今日突然ニコニコ漫画に投稿されたクロノ・トリガーの漫画、全盛期の鳥山明本人なんじゃないかってくらいクオリティ高くてすごく面白いのでみんな是非読んでみて
— のぼるいろはさん (@HanatsukiIroha) 2019年9月22日
集英社からストップ入る気もするが🤔
クロノトリガー 第1話「夢見る千年祭」 / ハチワレ https://t.co/tZOaWXl64m #ニコニコ漫画 pic.twitter.com/r7txpA4QEk
今日突然ニコニコ漫画に投稿された
クロノ・トリガーの漫画、
全盛期の鳥山明本人なんじゃないかってくらい
クオリティ高くてすごく面白いので
みんな是非読んでみて
集英社からストップ入る気もするが🤔
※ユーザー・ハチワレさんの描いた『クロノトリガー』二次創作漫画
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg426844?ref=nicoms
※全盛期の鳥山明さんが描いた『クロノ・トリガー』
アルティメット ヒッツ クロノ・トリガーposted with amazlet at 19.09.24スクウェア・エニックス (2011-08-04)
売り上げランキング: 1,117
Chrono Trigger Original Soundtrack Revival Disc 【映像付サントラ/Blu-ray Disc Music】(特典なし)posted with amazlet at 19.09.24光田 康典
スクウェア・エニックス (2019-07-10)
売り上げランキング: 9,313
この記事への反応
・なんだこれ公式コミカライズか
・ファンコミ枠かよ。野生のプロか
・これすごすぎひん?
・MOTHERは大丈夫だったから
こっちも大丈夫と信じたいですね
・Vジャンプで連載して単行本化しよ?
マシリト急いで!
・すごいなぁ。
鳥山明のシンプルかつ見やすく整理された
コマ割りとアングルを完璧にモノにしてやがる
・うまいんだけど、DB全盛期はこの人みたいな
鳥山明絵のフォロワー漫画家投稿者が
大勢居すぎて大多数が埋没して日の目を見なかったんだよね。
皆総じて基礎画力が高いだけにもったいない現象だった。
ところどころ違和感あるけど
最後のルッカのページなんか
鳥山明先生を彷彿とさせますやん!
消されないといいけどな
最後のルッカのページなんか
鳥山明先生を彷彿とさせますやん!
消されないといいけどな
FIFA 20 【予約特典】・最大3個のレアゴールドパック(毎週1個×3週) ・レンタルアイコン選手ピック ・スペシャルエディションのFUTユニフォーム 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.09.23エレクトロニック・アーツ (2019-09-27)
売り上げランキング: 3
【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switchposted with amazlet at 19.09.17スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 4

どこが全盛期を彷彿とさせてんだ?
って思ってしまったんだけど
万人向けではないが、セラはクソ可愛い
今DB超描いてるコピー漫画家と同じくらい上手くコピーしてるなぁとは思ったけど
もしくはドラゴンボールアニメの作画のマネ
※全盛期の鳥山明さんが描いた『クロノ・トリガー』
って本人のバージョン載せて、そっくりやろ? ってやってるんだろうけど
やっぱ鳥山は偽物とは格が違うなって感じにしかなってないw
舐められるほど腕が落ちたのが悪い
金髪に見えてしまう
鳥山は神だから比べようもないけど
これだけいろいろ描き込んでるのに全く見づらくないのがほんとすごい
山崎渉レベルだろ
クロスハンターに毛が生えた程度
とよたろうの孫弟子かな?
まがい物ってレベルだな
もし同人だったら消されるだろうし
目くらにはこれが最高に見えるわけか
ちょっと羨ましいな
巣に帰るんだな。ゴブリンにも家族がいるだろう。
13で終わっときゃいいのに続編無理やり作ったあげくバッドエンドにしてLR13とかいうクソゲー作ったクソゲーじゃん
絵の迫力と背景の構図が違いすぎる。
鳥山明の漫画は圧倒的に読みやすかったんだよ
はちま「ゼルダはもっと売れてるやで」 ゴキ「シーン…………」
この流れ 最高に好きw
鳥山明の漫画は圧倒的に読みやすかったんだよ
スクエニがステマする意味がない
クロノリメイクとか?
