• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


LANケーブル内に流れるパケットプロトコルを可視化したものがカッコいいと話題に

名称未設定 3

名称未設定 4

名称未設定 5



作者さんのツイート

この記事への反応



これ普通に凄いやろ、感動

UDPが見れたら自分の送ったコマンドが見れる(^0^)

視覚版のWiresharkやね(^0^0^0^)


こんなに遅いわけないやん。

昔こんな感じでヒュンヒュンうごいてるネオンサインのあるパチンコ屋を覚えてるせいかどこか懐かしさすら感じる……

家庭内乱をこれにしたら、面白いオブジェになる予感?

なにこれすごい(語彙力

こんな遅いの?
それてもわかるようにしてるだけ?
知識無いからわからんばい


ネットワークに絡んでた人間としてはこれを全社に張り巡らせたい 生きてるケーブルか、死んでるケーブルかわからないこともあるし、絡まりすぎでどれがどのケーブルか判断つかない事も多々ありまして…

カズレーザーってこんなんが見えてたんか大変そうだなあ

次は飛んでるwifiの電波を可視化してくだちい





これ製品化すればめっちゃ売れるぞ!!


トイ・ストーリー4 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 (2019-11-02)
売り上げランキング: 4

コメント(254件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:31▼返信
ガンダムSEEDリマスター面白い
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:33▼返信
光の強さに失明するのです、おっさんは
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:33▼返信
かっこいいけどチカチカ邪魔でしかないな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:33▼返信
次はLANケーブル光らせるのかよPC界隈は
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:34▼返信
いいねこれ。
どこでパケットが途切れてるとか、一時的これにしてチェックできるな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:35▼返信
最初の1分くらいは感動してすぐウゼェってなるだろ
そして結局光ってる部分を隠すか元のケーブルに戻すってオチ
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:35▼返信
「パケットを可視化」じゃなく「パケットのプロトコルを可視化」でしょ
全然意味違うと思うが
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:35▼返信
売れねーよバカバイト
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:35▼返信
眩しいわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:35▼返信
こういう無駄に光ったり内側透けてるやつ好きな奴は一定数居る
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:35▼返信
いや、要らんやろ。こんな余計な機能のために金払うアホおるん?
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:36▼返信
LED仕込みまくりでファンの回転数で色が変わるワイの照明用PCにこれ必需品だわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:36▼返信
いや光るケーブルとか邪魔でしかない
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:36▼返信
普通にそれっぽく可視化してるだけで、実際こんなに遅くはない
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:36▼返信
※7
パケットであってて、お前がおかしいよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:36▼返信
かっこいいけどさ
勝手な通信しまくるOSだと苛つきそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:37▼返信
何このゴミ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:37▼返信
ASDL並みの速度だな(笑)
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:37▼返信
この触れ込みだとこんなに遅いわけ無いだろと苦情入るに1000ガバス
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:37▼返信
鬱陶しい
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:38▼返信
これは実際の速度を表してるわけじゃなくて
ログが流れるみたいに通信があったときに表示してるだけかと
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:38▼返信
こんなに遅いの?w
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:38▼返信
ISDNだった…
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:38▼返信
どうでもいいけど説明が下手すぎてなんか腹立った
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:39▼返信
遅いとか言ってるアホw
方向と種類わかるようにしてるだけだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:39▼返信
遅いわけもないしこんなに量が少ないわけもない。ただ大量のデータが目にも見えない速度で通過するだけだが
それだと可視化出来ないからなぁ・・。
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:39▼返信
以下お前らおすすめポケットwi-fi紹介
つかおせーて
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:40▼返信
光だったら光っぱなし
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:40▼返信
ゲーミングPCだけ飽き足らずLANケーブルまで光らせるようになったか
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:40▼返信
※15
元のツイート見てみろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:41▼返信
光り物ブームで何でも光らすいまの時代なら売れそうだな
でも高そう
