• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




猫が人の言葉を理解しているという確かな根拠
https://news.livedoor.com/article/detail/17185024/


記事によると



・興味深い研究結果があります。2019年4月、英国の科学誌に発表されたもので、飼い猫は、「自分の名前」と「一般名詞」と「同居猫の名前」を聞き分けられることが、実験で明らかになったというのです。

・日本の上智大学の研究チームが行ったのは要約すると次のような実験です。

・飼い猫や猫カフェの猫など約70匹に、それぞれ実験の対象となる猫の名前と、同じようなアクセントや長さの単語と、同居猫などのほかの猫の名前を、続けて4回呼びかけてから、最後にその猫の名前を聞かせるというもの(すべて自動音声)。

・その結果、最初の4つの言葉では猫の反応がだんだん小さくなっていったのに対して、自分の名前になると反応が大きくなったそう。この実験結果から、猫は自分の名前とほかの単語の違いがわかり、自分の名前を理解していることが証明できたというのです。

・猫を飼っている人なら、「うちの猫は、もちろん自分の名前をわかっていますよ、何を今さら」なんて思うかもしれませんね。しかし、この研究結果が画期的だからこそ、英国の科学誌に取り上げられたともいえるでしょう。なんせ気まぐれな猫ですから、実験自体難しいわけです。

・翻って猫脳から考察する、猫の人の言葉に対する理解度はどうでしょうか。言語機能をつかさどっている脳の部位は、大脳新皮質です。「霊長類の脳」といわれる部分で、猫にはうっすらとしかなく、あまり発達していないことがわかっています。その意味では、単語は理解できても、単語の組み合わせまではわからないのではないか、と考えられています。

・他方、猫は高い聴覚機能を誇ります。人が発した言葉の微妙な音の違いも聞き分けられるため、前出の実験でも単語の違いを聞き分けている可能性があります。また、猫は記憶力が非常に優れているので、経験から言葉を覚えることができます。食べ物や、身の危険に関することは死活問題なので、とくによく覚えます。

・猫が自分の名前をわかっていると仮定すると、猫にとってマイナスな状況で名前を呼んで話しかけると、嫌な記憶として覚えてしまうので、猫の名前を呼ぶときは、ポジティブな状況のみにしたほうが身のためですね。

この記事への反応



ちゅーる?って言うとどんなに寝てても飛び起きるし分かってるんだなぁって思うわ

本当は、もっと色々とわかってるニャー

いくら名前呼んでも無視するのに「食べる?」で擦り寄ってくるの絶対理解してます。

宇宙のかなたで猫同等の生命体と遭遇したら、それは知的生命体と呼んでしまうだろうか...(´・ω・`)

家の猫は今三匹ですが、名前を呼ぶとちゃんとお返事ができますよ!
おはよーも言うし、なにかお話してくれます!


猫に知能がある?なぜ?それは猫はアベ政権によって生み出されたら生物兵器だから。野良猫も飼い猫もアベ政権が国民を監視させるために監視チップを埋め込んで反アベ思想の人間を見つけ次第粛清つもりだろう。動物を利用し己の保身を優先する独裁ネコアベ政権、断じて許してはならない

やっぱりね!お返事するもんね!可愛い…可愛い可愛い可愛い 尊すぎる
本当に 子供と言うより愛を誓いたい
でも 結婚は出来ない
可愛い猫
愛がいっぱい


「チャオちゅーる」を聞き分ける能力は高そうだ

うちの猫は他のペットを呼んでも必ず鳴くから頭が良くないのかもしれない

ネコ飼ってる人なら知ってるよ( ´・∀・`)





