30歳になって無印良品に来てみたら、何かに目醒めてしまいそうで怖い。安くない金を払い、高くはない品質の、彼らから提供される商業的ていねいな暮らしを豚のように受け入れてしまいそうになる。今それと戦っている。気がする
— ま り (@pklbnm) September 23, 2019
30歳になって無印良品に来てみたら、何かに目醒めてしまいそうで怖い。安くない金を払い、高くはない品質の、彼らから提供される商業的ていねいな暮らしを豚のように受け入れてしまいそうになる。今それと戦っている。気がする
分かります。お洒落の幻覚に惑わされて騙されるがままに無印良品というブランドでなくてもいい商品まで買ってしまいそう。無印良品は悪くないが、別に他のメーカーでもっと安くて頑丈な何かは確かに売られているのですから…。
— Edda.wm/에다 (@edasoybean) September 24, 2019
受け入れてください、これが真理なんです(元無印良品スタッフ)
— Hiroi Kon@短髪で就活 (@irohinko) September 24, 2019
ドンキに行けば中和されますよ。
— 青条美羽 (@seijyomiu) September 23, 2019
この記事への反応
・無印良品という名のブランドですからねぇ。
なんか持ってたらお得のような自慢したくなるような感覚ですよね。
その実 電化製品は日立製らしいですけど。
・同じ議論を20年近く前にした事がある気がする。こんなに長いことこの立ち位置をキープし続けてるって凄いな。
・無印で働いていた知り合いが『ここの家具は買っちゃダメ...粗悪品すぎる。すぐぶっ壊れる。』って言っていました...お菓子の類は私は好きでちょいちょい買います。
・無印って人生で期間は様々だけど一度は通る道な気がする。
学生時代は文房具的な。
ずっと無印の人は茶色とか好きで服が茶色でコーデしすぎて鹿かよってなるみたいな。
・うまく言葉にできないけど、出会った頃は素朴で控えめな女の子って感じだったのに、いつからか高飛車なオーガニック信者になってしまった。あの頃の君はもういない。
・全てが「良品」ではない、という点だけ同意。
でも、貴女のtweetを見た無印のスタッフは傷つくでしょうね。
・分かる。だからあの店のメインターゲットは35~55。
・分かります。
戦いつつなんかじんわり洗脳されていってしまうんですよね…
・20代の頃、一部の文房具以外なにがいいのかさっぱりわからなかったブランドですが、気がつけば家のそこここに増えている不思議。。。
・わかりみ
「無印というブランド」だもんな
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 19.08.30セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 4

ただ読解力がないだけです
実際ニトリの方が安いしデザインも大して変わらないんだけどね
ぼったくりだけど
10年ぐらい前からほぼメリットなしに
ブランドのくせに!!
ニート
いや、あなたが世間知らずなのでは?
どこで買うの?まさかニトリ?
