• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







EEwEpdoUwAACvOd
EEwEpdmUUAQOjgW
EEwEpdoUYAAOo0C
EEwEpeEUEAACrhd









この記事への反応



ご発信感謝します。
日本の教育制度はおかしすぎます。
文科省、教育委員会が全く現場を知らない。教育は国にとって何より大切で、未来の国益となる。教師の待遇を上げ、尊敬され、立派な子供を育てる国作りを最優先でするべきです。娘の若い担任も低姿勢で、縛られて過ぎて可哀想に見えてなりません。


話はずれますが、外部テスト(漢字検定)の監督料を絶対に支払わないと言い続ける管理者が(その理由は不明で、ただ単に意固地になってるとしか思えない)、それでも「生徒の不利益にはならないようにして欲しい」とか言うの、ほんとに意味がわからないです。
勿論、実施しないことにしましたけどね。


給与や労働形態を変えず、クラスの人数を20人程度にするだけで、大幅に教育の質が上がります。15人が理想。先進国の中で、日本は異常過ぎます。金をかけず、文句ばっかり言うな!海外の学校を見習うなら、まず、そこが先でしょ!一番肝心な所を無視するな!


自公の政策で非正規雇用の教員が増え、重い役割は正規の教員が行い、とはいえ非正規雇用の教員もかなりの仕事量なのに給与がほとんど上がらず、なので教員不足になり、専門外の教科も特別な資格で更に教え、管理職は教員集めに追われ、危機的なようです。10年の免許更新で産休復帰も難しいようです。

私4月から小学校の教員しております。働き方改革とかでうちも出退勤を記録ということしてますが、結局業務改善してるわけではないので毎月100時間は超えます。でも記録としてして残したくないのかもうかれこれ二ヶ月分くらい、残業記録のデータを学校に勝手に消されたのは笑うしかありませんで

子どもが初めて接する大人、初めて接する「働く姿」なんですよね。そこに夢、余裕があるか。教育現場の環境悪化で子どもが受ける影響は大きく、即社会不安に繋がると思います。わからないのが何故それを行政が理解しないのか。社会形成の根底ですよ教育現場は。何故なの…




学校マジでくさっとんな





コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:31▼返信
公務員になるのが吉という工作員によるブラックに導くステマ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:31▼返信
辞めるといいよ
俺もある公務員辞めてきたけど、あんなとこいたら自殺してたわ
それで国や社会が傾こうと自業自得
ざまあみろw
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:31▼返信
日本オワタorz
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:32▼返信
生徒でも食わないと割に合わないな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:33▼返信
この国の異常さが広まれば
みんなの意識も変わるだろう
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:33▼返信
車の免許の更新には文句ないのに、なぜか車の免許よりも更新期間が長い教員免許の更新ができないと言う教師ども
医者にしろ弁護士にしろいろんな免許は更新制にすべきだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:33▼返信
ご意見番気取りの意見はNG
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:34▼返信
ピカチュウ大好きです
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:34▼返信
学校(笑)🐷
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:34▼返信
もうこの国滅ぼそうぜ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:35▼返信
5億倍ってこいつの脳みそは「.」位考えしかなかったんだろうな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:36▼返信
日帝のja p思想が残ってるからね
アメリカみたいに単位制にすればマシになるけど無理だわなja pだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:37▼返信
自民党は野党に落ちるべきなんだよ



