• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









30歳になって無印良品に来てみたら、何かに目醒めてしまいそうで怖い。安くない金を払い、高くはない品質の、彼らから提供される商業的ていねいな暮らしを豚のように受け入れてしまいそうになる。今それと戦っている。気がする











この記事への反応



無印良品という名のブランドですからねぇ。
なんか持ってたらお得のような自慢したくなるような感覚ですよね。
その実 電化製品は日立製らしいですけど。


同じ議論を20年近く前にした事がある気がする。こんなに長いことこの立ち位置をキープし続けてるって凄いな。

無印で働いていた知り合いが『ここの家具は買っちゃダメ...粗悪品すぎる。すぐぶっ壊れる。』って言っていました...お菓子の類は私は好きでちょいちょい買います。

無印って人生で期間は様々だけど一度は通る道な気がする。
学生時代は文房具的な。
ずっと無印の人は茶色とか好きで服が茶色でコーデしすぎて鹿かよってなるみたいな。


うまく言葉にできないけど、出会った頃は素朴で控えめな女の子って感じだったのに、いつからか高飛車なオーガニック信者になってしまった。あの頃の君はもういない。

全てが「良品」ではない、という点だけ同意。
でも、貴女のtweetを見た無印のスタッフは傷つくでしょうね。


分かる。だからあの店のメインターゲットは35~55。

分かります。
戦いつつなんかじんわり洗脳されていってしまうんですよね…


20代の頃、一部の文房具以外なにがいいのかさっぱりわからなかったブランドですが、気がつけば家のそこここに増えている不思議。。。

わかりみ



「無印というブランド」だもんな



ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 29

コメント(210件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:32▼返信
ブランド効果があるんだろうな
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:32▼返信
意味が分からん・・・糖質?
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:32▼返信
安っぽいのに高いイメージだから全然行かねぇや
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:33▼返信
ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:33▼返信
100均のがマシ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:33▼返信
シックな感じが大人の落ち着いた雰囲気に刺さるんじゃないかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:34▼返信
意識高い系になる寸前の所で踏みとどまってるって事か
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:34▼返信
韓国海苔巻きごり押しし出してから店覗かなくなったな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:34▼返信
自分が無いんでしょうねえ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:35▼返信
ああいう家にわたしは住みたい
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:35▼返信
※2
ただ読解力がないだけです
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:35▼返信
頭が老化してるだけだよそれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:35▼返信
シンプルな収納ケースとかは無印で合わせて買ってしまう
実際ニトリの方が安いしデザインも大して変わらないんだけどね
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:36▼返信
100キンで十分
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:36▼返信
どうせモノトーンで部屋作るならちゃんとしたの買った方がいいって気づく
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:36▼返信
メンドくせえ野郎だな(´・ω・`)
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:36▼返信
アムウェイも似たようなもん
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:36▼返信
シンプルでおしゃれだからな

ぼったくりだけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:36▼返信
大学生の娘は流れてるBGMが大嫌い。でも文具は買う。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:37▼返信
タピオカブームに釣られたりしそうなバカしか買わんよあんなんゴミだからな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:37▼返信
ステマ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:38▼返信
脳内で何かと戦う人の事をメンヘラと言います
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:38▼返信
無印の創立当初は本当に安かったんだけどな
10年ぐらい前からほぼメリットなしに
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:38▼返信
ハズレが少ないからね
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:39▼返信
何が無印だよ
ブランドのくせに!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:39▼返信
お、値段異常

