テレビ東京のバラエティ番組「あなたの日本語大丈夫?笑われるニホン語」より
お葬式での正しい言葉
喪主から参列者への挨拶 正しいのは?
✕「本日はお忙しい中 父のために ありがとうございます」
○「ご多忙の中 父のために ありがとうございます」
忌み言葉
「『忙』の中には『亡』が含まれる → お忙しい。ご多忙はNG」
#笑われるニホン語
— のっぽʕ*̫͡*ʔ50 (@a_340) September 18, 2019
「本日はお忙しい中…」
では無く、「本日はご多用の中…」と言う。 pic.twitter.com/J9eW5TFuFR
↓
日本語学者・辞書編纂者の飯間浩明さんより
そんな忌み言葉は聞いたことがないとのこと
「忙しいという字は心を亡くす(から余裕を持て)」という教えはありますが、これは「信じる者は儲かる」などと同様の民間字源説で、忌みことばとは微妙に違います。ところが、それがトンデモルール化され、テレビで「喪主挨拶で、お忙しい・ご多忙はNG」などと放送されるに至ったということでしょう。
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) September 19, 2019
「お忙しい」「ご多忙」は「亡」を含むので忌みことばだという主張を目にしました。不勉強でそんな話は聞いたことがない。最近のトンデモマナーの類ではないかと疑っています。「お忙しい」がだめなら「望み」「忘れました」もだめだし、「荒井」さんは出禁になっちゃう。言い出した人は誰でしょうか。
「忙しいという字は心を亡くす(から余裕を持て)」という教えはありますが、これは「信じる者は儲かる」などと同様の民間字源説で、忌みことばとは微妙に違います。ところが、それがトンデモルール化され、テレビで「喪主挨拶で、お忙しい・ご多忙はNG」などと放送されるに至ったということでしょう。
この記事への反応
・荒井さん出禁笑った
・あほらしさの極みだなこの理論
まじであるのかこんなの
・マナー講師というよりも、イチャモンをつけるクレーマー。それにしてもバナナマンは最近テレビ番組で良くないこと続けて起きてるなぁ。
・某教育関係組織の使用NGワード集に「ご多忙」が入っていて「ご多用」を使いなさい!と明記されてたのはまさかこれが原因だったのでは……
・日本語ってバカバカしいな。そもそも敬語がいらないし、言葉なんか通じればそれでいい。
・こんな糞マナー信じるやつがいるのかよ、と思うのだけど、「江戸しぐさ」とか稟議書のハンコは傾けるのがマナーとか、デマも言い続けると本当になっちゃうので、今のうちに徹底的に否定しておかないとダメだと思う。
・どうでもいいルールを気にしてしまうんだよね、日本人って。自分は気にしない方ではあるけどやっぱり人に言われると気になるなぁ。
・亡くなったからお葬式してるのに「亡」がダメとはこれいかに…
・まあ尽きることなく番組のネタを捻り出すのも大変だよね…そうしてやらせ、捏造が生まれたり、テレビ離れが進むのだとしたら皮肉だ
・マナー講師ではなくマナークリエイターとか名乗って適当なマナーとを作り出すカンタンなお仕事です。
・こういう言葉遣い系のクイズはすぐネタが無くなって平安時代の女房言葉とかに頼り出すからくだらん。
・マナー講師がとりわけ多い訳でもぼろ儲けしてる訳でもなさそうなのに、こんな番組が出来ちゃうのって何でなんだろね。
・言い出したひと頭大丈夫だろうか…
【飯間浩明 - Wikipedia】
飯間 浩明(いいま ひろあき、1967年10月21日 - )は日本の日本語学者・辞書編纂者。『三省堂国語辞典』編集委員。
香川県高松市出身。
早稲田大学第一文学部卒業後、同大学院文学研究科博士課程単位取得。専門は日本語学。
修了してアルバイトとして三省堂の辞書編纂に携わった後に第六版より『三省堂国語辞典』の編集委員および早稲田大学・成城大学などで非常勤講師を務めている。
これビジネスメールのマナーでも見たことあるような…
意味不明すぎ
意味不明すぎ
コジマプロダクション ルーデンス 全高約170mm NONスケール プラモデルposted with amazlet at 19.09.20壽屋(KOTOBUKIYA) (2020-02-29)
売り上げランキング: 1
遊戯王OCG デュエルモンスターズ LEGENDARY GOLD BOXposted with amazlet at 19.09.20コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment) (2019-12-21)
売り上げランキング: 2

漢字の否定だよ
気持ちがあれば口上なんてなんでもいいだろ。
ためになるわ
禁忌を自作してる面もある気がする
テレビで紹介されるやつなんかは特に
自殺を自死にするのも全然流行らねえぞ
出禁なら入ったはいいが出れなくなるじゃん
タヒが入ってるからねw
子供の表記は「子ども」にしろ!
