてるが
3年目から料金倍だし途中解約したら違約金
情弱を騙す為に必死
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:51▼返信
MVNOが廃業になった後にMNOがどうなるか…
住み分けし始めれていた所に大量の帰参ユーザーが溢れ、客単価は安いのにサポート対象外のサービスを求めてクレームがが発生し、店頭やサポセンが疲弊するのだ
そしてMVNOも体力が無くなり衰弱死、昔交通インフラを死滅させたのと同じように通信インフラも死へと着実に歩みを進めている
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:51▼返信
ぶっちゃけ、携帯代が半額にでもなれば消費税2%UP分を十分吸収してくれるんだよな…
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:55▼返信
何か値下げしたっけ?
毎月の請求額一切変わらないけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 00:58▼返信
※26
それ従業員を大幅に減らしてしまい、人手不足に発展しません?
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 01:11▼返信
通信料以外でボロ儲けしてた部分が縮小しただけだしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 01:15▼返信
確かに3社を縛るなら具体的な法案にしないとダメだな。菅は評価してるけど
ことこの件に関しては口だけ達者で何も進展してない。むしろ消費者にとっては後退してるさえある。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 01:30▼返信
※88
どのキャリアでどのサービスにしてもその金額にしかならないよな。価格サービス競争するもりはどのキャリアも無いし
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 01:35▼返信
格安は混雑時間帯は電波が悪るすぎのが致命的
災害とかあったら真っ先に死にそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 01:37▼返信
いつまでも一つの分野に執着してないで、大企業全部からもっと徴収して増税やめろや。あらゆる利権をなくせ、縁故資本主義をぶちこわせ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 01:39▼返信
携帯3社は、寡占状態なのをいいことに料金横並びの寡占状態で、何兆円もの利益を上げている
そこをなんとかするのは政府の役目だよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 01:40▼返信
やたら通信料金に拘るな。
通行税とか作るんじゃねぇぞ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 01:42▼返信
ガソリン価格を調整しろや。
何重課税すんねん。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 01:48▼返信
もっと厳しく企業に指導してくれ
実質的な負担はあまり変わってないからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 01:52▼返信
>>22
もう後退国家だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 01:57▼返信
いや、どう考えても消費税より携帯料金下げたほうが嬉しいわ。
まずはどんなにいいプランを選択しても、最大で5000円を超えないようにすべき。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 02:01▼返信
とりあえずドコモはいらん
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 02:09▼返信
>>17
北朝鮮まんせーのピースボートの次は障害者差別で商売かよ落ち目のパヨタレらしいな、京都ならパヨらしくKorean社長のタクシー使えよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 02:10▼返信
>>109
好き有らば日本サゲ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 02:15▼返信
全く安くなってないからな通話放題➕データ通信ありきのプランで割引だから結局は他の格安が安くてキャリアは高いっての
通話だけならガラホが安くてデータだけなら格安が安いって感じだからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 02:18▼返信
携帯料金と消費税は別物
はちまはそんなことも理解できないの?
あと政府はNHKの受信料にももっと言及せよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 02:23▼返信
ドコモのギガホとカケホは料金がキチガイだと思うの。ラインやwifi使えば安くなるで?
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 02:29▼返信
たっかい携帯料金を家族分ドバッと下げたら見た目は所得が増えてるように思うもんなw
ま、スマホ料金は高すぎるけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 02:32▼返信
もっと下げさせろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 02:36▼返信
>>103
死ぬときは死ぬから考えるな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 02:54▼返信
まず消費税下げろ
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 04:01▼返信
競争(談合)
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 04:40▼返信
取り敢えず通信会社が本体も販売するの禁止しろ
癒着しか起こらん
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 04:51▼返信
菅ちゃん頑張れ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 04:55▼返信
外人は日本のスマホ基本料金高いってビックリするらしいな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 05:16▼返信
ジャパネットみたいに分割金利手数料と消費税と送料くらいメーカー持ちにさせてみたらどうよ?w
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 05:24▼返信
2年経過後の謎の違約金さえ止めてもらえれば、別に違約金はあってもいいし高くてもいい。
それより契約時に「無理やりつけてくるくせに自分で解約してください」っていう月額サービスを止めさせろよ。詐欺のような悪質な手口だろ。あと、全然使わないのに勝手に起動して裏でメモリ食ってるプリセットアプリをアンインストール出来るようにするとか、そっちの方で3社に掛け合ってくれ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 06:08▼返信
利用料金云々よりも
バッテリーの規格を数種類に統一して交換可能な端末にすることを義務化しろよ
高い端末代払って5年も満たずにバッテリー劣化のせいで交換とかアホかよ
スペックはもう十分だから買い替える必要がない
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 06:29▼返信
民間企業は儲けるのが目的なんだから
そりゃ言っても下がらんよ。
どうしても下げたいなら国営の通信事業を立ち上げるしかない。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 06:33▼返信
政府は安くしろと?
安くなってないが?
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 06:36▼返信
携帯端末のほうがもはやNHKより公共性高くないか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 07:30▼返信
スクランブル化の公約はいつですか?⁉️

NHKの受信料が生活を圧迫しています😢⤵️⤵️
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 07:33▼返信
これがおかしいって言うならNH○も突っ込んでくれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 08:43▼返信
利潤を追い求めすぎ。公益じゃないわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 08:51▼返信
3キャリアは安くしないで要らない物をプラスして更に値段あげる、所謂増加と値上げしかしないからな。
○か月間○000円値引きやら端末値引きやらも正直月々にひっそりとついてるサポートオプションで相殺だから値引きないんだよな。代理店の店側に端末入荷させて、0円やら半額で売りなさいって身切りばかりだし。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 09:06▼返信
やってる詐欺のような気がして来てならない
まさかとは思うけど、キャリアと組んだうえでのプロレスか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 09:49▼返信
下がってると言い続けることで、自分が下げた気になれる年寄

ボケてんじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 11:25▼返信
もう解約料は十分下がってると思うけど、問題はこれから使う老人
らくらくホンとか出てるけど、中身はAndroidじゃん
今使っている3G程度の端末の方が楽だし安いんじゃない?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 12:43▼返信
思うとおりに動かしたいなら法案作れやハゲ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:25▼返信
5G回線に乗り換えさせて普及を目指させないと初期費用回収出来ないので政府が焦るのは分かるんだけどね
保守的な国民性からするとネットワークが分業を促進して労働者が何でも屋になるって構想には反対だと思うよ?
AIに高給が行っちゃうし
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 13:42▼返信
消費税も抑えろよタワケ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:13▼返信
関係無いけど軽減税率みたいな馬鹿げたことは止めろ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:16▼返信
談合は止めろ。外資系に潰されろ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:28▼返信
※2
違約金の一番ヤバイって言われてたところは、例えば同じスマホを2年3か月使ってしまったらフルで違約金が発生するところだろ
2年以上使ったら違約金無しでいいじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 16:30▼返信
軽減税率って消費者からしたら食品を買うときに2%得するだけの制度なのになんでこんなに反発するの?
ここで書き込んでるのは全員レジメーカーの社員かイートインできるコンビニのバイトか何かなの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月20日 17:33▼返信
>>144
底辺には関係ないかもせしれんな

直近のコメント数ランキング

traq