絶対言葉わかってるよな猫
頭いいんだなぁ


【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 1


ペルソナ5 ザ・ロイヤル - PS4
アトラス (2019-10-31)
売り上げランキング: 4






コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:01▼返信
すげえええええええええええええええええええええええええええええ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:01▼返信
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:01▼返信
すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:02▼返信
わざわざ実験する?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:02▼返信
俺だって自分の名前くらいわかるわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:02▼返信
しゅごい:;(∩´﹏`∩);:
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:03▼返信
ニック・フューリーの隻眼の原因が、まさか猫とは
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:03▼返信
>>5
凄えな賞賛するわ
俺はたまに自分自身か分からなくなるね
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:03▼返信
アベの下り本人は自信満々のネタなんだろうけど滑ってて何も面白くない
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:04▼返信
腹出してゴロンゴロンしてたと思ったらフーて言って切れてくるのなんなの
昔そんなことなかったんだけど更年期かよって
11.バカ犬投稿日:2019年10月05日 19:04▼返信
ワン!ワン!💢
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:04▼返信
※5
俺は調子がいい日ならたまにわかる
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:04▼返信
えらい!
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:04▼返信
それくらい分かるだろ、猫の知能は3歳児くらいと言われてるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:05▼返信
そういや「風邪引いててうつすと悪いから今日は部屋に来ないでね。ごめんね」と言った日だけ添い寝に来なかった。本当にひいてる時だけだったけど。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:05▼返信
♪どーでもいいですよ^^
(「笑ってる場合ですよ」のサウンドステッカー風に)
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:06▼返信
猫さん
全て理解してた
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:06▼返信
※10
それ倦怠期だよ 俺の嫁もそういう時期あったわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:06▼返信
糞どうでもいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:06▼返信
猫が人間相手に鳴くのは人間同士喋ってるのを見て声でコミュニケーションをとってることを学習してのことらしいね
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:07▼返信
ヨシ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:07▼返信
>>1
さすが上智やな
たいs
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:07▼返信
ゲームの記事なくて草
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:07▼返信
あいつらずっと抱いてるとため息つくんだぜ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:08▼返信
うちのばあちゃんはよく猫と会話してるよ
絶対に日本語理解してるわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:09▼返信
いやそりゃそうだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:10▼返信
猫は人間を超える知的生命体だから
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:11▼返信
ネコ基地の妄想、捏造
ネコ基地は頭おかしいから
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:11▼返信
猫もなんかしゃべってるしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:12▼返信
知り合いの猫はちゅーるって単語出ただけで飛びついてくる
ちゅーるって言葉の理解はすごいで
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:13▼返信
うちの猫なんて呼んでもくるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:13▼返信
はちまバイトよりは頭良さそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:13▼返信
※23
ゲームとかアニメの話したいならオタコムいけよ。はちまを何のサイトだと思ってるんだ!(怒)
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:13▼返信
言葉っていうか発音とか声色でしょうねメガネクイ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:13▼返信
>>10
しつこいといい加減にしろってキレる
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:13▼返信
うちで飼ってた猫で面白いのが居た。
おふくろが夕方近所のスーパーに買い物行くときに一緒について行って(リード等なし)、買い物してる間はスーパーの隣の倉庫前で待機。
買い物が終わったら一緒に帰る。

すごく頭のいい猫なんじゃないかと近所でも評判だった。
それ以外は全く普通の猫だったがw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:14▼返信
ハルヒに出てきたあの猫は正しかったのか…
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:15▼返信
※28
お前みたいのが一番おかしいから安心しろな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:15▼返信
はちまはもうエンタメブログみたいに言ってるけど
刃豚はゲーム速報とか言っててツイカスネタばかりだから救えない
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:15▼返信
まだ一歳になってないけど「名前」、「ご飯」、「おいで」はそれぞれ違った反応するし、膝を叩くと乗ってくるから仕草も理解してるみたい
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:16▼返信
音のパターンに反応してるだけだろ
理解というほどの高度な処理ができるわけない
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:16▼返信
寝るぞ→着いてきて添い寝
ゴハン→にょふぁん
って行動返してたから理解しとるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:17▼返信
※41
なぜできないのか生物学的かつ簡潔に教えていただけますか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:21▼返信
はちまで6カ月前に見た
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:22▼返信
犬は?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:24▼返信
うちの猫はお手、おかわり覚えたよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:24▼返信
呼べは来るし返事もする
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:24▼返信
犬はさんぽって言ったらブワッ!て立ち上がるな名前呼んだだけじゃこうはならんが
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:26▼返信
>>46
可愛スギィ(≧Д≦)
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:27▼返信
ぬこが何も無い空間に威嚇してんのはマジなんなんや
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:27▼返信
>>5
でも、猫はかわいいけどお前は不細工だから
猫のかちだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:29▼返信
※5
かわいい
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:30▼返信
○○~って名前呼んだら

