https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=21385

記事によると
落第忍者乱太郎 65 特装版
尼子 騒兵衛
発売日:2019年11月30日
「みんなこれまでありがとう。落・乱、ついに最終巻!!」1986年に朝日小学生新聞で始まり、これまで33年続いた長期連載もついに終了。コミックスで読める乱太郎はこれが最後になります。最後の乱太郎の活躍を是非ご覧ください。
特装版には、アニメ『忍たま乱太郎』より、乱太郎、きり丸、しんべヱの声優さん(高山みなみさん、田中真弓さん、一龍斎貞友さんによる鼎談の他、土井半助や6年生の声優さんたちからのメッセージ、公式キャラクターブックには載っていないキャラクター紹介など、盛りだくさんの内容の小冊子(32ページ)がついてます。
落第忍者乱太郎 65巻【特装版】 (あさひコミックス)posted with amazlet at 19.09.30尼子騒兵衛
朝日新聞出版
売り上げランキング: 27
【ニュース】「落第忍者乱太郎」連載終了、コミックス最終巻は11/30発売
— 忍びの館 (@ninja_yakata) 2019年9月30日
昭和61年連載開始から33年にわたって続いた、朝日小学生新聞連載の「落第忍者乱太郎」(尼子騒兵衛)が連載終了。コミックス最終の65巻は通常版と、声優の鼎談などを収録する特装版が発売の予定。
本当にお疲れ様でした!!!
尼子先生による研究成果も反映され、実際に則すという意味なら、史上最高の忍者コンテンツだったと思います。
— 忍びの館 (@ninja_yakata) 2019年9月30日
いま若手で忍者の歴史や体術を研究している人のきっかけに、落乱や忍たまがありました。連載は終わっても、これからも忍者好きを増やしていくことと思います。
実家の引っ越しのときに撮影したもので恐縮ですが……。
— 忍びの館 (@ninja_yakata) 2019年9月30日
「忍者就是毅力!!」 pic.twitter.com/qANPcM4dsF
【続報】
— グルグルだ乱★あき (@gru_ran) 2019年9月30日
今朝の朝日小学生新聞紙面によると、本日から12月末までの「落第忍者乱太郎」傑作選をもって連載を終えます。
そして!来年4月からは月一回のペースで新連載を準備中とのことです。
この記事への反応
・尼子騒兵衛って脳梗塞発祥してたんかよ
そのリハビリあるのもあって乱太郎の連載終了なのか、
残念といえば残念だけどしゃーないわなぁ
・忍たま乱太郎(落第忍者乱太郎)は
硬派な日本史ガチ勢にこそ読んで欲しい。
あの異様な程マニアックな時代考証は
子供向けの忍者漫画の中では類を見ないものだ。
・NARUTOもいいけど
本気で忍者のこと知りたいなら落第忍者乱太郎だよね
研究者レベルの時代考証して作品描いてる
・尼子騒兵衛先生、『落第忍者乱太郎』を完結させるのか…。
体調不良で… 自分が小さいときから連載を続けていたのですか…。
自分は『忍たま乱太郎』から見てたけど
次の世代に伝えていきたい作品だと思いました。
お疲れ様でした。素晴らしい作品ありがとうございました。
・落第忍者乱太郎が連載終了…
とても悲しくて寂しいけど、尼子騒兵衛先生、
今まで長きにわたり連載を続けてくださり、本当にありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
しかし、毎日は無理でも、月一で続けてくださる?ようなので、
これからはご自分のペースで好きな事描いてくださいね
・凄い好きな漫画
時代考証もしっかりしてるし 単行本買おうかな
亡くなった祖父が買ってきてくれて ハマったよ
・尼子騒兵衛氏、名前のインパクト強くて
ずっと男の人で仙人みたいな人だと思ってたんだけど
今検索したら女性
忍たまからしてそうだけど
原作読んでみたら忍術とか合戦の戦術とか
時代考証バッチリで超マニアックなのよね
完全に漫画が終わる訳ではなさそうだけど
33年間の連載、お疲れさまでした
原作読んでみたら忍術とか合戦の戦術とか
時代考証バッチリで超マニアックなのよね
完全に漫画が終わる訳ではなさそうだけど
33年間の連載、お疲れさまでした
劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段 特別版 [Blu-ray]posted with amazlet at 19.10.01アミューズソフトエンタテインメント (2011-07-22)
売り上げランキング: 51,112

安倍が終わらせた
昔、特別にまとめましたって感じで数巻を注文販売してたのを覚えているわ
やっぱ好きなんスね
アニメ放映開始まもなくEテレのインタビューにご本人出てたよ。
当時、食品会社勤務のOLだった。
これに尽きる
びっくりした
「実際に忍者がどんな事をしていたのか」を描いた漫画でもある
…朝日小学生新聞でリアルタイムで第一回読んだ世代としては感慨深いものがあるな
田中さんはワンピ、高山さんはコナンより大幅に出演期間が長い。
大塚父子も正式に役を継承したり
関さんもふえはうたうのMCで顔出しするなど他の声優の人事にも見どころ大あり。
思い出深い
原作者は若くて美人の女だった
ジジイだと思ってたからガキのころ驚いた
重力によって時空が歪む 重力波ってなんだろう
#時空が歪む
時空が歪む、という表現は創作物などではカジュアルに
時空が歪むとはどういった現象ですか?また実際に起こる事なので
路線図で「時空がゆがむ」ってどういうこと?
時空は歪む
火縄銃の撃ち方から、火縄銃の弾丸を濡れた布で守る方法まで
歴史研究家顔負けの考証で解説してた
小坊の時SNS流行ってたらと思うと…面白い作品ではあった
イケメン先輩と乱太郎たちがイチャイチャするだけの腐女子向けショタアニメになってから見てないわ
夕方にそんなん放送するなよ(^_^;)
初期の頃は色んな忍術使っててわくわくしたけど、腐アニメに成り下がってかなり残念だわ
普通の人は上級生とか出てきてもそんな発想しない
かつては山田先生は周夫だったもんな
明夫が継承するとは思わなんだ
ホモ好き女どもの抜き所になってるの
知ってから見なくなったなぁ
お疲れ様でした
嘘…だろ…全巻持ってるけど
なんか…もうね、マジかよ…
学校でわりと好き勝手に出来てたのも成人になった忍者は殆ど生き残れない事実を踏まえて
せめて子供時代だけはって親心が先生たちにあったからで闇に消えた忍者の卵たちの事をたまにでいいから思い出して下され
NARUTOの忍者スクールの設定はこの作品の影響がある
ただ、魔法使いみたい忍者の方が人気な傾向があるNARUTOしかり忍者ハットリくんしかり
忍たまのくのいち教室のえちえち同人ってないの?
ペンネームがどう見ても男じゃん