しかし、自民党の受け皿が無い
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:37▼返信
教育という労働
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:38▼返信
文科省職員は薄給で残業代ゼロで深夜退勤なの知らないのか?
教員は文科省のキャリアと比べて相対的に待遇が良すぎるの自覚ないのか?
残業代なんか出るわけないだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:38▼返信
ケケ中「お任せくださいいくらでも人員を送りますよ」ニチャア
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:39▼返信
嫌なら辞めればー?
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:39▼返信
効率の悪いことしかできない老害大国なんで、すいません。
校長の話一つでも、生徒全員整列させて誰も聞いてない自己満足話を長時間やるんですよ。終わってるんですこの国は
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:39▼返信
そりゃダラダラ仕事してる奴に税金出せんやろ。
土日、祝日、夏休みとあるのに文句タレすぎ。
ガキのおらん夏休みとか存在してる意味ないやんけ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:39▼返信
元締めの厚労省自体がブラック環境だからね仕方ないね
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:40▼返信
学識会議での大学入試の諸問題提起が四十年前から全く内容変わってないのよ
つまり大学が腐ってんの
上が変わりたくないって姿勢で硬直化してるので全てが腐り果ててる
敗戦直後の戦時教育の反省会から一歩も動いてないのよアレ・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:40▼返信
ネトウヨ死ねや
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:41▼返信
公立小学校の近くに住んでるけど
平日は夜9時10時まで職員室の電気ついてるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:42▼返信
こんな未来の無い国に生まれて来たくなかった・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:44▼返信
去年の政府統計の調査がひどかった
情報機器の使用状況の項目で低いのを選ぶと指導が入りますとの文言が追加されて
ほとんどの人が高いのしか選べなくなった。
どっかで偉い人が私の在任中にこんなに改善しましたってやりたいんだろうね
統計不正を身近に感じたひとコマでした
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:45▼返信
民間だとすぐに労基が入るってどこの世界だよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:46▼返信
どんなに問題が正論でも、この国では何にも改善されずにほったらかし、ってのが目に見えてるからなあ
教師を辞める、以外の対処法は無いでしょ 現実問題
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:46▼返信
生徒の数は減ってるのに工数減らんのは何でだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:46▼返信
嫌なら日本から出ていけ!!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:47▼返信
※28
教員1人あたりの生徒数が減らないから
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:48▼返信
>>29
せやな
日本には四季があるし水道水も飲めるもんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:50▼返信
>>28
そら学校数も減ってるからやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:50▼返信
辞めりゃいいじゃん ← そう言う問題じゃない!
イヤイヤ!そう言う問題ですけどねw教師意外に仕事は山ほどありますよ〜楽だし安定してるから辞めたくないって言えよ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:52▼返信
残業代請求しろよあほ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:53▼返信
言いたいこと言ってるだけで具体性なさすぎないか
変形労働時間制の話なら月何時間働いてるかくらい言えや
愚痴だけ見せられてもなんもわからんわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:53▼返信
公務員や官僚ならいくら叩いても良いという風潮があるのがそもそもおかしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:54▼返信
頭の中に人を飼ってる人は大変ですね
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:54▼返信
※28
少子化で生徒の数は毎年減っているのに不登校になる子供の数は毎年増えているの不思議だね
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:56▼返信
>>1
ありがとう安倍政権
美しい国ニッポン!
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:56▼返信
授業料無償化に対して「教育を壊されてる」ってどういうこと?
大変だなーって見てたけどこの一言でパヨの妄想にしか見えなくなったんだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:57▼返信
まあ知り合いの高校教師は休日手当1日5000円と言っていたなあ
部活動で日曜日試合とかがあると朝早くから夕方近くまで勤務という感じで
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:57▼返信
ゆるやかな自滅に向かってるだけの国に未来はない。
出生率も分水領超えて修正不可能やし。
早く滅びればええわ。搾取する側がどんな末路を辿るのか楽しみで仕方ない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:58▼返信
聞いて
見たら
聞いて
見たら
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:59▼返信
もう慣れたんならいいじゃんw
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 10:59▼返信
お前らが代わりに授業すればいいだろ?
ただし大卒以上な
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:00▼返信
教育だけではない。日本の働き方が根本的にそんなもんだ
47.投稿日:2019年09月22日 11:00▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:00▼返信
長文すぎて読んでない
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:00▼返信
実は教員だけやのうて公務員全体の勤務体制がヤバいけどな
役所や警察なんかもかなりブラックやし、給料に関しても公務員全体の給料はトータルでみたら少しずつ下がってきとる
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:01▼返信
スマホの画面キャプチャして晒してるやつほんと間抜けすぎて笑える
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:01▼返信
うるせえ!教員といえば聖職だろうが!
使命感あるから教員になったんだろうが
だったら己を捨ててその使命を全うしろ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:05▼返信
公務員は災害時とかがヤバい
一ヶ月休み無しとか当たり前になる
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:05▼返信
やっぱり不要不急な私立大学の教員を大幅に少なくして人員を義務教育や公教育の教員として活用すべきだよ
とにかく人手が足りない
余ってる現場から教員を集めるべきよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:06▼返信
平日の19:07にこんなクソ長文垂れ流せるならだいぶ暇やろw
時間隠すくらいの知能があると良かったな
55.投稿日:2019年09月22日 11:07▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:09▼返信
いや、教員なんて半分は知能ロリだぞ
ロリ板除いて来い
教師ばっかりだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:09▼返信
>>40
現状ですら残業代もろくに出なくて
無駄な業務も減らす事も出来ないのに
更に金が減ったらヤベーだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:10▼返信
内容はホントかもしれんけどなんか自作自演っぼいな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:11▼返信
>>12
その先祖のお陰でお前は生きてんだぞ。意味なくけなしてんじゃねーよかす。銃撃で死にまくってるアメリカを例えるとか脳みそw
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:11▼返信
>>22
ネトサヨ死ねや?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:11▼返信
女生徒食えるからやめられないんでしょ。
自業自得。
62.投稿日:2019年09月22日 11:14▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:14▼返信
学校は特に酷いね
教師1名あたりの生徒数が多すぎるうえ授業以外の業務が異常に多い