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:42▼返信
PCが省電力化頑張ってるのに、こんなところで電気の無駄遣いしてられるか
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:42▼返信
売れねえよバーカ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:42▼返信
実際の速度なわけないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:42▼返信
ステマ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:42▼返信
演出的には映えるけど実用的にはチカチカして目に悪いだけだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:43▼返信
※25
いや遅いんだよ
ニワカは黙ってろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:43▼返信
こんなチカチカしてたら落ち着かねーよwwwwwwwwwwwwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:43▼返信
面白いと思うのは初めだけ
絶対後々ウザくなる
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:43▼返信
最近のPC関連って無駄に光り物が多いな
こないだ買ったRyzenのリテールクーラーも光ってた。メモリも七色に光る。ぶっちゃけ邪魔w
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:43▼返信
はちま産情弱桜田のコメを見に来ました
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:43▼返信
※37
うわバカだこいつ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:44▼返信
急いで商品化だ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:44▼返信
最初は物珍しさから良いかもしれないがその内邪魔に思えそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:45▼返信
速度を表してると思って見るほうが頭おかしい
そんな発想する時点でド低脳
どんな信号だったら目で見える速度でケーブル内走るんだよ
どんだけ頭おかしいんだよ
かんべんしろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:45▼返信
既に言われているけどパケットじゃなくてプロトコルの可視化なんだよな……パケットが目で追える速度なわけないんだから
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:45▼返信
ノイローゼになるわ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:46▼返信
>>37
詳しくないなら書き込まない方がいいよ。馬鹿にされるだけだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:46▼返信
※30
なら元のツイートが間違ってるな・・。
プロトコルって規約のことだぞ?中のデータのことはパケットというんで。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:47▼返信
>>15
合ってないぞw
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:47▼返信
ぽく見せてるだけで全然可視化できてねえだろ
はちま民のようなバカを騙すには十分そうだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:47▼返信
パソコン使ってて「あ~今日パケットの流れ見たいな~」って思うことないだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:47▼返信
サーバーの監視とかにはいいかもしれんけど
家でなんてうっとおしくて使えねーだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:47▼返信
こういうのPC使ってるとうざくなるよ
HDDのアクセスランプがやたら眩しいのがあって
うっとおしいので半透明テープを張って暗くしてる
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:48▼返信
実際のデータ転送に同期してるわけじゃないから断線の確認にはならんでしょ、たぶん
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:48▼返信
いや売れんだろ
一部の人間に受けるギミックであって一般人は興味ない
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:48▼返信
wifiの電波が見える人間もいるしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:48▼返信
※50
あってるぞw
プロトコルってググってみ。規約のことだぞ?
銭湯で例えるなら入れ墨をしてる人は入ってはいけませんっていうのが規約だぞ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:49▼返信
ピカピカピカピカ鬱陶しい事この上ない
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:49▼返信
※49
別にどっちでも合ってるよ
プロトコルの種類で色分けしてることを可視化って表現してるだけだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:49▼返信
一般人には需要ないけど

需要がある場所があるってことか
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:50▼返信
LANケーブル光ってるの見て何が楽しいんだ
はっきり言ってPCのファンを光らせたりケースを光らせたりするやつは軽蔑してる
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:50▼返信
昭和の人が考えた未来のコンピュータルームはこんなのでいっぱい
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:50▼返信
無駄
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:50▼返信
電磁波を照射されたら光るパネル作ったら面白いんじゃね
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:51▼返信
PC光らせマンが好きそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:51▼返信
>>45
何いってんだここは情弱だらけのおっさんおばさんの動物園だぞ
これはtcpdump -i enp192 icmpを可視化とか建設的なコメを期待してるほうが頭おかしい

