キャッシュレス手数料… pic.twitter.com/g83ekg4EQ4
— まさ🐾 (@masaiai6) 2019年10月8日
1食600円だとして30円は5%
— まさ🐾 (@masaiai6) 2019年10月8日
ちょっと取りすぎだな… pic.twitter.com/uSXQH3a60q
カード側の規約でもありがちですが、このような「現金払いと区別した手数料の上乗せ」「時間帯など店舗都合での扱い拒否」はAirPay側の規約で明確に禁止とされています。お節介かもですがソースを貼っておきます。ご参考までに……https://t.co/RvELhdNq5E
— ほげ (@hogehoge61) 2019年10月8日
(30条 禁止事項)https://t.co/lw4Uk81eIQ
この記事への反応
・これ、なんの店かわかんないすけど、手数料取るのアリなんすかwww
てか、キャッシュレスのが早いと思うw
店側が不慣れなだけwww
・人気のお弁当屋なんだけど、単にキャッシュレスの上納分を回収したいだけなんだろうね。クレカとかもそうだけど、薄利多売商売だと手数料って結構痛いみたいだからね。
・なかなかわかりやすい模範的な加盟店規約違反
・外国人『このお店のお弁当、全部カードで』
店主『あー、ウチ手数料かかるんすよ』
外国人『ジャーイイデスゥー』
・混雑時には現金でということは,(方便かもしれないが)現金のほうが速いと言っているのも気になる.
・混雑時に小銭を出したり、引っ込めたり、ぶちまけたりして時間をとる抗議キャンペーンをしてみよう。ギザ10使えますか?とかどうでもいいこと訊いたりね。
・これ規約違反で加盟店契約解除パターンですな
・違法じゃないけど加盟店違反だとかなんとか聞いたことあります。
こら完全にアウトでしょ
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 19.10.08スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 40
新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.10.08セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 50

どこの店だ
何が?
大丈夫かコイツ
いやなら導入しなきゃいいのにな
完全にアウトなんだが・・・
流石にレジくらい入れろと 中古でも10万いかないのだってある
絶対無くなることは無いよ
むしろキャッシュレスのごり押しで嫌気が差してるのもある
ただの「ふつう」のレジスター2~3万だよ
アホは喋らんほうがいい
クレジットカードというサービスを導入してるんだから手数料を払うのは当然だろ
カネを払いたくないのなら導入しなきゃ良いだけの話
現に小さい店だと手数料を払えずに導入を諦めてる店は多い
集客サービスは導入したいけど手数料は払いたくないなんていう都合のいい話が通るわけがないだろ
TVCMでもクレジット手数料無料を宣伝していた企業があった
昼時の弁当屋さんで慣れてない人がダラダラ時間掛けちゃうと
列が伸びて他行っちゃうだろうし
現金の方を割引にしてたらセーフだったのにな
全体の売上が下がるってんなら全体の値段上げてもこの時期なら仕方ないって思われたのに
違約金とかありそうだけど…
キャッシュレス導入は義務じゃないんだから手数料払いたくなきゃ導入するなよ
こんなんだからキャッシュレス後進国のままなんだよ日本は
現金との差が出るだけでアウトだぞ
なんでたかがカード会社ごときにそんな権限あるのが当然とかなってんだよ、圧力による弱者虐めでしかない
だから現金のみの店があったら優先的にそっちに行くわ
7payの様に風穴開けられたくはないしね
全然当然じゃない 客に払わせちゃいけない必然性が無い
そのくせ、税金使って優遇なんてしてんだからもうめちゃくちゃ
その高齢者たちは不死身だとでも?
10年、20年もすればキャッシュレスに抵抗ない世代が高齢者に入ってくる
直近の1、2年で現金を無くそうってことじゃないんだよ
スタート地点が今ってだけ
現金払い時:値段を入力→現金ボタン→小計→預かり入力→現計→おつり渡す
電子決済時:値段を入力→電子決済ボタン→小計→ピピッ
カード会社は利用者にカードを使って貰いたいんだから差を付けられたら困るのは当然だろ
嫌なら別に導入しなくても良いんだぞ?カード導入は義務じゃないんだから
商店街組合とかでまとめて導入しろって言われたとか?