ないない笑
所詮猿真似 本物とはセンスが違いすぎる
絶対的に縮まらない天才と猿真似の差
やっぱ鳥山って神だわ
ボダランは今年最高の初週だってあったのにゼルダにはそれがないんあから
間違いなくボダランのほうが売れてるけどな
具体的に言語化してみろや。
模写でよくやる失敗が散見する
描いてる人が中学生か高校生くらいなら将来期待できそう
それより別の人の書いたドラゴンボールの方が読みやすかった
カラーの一枚絵と漫画の一ページじゃかけられる熱量も技術も全く違う
まあそれを並べるはちまがアホなんだけど
はちまもjinもクソだわ…
ルールを守って出せばいいのに無許可だとせっかく描いても消されるのがオチだろ?
大人の世界では世の評判とか全く関係ないからな
上手いけどな!
ふーん
妄想乙だね
鳥山に似てる二次があったぞーぐらいならともかく全盛期にそっくり!うますぎ!って言われるといやいやいやちょっと待てよってなるやつが出てくるにきまってるじゃん
ニコニコ静画って収益なにもないの?
これはなんというか読む気が失せる
3コマ目のスタの部分とか素人丸出し
鳥山なら主人公を手前側に置くと思う
全盛期とか言って過剰に持ち上げる方が悪い 鳥山明はそれだけ格が違う相手って事
あ〜
あべし
これならつけない方が良かった
フュージョン時のクリリンみたいに
作者出しても違和感ないコマもあるからそういう風に頑張れ
おだっちはもう居なくてもへいきだよ
マシリトこと鳥嶋さんに鍛えてもらって売れたからな
この人も将来的には上手くなるかもしれん
とは言え、見せ方のセンス的な物は後から身につけるのは難しそうだけど
とよたろうも頑張って似せてるけど読んでるとやっぱ別物だもんな
今更すぎるだろ
漫画好きで鳥山嫌いな奴なんかあまりにマイノリティなわけ。探す方が難しい
子どもにも大人にも受ける漫画なんだから
ともかくタイトルをそのまま使ってるのはまずいと思うよ
アホ丸出しの意見だなwww
なんでそれが「悪」だと思ったの?
煽りはまとめの基本ですけど?www
全然技術力に差がある
けども好きなのがよく分かるからファンアートだし、これで良いと思える
絵はかなり上手いぞ、漫画としてはアレだけど
無自覚老害の多いコメント欄
クロノのイラストを見ろバカ
超クソゲーじゃねーか
どんな結末辿ってもバッドエンドとかプレイする意味の無いシナリオしすぎてて腹立つ程に
どんだけおんねん
編集者さん連絡待ってますって感じ
本人はあんなにごちゃごちゃ線書かないし、コマ割りも素人丸出しでヘタクソ。
お前がいつの事を言ってるのか知らんがお前の思ってる全盛期時代の鳥山明の漫画ともう一回比較してこいアホタレ。
ただこの人は創作する絵描きではなくただのモノマネ人間ってだけ
えぇ…13-2って主人公のやったこと全部無駄ですエンディングやん
新作は絶望的だな
リマスターは要らない…
えええ…全盛期と比較してるタイトルなのに
読解力ないと反論が明後日の方向に
週刊連載しつつそれぞれに締切もあるなか書いたイラストと
自由にいくらでも時間かけられるファン漫画だぞ…
漫画は素直に上手くて面白かったけど、全盛期の鳥山明はさすがにバケモノすぎる
鳥山の凄さはアクションの気持ちよさ、マンガ読んでるだけで頭の中でアニメのように動きだす
リアルタイムでやった人にとっては間違いなく神ゲーだよ
面白さは今でも通用すると思う
人の猿真似は
