• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


アニメ制作会社の3割が赤字、減少傾向だったが過去10年間で最高水準
https://news.livedoor.com/article/detail/17140114/
ergetrh


記事によると
・帝国データバンクはアニメ制作業界動向調査の結果を発表した。

・最終損益で「赤字」となった制作企業は30.4%を占め3年ぶりに増加へ転じた。

・赤字企業は2015 年をピークに減少傾向が続いていたが、過去10年間で最も高い水準となった。

この記事への反応



ほんとアニメ業界どうにかしてやってくれ…

心血注がれた作品を見たいけど、それは別に彼らの血反吐に塗れた作品を見たいって意味じゃねーんですよ……

アニメ好きじゃない人も沢山いるからね。しょうがないね

奴隷業だもんな

違法アップロードもそうなんですけど、1クールにおけるアニメの制作数が多すぎるのも問題だと思うんですよね。アニメファンが趣味に使える金額は限られる中でBlu-rayなどを買っていくとどうしても人気のある作品にお金が集中するから、何十作品も作っても利益をあげられるのは数作品だけ……

赤字制作会社になってる。

海外にもっと発信を

作る本数減らして、1作品毎のクオリティを上げれば円盤売れると思うんだけどな。
とりあえずハーレム物と異世界チート物は暫くいいっす...


近いうち日本のアニメが中国に抜かれるだろ……

そりゃ質の悪い作品ばっかやからしゃーないやろ
一つの作品のクオリティを向上させないと視聴はしても円盤なんか買うはずない
とりあえずなろう系?のアニメ化はそろそろ辞めてくれ





関連記事
【ヤバい】アニメ制作会社『マッドハウス』がブラックすぎる!「月393時間労働」「タイムカードの過少申告を指示」
【!?】とあるアニメ制作会社の公式ブログがヤバすぎると話題に! あの大物アニメーターや大物声優達を名指しで卑劣なネトウヨ呼ばわりwwww
【超絶ブラック】アニメ制作会社マッドハウス、220時間残業して倒れた社員の責任を全否定 精神疾患の診断も知らんぷり


10年前と比べてアニメの数が多すぎるもんな。これから倒産や合併が増えるかもな




ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 29

コメント(272件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:01▼返信
でしょうねえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:01▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
3.投稿日:2019年09月27日 17:01▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:02▼返信
赤字なら潰せばいい
アニメ多すぎだから
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:02▼返信
アニメって新作流さず再放送ばっかやってるやん
しかもポケモンだのケロロだの需要のなさそうなのを深夜に
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:02▼返信
伏字しね
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:02▼返信
なろうばかりで見たいとも思わんからな
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:03▼返信
ドラえもん、サザエさん、アンパンマン、ワンピース、コナンだけあればいいので深夜アニメは全部潰れてください
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:03▼返信
9割のソフトが赤字のゲーム業界に比べたら軽い軽い
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:04▼返信
やらおん
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:06▼返信
淘汰しろよ
自然淘汰が進まないから業界内での糞みたいな価格競争になんだぞ
まともな給料はらえねー会社はとっとと潰れちまえ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:06▼返信
構造があかんな
中国の資本が買って健全にしてくんないかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:06▼返信
赤字企業3割って業界的にかなり優秀じゃないか?
黒字が業界全体で7割も出している業界って探す方が難しくないか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:07▼返信
絵が動く必要ってある?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:08▼返信
>>1
中国や米軍艦の「連合国軍」と犬畜生に貶められた日本海軍が戦う商標侵害連発の中国産ソシャゲ、
アズールレーンの反日表現集

・初霜(アズレン)の台詞「おてて、切ってやろうか」→戦時中に駆逐艦初霜の乗組員が助けを求める漂流者の手首を軍刀で切り落としたというデマを茶化した中華アズレン運営の下劣ぶりが伝わる不謹慎ネタ。ネットで批判が広まった直後に謎のサイレント差し替え

・「上が四角い、下が丸いデザイナーズチェア。どこかで見かけたような…」→ホーム画面のレイアウトにおける長崎原爆をモチーフにした通称「原爆椅子」の説明
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:08▼返信
深夜の糞アニメなくせばいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:08▼返信
>>15
・ホーネットのスキル「ドゥーリットル空襲」→元ネタは同名米空母から発艦した爆撃機による日本本土への史上初の空襲、戦争犯罪。爆撃や機銃掃射により児童を含む民間人が虐殺され、後に逮捕された乗組員3名には戦犯として死刑判決が下った。

・インディアナポリス(原爆部品を輸送した米軍艦)のスキル「パンドラボックス」→放射線マーク型のバリアを展開する防御スキル。ちなみにこのキャラも「VAM TA3」(Fat Manのもじり)と書かれた原爆型オブジェに座っている