田舎の商店街の八百屋とか薄利多売なのに手数料なんか払ってたら儲けがない
けど全体で導入が決まったから導入してる、って店がインタビュー受けてた
弁当なんて値段が均一化されてるし、常連も多いと現金でさっさと払ったほうが早いだろ。
しかもキャッシュレスなんて消費者にはメリットあっても、店側のメリットは少ないからな。
脳死でキャッシュレス万歳する奴は悔い改めて。
加盟店入って利点だけ利用したら規約違反でアウトなんだからさ
電子決済が使えるからって離れる客はいなくて
電子決済が使えるからって増える客はいるんだよw
何処の票を集めるんだろう?本当に国民の為に動いてるとか思ってる人は頭大丈夫?
必然性(必要性の間違いか?)も糞もそれがカード会社の規約何だが
何故そんな規約が有るかと言うとカード利用者に不便な思いをさせれば利用者が減るから
文句があるなら導入しなきゃ良いだけの話だぞ
カード導入による集客効果という美味しい部分だけを無料で手に入れられる訳が無いだろ
変な日本語
クレカでええやん
税金使ってキャッシュレス優遇してるから、嫌なら導入しなけりゃ良い、は通らないよ 導入しなくても損する
なんでメリットが少ないと思ってるシステムをわざわざ手数料払って導入してるの?
オーケーストアも現金でしか割引してん
メリットだけは受けたいというクズな行動
利用者が減るとか、ただのキャッシュレス会社の都合でしか無いじゃねーか
別に、客が払ってもカードの利便性を取ればビジネスは成立するしな
税金使って優遇してなけりゃそれでも良いけどな
その理屈だと児童手当が存在するから子供を産まないのは損って言ってるようなもんだぞ
キャッシュレス優遇に文句が有るのなら国に言え
国への不満とカード会社の規約違反は別問題だ
同じ期間だけ現金なら30円安くしたら良いんだよ
カード会社は大手ばかり
個人店から大手への搾取を国が先導してどうするのさ
現金そのままなら脱税がばれない
遅いのは店員側じゃなくて客側ね
新しいシステムに慣れない人が還元欲しさに参加し始めたから
現状数人に一人は時間掛かっちゃってるし
そういう人は現金の人より全然時間掛かっちゃってる
若い子だけが集まるような店なら大丈夫だろうけど
老若男女関係なく来る店で新しいシステム導入すると必ず遅延が起きる
都合も何もそれがカード会社のビジネスなんだから当たり前だろ
文句が有るのならカード導入なんてせずに一生現金でやってればいいだけの話
国がキャッシュレス優遇してるから現金だと損をするのなんてのはカード会社にもカード利用客にも無関係な話なんだから
>電子決済が使えるからって離れる客はいなくて
いるに決まってるだろ
上納金の分、値段の値段が上がるんだぞ それで離れる客は居る
店が損して何も起こらないわけないだろ
日本人は馬鹿しかいないから仕方ない。
カード会社のサービスが消費者にとってメリットあるなら、消費者がその差額を喜んで払うだろ
現金派をバカにしてるカード推進派みたいなのが
嫌なら~ってのが弱者に圧力かける時の言い分そのままだな
携帯会社とかで談合してぼったくりながら、嫌なら使うなわなければ~とか言ってるようなもん
電子決済導入で値上げした店どんだけあんだよw
税金使ってキャッシュレス優遇してるから、カード導入しなくても損するから、現金でやってれば良い、は通らない
ほんと理不尽なゴミ政策してくれたよ カード会社と癒着があるんだろうけど
導入は義務じゃないのに何言ってんの
自治体が自動車納税で率先して手数料とってるしヘーキヘーキ
表面的な事しか見れないんだな
システム的に損してるのは明らかな事実なんだから、そのしわ寄せが出るのも確実だろ
利益減らしたら何の意味もないだろ
電子決済の導入で店側の(手数料分の)負担が増えるが
売り上げ全体で観ればどうなんだって話で
どうして消費者負担が出てくるのか
海外でもそうだし
実際にフランチャイザーやってる側だけど
未導入店舗と導入店舗で売り上げ伸びてるのは
(値段据え置きで)導入店なんだよね
キャッシュレス会社の都合でキャンペーンだなんだやるのはいいけど
その不都合をかぶるのは別の店の現場の店員じゃん
だからランチタイムは使えないとかやる店がある
店に取っ手メリットとデメリットのある電子決済で
デメリット分を客に押し付けてメリットだけ取ろうとしてるクソ店舗じゃん
カードを導入する店側とカードを利用する客側のどちらから手数料を取るかはカード会社が決めること
そして現在はカード利用者からは手数料を取らない方が良いと考えるカード会社が主流なだけの話
手数料を払うのが嫌ならカード導入しなきゃ良いだけって話は資本主義社会において真っ当な正論だし
現状手数料を支払えずにカード導入を諦めている店からしてみても、不当に手数料を支払わずにカードを導入している店は不正行為を働いているだけ
だからキャッシュレス優遇に文句があるのなら国に言え
カード会社とその利用者には何の関係も無いんだから
その店側の負担やしわ寄せが、長期的に見れば値上げや質の低下を通して消費者に転嫁されるのが分からんの?
