LANケーブル内に流れるパケットプロトコルを可視化したものがカッコいいと話題に
LANケーブルに流れているパケットのプロトコルを可視化#SecHack365 の展示 pic.twitter.com/gpcpZInxqa
— NAKAI (@Leader_General) October 5, 2019



作者さんのツイート
プチバズってる!
— aso (@souring001) October 5, 2019
ちなみにこれは右から左へpingを飛ばしています https://t.co/HRAod97JMd
この記事への反応
・これ普通に凄いやろ、感動
・UDPが見れたら自分の送ったコマンドが見れる(^0^)
視覚版のWiresharkやね(^0^0^0^)
・こんなに遅いわけないやん。
・昔こんな感じでヒュンヒュンうごいてるネオンサインのあるパチンコ屋を覚えてるせいかどこか懐かしさすら感じる……
・家庭内乱をこれにしたら、面白いオブジェになる予感?
・なにこれすごい(語彙力
・こんな遅いの?
それてもわかるようにしてるだけ?
知識無いからわからんばい
・ネットワークに絡んでた人間としてはこれを全社に張り巡らせたい 生きてるケーブルか、死んでるケーブルかわからないこともあるし、絡まりすぎでどれがどのケーブルか判断つかない事も多々ありまして…
・カズレーザーってこんなんが見えてたんか大変そうだなあ
・次は飛んでるwifiの電波を可視化してくだちい
これ製品化すればめっちゃ売れるぞ!!
LANケーブル CAT7準拠 [DanyeeR一年間保証] インターネットケーブル 結束マジックテープ付き 長さ1M 3M 5M 8M 10M 20M (1M, ブラック)posted with amazlet at 19.10.05Danyee
売り上げランキング: 4,946
トイ・ストーリー4 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]posted with amazlet at 19.10.05ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-11-02)
売り上げランキング: 4

どこでパケットが途切れてるとか、一時的これにしてチェックできるな。
そして結局光ってる部分を隠すか元のケーブルに戻すってオチ
全然意味違うと思うが
パケットであってて、お前がおかしいよ。
勝手な通信しまくるOSだと苛つきそう
ログが流れるみたいに通信があったときに表示してるだけかと
方向と種類わかるようにしてるだけだろ
それだと可視化出来ないからなぁ・・。
つかおせーて
元のツイート見てみろ
でも高そう
いや遅いんだよ
ニワカは黙ってろ
絶対後々ウザくなる
こないだ買ったRyzenのリテールクーラーも光ってた。メモリも七色に光る。ぶっちゃけ邪魔w
うわバカだこいつ
そんな発想する時点でド低脳
どんな信号だったら目で見える速度でケーブル内走るんだよ
どんだけ頭おかしいんだよ
かんべんしろ
詳しくないなら書き込まない方がいいよ。馬鹿にされるだけだから
なら元のツイートが間違ってるな・・。
プロトコルって規約のことだぞ?中のデータのことはパケットというんで。
合ってないぞw
はちま民のようなバカを騙すには十分そうだが
家でなんてうっとおしくて使えねーだろ
HDDのアクセスランプがやたら眩しいのがあって
うっとおしいので半透明テープを張って暗くしてる
一部の人間に受けるギミックであって一般人は興味ない
あってるぞw
プロトコルってググってみ。規約のことだぞ?
銭湯で例えるなら入れ墨をしてる人は入ってはいけませんっていうのが規約だぞ?
別にどっちでも合ってるよ
プロトコルの種類で色分けしてることを可視化って表現してるだけだから
需要がある場所があるってことか
はっきり言ってPCのファンを光らせたりケースを光らせたりするやつは軽蔑してる
何いってんだここは情弱だらけのおっさんおばさんの動物園だぞ
これはtcpdump -i enp192 icmpを可視化とか建設的なコメを期待してるほうが頭おかしい
ケーブルなんて光られてもそんなもんずっと見てるやついないだろ
それをうっとおしいとおもわないのが今の自作PC界隈なんだよ
まったく関係ないにわかは黙ってろw
この場合はネットワーク用語のプロトコルなんだが・・・って真面目にレスしていいのかな?w
RGBだろ
こういうの喜ぶの最初だけだから
電飾で光らせてるのと大差ないやん
実際こんな風に飛んでるわけないし
アホかな?