叩かせる行為になってしまうことを学べたよね
…だから滅びた。
なれないんだよな、厳しい世界だな
ガチ創作やりたいならオリジナルで勝負しないと
何か違う感じがするな
アイデンティティの野沢雅子思い出して笑った
そんなもんだよな持ち上げすぎは気持ち悪い
そこがいいんだろ
SFど素人
今の鳥山あんま上手くないしね
エアプしね
あれはセラとノエルが涙の再会して片割れ死ぬからいいんだろ
バッドエンドとか関係ない
全盛期か知らんが俺はレッドリボン軍と戦っている辺りが好きだったな
マシリト曰く全盛期はDB終盤とクロノトリガー時代
わかるよ。タイムトラベルSFに造詣が深くないタコが見ると良さは全くわからんだろ
あと、時計の謎解きが高度すぎるからおまえの知能ではまずクリア不可能だよ
試しにやってみな時計の針のパズルが解けたら教えてくれ
おまえには一生無理だろうけどね
全盛期コメしてる奴を叩いてるんだぞ この漫画描いた奴はそいつの間に居るクッションってだけ
言うほど完璧か?
レジェンドである鳥山が既に居るのに有象無象の偽物に嫉妬するわけねぇだろ‥
鳥山明の才能には素直に嫉妬ですわ
本人か信者か知らんがイライラで草
これだ
さすがに信じないよ
画風は変わっても構成や演出のセンスの良さは絶対変わらないからなぁ
特に木なんて絶対鳥山じゃああはならないでしょ
小学館はよ訴えろ
まあどう思うかは人次第だけどさ、ハードル上げるだけ上げてこれは正直ちょっと「ああ・・・うん・・・」ってなるでしょ
違和感のある構図とセリフが盛りだくさんで
超クオリティと煽られた漫画としてはとても読めんわ
やっぱ鳥山神
その他大勢のトゥーン調だったら大して売れない
構図、コマ割り、セリフの量と位置、なによりベタの置き方がこっちは全然なってない
素人が書いたものとしてはすごいけどプロの絵として言われるとレベルが足りないかんじ
全盛期の鳥山も実際ギャグは寒かったからな
街のデザインがフランス🇫🇷だからFFぽいわ
ちなみにジャンクションシステムは魔法と召喚獣を装備できるシステムな極端な話レベル上げせんでも強くなるシステム
ジャンクションが難しいとかほざく奴がいるから教えといた
見る目ねーわ
寒いと感じるのは時代のせいとしか
じゃなきゃドクタースランプはあんなに売れてない
原作のコマそのまんまキャラ変えて使うから、既視感やばい
どちらにせよ、この三つのコメントはゲーム業界に害しかないな
劣化しとると感じるのはある意味では正解だけどある意味では間違ってる
今はほとんどアシスタントの仕事だぞ
全盛期だの超クオリティだのとハードルを上げるから叩かれるんだよなあ
まずペン入れの仕方からして雲泥の差
DBのアニメーター中鶴さんの絵だね
アラレちゃんの漫画も描いてるけどそっくり
それはこの作者に失礼
クロスハンターは下手過ぎるw
そんなに難しいデザインじゃないからな鳥山絵
真似するだけなら俺でも描けるよ
漫画のセンスと基礎画力の差があるから、漫画にすると読みにくなる
とよたろうの漫画も読みにくい
FF7リメイク以降もそうなるといいね
銀河パトロールジャコ読んだけどこれより絵の造形がちゃんとしてて上手かったぞ
0を1にするのと1を1にコピーするのは全く別もの
絵が上手いやつなんていくらでもいるけど生み出すのはほんの一握り
劣化とよたろう
柴田亜美「せやな」
漫画読んでクロノトリガーは本当に人生最高のゲームだったなと改めて思った
頭大丈夫?