にゃあーって寄ってくるのかわいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:30▼返信
いや普段猫同士の時は絶対人間と同じ言語で喋ってるって
ニャーとか言ってる方が可愛がってもらえるから猫被ってるだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:31▼返信
わんにゃんは最高だぜ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:31▼返信
>>50
何かいますね
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:33▼返信
>>1
それはクソつまんねぇツイート記事に使え

嘘松系統インスタ蝿💩フェミツイートに
有効だ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:34▼返信
名前を呼べば寄ってくるから解ってるよね
ドアとかも自分で開けられるし猫は頭がいいよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:34▼返信
随分前から小さい子供程度の知能はあると言われてるしその裏付けだな
実際多頭飼いだと明らかに自分の名前に反応するし、よく使われる一部の単語や行動にはちゃんと対応してくる
人間の言葉を発するのが困難なだけで大雑把な理解はしてるだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:36▼返信
ご飯は反応する(´・ω・`)
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:38▼返信
犬様には劣るがな!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:44▼返信
ごはんとか鰹節やお魚や駄目とかも分かる
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:45▼返信
イヌさん…🐷
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:45▼返信
ネコはそれなりに記憶力あるぞ
嫌な奴のことはちゃんと覚えてどっか行っちゃうし、他所へ行くときに籠に入れてるとそれが嫌な猫は籠を取り出す音がするだけで逃げるわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:45▼返信
ぬこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:46▼返信
そりゃ音としては聞き分けるだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:47▼返信
>>43
よこだけど

言語能力が無いからじゃ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:48▼返信
自分の名前を認識しているってのは、見ていて分かるよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:48▼返信
猫キチは飼い猫が自分と同じくらいの知能を持って分かり合ってると信じていますよ?
それは猫の好き嫌いに関係なく、誰が見ても正しい主張なのではないでしょうか??
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:48▼返信
猫は知能はあるが理性が低いんだよなあー・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:50▼返信
犬も同じだろw

名前呼ぶと反応するし、他の犬の名前には反応しない
記憶力と言うなら、リード手にしただけで散歩だと思って喜ぶから記憶力もあるだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:51▼返信
猫が居なくなった時に近所の猫の集会場とかでお願いすると戻ってくるじゃん
人間の言葉分るんだって
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:52▼返信
わんわんお(´・ω・`)
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:52▼返信
※69
それは人間にも言えるからなんとも
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:53▼返信
犬は明らかに理解してるの分かるからあえて実験しないのでは
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:53▼返信
ネコは頭ええぞ
一緒に2階から降りて1階で知らない人の声が聞こえたら一目散に2階に戻っていった
他人の声って判るんやな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:54▼返信
>>71
犬と猫って同じネコ目でかなり近い種だし
どっちも長い事ヒトと共存してるからそこまで極端な差があるとは思わん
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:55▼返信
ウチの猫も自分の名前聞き分けるけど、自我という意味で名前と認識してるかどうかはわからん
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:56▼返信
犬なら分かるが猫ごときが
そんなに頭が良いわけないワン
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:57▼返信
会話が全く成り立たない韓国人より賢いやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:57▼返信
※79
猫は犬のこと頭悪いと思ってるけどね
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 19:58▼返信
人とともに生きるってことになると