ニート
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:40▼返信
学生時代木のシャーペン使ってたわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:40▼返信
化粧水用のスプレーは助かってるぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:41▼返信
なんかほしいもんあったっけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:41▼返信
ニトリ行ったほうがいいんじゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:42▼返信
>>2
いや、あなたが世間知らずなのでは?
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:42▼返信
別に無印の家具は粗悪品ではないと思うが・・・。知る人ぞ知るところがOEMになってたりするし。
どこで買うの?まさかニトリ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:42▼返信
※20
いいものを買うんじゃなくて回りが買って流行ってる事が大事だからな
まん.こは
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:42▼返信
シンプルイズベスト
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:43▼返信
最初は安くてよかった
いつの間にか持ち上げられて高飛車になった
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:43▼返信
ぱっとしないアップルみたいな感じやなブランドとしては、まあアップルほどではないがあれは信者商売よね
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:43▼返信
ん?通らなかったが?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:43▼返信
ドンキ中和で草
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:43▼返信
うちの近所の無印良品は閉店したけどニトリは生きてる
まあそういうことだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:44▼返信
レトルトカレー開発が変態なのは知ってる
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:44▼返信
あっそ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:44▼返信
テレビで無印の商品紹介しまくってるもんな、良い物なんだって洗脳してるよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:45▼返信
カレー買えカレー
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:46▼返信
30歳になったら更年期障害になって何かに目覚めそうって怖すぎる
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:46▼返信
服も家電も雑貨もあるから騙されるなよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:47▼返信
シンプルイズベストが好き
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:48▼返信
※39
無印の価格帯はずっと変わらないけど、単純にブランド対象の20~30代が貧乏になったんだと思う
ニトリも無印と比べると安っぽいけど使えなくはないから
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:48▼返信
ニトリで意識低くいけ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:50▼返信
シンプルで統一感あるから揃えたくなるの分かる
布収納系とかクソ高いけどBOX収納よりお洒落に見えるから欲しくなっちゃう
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:50▼返信
ロハコで買いものするとき無印のカレーとバームクーヘンは必ず買ってるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:51▼返信
無印コンドーム
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:51▼返信
こどおじには縁のない所
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:51▼返信
なんか変なロゴとかバーンてしてんの嫌やねん
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:52▼返信
ニトリとイケア行け
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:52▼返信
でも世間ではニトリやホムセンが席巻して普通の店が次々と閉店してると言う
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:54▼返信
初期は品質も良く(家電はサンヨー製(松下の右腕企業))安かったの知らないだろうな。
今は意味不明な木材の棚が2段で3万で、ばら売りのパーツを含めると全部で10万超える。
最近の任天堂みたく周辺機器商法みたいな感じで印象悪い。
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:55▼返信
無印のチーズケーキおいしいよ。
店舗限定なのが残念。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:56▼返信
男だけど分からんでもないなこの感覚。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:57▼返信
 
そのうち気付く
 
ちょっと質のいいダイソーだと
 
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:57▼返信
コムサデモードも似たような感じある
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:57▼返信
服はブランド物の服にしては安くて質が良くてシンプルだから合わせやすいがユニクロにその地位を奪われたよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:58▼返信
無印はシンプルなのが欲しい時に買うだけだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:58▼返信
社名にイメージ引きずられてる連中が多いだけじゃね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 15:59▼返信
シンプルだからちょうどええわ
ごちゃごちゃしてるの嫌いやし
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:00▼返信
20代で買ったパイン材の棚40代後半になっても未だに使ってるわ
嫁さんもその頃に手に入れて今でも嫁だ、趣味が合ってたんだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:00▼返信
初期の頃は本当に良品ばかりだった
しかし
それらも絶版になり生産しなくなった
代わりに出たのが劣化版
だから私は買わなくなった
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:01▼返信
初期は本当に良い物だったよ
今はね
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:01▼返信
無印はたしかにオサレ感はある
でも品質はすごくいいわけでもないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:01▼返信
昔は文房具や手帳を買ったな。安くて質が良かった
 