いいものを買うんじゃなくて回りが買って流行ってる事が大事だからな
まん.こは
いつの間にか持ち上げられて高飛車になった
まあそういうことだ
無印の価格帯はずっと変わらないけど、単純にブランド対象の20~30代が貧乏になったんだと思う
ニトリも無印と比べると安っぽいけど使えなくはないから
布収納系とかクソ高いけどBOX収納よりお洒落に見えるから欲しくなっちゃう
今は意味不明な木材の棚が2段で3万で、ばら売りのパーツを含めると全部で10万超える。
最近の任天堂みたく周辺機器商法みたいな感じで印象悪い。
店舗限定なのが残念。
そのうち気付く
ちょっと質のいいダイソーだと
ごちゃごちゃしてるの嫌いやし
嫁さんもその頃に手に入れて今でも嫁だ、趣味が合ってたんだな
しかし
それらも絶版になり生産しなくなった
代わりに出たのが劣化版
だから私は買わなくなった
今はね
でも品質はすごくいいわけでもないだろ
今は 「質?良いかこれ?ボッタクリじゃね?」 になった
買い物嫌いだから店決めときゃ楽なんだよな
ここには買い物好きの女子っぽい奴ばかりで羨ましいわ
前と全然違うし中国製になってるじゃんって怒られたのを覚えてる
食品コーナー行くとワクワクするわ
まぁ眺めるだけで買わないんだか
PP収納ケースよりFitsケースのホワイトのが品質いいとか、
シーツならネットで国産のサテンがもっと質感よくて安いとか、そんなんわからんもん。
まあシャツとか持ってるけど肌触りも着心地も悪くないがなんか中途半端
お店の雰囲気はオシャレぶってて女ばかりだけど売ってるものは大したもんじゃない
無印はなんかオシャレイメージが定着したんじゃないかなあ
昔は全然おしゃれじゃなかったのに質は良かった
自分の場合無印で買うメインはセールの時に文房具とボックス類にカレー、あと今年はサーキュレーター買ったよ・・
それお前のところが田舎なだけじゃ…
俺の近所じゃ両方生きてるぞ
ユニクロはシンプルだけど色がねぇ
グレイやネイビーが欲しいときは無印のほうがいい
四畳半ほどの空間に三人が書類とオフィス用品と共に詰め込まれてるとか
効率化とは完全に無縁なカオスに几帳面な人は耐えられない
一体何を言いたいんだ
草
焦げ茶ばっか
まあ30越えたおばさんの表現が変なだけだから気にするな
単に「ブランドイメージを押し付けられてるみたいで、買いたいけど買いたくない」
みたいな事をメンヘラめいた脳内戦争ポエムに変換してるだけ
なんか病的に全部直角なんだもん
そのくせケースはポリプロピレンで面が微妙にたわんでるから気持ち悪い
30過ぎてミニマリストになってから
どういうわけかミリも魅力を感じなくなったな
品質で値段高めのものなら他の店に行くし、とにかく安いのを欲しいならやっぱ別の店に行く
本当にちゃんとした人はそんなの気にせず好きなものを買ってるよ
「良品」という名の良品で無いもの
それでなお名前に引張られて消費者は過ちを犯す
「無印良品」というネーミングセンスだけは全く素晴らしい
実際これも同意してる人多いしね
インテリアや衣類も自分で探す必要がなくなるし。
それは無い
余計な物を買ってしまうのはお前自身が自制を効かせてないからだろ
何の為に無印店に行ったのかを考えろ
余計な物を買う前に本当に必要か、今後も見据えた上で買え
これは年齢問わず個人の問題な
実際、元々は西友のプライベートブランドだったからな無印って
もちろん今のブランド気取りな無印とは全く違う売り方ではあったが
いかにそういうのをピックアップしていくかというお店。
大体の商品は「機能的でシンプルかつ高い」か「機能的でなく質素で高い」だから。
ちなみに衣類は総じてダメです。
今では無印自身がその否定していた路線になってしまったという…
シンプルで何にでもそれなりに合うブランドが少ないんだよ
パイン材の棚と同時期に入手したフィギュアと趣味が合うってことか?
全てが良品ではない
食い物はひねりがあるけど好き
遠出する手間賃代わりにと1度しか利用した事がない
この記事もステマ確定ってことだ
大型チェーンで同価格帯で無印より良いものとなると、生活雑貨はロフト、家具はニトリかな。無印がこれらに勝ってる要素ってある?
小物をまとめて一揃いで買える便利さはある
家電なんかまで買いだすとどうかと思うが
今はいろんなところで売ってるけど、昔はシンプルなデザインでいいのはなかなか無かったからね
キャンドル使うやつ
男だけど、部屋が良い香りするってのはいいもんだ
すごい分かる…
おそらくは化粧品が持て囃された時
分岐点だった
その分値段は高いし品質もバラバラ
そうか?