猫は8千年だっけ
犬は2万年?
ニワトリはまだ千年くらいだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:01▼返信
※79
犬が紛れ込んでるにゃ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:01▼返信
人間に飼われてる動物は全てそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:03▼返信
犬も知能が高いわけではないらしいぞ
ボスの命令に忠実なだけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:06▼返信
※85
散歩で飼い主より前に行く犬は、主人を管理人や手下だと思ってるけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:09▼返信
アイルーとかしゃべるもんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:09▼返信
うちの猫は父ちゃんの車の音とそれ以外の車を聞き分けてるかな
父ちゃんだと玄関に迎えに行く
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:11▼返信
いや、どの動物もおぼえるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:14▼返信
ぬこ「愚かなニンゲンども  死ぬがよい」
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:20▼返信
みくにゃんでヌくにゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:21▼返信
猫もある程度は言葉を分かってるけど犬みたいに従順ではないので言うこと聞かない
時分のやりたいことやるだけ
ゲームでも作業してる時は邪魔しないけど暇そうにスマホ弄ってたら玩具咥えて遊ぼうぜ!って持ってくるし空気読むよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:23▼返信
人とのコミュニケーションツールがないだけであいつら全部わかってると思うよ?
猫嫌いじゃなくて猫が怖いと内心思ってる(なぜかは本人すらわからないらしい)知人には下僕に対するような対応する
名前呼んでも絶対にシカトするけどごはんの時間になると擦り寄ってくる
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:25▼返信
ウチのは元野良だから反応しねーわ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:29▼返信
こんなのできて当たり前だワン
その点、イッヌは多彩な芸もしっかり覚えるし
イッヌの方が賢さ具合が全然上だワン!
やっぱイッヌが一番ペットにふさわしいワン!
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:31▼返信
犬は人間と共生するために頭を悪くした狼
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:34▼返信
猫缶やるとき缶を叩くだけですぐきた
呼んでも来ない時呼び出すのに使える
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:41▼返信
猫3匹飼ってるけど部屋に放してるとき虎猫は自分のケージに戻りたくなると寄ってきてアピールしてくる
戻りたいの?っていうとニャーンって返答するからケージに戻すのだが
その時に急に出るのを嫌がって奥まで戻ってしまうこともあってやっぱ猫は気まぐれだなと思ってる
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:43▼返信
そりゃ名前呼ぶとちゃんと振り向くからな
面倒なときは尻尾ぱたぱた返事だけどw
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:48▼返信
冗談でお前は不細工だなーと言ったら (不細工ではない)
抱かれた状態のまま真っ直ぐ睨まれニ゛ャーーと静かにブチギレた
簡単な言葉と表情から予想以上に意味が伝わってるっぽい
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:48▼返信
名前を呼べば来るし
ご飯と言えば台所まで先回りするからなぁ
聞き分けてはいるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:50▼返信
しっぽで返事されますね、顔はあっち向いてますね、しっぽだけふわっと
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:50▼返信
分かってるくせに無視するのがネコという生き物
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:56▼返信
オタクはツンデレ好きなんだろ?
なら猫好きだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 20:57▼返信
えっ今まで判明してなかったの?
飼ってる人みんな知ってるぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:06▼返信
飯の時「おいで、ゴハンだよ」って言ってたら「おいで」が飯のとこだと認識して呼んだ後に飯出さないと不満げだったな。

高い所にジャンプしようとしてる時に「ダメだよ」って言うと止めたので言葉じゃなくイントネーションだけで言ってみたらやっぱり止めた。

状況と声のトーンで怒られるとか飯を出す気だとか判別してるのだろう。

名前という概念があるか疑問だが音は識別している方が有利だからな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:19▼返信
ねこを飼った経験が有れば
これは常識だよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:23▼返信
※95
シャァァァァ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:24▼返信
家の猫は「カニ」と言う発音に敏感でダッシュしてくる
実際に与えてるのはカニではなく「カニカマ」だけどねw
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:25▼返信
呼んだら「ニャッ」って言ってくれるよな
あまりにも猫をBカにしすぎだよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:25▼返信