今は 「質?良いかこれ?ボッタクリじゃね?」 になった
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:03▼返信
ちょうど今日も文房具買ったわw
買い物嫌いだから店決めときゃ楽なんだよな
ここには買い物好きの女子っぽい奴ばかりで羨ましいわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:03▼返信
昔は布団も良かったんだよな。親に買ってきて言われて
前と全然違うし中国製になってるじゃんって怒られたのを覚えてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:04▼返信
雑貨も服も無難なのなのに食品だけやたら責めてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:08▼返信
ただのブランド狂いやんけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:10▼返信
>>72
食品コーナー行くとワクワクするわ
まぁ眺めるだけで買わないんだか
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:10▼返信
インテリア初心者なら無印固めも悪くない選択だと思うけどな。とりあえず失敗しない。
PP収納ケースよりFitsケースのホワイトのが品質いいとか、
シーツならネットで国産のサテンがもっと質感よくて安いとか、そんなんわからんもん。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:11▼返信
すっきりしてるしおしゃれだし見つけたらとりあえず入店したくなる
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:13▼返信
無垢っぽいデザインが、それらしく演出するんだ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:13▼返信
なんとなくオシャレってので確立したブランドだよなあ
まあシャツとか持ってるけど肌触りも着心地も悪くないがなんか中途半端
お店の雰囲気はオシャレぶってて女ばかりだけど売ってるものは大したもんじゃない
無印はなんかオシャレイメージが定着したんじゃないかなあ
昔は全然おしゃれじゃなかったのに質は良かった
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:14▼返信
レトルトカレーとインスタントスープしか買ったことないわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:14▼返信
探せばもっと安い似たようなモノはあるんだけど品質はイーブンか少し劣るし、そこまでたどり着く労力と時間がもったいないというのはある。
自分の場合無印で買うメインはセールの時に文房具とボックス類にカレー、あと今年はサーキュレーター買ったよ・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:14▼返信
ぶっちゃけ90年代から物は良くない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:15▼返信
>>39
それお前のところが田舎なだけじゃ…
俺の近所じゃ両方生きてるぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:16▼返信
あんまハズレがないから生活用品買うときに悩まなくて良くて楽
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:17▼返信
>>61
ユニクロはシンプルだけど色がねぇ
グレイやネイビーが欲しいときは無印のほうがいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:19▼返信
職場が乱雑な空間で汚ならしい人々に囲まれる人ほど無意識的に無印に救いを求めるよね
四畳半ほどの空間に三人が書類とオフィス用品と共に詰め込まれてるとか
効率化とは完全に無縁なカオスに几帳面な人は耐えられない
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:19▼返信
何言ってるかさっぱりわからない
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:22▼返信
何も伝わってこない
一体何を言いたいんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:27▼返信
初期は殆どが日本製じゃね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:27▼返信
>ドンキに行けば中和されますよ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:29▼返信
ここのを揃えると鹿みたいになるんだよな
焦げ茶ばっか
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:30▼返信
無印に行ったけど何の魅力も感じなかった、甘くないクッキーを食べた様な感覚。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:30▼返信
>>86
まあ30越えたおばさんの表現が変なだけだから気にするな
単に「ブランドイメージを押し付けられてるみたいで、買いたいけど買いたくない」
みたいな事をメンヘラめいた脳内戦争ポエムに変換してるだけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:33▼返信
無印のデザイン嫌い
なんか病的に全部直角なんだもん
そのくせケースはポリプロピレンで面が微妙にたわんでるから気持ち悪い
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:33▼返信
無印は並以下の品物を割高に売る糞ブランドというイメージしか無いんだが…
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:39▼返信
木の椅子堅くて座ってられん
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:46▼返信
分かってるなら洗脳されるわけねーだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:48▼返信
学生時代に通った道だわ
30過ぎてミニマリストになってから
どういうわけかミリも魅力を感じなくなったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:55▼返信
駅前にあったところが潰れてた。値段高いから客もいなかったし。見た目安そうなのに実際高いというギャップじゃ客は寄り付かんな
品質で値段高めのものなら他の店に行くし、とにかく安いのを欲しいならやっぱ別の店に行く
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:56▼返信
普通に粗悪品売ってるから気づいてしまうと二度と行かない
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:57▼返信
これが欲しい!となってそれを売ってる近い場所が無印しかない場合が多い

101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:57▼返信
ドンキに行くと中和されるがわりとわかるw
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:58▼返信
そういうの気にしてる時点でなんかね…
本当にちゃんとした人はそんなの気にせず好きなものを買ってるよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:59▼返信
値段高いって貧乏人自慢かよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 16:59▼返信
まあまあの営業妨害な気がしなくもない
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:00▼返信
「無印」という名のブランドであり
「良品」という名の良品で無いもの