対応すべき業務がどれだけ増えても既存人員(教員)に全て割り当てられるうえ
市民にも理解者は殆どおらずネットでは上コメの数々みたいな罵声しか浴びない
こんな仕事誰もやりたくないだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:14▼返信
>>57
ギャグで言ってるんだよな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:16▼返信
退職金ガッツリ貰えるやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:16▼返信
政治家の民間への共感がないんだから仕方ない
一日派遣業務体験でもさせればいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:17▼返信
公務員の労働環境がクソで国が良くなるわけがないんだが
国民は公務員をどれだけ酷使してもいいと思っとるからな
結果、公務の質が下がり国民にそのツケが回ってくるわけだ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:18▼返信
9月18日(水)19:07
「俺たちは異常な超過労働をさせられてる!!日本は終わりだ!!」


ほぼ定時帰りじゃねーか
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:18▼返信
やめたら?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:19▼返信
身内の教師も毎日12時間ははたいてんぞ
あれは地獄だわ
さすがに精神的に来てるらしくてそろそろギブアップともいってた
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:20▼返信
残業代の有無など関係ないぞ
そもそも公務員は売上が無いから費用を削っても利益が増えるわけではないからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:21▼返信
でも好きで始めた仕事でしょう
嫌ならやめろよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:21▼返信
今年の働き方改革にあわせりゃいいだろ
残業時間を正確に記録して一定時間超えて働かせたら管理職員を処罰すればいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:22▼返信
実際どうなの?
毎日何時くらいに帰るものなの?
普通の企業にはない、長期春、夏、冬休みも同様に忙しいの?
それとも、その期間は余裕の仕事なの?

通年で見て、教員は一般企業よりも激務で薄給なの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:23▼返信
学校内での部活動は廃止でいいぞ
教師が残業時間まで使って面倒を見る必要はない
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:23▼返信
>>74
教員に夏休みがあるとか思ってる馬鹿の方?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:23▼返信
人事評価制度は民間も同じだからな。
体のいい人件費削減。
今時こんなのでやる気が出るとか、真実を知らないなんて思ってるとしたら、役員ボンクラだらけだわ。
むしろテンション下がる。
潰れても自業自得。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:24▼返信
ほとんどが部活動の時間だぞ
教師は夏休みや冬休みなど長期休暇があるが
部活を除けば大してやることはない
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:25▼返信
教材は教育委員会が整備して支給しろよ
そのための組織だろ
つーか教師を教育委員会に天下りさせんな本末転倒だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:25▼返信
>>33
教員免許が使える仕事って教員とか学童の職員以外にあるか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:26▼返信
まぁ真っ当なこと言ってるんだがこの国脱出したいで一気に読む気無くしたわ
さっさと素晴らしい未来ある海外に脱出しろよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:26▼返信
>>76
そうじゃなくてさ?
夏休みがあるかどうかは別として、じゃあその子供たちが長期春、夏、冬休み期間中はどういう仕事を何時までしているの?それは一般企業と比較して、どれくらい激務なの?

通年で見て、教員は一般企業よりも激務で薄給なの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:27▼返信
平日働いて土日は部活顧問してるとか地獄だもんな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:27▼返信
>>73
それが超過分は報告させなかったりするのよ
学校閉鎖的で横のつながりが強いからな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:28▼返信
これがお前らの選んだ緊縮の道だ
嫌なら出て行け、という前にお前らの明日があると思うなよ
その道は既に移民に捧げられる予定だ
上級国民と従順な奴隷以外は出て行け、これが政府の方針
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:28▼返信
友人の中学教師は長期休暇中は年休使って数週間単位で旅行してるぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:29▼返信
文句ばっかり、建設的な意見が1つもない。
現場からのありがた~いアイデアを出せよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:29▼返信
教師は地域の雑用も多いんだよな
あの時間もきっちり記録して労働時間として管理しろよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:31▼返信
>>83
まじめな話、部活顧問ってそんな大変な仕事なのか?
俺は学校を経て、社会人になったから、今までの経験上、立場の弱い子供相手のそれほどストレスのない仕事という印象を持っている
教員は社会に出てないから、一般社会での仕事がどれだけ大変かを知らないだけってことはないのか?
長期春、夏、冬休みは何やってるんだ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:33▼返信
日本人は無料のサービスを求めすぎ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:33▼返信
※87
アイデア出しても踏み潰されるか予算が出ないから自腹でやるしかないんだぞ
教育委員会に認められるには議員を動かすしかない