外敵から逃げたり獲物を捕まえるのに必要だから音はめちゃくちゃ識別してる
隠れているのが昆虫なのかネズミなのか蛇なのか分かる必要がある
数センチ単位で音の発生源も把握する
名前を聞き分けるくらい動作もないだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:33▼返信
まいけぅ ヨシ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:38▼返信
うちも「ちゅーる」だけは理解してるわ
目が本気になる
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:38▼返信
とりあえずうちの猫さん、朝4時、5時前に必ず起こしに来るの勘弁してくれ...、めっちゃ眠いよ。
三食しっかりくれてれるのに、食欲がすごい(´・ω・`; )
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:39▼返信
音で理解してなかったら猫が鳴く意味がないし、人の顔見て見分けるとかできるわけないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:40▼返信
>>90
そこをなんとか、お猫様~。
ちゅーるもっと買ってきますんで。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:42▼返信
>>87
字幕だけだけどな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:46▼返信
ぬこ「知ってた」
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:48▼返信
記憶力がいいだと?
うちの猫は猫じゃないのか?
なんでもすぐ忘れるぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:49▼返信
老猫になるともう遊んでもらっているフリをしはじめるよな
そこがまたかわいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:51▼返信
熱意 熱意の仕様 冷淡 冷淡の仕様
熱意主義 熱意史上主義 熱意至上主義 熱意全体主義
冷淡主義 冷淡史上主義 冷淡至上主義 冷淡全体主義
超超超超超超超超超超超超超超超超熱意
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨熱意
超超超超超超超超超超超超超超超超冷淡
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨冷淡
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:03▼返信
人間より耳は良いぞ
猫耳の性能半端ない
でもお前の言うことなど聞く耳持たんわって時が多い
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:08▼返信
安倍のせいで猫がかわいい
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:12▼返信
※119
ウチの猫はめっちゃ記憶力いいよ。
知人の家に猫預けたときに、そこの家の2階のベッドの下の破れたマットレスの間に隠れてた。
2年後に同じ家に預けた時、2階のベッドの同じマットレスに隙間にダッシュで直行して隠れた。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:20▼返信
言葉というより
鳴き声として発声の長さと高さを覚えてるっぽい
似たような発声なら全然違う言葉でも「缶詰」と間違えて飛んでくる時ある
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:43▼返信
うちの子は本読んでると膝の上に乗っかって一緒に読むし完全に言葉理解してる
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:01▼返信
発表当時にネタにしなかったの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:15▼返信
※97うちのはたまにしかネコ缶与えないせいか
ビール缶プシュってやってもすっ飛んで来る
なんかガッカリさせてすまんて感じ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:31▼返信
え?猫だからわかってると思ってるんだけど?
そんな実験家で散々してる。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:41▼返信
うちの子も名前と「ごはん」だけはしっかり認識してるな
っていうか猫飼ってる人ならだれでも知ってることな気がするわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:45▼返信
派遣で来てるおっさんが言葉理解できてない問題はいつ研究されるん?
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:46▼返信
※50
マジレスすると音を聞いてる。
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:12▼返信
>>130
オレのネコも「ごはん」「おやつ」は、完璧に理解していると思う
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:24▼返信
こんなん研究せんでも誰でもやってそう
うちの猫も名前と似たような単語まぜて呼んだけど名前を呼んだ時しか振り向かないよ
ちゃんと自分を呼ぶ音を聞き分けてる
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:26▼返信
恨みがある時点で、
カラスと同じくらい知能あるじゃん

ワンコは忠実で、人と相性がいい


136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:59▼返信
ヤバーい!
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:36▼返信
>>77
可愛いお目々
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 02:02▼返信
イグノーベル賞決定!?
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 02:49▼返信
猫に限らず動物って名前呼び続けるとちゃんと反応するやん
インコとかは会話っぽい事だって出来る
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:25▼返信
過去に飼ったネコは「バカ」とか「アホ」とか呼んでも「ニャ~」って鳴いてたぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:34▼返信
こいつらこんなで金貰ってるのかよ
クソすぎ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:51▼返信
※5 すごいな、お前
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 06:23▼返信
名前を呼べば返事するしな
似た名前で呼ぶと「ハァ?」って不思議な顔をする
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 07:01▼返信
犬も猫もコミュニケーション能力はちゃんと持ってるよ

おまえらと違ってな!!!
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 07:57▼返信
要はしつけだアホ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 10:46▼返信
何を今更…
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 11:48▼返信
近所の飼い猫が道端にフンして困るんだよね。
捕まえて首輪外して保健所に何匹か送って少しは平和になったけど。
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 12:00▼返信
そもそも名前を名前として覚えてるわけないだろ。よく聞く音に反応してるだけだぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 12:52▼返信
それよりも自分の飼い主(餌くれる人)の判別が圧倒的に上ですよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月07日 11:24▼返信
つまり名前を「ちゅーる」にすると
いつでも反応してくれる猫になるのでは!?
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月07日 12:32▼返信
猫飼ったことないの?
名前呼んだら来るよ

直近のコメント数ランキング

traq