入試改悪の問題点は
— まかろん (@leaf0323miya) 2019年9月25日
・実質高2から受験が始まる
・高3は浪人した時のために民間試験を現役で受けないといけない
・問題が実力を測るに適さない
・そのことを高校生が知らない
・親も知らない
・そもそも周知すべき高校教員が事の緊急性を理解してない
・それでもなお止まらない文科省
くらいですかね
【今更聞けない!?新入試制度ガイド】
— ひっきたい (@hik_kitai) 2019年9月21日
国公立大学を受験したい場合、基本的には民間試験の受験が必要です。扱いは大学によって様々で、加点するところもあれば出願資格にするところもあります。
受験には「共通ID」が必要で、これは高2生の場合、今年11月に学校を通して申請します。→ https://t.co/X0wXd3W9eK
これまでは、1月に「センター試験」が行われていましたが、これからは「共通テスト」と呼ばれるようになります。このテストの中にも、「英語」という科目はあります。
— ひっきたい (@hik_kitai) 2019年9月21日
「共通テスト」と「民間試験」は別物だと考えたほうがいいですね。
【現高3・浪人生編】
— ひっきたい (@hik_kitai) 2019年9月21日
19年9月→英検予約申し込み開始
19年11月→「共通ID」個人で取得
19年12月→学校の判断により「共通ID」取りまとめて取得
※一人で2つの「共通ID」を取得すると、不正行為と見なされ、民間試験の成績が無効になります。個人で取得する前に、必ず学校に確認してください
→
※現高3・浪人生については、必ずしも上の日程で共通IDを申請する必要はなく、2020年3月に浪人が決定してからでも申請は可能です。しかしながら、申請から取得まで30日かかるとされているため、手元にIDが届くのは早くとも4月末になります。民間試験の出願には共通IDが必要であるため、4月末まで→
— ひっきたい (@hik_kitai) 2019年9月21日
身動きが取れないことになります。当然ながら、その頃には多くの民間試験の申込みが終わっている可能性が高いです。
— ひっきたい (@hik_kitai) 2019年9月21日
共通ID申請には金はかからないので、浪人したときに備え、今年中に申請することをおすすめいたします。
この記事への反応
・英語は外部模試が入るので経済的面で受けれない人にとってはハンデを食らうことになるから公平では無くなる
・プラスして、大学側でも対応に苦慮(殆ど対応不可能)しています。これも、何項目も挙げられます。
なお
業者採点=採点は学生アルバイト=前代未聞の大学入試破壊
も、お忘れ無く。
・10月に実施される英検を受験しようと考えているのですが、もしそれに受かったとして、その時点(ID配布前)の合格結果は出願資格有りとして認められないのでしょうか。わかりにくい文章ですみません。
・認められません。
高3の4-12月の結果のみ有効です。
・最大の問題点は、共通試験の客観性が損なわれることで、入試システム全体の公平性への信頼が失われる(落ちても納得できなくなる)ことだと思います。
「ウチの入試、部外者のバイトが採点してます」って大学受けたくないでしょう?
・ここの人、みんな見過ごしてるけど「問題が実力を測るに適さない」ってとこが全くその通りで最悪の点なんだよな。試験になっとらんやんっていう……
・都会だと民間試験の選択肢は幅広いけど、僕の住む所は英検とGTECの2択しかない。これも公平性を大きく欠いていると思う。
・大学により参加/不参加が分かれているため、不参加校が本命の受験生にとって失敗したらほぼ絶望的
も追加で
・確かに、経済的に厳しい家庭などでは英検やGTECなどの費用がかさむのは痛い上に受験生の負担も大きくなりそう。
東北大と北大とかは地域からも考慮していて英検などを無視して合否に使う判断はすごく良いなと思いました。
・現在高2の者です
教師から常に情報を確認するようにと
伝えられております
民間試験について説明は何度かありましたが
イマイチわかりにくいなと…
自分のクラスには高一の頃から受験のために英検1級を取った人もいます。
然し全てが突然水の泡になりました。
もうちょっと考えて欲しいですね。
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ (パッケージ版封入特典(エクストラサウンドコレクション ダウンロードシリアル) 同梱) - PS4posted with amazlet at 19.09.26コーエーテクモゲームス (2019-09-26)
売り上げランキング: 2
【PS4】CODE VEINposted with amazlet at 19.09.26バンダイナムコエンターテインメント (2019-09-26)
売り上げランキング: 11
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)【Amazon.co.jp限定】The Last of Us Part II オリジナル ギターピック(付)posted with amazlet at 19.09.26ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-02-21)
売り上げランキング: 18

この記事タイトル考えた奴も相当だけどな
時間圧縮できるシステムで
出来ない子に負担がかかるだけっていう...