68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:51▼返信
売れねーよw
ケーブルなんて光られてもそんなもんずっと見てるやついないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:51▼返信
※53
それをうっとおしいとおもわないのが今の自作PC界隈なんだよ
まったく関係ないにわかは黙ってろw
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:51▼返信
「今右から左にTCPプロトコルで何かのデータを送りましたよ(ただし実際のデータ通信にはリンクしてない)」
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:52▼返信
※49
この場合はネットワーク用語のプロトコルなんだが・・・って真面目にレスしていいのかな?w
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:52▼返信
本当に可視化してもくっそつまらんものになるだろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:53▼返信
部屋暗くないと寝れないから、これはイライラするやつだわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:53▼返信
>>40
RGBだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:54▼返信
ゲーミングPCで光らせること出来るけど、あれウザいだけやぞ?
こういうの喜ぶの最初だけだから
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:55▼返信
ルーターの信号のピコピコ光る部分をケーブルに埋め込んだだけで本当の可視化では無い
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:55▼返信
うぜえ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:55▼返信
 
電飾で光らせてるのと大差ないやん
 
実際こんな風に飛んでるわけないし
 
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:56▼返信
Ping打ってパケット一方通行なのかよw
アホかな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:56▼返信
LANケーブルなんてギリギリの長さ使うの常識なのに余計電力使うとかゴミじゃない
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:56▼返信
>>49
いろいろと勘違いしているよ……
プロトコル=規約っていうのも、プロトコルを可視化しているっていうのもあっているよ。

プロトコルっていうのは「データをどんな形で、どの程度の大きさで、どんな前提条件で送るか」っていうものを決めている。そして、同じケーブル上でも異なるプロトコルを使い分けたりしているよ。

今回はパケットのような光の動きで可視化しているから、勘違いしやすいのはわかるけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:58▼返信
すぐに鬱陶しくなる
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 21:59▼返信
こんなおせーわけねーだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:00▼返信
※68
CPUファンやメモリを光らせてるやつが
ずっとみてると思ってる間抜けかwwwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:00▼返信
これ、ただそれぞれの各プロトコルのデータを受信した時をトリガとして、
LANに巻きつけたLEDを順繰りに光らせてるだけで、
実際にケーブルを流れているデータの速さと同期はしてねーよw
通信の速度は光速なんだから、流れが目で追えるわけねーだろw
下らないパラドクスを見抜けない、お前らw悲しすぎだぞ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:01▼返信
※85
それはツイッター民に言ってこいよw
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:02▼返信
>>1
ドンキにすでに売ってんぞ光るLANケーブル
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:02▼返信
子供だましもいいとこ
いや原始人か
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:03▼返信
ジョークグッズにマジレスするこどおじが多すぎてこの国終わってると思った
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:04▼返信
走ってるプロトコルを種類ごとに光らせてるだけなのに
なんで速度と同期してないのが許せないマンがこんなに湧いてるの?wwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:05▼返信
どちらかというとリクエストheaderをトリガーにして光ってくれた方がうれしい
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:05▼返信
二酸化炭素は見えました
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:05▼返信
>>90
世の中どうしようもないバカだらけだという事実が
こういうことがあると表面化するというだけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:07▼返信
>>93
同期してたと思ってた知恵遅れが顔真っ赤ですねw
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:08▼返信
これはネコに瞬殺されるなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:11▼返信
※37
バリアスペ丸出しで草
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:11▼返信
パケット可視化して何になるの…いらない…
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:11▼返信
プロトコルとパケットの違いがわかってねえ馬鹿ばっか
所詮はちまのコメ欄なんてこんなもんか
HEADとBODYくらい使えるようになってから出直してこい
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:12▼返信
盗聴されそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:13▼返信
ちゃんと通信してるのか視覚的に確かめれるのは面白いね
俺は要らないけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:14▼返信
こんな目で追える光なわけねーだろ
情弱が好きそうなグッズだわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:17▼返信
本気で売れると思ってんの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:17▼返信
ケーブル類なんかボックスに収納してて見えないようにしてるからこういうの全く意味ねぇ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:18▼返信
売れるわけない
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:18▼返信
※85
ノイズが発生する可能性が抜けてる
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:19▼返信
※75
ケースファンを買い換えた時に光る奴だったから、LEDの足を切って光らなくしたわ
RAZERのマウスもオフにしてる
まじでいらん
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:20▼返信
キラキラPCは女ならまだわかる
男がやってもキモいだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:20▼返信
※89
それに騙されたこどおばダッサw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:21▼返信
なんでPCパーツは何でも光らせようとするんだよ
眩しいだろ
熱も出るんじゃないのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:21▼返信
意識高い人向け
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:21▼返信
そもそも、TCP/IPを理解していない無能が多すぎ。
ミリ秒単位で、複数プロトコルの通信の断片のパケットを受信して、
OS側で解読できるデータとして順序だてて組み立ててるわけなんで。
ケーブルが、目に見えるように色分けされて見えるのも胡散臭い。
いろんな色に瞬時に瞬いて変化するのが正しい。
wiresharkでも入れて、中身見てみろ。これは、いい加減極まる情弱向けのなんちゃって可視化だな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:23▼返信
※109
某国産だし異常に熱くなったりしそう
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:25▼返信
充電中にケーブルが光るUSBケーブルあったけど
あっという間に切れて光らなくなったな
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:26▼返信
まあ最初だけよね。こういうのを面白く感じるのは。
すぐにピカピカが鬱陶しくなる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:28▼返信
すげえ
わかる奴が見れば通信内容も傍受できそう
やば
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:29▼返信
技術者までバカばっかりだからどうしようもねえな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:30▼返信
※111
wiresharkとか古すぎなんですけどw
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:30▼返信
>>これ製品化すればめっちゃ売れるぞ!!