なんて馬鹿な話もあるな
アライさんはお葬式に出られないフレンズなんだね !
商売の多くは新たに問題を作り出す事で成り立っているからなw
坊さんが言ってたトンデモ理論がソースだから間違いない
創作マナーなんて毎年増えてくよ
出禁は出入り禁止の略だぞ
出禁は出入り禁止の略じゃ
✕「本日はお忙しい中 父のために ありがとうございます」
○「ご多忙の中 父のために ありがとうございます」
バイト…
ご多用だろ
あんな経を唱えなきゃ成仏しないなら外人は皆地縛霊だわ
だからどうしたっていう
しかも戒名のランクが金で決まるってどんなシステムだよってな
本当にそんな仏様なら弟子にしてもらわなくて結構だわ
クイズみたいで面白いと思うけど絶対感はないね
そんなに漢字の造りが気になるなら自分から漢字を造ればいいんじゃね
めんどくせーわ
この世から消えちゃった人の会に名称変更しよう
お悔やみも「悔」が入ってるからダメ
告別式も「別」が
この番組ポエムの妻クリステルが間違えるの恥ずかしいからって出題傾向からこっちとか逃げてて失望したわ。
いちばんうぜぇやつ
本気で言ってそうだねキミ
香典の金額偶数は駄目って言われて
理由聞いた時はアホかと思った
勝手に自分の中だけで完結してろ
いっそのこと転生式にでもするか
来世ガチャの始まりだ
せやな。誰も式したがらん。結婚式も葬式も。めんどうなんじゃ。
身内だけでやる家族葬が増えてるし崩壊寸前でしょ
大々的やる葬儀なんて坊主以外誰もとくしない
だから面倒事が少ない家族葬や身内だけの結婚式が多くなっていく。
そこらへん寛容にならないといけない気がする
勝手なしきたりに合わせながら生きるゴミ共はよ滅べや宗教くせぇんだよカス
似非マナーを広める詐欺師は
地獄に落ちるわよと言ってツボ買わす詐欺師と同じだな
「自分で檻を作って、自分で檻の中に入る変わった動物」てのがあったな
荒井だけにね
「子ども」と表記するべきとか言い出したバカがいてどうしようかと思ったわ。
坊主が何を言おうとふーんと聞き流しとけば良いんだよ
「幸」は罪人が後ろ手に縛られてる姿だし、「愛」は頭を抱えて苦しみ悩む姿だからな。
他にも由来をたどればろくでもない漢字なんざいくらでもあるわ。
そういう奴らはいっそハングルでも使ったらどうだ。
とっとと潰せ
で葬儀場に駆けつけるときは
最低限ミラーのところに喪章を巻きつけておけばええよ
マナー講師とか滅ぼせよ
発案者の顔写真入で
トンデモルールかよ
フェイクニュースどころの話じゃねえわ
デマをテレビで流したら罰則かけろ
出禁って何の略だと思う?