この状況でアイデア出すモチベあると思うか?w
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:34▼返信
今まで一回も聞いたことないんだけどさ?
教師の有給消化率って実際どれくらいなの?
一般企業では一日も取れないのは当たり前(今年から5日はとれるが)。
教員は長期春、夏、冬休みにごそっと有給とって、取得率は高いイメージがあるんだけど、そうじゃないの?
長期春、夏、冬休みも激務の長時間労働なの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:34▼返信
残業手当がないのは大きな嘘
正しくはみなし残業だから
教師は授業時間以外は自分で時間を管理できるから
自分で効率的に調整しろよ
残業しなくても残業代が出るんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:35▼返信
△公務員は楽で安定
○市民がある程度いて職員もそれなりにいる緩いところの公務員サイッキョ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:36▼返信
>>64
無償にしたから国の教育予算が減る訳では無いってかw
んなもただの建前なのも分からんのかw
現行の問題すら解決出来ないのに
こんな事したら絶対何らかの形でしわ寄せが来るだけw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:36▼返信
>>84
上からの残業するなって指示はつまりは残業を報告するなって指示みたいなもんだからな・・・
これは教員だけじゃなく公務員の職場全体で蔓延してると思う
これ各所の役員がリークしたら大問題になるんじゃないか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:41▼返信
衰退国だから教育なんてどうでもいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:43▼返信
イマジナリー友人の教員
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:44▼返信
民間企業でも「年功序列の廃止!」「雇用の平等!」「働き方改革!」と一見良さそうに見えることを企業が積極的に取り組んで来たのはそれを口実に全体的な賃金を下げられるからで、実際人手不足だとずっと言われているのに働けど貧乏のワープアが大量発生しているよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:44▼返信
>>36
何も考えず叩きまくった結果、人も減り裁量でできることも減り、首締めてるだけだわな
勤務中に野球やってたとかは問題外だが
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:44▼返信
特別手当の撤廃も言われてるから全く残業代に触れてないってわけでもない
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:46▼返信
日本人自体がゴミだからしゃーないだろ
無料であれやれこれやれ、お客様は神様だろって馬鹿かよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:48▼返信
待遇よくすると腐った教師増えるだろ!
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:48▼返信
公務員なら安泰とか昔からおかしいと思ってた
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:53▼返信
この国は本当もう終わりだよ
すぐに韓国やベトナムやタイに抜かされて後進国に落ちる
間違いない
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:54▼返信
教師の仕事って外部からはなかなか見えないよな
みんな学校に通ったことがあるから教師が何をしているか知った気になりやすい
それに仕事の性質からして業務効率化が図りにくいし
よほど好きじゃないと続けられないんじゃないかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:56▼返信
>>89
うちの親教員だったど、夏休みとか普通に研修とか新学期の準備やらで働いてたぞ
暇な奴もいるんだろうが、子供が夏休みとかやってる時に授業計画を詰めたり準備したり
授業あるときはできない研修を泊りがけでやってたりで、結構忙しそうだったけどな
休んでるイメージって、ここでしか有給使えないから使ってる人が多いだけじゃね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:57▼返信
高校生までは世界トップレベルの学力なのに
社会人になると先進国最下位の生産性になる国
国力の低下は、若者の勉強不足じゃないといつ気が付くんだw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:58▼返信
教育機関どころか国として狂ってるんだからもうどうしようもない
少子化→外国人いれて解決
極一部の企業を調査して給料は増えてる、景気は回復した!→増税
あと20年も持たんな
出来れば死ぬまではゆったり生活したかったわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 11:58▼返信
※103
むしろ待遇良くしないと優秀な奴は他行くから
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:00▼返信
千葉の復興と同じだよ
働いていない奴が働いている奴を責める
意味不明な構図w
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:01▼返信
ストライキ起こせ
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:06▼返信
>>51
こういうことを平然とか書ける奴ってどんな顔してるんだろ
きっと社会では誰にも相手にされないヒキニートなんだろうなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:06▼返信
人手不足が問題になっているのに嫌なら辞めろで済ませる日本
アホだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:08▼返信
※113
いや普通に今の管理職こんなのしかいないけどw
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:09▼返信
>>1
日教組活動の賜物
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:10▼返信
>>80
は?
普通に止めて普通のサラリーマンすればいいじゃん?
なんて教員免許使う前提なの?
馬鹿なの?
お母さんが売春婦なの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:12▼返信
普通の権利を勝ち取るのも自分自身が動かないと何も手に入れられない
頑張って(白目
119.投稿日:2019年09月22日 12:12▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:20▼返信
>>117
生産性のないサラリーマン増やしまくった現状が今の日本なんだけどな
農業も潰して自足もできなくして教育も政治の道具になって完全に衰退まっしぐら
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:20▼返信
上の人たちは自分の事しか考えてない 余計な事は言わない いい考えも言わない 伝えない だって アラさがしや 足の引っ張り合い  それに早く問題を解決しちゃうと 上の人の仕事が無くなると考えられてる わざと不満を残してる 
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:21▼返信
子供もいないし教育がどうなろうともう知ったことではない。嫌ならやめろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:24▼返信
N国かがんがれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:26▼返信
>>82
一地方の公立校の話だが、長期休業中はそれ以外に比べれば、確かに勤務内容は楽になるところが多い。でも夏季休業中の水泳指導とか、夏祭りの見回りだとか、時間外の勤務もあるし、普段できないコンプライアンスの官製研修なんかを詰め込まれると、忙しいな、とは思う。
ただ、これはあくまで生徒指導面が落ち着いている学校なら、の話で、所謂教育困難校に勤務する教員は忙しいなんてものじゃないだろう。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:26▼返信
※74
夏休みなんかは教育研修やら他校との教育研究会がみっちり入っていて、平時より忙しいと聞く。
研修終えたら山ほどの報告書執筆が待っているし。
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:27▼返信
教師のことまったく知らない奴が多すぎてビックリするわ
部活の顧問は無給の残業と変わらんし
夏休みとかの長期休みに教える側として勉強をしないといけない
教師のことを大して知らん俺でもある程度知ってるのに夏休みは生徒みたいに長期連休とか言ってそうな奴らが多くてやばい