このように空襲や原爆投下といった日本人の不幸をネタにする一方で「天安門・六四」といった自国で人権弾圧を行う中国共産党に都合の悪いワードは片っ端から規制する反日パクレンに課金したカネは尖閣諸島への侵略を目論む中国海軍の燃料費に回されます。日本人ならいい加減目を醒ませ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:08▼返信
>>13
日本全体でみても黒字企業比率9割近いし、県別で赤字割合一番低い所でも8割超えてんだぞ
全くもって優秀じゃねーよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:09▼返信
アニメ制作会社が自社のアニメをYouTubeに上げて広告収入で稼ぐビジネスモデルに変えた方がいいじゃないの?
今の円盤売って資金回収のビジネスモデルは崩れてるから今の時代にあったビジネスモデルを構築するべき
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:09▼返信
アニメ多すぎ
もっと厳選しろ
BDDVD1000枚もいかないものをアニメ化するな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:09▼返信
赤字にしとけば法人税かからんので悪い選択ではない。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:09▼返信
原作のお試しでしか無いからなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:10▼返信
いや日本の企業全体で見ると赤字企業60%以上だぞ
30%しか赤字じゃないのって逆にすごいぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:10▼返信
アニメ自体の売上はちゃんとある
でも製作委員会の上位が相当中抜きするからアニメ会社にまで
売上が下りてこない
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:10▼返信
※13
あんだけ死ぬほど多く放送してるアニメの7割が黒字って事だもんな
すごいかもな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:10▼返信
円盤売れないとねぇ
SHIROBAKO見たら業界のツラさがわかるわ
でも実際はあれよりヒドいんだろ?
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:11▼返信
どこに金が流れてんの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:11▼返信
この記事のサムネみたいなドヘタで気持ち悪い絵書いてればそりゃ赤字にもなるだろうて
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:12▼返信
※18
270万6627社のうち連結法人を1グループとして計算した269万3,956社の状況をみると、黒字法人は100万6857社、赤字法人は168万7099社で、黒字法人数は平成2年度~4年度の3年間連続で100万社を突破(過去最高は平成3年の111.4万人)して以来、実に26年振りに100万社を超えた。
全法人数に占める赤字法人の割合は前年度分から0.9ポイント減少の62.6%
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:13▼返信
>・そりゃ質の悪い作品ばっかやからしゃーないやろ
一つの作品のクオリティを向上させないと視聴はしても円盤なんか買うはずない
とりあえずなろう系?のアニメ化はそろそろ辞めてくれ


まずなろうより売れてないのを辞めないとな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:13▼返信
アニメよりアメニティの方が人の世の役に立つという事実
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:13▼返信
アニメ会社増えすぎ問題
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:13▼返信
本来潰れるべき会社が潰れず低レベルな作品を量産して作品数だけが増えていく
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:13▼返信
中抜きとYouTubeとかのアップロードのせいやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:14▼返信
東京にあんだけ人集めてこれはひどい。
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:14▼返信
業界を悪くしてるのは、超低価格で使いつぶされる夢追い人共だって気付くべき
まぁ、どの業界でも同じ事だがな
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:15▼返信
確かに最近は質が悪いアニメを多く作ってるイメージあるな
それでも円盤の値段据え置きだし、そもそも円盤が簡単に手を出せる値段じゃないから気軽にアニメを買い支えることができないわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:15▼返信
※18
どこの世界線から来たんですかw
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:15▼返信
東京MXの番組表を見るとうんざりするぐらいやってるもんな
そりゃ利益出すのは難しいよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:16▼返信
もうこの国滅ぼそうぜ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:17▼返信
クールジャパンとか言うくらいなら業界の構造改革してやって欲しい
大物声優と下っ端アニメーターの格差とかほんの少し分けてあげられないんか
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:18▼返信
萌え豚に媚びてるだけのくっっっそ詰まらんアニメばかりなのをどうにかしろ
心血注いで気持ち悪いゴミ作っても仕方ないやろ
もっと中身のある作品を少数精鋭主義で作っていけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:19▼返信
悪化はしてるが黒字70%はかなり優秀な業界だぞ
悪化でヤバそうに見えるが実はかなり優秀な業界だぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:19▼返信
農家見りゃわかるでしょ
ニッポンのモノ作りなんてこんなもん