これまで散々ニュースに取り上げられてるのに、該当する奴が今さら知らんのやったどっちにしても落ちるし心配すんな。
韓国は経済的に死ぬだろうが日本は人口的に滅亡するだろうな
大卒刈りじゃーーっ大卒を裸にして韓国に輸出じゃーーっ
ヤバイよヤバイよ
日頃出来るやつは関係ないやん
つまり大人、もう説明する必要はないのです^^
誰のための試験なんだろう
新しい官僚のポストか働いてるアピールの為だろ
今までセンター試験に散々文句言ってこうしろああしろという意見を取り入れた結果だよw
一番うれしいのは共産党だろー「一度の受験で将来を決めるな!」って散々わめいてたから
「お望み通り一度の試験の結果だけで判断するのはやめました」ってことだ
文科省は前川がトップやってたくらい杜撰
だから萩生田という劇物を放り込まれたんやで
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
科挙
「一回の試験で全てを決めるのはやめましょう」って要は個性と多様化の一環だ
チャンスが複数回になったことがなぜ個性と多様化の一環だという結論になるのかさっぱり分からんなw
大学側も評価を多様化するから「民間試験考慮しない学校へ行け」で終わり
日本は今のままではいけないと思ってる
あらかじめ親と契約して身代わり受験をし、高い成績を取得する
なるほど、これはいい商売になるぞ(個人の感想です
嫌すぎる
「一律に同じ試験結果で評価するのやめてそれぞれの個性にあった評価をしよう、大学側も多様な評価で挑んで」ってことw受ける方にとってどっちがいいかは分からんが
個人的な見解だが「もう面倒なんで全部丸投げしますからよろしく」って言ってるに等しいと思う
国公立大の受験に民間テストを受けなければならないって、馬鹿な制度だよね
当たり前
言うて企業も採用時にTOIECの点数評価に入れたりしてるしな
高2から受験勉強とか遅過ぎだろ、Fランかよ
しかも条件は皆一緒なのにオタオタするなよ情けない
それでも日本人か?
そもそもなんでセンター試験無くしたんだ?
英会話なら学校英語より駅前留学の方だしよ
そもそも受験英語なんているのか?
いつまで遊び気分なんだろ?
これだけの積み重ねの差があるにも関わらず場末で官僚は馬鹿とか言えちゃうんだから笑ってしまう
他人が知らないと決めつける頭の悪いやつって息してるだけで迷惑な存在だよな。
見込みのない学生はさっさと見切りを付けて切り離すシステムが必要
発達障害や知恵遅れにかける時間は無いよ
こうやって民間試験導入しつつなし崩し的に入試改革をしていく。
民間試験で天下り枠拡大かな?
民間の試験とか絶対忖度でてくる
公務員官僚なら財務省・外務省・総務省・厚生省・防衛省・経済産業省に行くもん
文部省は残りカスのやばいのが集まる
そんだけ積み重ねた結果がこの試験方法なの?
勉強しないバカより無能じゃん
めちゃくちゃだ
しね
いや。まあ、そこそこの頭あるから彼らにはこれで分かるし、それぐらい問題ないと思ってるんやろ。自分等は会議もしてるやろうしな。問題はそれを一切噛み砕いて説明もしなければ、全国指導する時間も取らず、実質丸投状態なため実際に対応する現場が???ってなってることや。
環境省はセクシーな人がいくんですね。
>問題はそれを一切噛み砕いて説明もしなければ、全国指導する時間も取らず、実質丸投状態
やっぱキチガイじゃん
天下り先が増えるのです。よかったですね。しね
JASRACみたいなゴミ団体作っても尚飽きたらないらしい。
そういう問題じゃないのか
今起きてる世界の教育の方法から大きく遅れてしまっている
日本の大学は世界の大学ランキングで順位を落としてるのも
大学がダイバーシティで生徒を選ばず一律的な基準でしか評価しないのが原因でもある
>>96 元はベネッセの損失補填のために高校生を動員しようとしてるだけだからね。ベネッセの情報流出の際に赤字が出たでしょ。あれをチャラにするために高校生を使う。
これは点数だけで判断する一発入試をやめよう、テストは年複数回行い筆記や論文、面接の結果で
総合的に合否を判断しようという取り組みだぞ。まだまだシステム的に粗はあるだろうが
批判されててた部分を変えていこうという取り組みじゃないか
(推薦入学取れるほどじゃないが)スポーツに注力したので点数はいまいちって人にも大学進学の機会があるんやで
大学ランキングは意味がないよ。「賢い」中国人にニンテンドースイッチとPS5は作れなかったではないか!