意味なく光るPCケースとかキーボードとかいい気分になるのは使い始めだけで、すぐに鬱陶しくなってLEDのコネクタ外す羽目になるからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:30▼返信
※111
PC側で通信絞ってるんじゃね?
インターネットとかやりだしたら、常時光ってるだけかと。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:31▼返信
※117
いつものドヤ煽りおじさんだから
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:31▼返信
家電屋の店員と話すと頭痛くなるほど馬鹿しかいねえ
話通じなさすぎ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:32▼返信
※117
今でも通信解析では使ってるところあるだろ。
自分でプラグイン作って入れればオリジナルプロトコルも解析できるようになるし。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:32▼返信
光ファイバつかえよ
そもそも光で伝送するわけだから自然に見えるだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:33▼返信
めっちゃほしい!
光がおしゃれとかどうこうじゃなく便利だわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:34▼返信
>>122
オリジナルプロトコル作ってどうすんの?
自分しか使わないものプロトコル化する必要すらねえのに
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:34▼返信
※123
見えるわけが無い。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:34▼返信
DQNとオタクってなんでこんなに光る物好きなの?虫なの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:34▼返信
※122
でたwドヤ顔おじさん
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:35▼返信
電気代凄そう
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:35▼返信
最初は物珍しいだろうがチカチカして邪魔になると思う
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:35▼返信
>>126
速すぎるからね
お前には無理か
俺の動体視力なら可
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:36▼返信
※128
おまえもな
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:36▼返信
※125
そりゃあ、個人でならオリジナルプロトコルは無用の産物かもね。
けど、企業が作る汎用機器や、ネットワークアプリ、機器では普通にオリジナルプロトコルは今でも作ってるよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:36▼返信
無線LANも可視化したらすごいチカチカしてるんだろうなあ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:37▼返信
PS4でも本体とDS4が光ってるの邪魔だからテープ貼ってるわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:37▼返信
見た目がうるさ過ぎて常用には向かないな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:38▼返信
売れるわけねーだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:38▼返信
流れてるデータそのものじゃなくてなんのプロトコル使われてるか見せてるだけやろ❓
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:38▼返信
>>133
めっちゃ早口で言ってそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:39▼返信
繋いでる間中光りっぱなしだったら鬱陶しくて仕方ない
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:39▼返信
DoS攻撃が来たらすぐにわかるの割と実用的じゃね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:39▼返信
>>117
無能で情弱でも使えそうなのGUIのツール適当にググって挙げただけだよ>wireshark
tcpdump使えっていったってwindowsじゃ使えないし、コマンドも使えないだろ?情弱はw
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:40▼返信
光る速度に合わせるために通信速度落ちそう
高速に光らせる技術がこれからは求められるのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:41▼返信
新鮮なのも5分
いらん
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:42▼返信
俺レベルのハッカーならこの光るパターンで通信内容傍受できるぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:43▼返信
こんな発熱しそうな出所わかんないケーブル擁護してるTCP/IPドヤおじさんの頭がヤバい
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:43▼返信
すまん、俺が期待した可視化はこうじゃないww
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:46▼返信
一回見たら十分だろ、目障りだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:47▼返信
無能で知能が低いと、安かろう悪かろうの詐欺商品に騙される良い典型例ですな。
知識があると、品質に達してないとか、ハッタリの肩透かしを瞬時に見分けられるw
馬鹿であることは罪であることを自覚しろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:47▼返信
かっけえけど普段使うとなるとチカチカして鬱陶しいな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:47▼返信
面白いのは最初の30分だけ
だんだん「うざっ」ってなる
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:48▼返信
リアルタイムでは無いでしょ
コマンド送受信したタイミングでイルミネートを再生してるだけだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:48▼返信
肉眼で追えるほど遅いのかよ・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:51▼返信
電力のムダ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:51▼返信
おせえええええええええよ
光が
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:53▼返信
パケットってタグなんだよw
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:55▼返信
これ不可視光線で発光する仕様にしてデフォルト規格として販売 可視化ゴーグルを業務用で販売すれば大儲けやで
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:55▼返信
本当にパケットがこの速度だったらメール届くまでに数時間~数日かかりそうだなw
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:56▼返信
こういうのって「最初は見てるの楽しい」だけであって