一番の上の層に金が集まるようにビジネスモデルが確立されてるだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:19▼返信
※41
行政が関わるとろくなことにならんから勘弁して
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:20▼返信
円盤買ってもアニメ制作会社には一円も行かんし
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:20▼返信
むしろ30%って意外と少ないなって印象
京アニ、シャフト、ユーフォあたりの大手以外はみんな赤字ってイメージが強い
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:20▼返信
青葉すればいいんじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:20▼返信
KUROBAKOをアニメ化しろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:20▼返信
数作って黒字にする手法続けた結果、数多すぎて視聴者が離れ、今度は赤字になって質が低下という悪循環
正直手遅れ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:21▼返信
性欲晒してアートだアートだ持て囃してるだけで結局大量生産される性欲のズリネタだし仕方なくね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:22▼返信
アニメなんか年間5~6本あれば十分だろ・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:22▼返信
>>24
リスク分散のために制作委員会作ってるんだからしゃーない。リスクを取らずにリターンだけ得るなんて虫がいい話はない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:25▼返信
職人としては一流でも、社会人としては三流以下なんだよなアニメに携わる人って。
特にビジネスに罪悪感のようなモノを持っている人が多い。
そんな感覚だから、いいようにこき使われるだけなんだわ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:25▼返信
ソース元を正せ
多分、6割赤字言ってるのは国税庁調べだろうが、記事ソースと同じ帝国データバンクソースの数字だと日本全体で赤字企業割合10%少ししかねーぞ
調べ方根本的に違うんだからソース元統一しないと意味ねーぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:26▼返信
最近のアニメ作画ごみだもんな
社員もやる気でないんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:26▼返信
ケセラセラ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:26▼返信
アニメ会社増えすぎだから潰れていいよ。
1クール40本~50本アニメ作れてる方がおかしい。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:27▼返信
>>24
製作委員会に入って、お金を出していなければリターンがないのは普通。
アニメ制作会社は売れても得をしないが、コケても損もしない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:28▼返信
中引きしてる業者が悪いんだよ、角川とか角川とか角川とか
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:29▼返信
赤字になってまでクソアニメを作るのってどんな気持ち?
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:29▼返信
これ、二極化してて会社回す為に安価で受けてる所が潰れてるみたいだからむしろ健全化っぽいけどな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:29▼返信
一つのクールで最後まで見続けたいと思える作品が一つでもあればすごい方
殆どが一話切りしてる
数で攻めても中身が無ければ意味がない
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:30▼返信
赤字なのによく潰れないな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:31▼返信
京アニも燃えたし
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:31▼返信
需要が無いなら消えるしかないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:31▼返信
やっぱりアニメはおうちでみるのがいちばんだね☆
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:32▼返信
>>24
だったら自分達で金出すのが当たり前じゃ?
製作委員会批判しても意味ない
金出してもらって利益はよこさないとかむちゃくちゃすぎ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:32▼返信
海外で儲けた金はどこ行った?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:32▼返信
字幕テロップみると中韓の下請けばっかりだもんな
中抜き体質も問題だと思うけど。もう日本のアニメ業界は絶滅するかもね
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:32▼返信
アニメの98%はゴミよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:33▼返信
そりゃ手描きなんて効率の悪いことやってたらしょうがない
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:33▼返信
>>19
Youtubeの広告収入じゃ制作費すら回収できねーよ
時代にあったビジネスモデルなんざやってるとこはずっとやってるしそういう所はちゃんと稼げてる
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:33▼返信
作品も会社も増えすぎなんだよ
給料安いからどんどん独立して潰れるんだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:34▼返信
個人的にここ5年くらいで、最後まで観たのってゾンビランドサガだけだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:35▼返信
※60
もしかして中抜きと言いたいのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:35▼返信
黒字の中小企業は3割しか無いみたいな話で
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:36▼返信
制作会社は下請けに過ぎないからな
金儲けしたけりゃ出資して製作委員会に食い込まないと
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:36▼返信
要らんもん大量生産したから金だして買ってくれってガイジやん
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:36▼返信
税金対策じゃないのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:36▼返信
クソみたいなアニメが多すぎるから
ガソリンで焼き討ちして淘汰しようというやつが出てくるのも分かる話だ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:37▼返信
3割は意外と少ないな
6割赤字って聞いてたから
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:38▼返信
>>81
よりにもよってトップレベルに頑張ってそうなところが焼き討ちされたけどな
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:38▼返信
くそみたいなアニメを沢山作って赤字って・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:38▼返信
人件費引いて赤字ってことだから
ここからさらに本数減らしたら人件費すら払えなくなるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:40▼返信
東宝はアニメ事業持ってるんだから、どこぞのアニメ制作会社を買収して自前のスタジオ持っても良いんじゃないの?