127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:32▼返信
国がおかしいのも国民が緊縮財政のぞんでるし
政府債務がどうたらなんかに騙されてるから悪いんだわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:32▼返信
そもそも日本は残業とかボランティアを強要する国
そこを変えないとどうしようもない
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:34▼返信
若い娘と簡単に繋がれるという最大のメリットがあるじゃん
そのために教師やってんだから
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:37▼返信
なんで残業付かないんだろうな
そこが全てやろ
残業付くなら教員も納得だろうし
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:40▼返信
まず民間でのキャリアがないと管理職(学年主任、教頭、校長)に
なれない仕組みにすりゃいいんじゃないか?

お山の大将のまま偉くなってしまうからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:40▼返信
いい大人なんだから日本から出ていけばいいのに
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:42▼返信
人手が足りないと言っても、子どもの数がどんどん減ってる現状で今から人は増やせないだろうな...
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:42▼返信
>>81
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:43▼返信
ネタ板うんざり
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:46▼返信
「クラブ活動の顧問?やりたくない!」「保護者対応?やりたくない!」「情操教育?やりたくない!」ってやりたくないばっかり言ってるのが今の教師じゃん
とにかく自分の担当教科だけやって成績を上げさせれば自分の評価が上がるからって本音は隠してなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:47▼返信
※130
その残業代は税金からだからな
正当な報酬であっても財源が税金となると物凄い勢いでクレームつけだす層がウジャウジャいる
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:47▼返信
※128
戦国時代までは普通に奴隷制度があったからね
江戸~明治時代にも丁稚奉公や農村からの人売りがあったし