頼むから死ね
後「- は馬鹿馬鹿しいな」って感想引用、ケチを付けてるのはオメーの仲間のコリアンだよ。バカ
気にするのやめた
こいつ本当に坊主なのかも怪しいな。
テレビはウソばかりだよ。
毎日新しいネタを提供しなくちゃなんだから嘘も方便で良いという韓国人的考え。
ご多忙が駄目なのは、状況によって嫌味のように取れるからだったはず。
それも出典が定かではないが……
本当に信じちゃうんだよなぁ
少し前に実家に帰ったら、仏壇の遺影が全部片付けられてて、
親に理由を聞いたら「テレビでやってたから」って言ってたし。
まだ文章で、というならわかるけど
こんなアホなことを調べもせずテレビで流しちゃうんだ。
だから信用なくすんだよね
むしろ祝い事で使うのがNGの方が理解できるわ
逆に吉の含まれる表現もフキンシンと言えるのではないか。
ってわけで結城さんなんかも出禁で。
死って漢字が入ってる葬式なんて表現しないで!不謹慎!
ぶっちゃけ考えすぎだろ。
考えすぎというかそういう形でマナーを増やしていかないと、マナー教室で教えることがマジでただの常識になるから金にならなくなるんだよね
という歪んだ視線
学も無ければ教養も無いからそう思うだけ、自分の無知を恥じるなら良いけどまさか言葉を否定するとはな。
通じないのは自分が馬鹿だからとは考えられないのか、この手合いが増えるならいよいよ文明退化が起こるわ。
に言語が馬鹿馬鹿しいと思ってしまうのも敬語が要らないって思うのもお前如きのみみっちい経験と
人生程度で判断して良い事ではないだろうに…。
つか、普通に義務教育で英語勉強した人なら知ってるはずだけど、英語にも敬語はあるからね
いわゆる待遇表現がある言語って日本語だけじゃないわけで
ほんと、忌々しい奴らであることよ
敬語をまともに使えない無教養な人間が言いそうな言葉やな
何もしてないのだ!
またマナー講師が新しいマナーを考えついたんだよな
マジでくだらない
忌野清志郎の葬儀はどうすればいいんだベイベェー!!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
仕事した気分になれる
トヨタは知らんけど
マナー講師は作った分だけ儲かるからな
「面もある」じゃなくて、実際エセマナー講師が作ってる
“日本人の八割が知らない〇〇”とか、それもう常識や
マナーじゃなくて一部のローカルルールだろと
新しいマナーとして受け入れろ
別所さんもダメなんか…
ご苦労様はダメとかノックは3回とか結構浸透してしまって悔しい
この手のトンデモマナー言いまくってたよな
喪主が言ってんなら良いじゃねえかww
と言うならまだ分かるんですがね
喪主ならええやん
喪主から参列者へ感謝の気持ちが伝われば、どのような言葉を使おうが構わないと思うのだが
もしかしてこいつら韓国の手先なのでは?
余計なもん増やさんでほしい
望月さんにも配慮してどうぞ
本末転倒なお話
うちの会社で研修やってくれたマナー講師は合理的に立ち振る舞いを綺麗にみせる内容をちゃんと教えてくれて勉強になったよ。
トンデモマナーの出どころは、無責任な個人の思い付き。それがごく一部の小規模コミュニティのローカルマナーになって、それをテレビが日本の作法で全国的に正しいことだと広める。
テレビは悪。
そこ間違えて記事にしたら話通じないっていう重要なポイントを平気で間違えるような意識の低さよ
バイトもう辞めたら?
もう亡くなってるのに
そのマナー講師を名乗るペテン師共が元凶なんだよ低脳
オメーにはほかに学ぶべき事があんだろw
馬鹿かこいつ
日本語がバカバカしいんじゃない
これだけ表現力豊かな言語を悪用するバカとそれを信じ込むバカが多いのが問題
なお本人の死後は
マジで日本の生臭坊主一掃してほしい
甘やかしすぎ
特に◯蓮宗系な
英語なら馬鹿が使ってもそんな事が起きない
つまり原因は日本語ということ
嘘マナーにもっともらしい理由を付けて流行らせるビジネスがあるよ。
古くはフォークの背にライス。
もう言ったもん勝ちだわ
ワロタww
男のベルトや靴、法具でも革使われてるし
テレビの胡散臭いなんちゃってマナー講師の発言は信じちゃダメだ
えええええええぇぇぇぇぇぇえ!?