87.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:40▼返信
> 中抜き体質

IT業界と同じ流れでワロタ
日本のなんちゃって経営者は、中身よく分かってないけど真似だけは挙ってするよね
「うちも採用したんですよー、時代の流れですよね、あははは」って
奴隷制度好きだし
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:40▼返信
ほとんどJCSTAFFのせい
作画監督10人とか
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:41▼返信
流行り物ばかり次から次へとアニメ化してればそうなるわ
もっとコンテンツを大事にして欲しい
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:41▼返信
みんな死にたくないから自転車操業してるのにアニメを減らせと言ったところで無駄よ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:42▼返信
予算が決まっている物を作ってるんだから
アニメとか関係なく経営者が無能なだけでしょ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:43▼返信
なんでもかんでもアニメ化しすぎなんだよ。職業最強やらチート太郎とかより売れてるやつの続編で安定目指しなよ。
なのは、ハルヒとか人気作品をシリーズで稼いでた方法から単品を連発しすぎ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:43▼返信
海外を頼みにしたけどその中でも特に大きい中国が景気減速の上
逆にアニメを作って市場を取りに着てさえいるという
日本人も中国企業に雇われればいいというけどそもそも日本市場も一部だけ売れてほかはだめという状況
どんどん日本でアニメが作られない環境になっていく
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:43▼返信
下請けはつらいのう
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:44▼返信
毎日サービス残業しまくって薄給なんですぅってツイッターみてたらコンビニバイトかけもちしたほうが生活も体力も安定しそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:44▼返信
>>60
あとAGN
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:44▼返信
>>60
ついでにでん
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:45▼返信
>>97
電通だった
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:45▼返信
誰も買わないアニメを量産すれば赤字にもなるだろ
上流の代理店やテレビ局はDVD売り上げ関係なく金入るし
売れずに犠牲になるのは制作会社以下の末端だけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:46▼返信
もう止めちまえば
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:46▼返信
オタクは文句ばかりで金を落とさない
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:47▼返信
円盤の売上なんて誤差の範囲だろ お小遣いレベル
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:47▼返信
クソ雑魚サイトやらおんが悪いよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:47▼返信
ぶっちゃけアニメやゲームとかって権利を持っている人が一番儲かる仕組みで
下っ端にはいきわたりにくいんだよね
関わる人が増えるほどその中で主導権持っている人とその周囲が儲かるだけ
主力になれない人は奴隷として仕事をさせられる業界だが
農業や建築といった社会に必要な真っ当な産業ではないのだからそうなるのが自然なんだけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:48▼返信
民法は視聴者がタダ見してるだけで成立してるのにね
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:48▼返信
アニメ本数減らしたら稼げなくてアニメーターが廃業するだけ
本数減らしてもその分売れるわけないしジリ貧になるだけ
現状だって質のいいアニメでも売れない作品なんて毎クールあるしな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:49▼返信
夢を食い物にする業界
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:50▼返信
アニメか、ゲームじゃなくて良かったわ
アニメはなぁ面白いって分かってるのしか基本見ないからなそれも無料で
ゲームみたいにお金払って買うわけでもないしセールもない有料DLCもない
様々なプラットフォームとマルチにして売ることもない
そらアニメ業界大変やろなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:52▼返信
くうるじゃぱんwwwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:52▼返信
クールジャパン!!
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:52▼返信
ひえひえじゃぱん
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:53▼返信
天下りが利権を主張しはじめた時点でお察し
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:53▼返信
録画すれば円盤要らんし
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:54▼返信
>>108
ゲームも割とヤバいだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:56▼返信
>>114
開発費が割とヤバイのかも
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:57▼返信
>>1
ざまぁあああああああああああー
潰れろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:57▼返信
3ヶ月毎にゴミアニメ多すぎなんだよ
あんなの円盤売れるわけ無いだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:57▼返信
なろう系って出来が毎回ひどくなるんだろう
リゼロはよかったけど
かといってなろう系以外のは見る気にすらないのも多い
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:57▼返信
>>115
PS3レベルのできばえだけどな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:58▼返信
>>114
市場規模全然ちゃうからなぁ
アニメみたいにちっさいパイの奪い合いでもないし
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:58▼返信
※113
TV放送とBDとの差がなさすぎるよな?
TV放送はもっと汚くていいんじゃね
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 17:59▼返信
>>121
たとえ8Kだろうと量産型アニメが2話50分で6000円では売れんだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:01▼返信
そもそもテレビで放送する必要がない。youtube違法アップロードが致命的ならまず公式がyoutubeに週一更新でアップすればいい。そこに広告でも貼ればCMの代わりになるしスポンサーはCM映像そのまま一緒にいれとけばいい。テレビはオワコン、新しい方法に切り替えるべき。そうすれば海外勢も見れるし気に入ったなら買うし
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:01▼返信
アニメ全盛期の頃はゴールデンタイムはアニメだらけだったな
今はゲームとSNSに持っていかれてるんだろうな
夜中や早朝にアニメやってるようだけど誰も観んし
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:02▼返信
書籍売り上げの為に低コスト重視クオリティで海外に投げ
オチも無く中途半端に終わる。で、人気様子見で2期制作
金勘定ばっかりしてる中間搾取組を排除すればいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:03▼返信
>>120
実際アニメ層とCSゲーム層ではどっちが厚いんだろうなあ
アニメ見てるヤツのほうが人数多い気がするが
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:03▼返信
>>123
コメントにサクラ雇えば海外勢騙せるしな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:04▼返信
>>2018年における売上高合計は2011年以降過去最高を更新。ピークとなった2007年の8割超の水準まで上昇
>>アニメ制作企業全体の収入高動向では「増収」が34.1%。一方、2018年の収入高が「減収」となった企業は23.2%。元請・グロス請の減収は3年連続縮小したが、専門スタジオは54.7%と半数超が減収した。