現代にも人材派遣会社という公認奴隷制度があるからね仕方ないね
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:50▼返信
先生は学校に住んでるんだぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 12:51▼返信
>>17
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:01▼返信
日本に残る人はボンクラばかりで優秀な日本人は皆韓国と中国に行ってしまう
それだけでもどれだけこの国がオワコンかよくわかるわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:09▼返信
長い。簡潔にまとめろ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:12▼返信
>>141
まともな知性や判断力のある奴はわざわざ韓国や中国のような反日国家には行かないから安心しろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:14▼返信
>>130
みなし残業制度もしらないのか
教員は企業の役職者と同じで自分で勤務時間をコントロールできるから
残業しなくても一定額の残業代が出るってだけだぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:15▼返信
残業代が出ないというのがそもそも嘘だし間違いだぞ
嘘を拡散させるのもいい加減にしろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:23▼返信
嫌ならやめればいい
そうして教員が少なくなって本格的に困った状態にならないと役所や政治屋は動かないぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:25▼返信
ちげーよ
学校が腐ってるんじゃなくて、学校を運営している行政が腐ってんだよ
言い方間違えんな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:30▼返信
教員には4%のみなし残業代が支給されているが、これは特定の行事限定の残業代だからな
法律では「教員には残業代を出さない代わりに時間外労働を命令もできない」と決まっているわけで
そこが問題だというなら管理職なり役所なり政治に対して文句をいうべき
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:32▼返信
部活は廃止すべき。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:37▼返信
悪いのは許可されていないのに残業を強いている管理職だぞ
違法が横行している状態であれば処罰しろよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:37▼返信
全ての元凶は日教組でしょ。こいつらが組合活動なんかしないでマトモに教育してりゃ教師一人の負担は減る。
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:39▼返信
蛆虫が湧いてる。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:40▼返信
>>148
残業をしないで大変になるのは自分のクラス、学年なんだから管理職に強制されなくてもやるしかないんだよ
やらなくてもいいじゃんではすまない
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:42▼返信
出退勤記録簿を真面目に入力すると残業時間が100時間近くいくから考えて入力してくれって教頭に言われたな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:43▼返信
>>145
お前の言う通り残業代は出るぞ
残業時間100時間で大体月3000円くらいな
時給換算で30円くらいがない
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:46▼返信
労働者冷遇の自民党を選んだのは国民やからな
自分が選んだ結果なのに何を今さら国や役人の所為にしてんだよ
お前の所為だよバーカ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:48▼返信
管理職は残業せずに帰りましょう!働き方改革です!みたいなこと言うけど子どもたちが帰った後に次の日の授業の準備、校務分掌、事務処理等…家でやれって言うんか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:49▼返信
いやならやめろ
かわりはなんぼでもいるぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:50▼返信
>>2>>1
これはジャパンデストロイヤー安倍ちゃんGJだね
でも日本国民は日本が滅ぶまで消去法で自民!
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:50▼返信
まだ自分が税気で飼われてる奴隷であることを理解していない出来損ないがいるのか
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:55▼返信
俺は昭和産まれなんで教育とは大人の背中を見て学ぶものとされてきた
無香料の整髪料なんてなかったから門で先生がチェックしていたぐらいだ
その視点で見ると今の教育はおかしいと思ってしまう
問題児やトラブルメーカーを悪とする代わりに相談したくても出来ないとかいじめ(個人的には犯罪)を受けている児童を善とする
それはさすがに違うんじゃないか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:56▼返信
>>153
無駄を削れよ
まず部活動からな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 13:59▼返信
老害はやく芯でくれー!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:00▼返信
この国脱出したい←これがなかったらもうちょい真剣に読んでやってもええで
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:01▼返信
>>155
教職調整額は月額給料の4%なわけだが
3000円ということはお前の給料は75000円なんだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:07▼返信
クビの心配しなくていいのだからサビ残くらいで文句を言うんじゃありません
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:07▼返信
?「美しい国日本!」
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:27▼返信
変形労働時間制の是非について知りたかったのにその辺まったく書いてないのね
ただの現状の愚痴だな
授業期間中に残業した分だけ長期休み中に早く帰れるようになるならいいんじゃね?と単純に思うんだが
学校の上層部がクソだから実際は制度通りに早く帰れるようにはならないと言うならもうそれは学校自体の問題だよなあ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:36▼返信
教師は聖職だからな
金儲けしたいやつは教師になるべきではない
そういう拝金主義者を弾くためにこの制度は必要だと思われる
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:38▼返信
5億倍という根拠は?
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:40▼返信
いやならやめれば?w
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 14:46▼返信
教員が大変なのはわかったけど
これ質問者も答えてる奴も同一人物だろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 15:00▼返信
政党すべてが腐っているだけだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 15:06▼返信
>>144

コントロールできんけどね。
早く来て、遅く帰ることなら、できる。
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 15:14▼返信
年老いてアホになったお上が自分の無能っぷりを悟られまいと
下に無理難題を吹っかけて楽して手柄を立てようとするのほんまクソ