それでなお名前に引張られて消費者は過ちを犯す
「無印良品」というネーミングセンスだけは全く素晴らしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:01▼返信
無印っていうからユニクロみたいな安そうなイメージだけどお値段は結構高めだもんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:03▼返信
ドンキに行けば中和されるってのはかなり真理を突いていると思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:04▼返信
ツイート主が「ストロングゼロ夫婦」って書いててひえっ…ってなったわw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:05▼返信
子供の頃、無印良品は刑務所の受刑者が作ってる製品だと思ってた。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:06▼返信
女の言うことっていつも正しいよな
実際これも同意してる人多いしね
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:07▼返信
洗脳されてしまえばなんてことはない
インテリアや衣類も自分で探す必要がなくなるし。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:09▼返信
じゃあどこで買い物してるかと聞くと答えてくれない
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:10▼返信
>>5
それは無い
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:13▼返信
ん?
余計な物を買ってしまうのはお前自身が自制を効かせてないからだろ
何の為に無印店に行ったのかを考えろ
余計な物を買う前に本当に必要か、今後も見据えた上で買え
これは年齢問わず個人の問題な
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:24▼返信
プライベートブランド風なのに高いイメージ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:28▼返信
30歳になって無印がおしゃれって。。。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:29▼返信
シンプルで質素な製品だが、少しお高い・・・というイメージです。個人的な意見
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:29▼返信
無印はデザインこそ良いものの、質がイマイチなうえに値段が馬鹿げてる
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:34▼返信
※115
実際、元々は西友のプライベートブランドだったからな無印って
もちろん今のブランド気取りな無印とは全く違う売り方ではあったが
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:36▼返信
一部の商品は機能が必要十分でシンプルかつ廉価だから、
いかにそういうのをピックアップしていくかというお店。
大体の商品は「機能的でシンプルかつ高い」か「機能的でなく質素で高い」だから。
ちなみに衣類は総じてダメです。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:37▼返信
「ブランド名が付くだけで高くなるのっておかしくね?」って考えが無印良品の始まりなのに
今では無印自身がその否定していた路線になってしまったという…
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:41▼返信
それだけ他のメーカーのデザインがゴミってことでしょ
シンプルで何にでもそれなりに合うブランドが少ないんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:46▼返信
アロマ専門店と比較して、約千円ほど高くて呆れた事ある
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:49▼返信
>>65
パイン材の棚と同時期に入手したフィギュアと趣味が合うってことか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:54▼返信
ベッドカバーとか食べ物は良い感じ
全てが良品ではない
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:54▼返信
シンプルイズベストだからな
食い物はひねりがあるけど好き
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:56▼返信
値段の割にチープ
遠出する手間賃代わりにと1度しか利用した事がない
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 17:57▼返信
無印商品、今日からネットでの拡充キャンペーンやってんだな
この記事もステマ確定ってことだ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:01▼返信
無印もニトリも値段以下の品質しかないってもうずっと言われてるのにバカは騙され続けてるよなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:01▼返信
>>112
大型チェーンで同価格帯で無印より良いものとなると、生活雑貨はロフト、家具はニトリかな。無印がこれらに勝ってる要素ってある?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:01▼返信
レトルトカレーは結構うまい
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:04▼返信
安くは無いけど高くもないやろ
小物をまとめて一揃いで買える便利さはある
家電なんかまで買いだすとどうかと思うが
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:04▼返信
カレーは好き

今はいろんなところで売ってるけど、昔はシンプルなデザインでいいのはなかなか無かったからね
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:33▼返信
わかる、あそこは恐ろしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:37▼返信
そう・・・決して安くはない
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:40▼返信
無印のアロマポットはコスパよいぞ
キャンドル使うやつ
男だけど、部屋が良い香りするってのはいいもんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:43▼返信
友達は20歳頃に幻覚に惑わされて無印良品の株まで買ってたな・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 18:57▼返信
>出会った頃は素朴で控えめな女の子って感じだったのに、いつからか高飛車なオーガニック信者になってしまった。あの頃の君はもういない