元記事を読めば分かるが要するにゼネコン構造でゼネコンが業界全体の売上を牽引しているけど
下請けはゼネコンに利益を吸い上げられて赤字なだけ
業界の景気が悪いみたいなまとめ方ははちまの印象操作だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:04▼返信
アニメが人気(笑)w
実際人気あるの漫画ばっか実写も漫画頼りw
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:04▼返信
鬼滅の会社も脱税するわけだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:04▼返信
ラノベやコミック原作アニメってのは
要するに書籍のCMだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:05▼返信
10連ガチャ二回できるじゃん
円盤なんかにそんな金かけれるか!
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:05▼返信
普通は需要が多いのなら買い手市場になるんだけどなあ
アニメ業界はなんで安く叩かれるのか不思議
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:06▼返信
>>126
6千円のソフト万枚で爆死扱いのCSと比べ物にならんぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:07▼返信
パクリ会社とかいらねえよ日本の恥
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:07▼返信
ブラックジャパン
働きたくない国ワースト二位だけのことはある
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:09▼返信
>>134
ソフト売上が利益に直結するゲーム業界とは
構造が違うんでねえのアニメ業界って
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:09▼返信
アニメーターになりたいとか夢見がちなヤツが多いから
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:12▼返信
>>137
それでも例えばファルコムみたいな中堅(優良ではあるけど)でも京アニよか売り上げでずっと上だったりする
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:12▼返信
>>54
末端の絵描きが社会人として3流なのはまだ分かるんだが
トップがナチュラルに税金払い忘れちゃう業界って酷いよね・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:15▼返信
tvの奴隷多すぎやが
ネット時代なんだからやりようはいくらでもある
TV局は中抜き酷いし自ら奴隷になる必要はない
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:16▼返信
前期今期来期をみりゃわかるけど本当に酷いアニメばかりだし自業自得
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:16▼返信
娯楽が山ほどある日本より
娯楽の少ない国を相手に制作したほうがいいかもな
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:16▼返信
※133
東南アジアの会社と人件費競争するから安くしないと仕事が受注出来ない


145.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:17▼返信
キャラ変えただけのキャっキャうふふな内容だし
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:18▼返信
地上局もわざわざ大金使って新作で枠を埋めるよりも再放送でも元が取れるって気がついてるのに
ダンピングすれば食いついてくれるはずだ!!って旧世紀の思考から抜け出せない代理店が多くてなぁ
何考えてんだか
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:18▼返信
>>141
ネットで課金させる難しさわかってないだろ
地上波ならスポンサーとテレビ局がある程度お金を出してくれるけどネット配信はユーザーがスポンサーだからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:19▼返信
アンメは一期10作品までにしろ
多すぎるゴミが
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:20▼返信
糞アニメ量産会社の京アニも燃やされておわったしなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:21▼返信
コンビニフランチャイズ店舗なんかと同じ
利益は製作委員会(本部)に吸い上げられて実際に仕事する会社はヒーヒー
そこで働く人間も(ry
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:22▼返信
放送時に丸い緑キャベツとか四角の球場やグラウンドが
円盤で直ってるけどカネは発注元か制作会社どっち持ちなんやろか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:24▼返信
円盤が売れないと赤字みたいな体質がおかしいんじゃねえの
基本で無料でみれるもんにあとから金出してまた観るやつなんか限られてんだろうが
そこどうにかしろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:28▼返信
>>123
コメ欄に人が集まって感想とか共有して盛り上がるだけでも話題性とか活気が段違いになると思う。
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:29▼返信
>>124
日曜日の早朝5時から6時まで
アンパンマン、ウルトラマン、キラッとプリ☆チャン、しまじろう
8時半からプリキュア、ワンピース、仮面ライダー、ゲゲゲの鬼太郎、戦隊物
これだもんねw見るもんないわてか子供って朝5時に起きるのかよw
まる子やサザエはいつも通りやってるけど他は全部深夜
まる子とサザエもまったく興味ないがw
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:29▼返信
アニメーターは信じられない程の薄給で一生懸命ハゲ散らかすまで酷使されて使い潰されるのに会社が赤字垂れ流すとかそれもう働かない方がマシだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:31▼返信
嗜む程度にしか見てないが、多すぎるとは思う
技術を持った人間が多いというのもあるんだろうけどな
数ある酒でも高値がつくような良酒なんてわずかだが、売れるコンテンツとしたいから供給過多になっても量産すんだよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:33▼返信
むしろ7割が黒字なことに驚き
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:35▼返信
利益は経営者と上級国民様に配当される
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:38▼返信
青葉みたいな障害者が楽しんでるのがアニメw
ネットの暇な底辺どもが騒いでるだけっていい加減気付けよばかどもw
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:41▼返信
円盤の売り上げに全く貢献しない無能広告代理店に何時まで中抜きさせんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:41▼返信
鬼滅の刃しか観てないわ
面白いって話題になるあるアニメがあれば後からまとめて一気観するけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:45▼返信
自営業の「黒字申告」の割合が25.2%です。
「赤字申告」の割合は74.8%ということになります。