時代遅れの老兵はとっとと去るのが世の為なんだよボケ老人が
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 15:37▼返信
組織のトップが貧困調査ってガールズバーに入り浸ってるくらいだしな・・
なーんも考えてないんでしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 16:32▼返信
被害者ぶってるけど教員って、春、夏、冬休みの大半を、表向きは出勤してることにして実際は休んでるんだぞ
それをきっちり裏取って暴露する奴いないかな
大問題だぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 16:35▼返信
>>2
俺も公務員だけど、公務員みたいな楽勝な仕事でそれって民間企業では務まらないよ
君、職場を転々としてるだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 16:50▼返信
学校によっては夏休み・冬休み・春休みでもやるが多く、お盆休みが取れるかも怪しい

研修の名目で、自費で出張させられまくるのも辛い
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:05▼返信
>>165
お前計算大丈夫か?
税金って知ってる?
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:06▼返信
>>165
お前計算大丈夫か?
税金って知ってる?
働いたことないから分からないのかな?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:09▼返信
でもまあ社会には無報酬月残業300時間オーバーで半年休み無しのゼネコン社員がいるんやしましやなぁ。
やっぱ学校を卒業せず学校に就職する奴は考えが甘いわ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:11▼返信
国を出たいって言ってるけど、欧米は賄賂主流だから金を引っ張って来れないと首。発展途上国は日本より低賃金で人種差別といじめ付き。
こんなので心壊してる奴が海外に行ったら即死やぞ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:25▼返信
残業に関しては、特別支援校の方が無いかもね
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:26▼返信
>>177
ナイナイ、溜まった有給消化してるだけ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:29▼返信
ざっと読んだけど、こんなのよりひどい業界の方が多いレベルで大した事無かったわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:30▼返信
教員の仕事とからみんな法律で定められてるわけだが、かなり昔はに作られたから時代に合わなくなったってことだよ。少年法と一緒。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:31▼返信
※177
むしろ夏休みとか出勤して学校の冷房で涼んでた方が快適なんだよなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:32▼返信
日本教職員組合を潰さないとダメ
外国人に日本教育を好き勝手されてるのが諸悪の根源
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:32▼返信
漫画でも教師の残業代云々って話出てたりするけど、鼻で笑うレベルのしょーもなさで愚痴ってたりするからな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:34▼返信
※179
研修でも何でもない、自社ビルの販売促進でましなスーツ買えって自腹で無駄に買わされたワイが通りますよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:48▼返信
>>178
公務員って言っても色々あるってことやろうな
「自分のやってるところは楽勝だから公務員は全部楽勝」ってもし思ってるならお花畑も良いとこだね。
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:48▼返信
過酷な労働環境やし、責任も重いし、何がいいのかわからん。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 17:50▼返信
>>93
それで教育が適当になっても良いと思ってる?
企業とは全く別の論理で動いてるし、そうじゃなきゃいけないんだよ、教育は。
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 18:17▼返信
>>119
そう言って問題解決をしないままに放置してると、マジで取り返しのつかないことになるぞ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 18:22▼返信
>>87
アイデアってなんだよ。ただ余裕がほしい、教員の数増やせって言ってるんだけど?
よしもとに100億払ってる余裕があるなら、教育に金使ってほしいって言ってるんだけど?
この意見は建設的じゃないの?批判のための批判やめなよ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 18:26▼返信
>>136
誰がそんなこと言ってるの?そりゃそういう人もいるだろうけど、
こんな待遇でも続けようなんて人は誠実に子供のこと考えてる先生多いよ。
適当なこと言うんじゃねぇよ。勘弁してくれよ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 18:29▼返信
>>186
他はもっと酷いから教育はセーフ?
典型的な老害思考だね。引退したならできれば黙っていて欲しい。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 18:29▼返信
上に意見を出したりいじめ問題を発覚させたら僻地に飛ばされる、ってのも普通の会社と変わらんしなー
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 19:14▼返信
辞めればいいやん
辞めるなとか言い出したら訴訟チャンスだぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 19:14▼返信
※189
現職から言わせてもらうと、日教組は虫の息だよ。碌に人があつまらない。
現制度が制定された角栄首相のときは、日教組に力があった。
むしろ逆か。日教組に力があったから一律4%でも将来的に折衝できる見通しで受け入れられた。
202.はちまき名無しさん 投稿日:2019年09月22日 20:35▼返信
変態労働形体に見えたわ。出身校の教師がインコーで捕まっとるからw
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 20:38▼返信
>>5
あと100年は間違いなく変わらんだろね。残念だけど。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 20:42▼返信
>>178
こちらはサビ残月200〜400の国家公務員
もっと効率良く仕事をこなすことをめざしてはいるが、それができたとしてもさすがに楽勝とは思えないが
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 20:42▼返信
私立だと違うんじゃないのかね?
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 20:44▼返信
>>19
部活の顧問とかやってると土日夏休みも潰れたりするからなぁ…