今大学生の3割ほどは「バイトして学費払う」人々。(かつては1割)
そんな奴らは親も馬鹿だし、馬鹿だから金がないのだ。
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
天下り先を増やすためだぞ?馬鹿?w
自称進学校生徒「あああああああああああ」
これな
利権にまみれて倒産しない機関、組合、会社が増えるのは悪いことじゃない
まあ文科省ももう少し考えろとは思うが。
とセンター試験理系9割のワイが通ります
それやればいいんじゃね
どのみちどこに行っても使えん人材よ
だから問題点が多すぎて現実的にこの制度の運用は無理って話なんでしょ。
「改善していけばいい」じゃないんだよ、その年の子供たちは犠牲になれってのか?
トップ省庁ですら敬遠されだしてるのに文科省とか職員の質を担保できてるのか疑問だわ
予算も無いのにカッコよさそうな題目で目立とうとするからほんと邪魔
もしかして、この自身はここから来てるんじゃ?
まあまあ、今の段階ではセンターお手製の英語試験は数年残るとのことで
仕方ないね。センター試験だって、ただの足切り制度だった共通一次試験からの脱却の過程でしかないわけだし
完全無欠な運用を一発で構築できるならやってほしいけど無理でしょ
だからと言ってだめだとわかっている運用をずるずる続けても犠牲が増えるだけ
2025年からは数学もこの措置が取られる可能性がある。(文系数学がスカスカすぎるので)
それをできるだけ抑えるのため行動するのが当人たち自身の責任でもあるよ
仕方ないに尽きる
結婚してなくてたすかったー
公平でなければならない理由が浮かばない
得意分野を分担して各自受験
当然バレない
マイナンバーでも使っとけ。
非科学的根拠しかない文系バカをエリートだと洗脳するシステムなんて捨てろよ!
低学歴のゴミには関係ない話だよ
大人しく引きこもって家で死ね
改革の動機も対応も場当たりで、せいぜい大失敗しろ。
それ同じ日に生まれているから同日受験で
得意じゃないほうの成績が悲惨になるんじゃね
応用しなくても物理数学できない人が多いのに知識の活用とか無理無理
受験予備校の教員達に受験問題をアウトソーシングするという趣旨で始まってるさかい
受験問題の漏洩がなかなか止まらないので、いっそ外部の君らに任せるわ!というマルナゲである
大学を借りた資格試験なんて強制終了させれば良いんだろうけどね・・・
面白半分で減点したり個人情報抜いたり女性加点して脅しかけるとか
オレがバイトなら絶対やるね。
大儲けのチャンスじゃん
民間が関わってるのが利権の臭いを感じるんだけど?
日本終わりへの展開が今中盤終わった頃やんね
やっても無いのに何で言い切れんの?
まぁ文科省が無能なのは事実だが
ちなみに学習指導要領変わるのは2020年度なので問題の難易度に影響はない
共通テストも受ければいいってだけ(受けなくても大丈夫な抜け道がある)
記述式問題の配点は少ない
でこの手のまとめで内部者の立場になって初めてわかったわ
やっぱりネットの情報ってまったく信用ならないって
こういう無能はどこにでもわくなぁwww
プレテストの結果も見てないのか・・・・文科HPくらいチェックしようやwww
認定試験の撤退やら
英検を急きょ採用したり
現場の大混乱の極みなんだがなぁwww共通IDの案内にすら反映間に合ってないくらいガッタガタなのにwww
何も知らない奴ってどこにでもいるんだな
大学を民間試験の会場にしたからといって大学教員が試験監督したり関わったりすることは
いかなる大学も一切ないからな
センター試験をなくすな←これさぁ・・・・
内容しっかりみろ 共通テストになったからといって変更なんかほぼないわ
記述部分の配点知ってるのか?知ってたらそりゃあそれで問題だが
同感
民間を使うべからず!不正があるに決まってる!
人食い朝鮮-人め!🍲