10分もしたら「うっぜえ・・買って損した・・」になるよ、絶対に
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:57▼返信
目がチカチカして落ち着かんなw
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:57▼返信
可視化ってなんだよ
見える化だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:58▼返信
綺麗だけど目が痛くなるので実用性なし
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 22:59▼返信
プロトコル理解してないアホが多いこと
所詮はちまか
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:00▼返信
ガラケーで光るアンテナってあったけど同じ仕組みみたいだね
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:01▼返信
こんなの売れるかバカが
夜寝る時ウザイだけ
スマホの充電ケーブルで仲が光るヤツ間違って買ったけど即効捨てたわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:03▼返信
どんだけの速さで流れてると思ってるんだよ
100Mbpsでも1パケット0.1秒もかかんねーよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:04▼返信
こんな遅いはずないとか言ってるアホども
HDDのアクセスランプは点滅目に見えるレベルなのにこれは信じねえのかよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:05▼返信
>>165
寝る時までネット全開にしてるP2P犯罪者ですか?w
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:07▼返信
※167
当たり前だろ
基本この距離は何やっても1msの応答速度だぞw
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:10▼返信
※167
もしかして、あれ、リアルタイムだと勘違いしちゃった?www
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:15▼返信
※167
お前、ISDNやADSL1Mとかでインターネットしてるんか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:15▼返信
一方ロシアは光るUSBケーブルを使っていた
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:18▼返信
光るUSBは充電終わったらすぐわかるから意外と便利
おすすめ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:21▼返信
通信あった時にLEDを光らせるようにしてるだけで
実際の通信を可視化してる訳じゃないよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:21▼返信
可視化と具現化を勘違いしてるんじゃねえの
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:23▼返信
通信ってこんなに遅いんだな
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:23▼返信
途中、サイリウム振ってるようだw
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:25▼返信
混雑して性能落ちたらすぐわかるのか
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:25▼返信
目障り
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:26▼返信
お前ら本当の通信パケットみたことないくせに遅いとか良く言えるな
妄想で語ってんじゃねえぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:28▼返信
売れねーよタコ助目がチカチカするわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:44▼返信
速いとか遅いとか言ってる時点でなw
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:45▼返信
最初はカッコイイけど買ったら後悔するヤーツ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:54▼返信
すまああああんごきいいいいいいいいいいwwwwwwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月05日 23:56▼返信
通信は量だからなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:01▼返信
どんだけLED無駄に仕込んでんだよw
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:02▼返信
実際は複数のプロトコルが高速で流れてるわけだから、
テキトーにカラフルに光らせておくのと変わらないっていうw