アニメ業界より、自営業のが深刻ですね。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:45▼返信
そもそも大手以外、潰れても構わないしねぇ・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:45▼返信
他の産業との対比も載せてくれないと深刻なのかわからない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:47▼返信
いや普通に考えて一般人は一回見たらもういいや派が多いから
円盤なんて売れるわけない。クオリティの問題じゃなく他で稼ぐ
システム構築しないと円盤便りじゃ絶対無理
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:47▼返信
日本全体がブラック化している説。
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:49▼返信
たった3割か
まだまだ余裕だな
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:50▼返信
エ.ロ要素があり他に使い道があるなら分るが
アニメって手元に置いてまで何回も見直す奴とか早々おらんやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:51▼返信
※159
桜井底辺を知る
「みんなこんなことしてたのか」
桜井にとってはあたりまえな話なんだろうが、大多数には当たり前じゃあないんだよ
大多数のものの上にいるってきづいたんだろ
あの笑いはそう 雑誌に穴あけたらどうなるかわかってんだろうね
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 18:52▼返信
アニオタは美少女が出てないと見ないやつらばっかでしょw
きもいから業界ともども消えてくれよw
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:00▼返信
クールジャパン戦略とはなんだったのか
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:04▼返信
>>162
それ生活費の大部分を経費計上して税金対策してるだけでしょ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:05▼返信
いずれは中国の下請けになるよ いまでも3割位が韓国か中国関連だしね
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:05▼返信
本当はソニーみたいな大手がネット配信を強化して
ネトフリみたいにプロダクションに利益を分配するシステムを作るべきだったんだよ
10年前にね
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:07▼返信
※173
中国はアメリカと対立した以上
これ以上経済発展はしないよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:09▼返信
委員会制があるかぎり無理やろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:10▼返信
安いから作らせるという悪循環
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:10▼返信
※122
えっ高くね?
洋ドラマなら40m12話3000円+送料で買えるのに(レンタルより買う方が手軽)
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:12▼返信
※172
業務以外の生活費はそもそも「経費」にすることはできない。
業務以外の生活費を経費計上した場合、脱税になり犯罪行為になります。それを「税金対策」とは呼ばない。
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:16▼返信
ゲーム業界と同じでグローバルで勝負できるところしか残らない
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:19▼返信
制作会社の上がアホなのか
アニメ多すぎ問題昔から改善されないな
少なくとも、らきすたの頃から多いと思ってたのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:19▼返信
毎話クラウドファンディングで作ったら?
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:29▼返信
近いうちゲームみたいに海外に抜かれて終わるでしょ
その次は漫画も抜かれる
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:30▼返信
騙されてるやつが多いからアニメ会社の真実を暴露するけど
会社は「わざと赤字決算」にしてるだけだからな
「社長」だけは高給とって豪遊、スタッフには赤字でカネがないからといって最低限しか払わない
そのための赤字だから間違えるなよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:38▼返信
※183
どこが抜くの?
中国?
韓国?
理由は?
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:39▼返信
萌えアニメ(笑)
一生やってろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:41▼返信
結局子飼いの内は微々たる給与しか貰えないから独立出来るだけの資金と人脈を得たら独立してそれなりの所得を得る
この流れはアニメ業界に限った事じゃないっしょ
働いても給与上がらない会社が多いから独立する人が増える
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:42▼返信
※184
そうですね。黒字化できている会社なら「土地や建物」を買って赤字申告して「減価償却」で毎年の経費に分散すれば節税になりますからね。3割くらいは健全な業務形態で赤字申告しているだろうね。
赤字=不健全 ではない。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:45▼返信
それは何より
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:54▼返信
※183
うむ。
日本のアニメもゲームも中国を含む外資系企業の資本シェアが拡大してるからなあ。
すでに日本が下請け化しているといっても過言ではない。
Amazonの日本経済連に名を連ねておるし。
古くさいシステムを手放そうとしない頭の固い平和ボケした日本企業はシャープみたいに簡単に転がされそう。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 19:56▼返信
今のアニメを海外に発信しても一部のオタクが騒ぐだけ。作ってる人はアニメだけじゃ無くて海外の映画やドラマ観て欲しい。演出も音楽もセリフも変えなきゃ大きな商売にはならないよ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:04▼返信
金にならない仕事取ってくる奴が無能なんだけどな
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:05▼返信
>>184
現実みようねw
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:17▼返信
利権元を正さない限り弱小アニメ会社は赤字続きだろうね
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:22▼返信
自業自得じゃん
糞みたいなアニメ作りまくってんだから
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:22▼返信
相場を安く設定しすぎてるだけじゃね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:23▼返信
※184
去年、倒産件数が過去最大ってニュースになってたけどな
そういう会社も当然あるが、アニメ業界の不景気は実際問題
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:23▼返信
3割赤字が多いかは微妙だけど、労働基準法完全無視してそれだからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:26▼返信
中小企業なんて半分以上は赤字決算だろ。
でもその殆どは利益が出ていないからではなく、法人税を払うのが嫌だから役員報酬を多くして調整しているだけ。
売上が増えても翌期の役員報酬を上げるだけで、従業員への還元なんて一部の優良企業しかしないと思うぞ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:27▼返信
>海外にもっと発信を
海外売上は9000億円越えて近いうち国内を抜くと言われてる
それらの売上の何割かが制作現場に落ちるようにすればいいのにな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:31▼返信
クールジャパン機構や津田大介の芸術祭に助成するくらいなら、
アニメーターを助成した方がよほど日本文化のためになる
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:33▼返信
コンテンツ制作の会社はIP持ってる会社側も開発会社もやりがい搾取の傾向にあるからそういう輩が業界からいなくならない限り末端が買い叩かれるのは変わらんと思う。
残念だが
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:40▼返信
ヒットしても予算増えないし、増えたとしてもスタジオの懐に入るだけで製作作業する人には落とさないからね。むしろ安くしてくるしね、キャラデザとか総作監料とか。〇C〇タッ〇とかね。おの値切り方はスゲーよ。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:41▼返信
日本の大手企業も赤字だよね。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 20:57▼返信
海外ではアニメもゲームも稼ぎまくってる花形産業やし日本市場のやり方進め方がなにか決定的に間違っていたのではという感想しかない
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:04▼返信
アニメ市場そのものは右肩上がりで成長を続けている
特に海外でのストリーミング視聴の増加によって、ライセンスが正規に購入されるようになったことが大きい
一方でBDは減少しているので、濃いマニアに特化した制作会社は切り替えが必要
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:04▼返信
寄付金でも求めたら?
無くなったら困るアニメ好きは金出すだろう
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:14▼返信
儲かってるときに投資しないからこうなる
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:16▼返信
作る本数減らせっていってもな、
海外に原画を撒かないと裏社会から怒られるわけよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:22▼返信
どっちにしても円盤買わないんだろ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:35▼返信
いやまぁ…今の糞アニメを量産するくらいなら滅びてくれて全然構わないし…俺のアニメ趣味は高畑監督作品で始まり、高畑監督の死と共に終わったよ。最後に「かぐや姫の物語」と言う至高の作品を見れて「我がアニメ人生に一片の悔いなし」だ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:35▼返信
もっと海外市場で儲ける仕組みをとっとと作れよ
きちんと手順を踏めば儲軽い市場はあるだろ…頭悪いやつしかいねーのか?日本のアニメ業界は?
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:37▼返信
>>212
お前の発言は軽い
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:40▼返信
どうせ今後10年で中国に抜かれる
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:47▼返信
下請けばっかやってるからだろ
自社ブランド作れないやつは存在する価値無し
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:50▼返信
テレビ放送やめて 配信と円盤のみにすれば良いかよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:58▼返信
円盤ってあまりにもテレビと同じすぎて触手が動かないんだよね
おまけが欲しい。コンプリートするとOVAが貰えるとか、MMDデータが貰えるとか