いろいろと勘違いしているよ……
プロトコル=規約っていうのも、プロトコルを可視化しているっていうのもあっているよ。
プロトコルっていうのは「データをどんな形で、どの程度の大きさで、どんな前提条件で送るか」っていうものを決めている。そして、同じケーブル上でも異なるプロトコルを使い分けたりしているよ。
今回はパケットのような光の動きで可視化しているから、勘違いしやすいのはわかるけど
CPUファンやメモリを光らせてるやつが
ずっとみてると思ってる間抜けかwwwwwww
LANに巻きつけたLEDを順繰りに光らせてるだけで、
実際にケーブルを流れているデータの速さと同期はしてねーよw
通信の速度は光速なんだから、流れが目で追えるわけねーだろw
下らないパラドクスを見抜けない、お前らw悲しすぎだぞ。
それはツイッター民に言ってこいよw
ドンキにすでに売ってんぞ光るLANケーブル
いや原始人か
なんで速度と同期してないのが許せないマンがこんなに湧いてるの?wwwww
世の中どうしようもないバカだらけだという事実が
こういうことがあると表面化するというだけ
同期してたと思ってた知恵遅れが顔真っ赤ですねw
バリアスペ丸出しで草
所詮はちまのコメ欄なんてこんなもんか
HEADとBODYくらい使えるようになってから出直してこい
俺は要らないけど
情弱が好きそうなグッズだわ
ノイズが発生する可能性が抜けてる
ケースファンを買い換えた時に光る奴だったから、LEDの足を切って光らなくしたわ
RAZERのマウスもオフにしてる
まじでいらん
男がやってもキモいだけ
それに騙されたこどおばダッサw
眩しいだろ
熱も出るんじゃないのか
ミリ秒単位で、複数プロトコルの通信の断片のパケットを受信して、
OS側で解読できるデータとして順序だてて組み立ててるわけなんで。
ケーブルが、目に見えるように色分けされて見えるのも胡散臭い。
いろんな色に瞬時に瞬いて変化するのが正しい。
wiresharkでも入れて、中身見てみろ。これは、いい加減極まる情弱向けのなんちゃって可視化だな。
某国産だし異常に熱くなったりしそう
あっという間に切れて光らなくなったな
すぐにピカピカが鬱陶しくなる。
わかる奴が見れば通信内容も傍受できそう
やば
wiresharkとか古すぎなんですけどw
意味なく光るPCケースとかキーボードとかいい気分になるのは使い始めだけで、すぐに鬱陶しくなってLEDのコネクタ外す羽目になるからな
PC側で通信絞ってるんじゃね?
インターネットとかやりだしたら、常時光ってるだけかと。
いつものドヤ煽りおじさんだから
話通じなさすぎ
今でも通信解析では使ってるところあるだろ。
自分でプラグイン作って入れればオリジナルプロトコルも解析できるようになるし。
そもそも光で伝送するわけだから自然に見えるだろ
光がおしゃれとかどうこうじゃなく便利だわ
オリジナルプロトコル作ってどうすんの?