188.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:03▼返信
>>5
電力の無駄遣いじゃん せめてヤマトとかに使ってくれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:05▼返信
こんなの部屋にあったら落ち着かない
よって売れない
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:07▼返信
PC光らすの好きだからなオタクはこれも売れるだろう
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:08▼返信
いつの間にか
インスタ映えPCっていう言葉ができてる
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:14▼返信
Wiresharkでおk
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:14▼返信
夜の部屋だと鬱陶しいぞこれwwwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:17▼返信
こういうの好き
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:26▼返信
明らかにチカチカうざすぎて売れないでしょ・・・

売れると思ってる人間馬鹿だね。

こんな視界に入る範囲でチカチカの影響を受け続けたら
確実に目と精神に異常を来たすわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:31▼返信
※195
ゲーミングPCとかみたことあるか?
めっちゃチカチカやぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:32▼返信
これをプロトコルとか言っちゃうのかwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:38▼返信
可視化?
ただの演出だろうが
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:41▼返信
LANケーブルなんて見えない所に這わすのが普通だろ?
これだと、わざわざ見える場所に配線しないと意味ない。
まあ、欲しい人は買えばいい。俺には必要ないですけどな。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:44▼返信
次はPanasonicの人体通信応用デバイスだな
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:50▼返信
パソコン光らせるアホの俺でも眩しいわ
もうちょっと抑え目で頼む
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:52▼返信
ゲーミングLANケーブル
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 00:59▼返信
ゲーセンとかパチ屋くらいしか需要なさそう。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:02▼返信
こんなウザいケーブルいらんわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:02▼返信
アニメで頭に繋がってるやつ
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:12▼返信
PC内部品なら自作でビカビカ光るそういうのが好きな輩もいるだろうが、外部配線となると買う層はグッと減るね。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:19▼返信
※196
自分で組むのにそんなバカっぽいパーツは使いません
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:29▼返信
マザーボードが光るタイプがあるけど、あれウザくてオフにしたからなぁ。
電源落としてるときでも光ってるんだぜ。
部屋暗くすると目立つPCケースの隙間から光が漏れ出て目立つ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:35▼返信
展示品としては優秀ですな。
自宅には要らない。ウザイ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:41▼返信
電気が見えると言い出すバカが大量発生しそうだ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:46▼返信
売れるワケねーだろw
こんなやかましい光をビュンビュン流して光るのはシンプルにウザいし
どうせ普通のケーブルの何倍もの価格で売られるんでしょ?
光るPCケース以上に要らんし需要は無い
高い・眩しい・不要
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:54▼返信
こんなに遅いわけないとか言ってるやつって
どういう仕組みか考えようとしないのかな
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 01:54▼返信
光るUSBケーブルは一度電子化以前の週アスの付録についてた記憶がある。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 02:02▼返信
サイリウムでオタ芸やってみるみたいだな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 02:13▼返信
会社で使ったら怒られそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 02:27▼返信
1秒ごとに(その瞬間)どのプロトコルが走ってるか確認して次の更新タイミングまで表示してるってだけだぞ
十分長い目で見ればプロトコルの利用率は大体同じになるだろうな
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:04▼返信
鬱陶しいわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:12▼返信
>>216
パケットを光らせたら1000BASEだとほぼ光っぱなしになるのかね
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:17▼返信
光る充電ケーブルなら百均に売ってる。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:19▼返信
気が散ってストレス抱えるだけだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:39▼返信
速度がおそすぎる。絶対に実速ではないただの演出。
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:44▼返信
現在ではより高速になっているだろうが、10年前の環境で、IPパケットが地球を1周する時間は約250ミリ秒(約0.25秒)と計算されている。

目視してこんなに遅すぎたら使い物にならない。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 03:46▼返信
これを遅くないといっているバカは地球が自分の部屋に入るほど小さいと思ってるんだろうなwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 05:00▼返信
最初→スゲー!かっけぇ!