アメリカ?は顧問とかコーチは外から雇ってるか、そもそも学校外のクラブに入るからしいけど。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 20:50▼返信
>>29
日本を愛してるなら良い国にしよう、悪いところは変えようと思わないのかな。思わないんだろうな。
208.ネロ投稿日:2019年09月22日 21:03▼返信
大変やな、弱い男は

ま、出生に絶望しろ、雑魚介笑
あー気持ち♪
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 21:14▼返信
>>49
非正規公務員でしょう?非正規が半数近くで待遇むっちゃ悪くて問題になってる。

そして案の定、非正規の80%は女性。
2020年から改善されるようだけど、表向きだけじゃないといいが…
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 21:24▼返信
>>143
韓国は知らんが、中国は人口が多いからな。ビジネスチャンスはデカいんじゃね
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 21:26▼返信
>>164
なんで?
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 22:24▼返信
ま、法律で残業出ねーって決まってるからな
自ら望んで教師になったんだろ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 22:32▼返信
>>136
バカかこいつ
214.投稿日:2019年09月22日 23:35▼返信
このコメントは削除されました。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月22日 23:57▼返信
教育現場を知らない政治家共が決めた制度
全ての教員とまでは言わないが、人間終えた教師が子供に教育してるんだもん
事情を知る教師が内部から変革せず、諦め愚痴るばかり
そりゃ教員の質も落ちて子供もダメになるわなぁ
腐敗が広がり全てが腐っていくわなって感じ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:29▼返信
これが安倍の教育改革だ
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 00:49▼返信
※51
そういう理論で言うなら政治家も年収300万くらいで良くね?増税の前に身銭を切れや
日本のためを思ってその仕事ややってるんだろ?
これやろうとしたのが維新なんだけどな!
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 07:20▼返信
教師には同情する
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 07:24▼返信
>>161
他人が自分の考えを否定すると一切受け入れない日本人だらけなのが最大問題だと思う
それがあらゆる問題を複雑化させてる
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 07:27▼返信
>>177
無知すぎないか
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 07:29▼返信
教師には同情するけどいじめのときに隠蔽してる教師の事件増えたのをニュースとかで見るようになって
うあぁ~ってやるせなくなる
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 09:40▼返信
下らん政治活動と自分の思想を子供に押し付けるようなクソ教師を排除し
それで浮いた金をまともな教員に分配すればいい
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 09:46▼返信
裁量労働制だって給料上げないための方便やで
とにかく年功賃金をやめたかった
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 17:09▼返信
嫌ならどんどんやめてほしい。
教育免許って既得権も緩和され、市場に開放されていくだろうし。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 18:35▼返信
コイツが中小企業の実情知ったらビックリして死んじゃう気がするな
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月23日 22:47▼返信
俺達ができる最善手は
逃げることだからな。
自分の子供は自分が責任
持って育てるでいいじゃないか。
教師なんざコンビニの店員
みたいなもんよ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:31▼返信
>>39
これはマジでざまあみろ

ニヤけた顔して、公務員かつ教員になり世間体でマウント取ろうとしたのが悪い。自業自得
どの道この国は崩壊するからそれが少し早まるだけ。もっと追い込め
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月24日 15:38▼返信
>>204
盛りに盛ってて草
そんな甘い考えだし実際楽勝なのに不満ばかり言うから世間は公務員に厳しいんだよ 
どんどん数減らして所得も減らしていくべき
一般層がもっと厳しい共通の認識を持っていこう
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 11:28▼返信
>>228
地方公務員と国家だと業務量とレベルが違うことないか?公務員と一つのカテゴリーに押し込むのは乱暴ではないか
と厳しい外資系企業社員からの意見
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 20:55▼返信
学校現場で働いたこともない奴が、無責任発言する。そういうやつに限って自分のことしか考えていない役立たず人間。学校や教師の批判しているお前のこと。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 20:55▼返信
※6 あなたはばかですか?現状も背景も表面的なことしかわかってないくせに、無責任に馬鹿な発言をするな!
232.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月15日 13:29▼返信
給料半分にして2倍雇え

直近のコメント数ランキング

traq