自分しか使わないものプロトコル化する必要すらねえのに
見えるわけが無い。
でたwドヤ顔おじさん
速すぎるからね
お前には無理か
俺の動体視力なら可
おまえもな
そりゃあ、個人でならオリジナルプロトコルは無用の産物かもね。
けど、企業が作る汎用機器や、ネットワークアプリ、機器では普通にオリジナルプロトコルは今でも作ってるよ。
めっちゃ早口で言ってそう
無能で情弱でも使えそうなのGUIのツール適当にググって挙げただけだよ>wireshark
tcpdump使えっていったってwindowsじゃ使えないし、コマンドも使えないだろ?情弱はw
高速に光らせる技術がこれからは求められるのか
いらん
知識があると、品質に達してないとか、ハッタリの肩透かしを瞬時に見分けられるw
馬鹿であることは罪であることを自覚しろ。
だんだん「うざっ」ってなる
コマンド送受信したタイミングでイルミネートを再生してるだけだよ
光が
10分もしたら「うっぜえ・・買って損した・・」になるよ、絶対に
見える化だろ
所詮はちまか
夜寝る時ウザイだけ
スマホの充電ケーブルで仲が光るヤツ間違って買ったけど即効捨てたわ
100Mbpsでも1パケット0.1秒もかかんねーよ
HDDのアクセスランプは点滅目に見えるレベルなのにこれは信じねえのかよ
寝る時までネット全開にしてるP2P犯罪者ですか?w
当たり前だろ
基本この距離は何やっても1msの応答速度だぞw
もしかして、あれ、リアルタイムだと勘違いしちゃった?www
お前、ISDNやADSL1Mとかでインターネットしてるんか?
おすすめ
実際の通信を可視化してる訳じゃないよ
妄想で語ってんじゃねえぞ
テキトーにカラフルに光らせておくのと変わらないっていうw
電力の無駄遣いじゃん せめてヤマトとかに使ってくれ
よって売れない
インスタ映えPCっていう言葉ができてる
売れると思ってる人間馬鹿だね。
こんな視界に入る範囲でチカチカの影響を受け続けたら
確実に目と精神に異常を来たすわ
ゲーミングPCとかみたことあるか?
めっちゃチカチカやぞ
ただの演出だろうが
これだと、わざわざ見える場所に配線しないと意味ない。
まあ、欲しい人は買えばいい。俺には必要ないですけどな。
もうちょっと抑え目で頼む
自分で組むのにそんなバカっぽいパーツは使いません
電源落としてるときでも光ってるんだぜ。
部屋暗くすると目立つPCケースの隙間から光が漏れ出て目立つ
自宅には要らない。ウザイ。
こんなやかましい光をビュンビュン流して光るのはシンプルにウザいし
どうせ普通のケーブルの何倍もの価格で売られるんでしょ?
光るPCケース以上に要らんし需要は無い
高い・眩しい・不要
どういう仕組みか考えようとしないのかな
十分長い目で見ればプロトコルの利用率は大体同じになるだろうな
パケットを光らせたら1000BASEだとほぼ光っぱなしになるのかね
目視してこんなに遅すぎたら使い物にならない。
後々→無駄に点滅しててウザ!目がチカチカする!
演出なんでしょ
LEDタイプの蛍光灯を素手で触ってみろ
全然、熱くないから
それとPCのLEDが邪魔なら、光らない設定にすればいいだけよ
あと、ただの演出でしか無いものを「遅い」とか言ってるの草
特定のポート宛の(攻撃と類推される)パケットだけ赤表示とか
そういうのなら使えそう
光ってる速度で転送してるわけじゃないぞ
障害対応に便利だわ
これって、ルーターとかでチカチカしてるLEDのやつがケーブルに移っただけ?
その時も話題性のわりに、
あんまり売れなくて結局製造中止になってる。
てか夜間とかまぶしくて困るだろ
そのうち、PCオタ自身も「愛機」といっしょに発光明滅して
それをSNSに投稿するのがPC界のトレンドになるかもなw
ぜひ「光らせる」というオタならではのダサさを極めて欲しいね
それを見て嘲笑してやりたい
>流れるパケットを可視化したLANケーブルが最高にカッコいい
とタイトルで謳ってるから、流れるパケットが可視化されているにしては「遅い」と言ってるんだろ。頭悪すぎ。
ちょっとウザイ
後々ウザくなって来るでw
実際のデータのやり取りはこんな遅くないのであしからず
目でおえません
海外は既にやってるぞ
体内にLED埋め込んでる
シャフトと壁裏と天井裏と床下至るところに張り巡らされてて、もはや実態がわからないの