圧倒的にセンスが足りない
そこそこうまくマネれたねレベル
鳥山のすごさを思い知らされる
ドラクエ、ドラゴンボール、クロノ・トリガーで育った俺らはそれだけで幸せだと思う
読みにくいって言ってる奴がいるけど
これはクロノ好きの為に作ってるから詰め込む必要があるからしゃーない
本当に全盛期をエミュ出来るなら億は余裕で稼げる技術やぞ
とよたろうはブウ編以降の絵をトレース出来てて上手い
ハードル上げすぎや
DB超と一緒で原作だけ鳥山で絵だけ違う人レベルと一緒じゃん
緻密に描きこんだ絵がすごかったのに
ミンサガも
サガフロ2も
FFT獅子戦争も
ガイア幻想紀も
トレジャーハンターGも
アホみたいな見出しつけられてこの人も可哀想だよね
「全盛期の鳥山明レベル」を自称したわけでもないのに
クロノだけは今でも思い出したようにプレイするからなぁ。
変なストレスもないし、何度しても面白いわ
同人くささが出てるからなぁ、これが鳥山明は無理があるわ。
この人は「すげぇうまい!」って感じじゃなくて、絵が好きな人でそこそこ描いてる人って感じ。
下手とは言わないし、やらない人からしたら上手い方なのだろうけどね
プロと同人の大きな差があると思う
吐いちゃいなよYOU!
DSの移植版の追加要素した時にスクエニは終わったと思った。
明かに違う人が作ったんだなぁと感じる質の低さ
とよたろうは鳥山明がネーム監修してて、下手なのは全修正入るからなぁ
最初の頃は鳥山明本人が「とよたろうは上手いから修正の必要が全くない」とインタビューで言ってたけど
連載を重ねると不満出て来たんだろうな
最近ではDB超やヤムチャ転生など、
そっくりなコピー絵を描くだけなら別に珍しくもなんともない
ていうかしょこたんですら鳥山明そっくりな絵を模写できるってまとめサイトで話題になっただろ
背景画の書き方も違う
でもまぁ人物画はわりと似せてるしクロノが漫画で読めると言う楽しさはあった
久しぶりにゲームやりたくなった
このソフト1万超えていたもんな
説明書とかに乗っていたイラストも良かったし箱の匂いが懐かしい
打ち切り
結局、いつも通り見下す価値のみやったなあお前ら
進歩せえへんなあ、弱い生き物は
やっぱり鳥山明は凄い
何だかなーとは思う
周りに見下されてるネロさんの言葉の重みは違いますねぇw
似顔絵すら描けないピザデブに言われてもなあ
叩いてるやつ、頭大丈夫か?
絵がそこまで上手くなかろうが、公式ではまずあり得ない原作を忠実になぞったクロノトリガーのコミカライズは嬉しいけどな
プリン体デブ乙
少しは運動しろ。
普通に上手いが自分の絵柄じゃないのは辛いな
この人自身の絵柄が見たいね
とよちゃんも元々はこの人と同じポジションだよ
ブウ編だよ
ゴブリンが巣に帰ると学習してまた人を襲う。その場で全て駆逐するべきだ。
鳥山の方がスッキリしてて読みやすい
管理人さんも載せてるけどちょうどクロノの頃が多分鳥山明全盛期、クロノのイラストはクロノ知らない人でも圧倒される
この絵柄だと超サイヤ人に見えるわw
クロノの頃ってキャラゴツすぎんだよなぁ
女も足とか筋肉質でぶっといし
俺的にはDQ4の頃が全盛期だと思うぜ
このクオリティでどこまで続けられるかが最大の焦点だが
さすが本家は格が違った
この時期はだいぶ飽きだしてる頃。
この人の腕についてはみんな言ってるから触れないでおく。
続きを楽しみにしてます!