VHS時代はセル画がもらえたり、次回作のOVAの試写会優待券が入ってたりしたけどなあ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 21:59▼返信
アニオタって、アニメ業界を心配するふりをしながら
違法アップロードで作品を見るくず人間ばかりだからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:05▼返信
アニメやり過ぎで低品質だしね
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:07▼返信
バカみたいにラノベアニメやってりゃそうなるわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:10▼返信
グッズ売りたいだけで量産してくだらねーアニメばっか作ってるからだろw質も低いし
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:14▼返信
赤字は3割でもとんとん5割くらいあるだろ
儲けが出てるとこなんて2割くらい
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:19▼返信
駆け出しのアニメーターは社員としてじゃなくて、研究生として雇ったらどうかな?
で、給料を払うんじゃなくて、逆に月謝を納めてもらうの。
新人アニメーターは 月謝払うだけでプロの現場見られるし、制作会社は収益増えるし
Win-Winじゃない?
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:21▼返信
単純にアニメ会社が多すぎなんだよww俺はゲームアニメ大好きだけど淘汰されてもいいと思う
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:24▼返信
カートゥーンのブーメランが良い感じ
レギュラーSHOW面白いよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:27▼返信
※224
KADOKAWAがここ数年でどれだけアニメ会社を新規に作らせたかしってるか?
安い予算で自分とこのコンテンツをアニメ化させるためだけに
いろんなアニメ会社の社員をうちの仕事振るから社長やらないかと誘惑して新会社つくらせて
奴隷のようにこき使う。だから毎年次々と新会社で出来ている。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:34▼返信
>>226
明日、病院行ってきたら?
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:40▼返信
糞みたいなアニメ多過ぎんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:46▼返信
アニメしか知らないオタクがアニメ業界に大量に入って来たんだろうな
そいつらが作れるのはオタク向けの萌えアニメだけ
アニメ業界そのものが腐るだけじゃなく、アニメの一般的イメージの悪化まで招いてる
やっぱ軽いオタクってのは害悪
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:54▼返信
>>1
これで中国に抜かれないとか言ってるやつあほだろ
抜かれるというか自滅だけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 22:57▼返信
来季やる中華一番には期待してる。原作があんまり好きじゃないから見ないけど。
でもああいう、萌えとかイケメンとかに媚びてないアニメは歓迎する
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 23:05▼返信
赤字でもうからないのになんでスゲー数放送されるのか謎
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 23:07▼返信
>>217
触手が伸びるのかすげえな
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 23:12▼返信
夏アニメは豊作だったけど、秋アニメのラインナップはやばい
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 23:14▼返信
※232
「赤字経営なのに倒産しない」 でググると色々分かるかも。
要約すると、出資や寄付は 収益扱いにはならなくて、帳面上は赤字でも、
実際には黒字ってこと
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 23:31▼返信
>>229
宮崎駿とか富野とか押井守あの辺りの天才達はアニメオタクじゃなくて他のオタクだからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 23:44▼返信
※19
ロシアのCGアニメ会社が子供向けアニメをYouTubeなどで無料配信したらクッソ再生数多くて丸儲け
しかも世界一再生されたアニメとしてギネスにも載るという快挙

「ミーシャと熊」、言葉分からなくても面白いぞ
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月27日 23:46▼返信
まさにアベノミクス
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 00:28▼返信
日本だけのデータじゃなくて世界的なデータじゃないと意味ない
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 01:03▼返信
話のクオリティはさておいて動画自体のクオリティが下がってるのは
アニメーター自身の給料の少なさと仕事量の多さだよ
時間取られてるからバイトも副業もできない