無印の本棚や木製の家具は基本的に低ホルムアルデヒドってのが良いと思う
ニトリとかは低ホルムアルデヒドのものは一部だし値段も高め
ガチの貧乏人は安物を高値でも有難がる
お前みたいに
カレーも日本人好みで辛くない深みないで美味しくない
でもなんか商品漁ってしまうんだよなーーーーーーwwwwww
ノーブランド品かと思えば値段見てあまりにぼったくりだから無印ってブランドだと気づく
おとなになってもハマってるならお察し
ガリ痩せした今なら着れるだろうけど地味過ぎて今は着る気がしない
あそこは菓子屋だわ
わかるわ一時期なんでも無印に統一する勢いでハマってた
そうしてるとある日またマークや柄つきのよさに目覚めるんだけどw
イケアなんて論外
でも年収600万くらいしかなく、カッコイイ暮らしはとてもきつい、
そんな層にまやかしでもナチュラルスタイルの暮らしを断片だけ触らせてくれるいい店じゃん
シャープのへんなマイナスイオンのブドウみないなマークとか
そういうの嫌いな人も多いからな 需要は常にあるよ
そんなんが無印にコメントとか無理やろ
ふ、感慨に浸るには、まだ早いな
嫁が30代になる時のデートを思い出すわ
どうあがいてもダサさが抜けない無印
はちま民みたいなダサい人種と違って無印ユーザーはオシャレでイケメン高収入
まぁ高いなぁとは思うけど…
悪いけど無印なんてとても通用しないよ
なんか無国籍風に感じられて、却って安物と思われそうな気がする。
品質や価格がどうこうじゃなくて、長い期間同形状や同サイズの物を提供してくれてるから
必要になって買い増しやらする時に、ちぐはぐな形状な物にならなくて済む可能性が高い
ちょうど近所にファミマが出来たんよねえ。
でも高い
IKEAは大雑把すぎなんだよなあ
今は大森の無印はアトレの中にあるけど昔は大森の西友の2階にあって行ったりしてたがあの時代の無印は客なんて殆どいない怪しいプライベートブランドの店でしかなかった
お前の自己紹介とか誰も興味ねーからwwww
同じ機能で安いものは他店で見つかるんだけど、揃えたくなるようなのって案外見つからないんだよね
対して高くもない無印を使ってる奴にマウント取ってる時点でお察しやな
これぐらいの値段が高いってまさか貧乏なんか…
金持ちはチープだと笑い貧乏人は高いと騒ぐ
だってボロいじゃん。スナック菓子に千円払っても痛くもかゆくもないけど高いのは揺るぎない
何故ありがたがるのか。貧乏人の背伸びってやつか?
そんな奴がいたとしたら仕事に依存してる病人でしかない
主人公機よりザクのがカッケーじゃん!ってなる心象のことだよ
良品だった
しかも安い
何年も前から使っているが品質と価格のバランスがいい
市販の上位コロコロは替え玉が500円するが
無印替え玉は350円
100均コロコロを使ってる奴はマヌケ
大変うまいこと言っているようだけど
嫁を物扱いするなというフェミの標的になるわよ!
パスタソースも量少ない気がする。
気のせいかな?
十分多いよ!デブなのか?サラダも一緒に食べなよ?
元々西友のブランドでしょ
イオンでいうところのトップバリュみたいな
というか最近でも客がわんさか来てるイメージはない
無印良品週間になるとどこからともなく湧いてくるけど
ソニーと一緒やね
無印は安っぽいのは確かにあるけど、知ってる限りだとニトリは全部安っぽい。木製の家具見てきてみ。
値段は大差あるけど
めちゃめちゃしっくりくる表現だわw
ニトリはブランドによる統一感みたいなのが無いからなぁ
安いけど
無個性を統一感と言うならそうだろうけど全部無印でそろえるような狂者はおらんやろ
いやひょっとしたらいるのか
無印は茶色のオカズしか作れない男飯って感じ
茶色オシャレやろがい