すごい分かる…
おそらくは化粧品が持て囃された時
分岐点だった
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:00▼返信
25年前に買ったタンスは今のより全然作りがよくて現役やで
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:02▼返信
このブランドで揃えちゃったほうが楽、というのもありそうですね
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:06▼返信
良品って付いてるからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:09▼返信
あの程度が安いとか高いとかまた貧乏自慢か
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:09▼返信
Apple製品なんてまさにそれじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:10▼返信
自社で作ってるんじゃなくて外注だから
その分値段は高いし品質もバラバラ
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:14▼返信
※56
そうか?
無印の本棚や木製の家具は基本的に低ホルムアルデヒドってのが良いと思う
ニトリとかは低ホルムアルデヒドのものは一部だし値段も高め
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:19▼返信
※103
ガチの貧乏人は安物を高値でも有難がる
お前みたいに
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:32▼返信
カレー屋だからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:43▼返信
木製のシェルフは軽いし安いしデザインも無難で最高だったぞ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:54▼返信
実際意識高い系デザインでダサイんだけどオシャレってなってるのが不思議w
カレーも日本人好みで辛くない深みないで美味しくない
でもなんか商品漁ってしまうんだよなーーーーーーwwwwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:54▼返信
中高生がハマってるイメージ
ノーブランド品かと思えば値段見てあまりにぼったくりだから無印ってブランドだと気づく
おとなになってもハマってるならお察し
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:57▼返信
無印は服のサイズがアホみたいに細いのしか無かった思い出
ガリ痩せした今なら着れるだろうけど地味過ぎて今は着る気がしない
あそこは菓子屋だわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 19:59▼返信
なんで人気があるか分からん
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:04▼返信
何も余計なマークや柄がないってのがいいんだよなあ
わかるわ一時期なんでも無印に統一する勢いでハマってた
そうしてるとある日またマークや柄つきのよさに目覚めるんだけどw
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:08▼返信
ニトリの失笑もんのダサ家具を買うわけにもいかず、
イケアなんて論外
でも年収600万くらいしかなく、カッコイイ暮らしはとてもきつい、
そんな層にまやかしでもナチュラルスタイルの暮らしを断片だけ触らせてくれるいい店じゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:13▼返信
今でもよくある銀メッキの装飾とか
シャープのへんなマイナスイオンのブドウみないなマークとか

そういうの嫌いな人も多いからな 需要は常にあるよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:16▼返信
はちま民とかどうせ、ダサいメタルラックとか黒い合板テーブル使ってるゲーマーやろ
そんなんが無印にコメントとか無理やろ
157.ネロ投稿日:2019年09月25日 20:21▼返信
11月15日で、20代も終りか…

ふ、感慨に浸るには、まだ早いな
嫁が30代になる時のデートを思い出すわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:22▼返信
そんなダサい所に入り浸ってるのが無印民
 
どうあがいてもダサさが抜けない無印
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:25▼返信
ダサい人が背伸びしてオシャレぶってるのが無印なのかと思ってた
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:27▼返信
 
はちま民みたいなダサい人種と違って無印ユーザーはオシャレでイケメン高収入
 
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:32▼返信
昔は無難で安かったから買ってたけど今は高くて無難だから使わないな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:32▼返信
無印はカレー買いに行くところやで
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:34▼返信
収納は無印にしちゃってるな
まぁ高いなぁとは思うけど…
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:40▼返信
綿100%の靴下しか買っとらんな 実際かぶれんのよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:43▼返信
だいたいニトリによく似たのがある
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:46▼返信
まぁつまらない平凡な何かの象徴だろ無印なんて
悪いけど無印なんてとても通用しないよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 20:58▼返信
※10
なんか無国籍風に感じられて、却って安物と思われそうな気がする。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:04▼返信
無印のサランラップ容器(プラスチック製)が便利
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:07▼返信
小物とかセリアに同じようなのある 価格の違いは感じても品質の違いが分からない
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:07▼返信
ケース類も割と良いぞ
品質や価格がどうこうじゃなくて、長い期間同形状や同サイズの物を提供してくれてるから
必要になって買い増しやらする時に、ちぐはぐな形状な物にならなくて済む可能性が高い
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:19▼返信
金額も質も中途半端って印象しかない
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:27▼返信
中学のとき、文房具せっせと集めてたわ。
ちょうど近所にファミマが出来たんよねえ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:28▼返信
シンプルデザインの良さだろ
でも高い
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:31▼返信
木の色合いが好き
IKEAは大雑把すぎなんだよなあ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:40▼返信
無印って昔から東京に住んでればわかるけど西友の謎の店ってイメージしかなかったぞ
今は大森の無印はアトレの中にあるけど昔は大森の西友の2階にあって行ったりしてたがあの時代の無印は客なんて殆どいない怪しいプライベートブランドの店でしかなかった
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:42▼返信
つまらない味気ない自分の人生とリンクさせてるんだろう
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:49▼返信
※156
お前の自己紹介とか誰も興味ねーからwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:55▼返信
カレーは重宝してるよその程度の認識
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:55▼返信
ちょっと高いけどシンプルで揃えたくなるってイメージ
同じ機能で安いものは他店で見つかるんだけど、揃えたくなるようなのって案外見つからないんだよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:57▼返信
>>150
対して高くもない無印を使ってる奴にマウント取ってる時点でお察しやな
これぐらいの値段が高いってまさか貧乏なんか…
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 21:59▼返信
金があるわけじゃない、でも金がないわけじゃない人が利用するイメージ
金持ちはチープだと笑い貧乏人は高いと騒ぐ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 22:09▼返信
まさに今無印に惹かれつつあるから気をつけよう…
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 22:22▼返信
言いがかりでディスられててかわいそうw
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 22:40▼返信
意味が分からないわ。何なの?これ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 23:03▼返信
金持ってても高いよ
 