クールジャパンをうたうなら金出して終わりじゃなくて
制作費ごっそりもってくところから取り締まらないと改善されない
いちばん重要なアニメーターの生活が保証されなければ人材も育たないし増えない
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 01:04▼返信
>・近いうち日本のアニメが中国に抜かれるだろ……



20年以上前からずっと言われてるよなこれ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 01:22▼返信
※229
京アニも応募してくる信者が青葉みたいなやつばっかでごみばっかだから大賞出さなかったんだろうなw
大賞出したところでいいとこパクって改変しまくるような糞会社だから燃やされたんだろうがw
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 01:43▼返信
京アニのアニメーターですら薄給で働かされるんだから、もう復活しなくてもいいだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 01:44▼返信
黒字で商売できないってことはそれが世の中から必要とされてないってことだぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 03:16▼返信
アニメ産業以外の業界にも言えることだけど、イカ漁船みたいなもんだよな。
光に集まって釣られて、後は都合のいいようにさばかれて食われる。
夢って叶えるより持続する方が難しいわけで。
アニメ業界とかに入ったとして、厳しい働き方だとしても「自分が好きで入ったんでしょ?分かってて覚悟の上で入ったんだろ?」と蹴られて終わるのが大概よな。これが罷り通っている事についてはこの国がどうかしていると思うが、一方でアニメ業界がアニメ作りまくったり微妙な内容の円盤を少ない話数で高値にて売りつけるといったやり方にも疑問を感じている。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 04:06▼返信
作られるアニメ多すぎるしその30%全部潰れても誰も困らないどころかみんな嬉しいだろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 05:10▼返信
※244
金に繋がり難い仕組みになってるだけで、必要とされてても黒字にならん事はあるんじゃないの。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 05:56▼返信
似たようなアニメばっかり、おまけに糞つまんねー
ラノベ原作のアニメはもういらん
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 09:14▼返信
粗製乱造のせいだろ
円盤に頼るしかない収益構造も歪だし、その値段も異常
特に深夜は成人向けとの線引きすら出来てないような作品ばっか作って
自ら顧客の母数減らしてるんだから救いようがない
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 10:38▼返信
円盤商法はそもそも1万枚売れても流通やらいろいろ差し引いても円盤1枚あたり3千円の粗利が出ても3千万円しか儲からないのでアニメ放送枠や宣伝費用、製作費、声優への支払いなどなど考えれば一人20万円の給料の分配しても150人しか支払えず、EDクレジットの数の多さからみても賄えてないだろってっ感じで儲かる仕組みじゃないしな
そんな状況下でアニメブームと言われた90年代と違って4倍以上の新作と90年代よりもクオリティの高い明らかにコストがかかっているアニメが増えたからそりゃ儲からないわな。
クソアニメだなんだと言われても画力の問題はほんの一部でシナリオの問題や市場の好みじゃないので
ウケなかった作品も多々あるので制作会社の実力の問題じゃない場合も多いし、原作ガチャに等しいしな。
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月28日 11:57▼返信
ネトフリ、アマプラ行った会社「え?結構儲かってるよ?」
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 01:01▼返信
※24
そもそもほとんどのアニメ制作会社は企画に出資してないから
いくら円盤が売れたところで利益配分を受け取れる立場にない
その代わり、企画が大失敗しても作った分の報酬はよほどのことがなければ貰えるようになってるから
昔は結構な頻度であった放送途中で打ち切られたり、倒産未完はほぼ起こらない
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年09月29日 16:24▼返信
キャラ利用会社が儲けをガンガン還元しないとね
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月03日 04:27▼返信
オワコンかもしれんな
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月03日 04:30▼返信
これはアニメは万年赤字で自転車操業で作らなきゃ廃業に追い込まれる現実かもな
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月03日 04:34▼返信
もはやアニメは斜陽だな
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月03日 04:39▼返信
これアニメ業界はこれから先は衰退するんだろうな〜
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月03日 04:41▼返信
夢から覚めたんだよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月03日 04:45▼返信
現実は厳しくて辛いもんだよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月03日 04:47▼返信
これはあかんわなー
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:47▼返信
既存システムを変えないとな、この先は日本アニメ衰退するかもしれんな
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:52▼返信
NetflixやHuluやamazon prime videoなどのストリーミング企業と提携して利益を取れ
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:53▼返信
これからはクラウドファンディングを使え
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:57▼返信
手抜きを減らして、円盤で儲けろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:59▼返信
過剰供給、供給過多だな
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 04:00▼返信
そりゃ、今時アニメはそんなに儲けやれんわな
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 06:19▼返信
これからは3dcgでアニメを作れ
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 06:21▼返信
時代はストリーミング動画配信よ
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 06:21▼返信
もっとコストを下げろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 06:26▼返信
アニメ業界はこれから先はわからんな
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 00:02▼返信
ITをもっと活用しろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月17日 00:04▼返信
円盤は1番大事だが、しかしグッズもっと売れよ

直近のコメント数ランキング

traq