後々→無駄に点滅しててウザ!目がチカチカする!
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 05:09▼返信
遅くてびっくりしたけど
演出なんでしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 05:29▼返信
LEDで発熱なんて、ほとんど無ぇよ
LEDタイプの蛍光灯を素手で触ってみろ
全然、熱くないから
それとPCのLEDが邪魔なら、光らない設定にすればいいだけよ

あと、ただの演出でしか無いものを「遅い」とか言ってるの草
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 06:09▼返信
視界の端でチラチラ光ってたらうっとおしいだけと思う
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 06:11▼返信
最初は良いけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 06:21▼返信
俺が昔組んだ自作PCは透明ケースにネオンやら発光ファンやら入れてギラギラ光らして喜んでたけど半年もしないうちにウザくなったわw
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 06:38▼返信
電気代の無駄
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 07:02▼返信
通信速度で色分けとか
特定のポート宛の(攻撃と類推される)パケットだけ赤表示とか
そういうのなら使えそう
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 07:07▼返信
流れてるプロトコルを可視化してるだけで
光ってる速度で転送してるわけじゃないぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 07:10▼返信
家で使うもんでは無いな
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 07:46▼返信
※231
障害対応に便利だわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 08:14▼返信
遂にゲーミングLANケーブル爆誕かよ。うぉまぶし
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 08:17▼返信
>>81
これって、ルーターとかでチカチカしてるLEDのやつがケーブルに移っただけ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 08:40▼返信
ただの装飾でランダムで光らせてるだけで、実際流れてるパケットとは関係ねーよw
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 09:01▼返信
こんなUSBケーブルあったよなたしか
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 09:26▼返信
昔、こんな製品あったよね?
その時も話題性のわりに、
あんまり売れなくて結局製造中止になってる。
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 09:51▼返信
なんでも光らせて眩しいだけ
241.投稿日:2019年10月06日 10:00▼返信
このコメントは削除されました。
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 10:12▼返信
Snifferの画面でも眺めてろよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 12:15▼返信
速度は一瞬だけど分かりやすくしてるだけだな
てか夜間とかまぶしくて困るだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 12:51▼返信
>>4
そのうち、PCオタ自身も「愛機」といっしょに発光明滅して
それをSNSに投稿するのがPC界のトレンドになるかもなw

ぜひ「光らせる」というオタならではのダサさを極めて欲しいね
それを見て嘲笑してやりたい
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 13:50▼返信
オタクダンスみたい
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 14:17▼返信
ここまで光らせる必要は微塵もないが、生きてる回線か否かを知らせるサインが点灯してると有り難いな
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 20:47▼返信
※226
>流れるパケットを可視化したLANケーブルが最高にカッコいい

とタイトルで謳ってるから、流れるパケットが可視化されているにしては「遅い」と言ってるんだろ。頭悪すぎ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月06日 21:29▼返信
見る分には楽しいんだが
ちょっとウザイ
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月07日 06:06▼返信
開発現場ではカッコいいとは別の意味で役に立ちそう
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月07日 10:55▼返信
いや・・・こんなん最初だけやろ
後々ウザくなって来るでw
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月07日 11:16▼返信
距離が遠いと遅くなる・・・なるほど。
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月07日 18:28▼返信
パケットを可視化してるのではなくプロトコルを可視化してるだけで、
実際のデータのやり取りはこんな遅くないのであしからず
目でおえません
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月07日 18:30▼返信
※244
海外は既にやってるぞ
体内にLED埋め込んでる
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月07日 20:03▼返信
ぜひ我社に導入してサーバールームから各所に行ってる配線の生死を確認したい
シャフトと壁裏と天井裏と床下至るところに張り巡らされてて、もはや実態がわからないの

直近のコメント数ランキング

traq