だってボロいじゃん。スナック菓子に千円払っても痛くもかゆくもないけど高いのは揺るぎない
 
何故ありがたがるのか。貧乏人の背伸びってやつか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月25日 23:56▼返信
意識高い貧乏人が好きなイメージ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 00:02▼返信
>でも、貴女のtweetを見た無印のスタッフは傷つくでしょうね。
そんな奴がいたとしたら仕事に依存してる病人でしかない
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 00:04▼返信
分かんねーって言ってる馬鹿のためにガンダムで例えると
主人公機よりザクのがカッケーじゃん!ってなる心象のことだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 00:31▼返信
初期の頃は
良品だった
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 00:37▼返信
無印のポリプロピレン頑丈収納ボックスはマジ良品だから買っとけ

しかも安い
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 01:16▼返信
海外で言うIKEA BOYの日本版
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 02:51▼返信
ブランド全体で価格とグレードが揃ってるから専門店廻ってあれこれ悩む必要がないのが楽。専門店に行くと価格相応なのかどうか判断が難しくて、探したり吟味したりボッタクリを避けるのが面倒くさい
193.にゃーーー投稿日:2019年09月26日 03:11▼返信
無印で唯一買ってるのはコロコロ。
何年も前から使っているが品質と価格のバランスがいい
市販の上位コロコロは替え玉が500円するが
無印替え玉は350円
100均コロコロを使ってる奴はマヌケ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 05:50▼返信
むしろ20代とかじゃないか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 05:52▼返信
※65
大変うまいこと言っているようだけど
嫁を物扱いするなというフェミの標的になるわよ!
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 05:59▼返信
皆カレーカレーいうてるけど無印良品のレトルトカレー量少なくない?
パスタソースも量少ない気がする。
気のせいかな?
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 08:28▼返信
量が多かったらオシャレじゃない
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 09:55▼返信
>>196
十分多いよ!デブなのか?サラダも一緒に食べなよ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 13:05▼返信
>>175
元々西友のブランドでしょ
イオンでいうところのトップバリュみたいな

というか最近でも客がわんさか来てるイメージはない
無印良品週間になるとどこからともなく湧いてくるけど
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 16:15▼返信
無印って若者は買わないよね おばさんとか暇な専業主婦が持ってるイメージだわ
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 17:33▼返信
今も無印の脚付きマットレス使ってるけどコレは良いぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 19:27▼返信
>>1
ソニーと一緒やね
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 19:30▼返信
>>30
無印は安っぽいのは確かにあるけど、知ってる限りだとニトリは全部安っぽい。木製の家具見てきてみ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 19:51▼返信
無印も全部安っぽいよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 20:38▼返信
雰囲気に騙されそうになるけどニトリと大差ない
値段は大差あるけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月26日 23:09▼返信
>>59
めちゃめちゃしっくりくる表現だわw
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 05:28▼返信
>>205
ニトリはブランドによる統一感みたいなのが無いからなぁ
安いけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 08:32▼返信
>>207
無個性を統一感と言うならそうだろうけど全部無印でそろえるような狂者はおらんやろ
いやひょっとしたらいるのか
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 10:08▼返信
無印ブランドってそもそも言わないと誰も気付かないようなものに統一感なんてあるか?
無印は茶色のオカズしか作れない男飯って感じ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 14:22▼返信
なんでや
茶色オシャレやろがい

直近のコメント数ランキング

traq