幸せな頭だな
業務内容や内情が各々異なるのはあたりまえなので
カードがいいのか現金がいいのか、向き不向きが異なって当然なのです。
社会すべてを統一したがる現代脳の人にとっては不愉快でしょうねw
でもこれでいいんです。多様性があっていいんです。
大手家電店でも現金、カード払いとかだとポイント還元に差つけたりしてるからな
キャッシュレスの設備導入費から利用手数料は全部店持ち
利便性があるのは客側なのに客から金を取ることを許していない
おかしいだろとクレカ側に言うと、キャッシュ客の価格を上げてキャッシュレスと揃えればいいとか半笑いで言ってくるんだぞ
消費税の分の手数料なんか、小売店側の納付する消費税からは控除出来ないんだぜ
クレカ支払いでも値上げとか言ってるなら
サービス悪すぎだろ
5%とか可愛いもんよ
交通系とかならまあほぼ問題は起きない
ペイは手順が多過ぎる&キャンペーンの種類が多かったり複雑だったり
利用者もサッと会計が済むからじゃなくて「得をしよう」として使ってるから質問が多い→時間が掛かる
現金決済が都合良い事業者は現金推奨すればいいんです
それぞれ有利になるポイント還元や特割制度サービスも付加するといいでしょう
なにも強制的に統一しなくていいんです。それぞれが自由に競合すればいいんです
これが資本民主主義です
だったら電子決済を導入しなければいい。強制加入じゃないんだからさ。
カード払いの方が明らかに速い
でも還元受ける受けないじゃ月数千円は差が出るから仕方ない
店も我慢してくれよ国策だし諦めてくれ
ん?じゃ加盟しなければいいじゃん
頭おかしいの?
逆は普通にあるだろ、現金なら値引きするって電気店
何で値引きするかって言うと、カード会社に払うくらいならお客様にいい気分になってもらった方が得だからさ
当事者じゃないからわかるわけないだろ。
他のコメにも書いてるように商店街単位でまとめて加入しないといけない等事情は様々。
本当に店にメリットあるなら手数料上乗せして販売なんてしないんだから。
先にそっちを疑問に思わないのがまずおかしい。
思考停止せずに3秒でもいいから考えてコメントしたらどうだ。
すぐ二極論で決めつけたがる性格の人が多いでしょ?まさに現代病です
ちがうんです。正否は立場によって変わります。この場合、統一解はないのです
別解と別解と別解・・・がいくつも存在する社会なので、それぞれ自由なんです
多様性を受け入れましょう。並列化ではなく、それぞれの個性を応援しましょう
だったら客はそれを断る事だって出来るんじゃね?
あんな張り紙みたら大半の客は文句言わずに従うし後でSNSで愚痴るくらいしかしないのを分かっててやってる確信犯だと思う
>手数料を払うのが嫌ならカード導入しなきゃ良いだけって話は資本主義社会において真っ当な正論
セブンイレブン始めとするコンビニが、フランチャイズに商品押し付けて搾取するのも資本主義社会においては真っ当だよね
それが嫌ならやめれば店をいいわけだし
相手をどうしようもない立場にどんどん追い込んでいって圧力かけて強要していくのも、資本主義は立場が強いところが弱者をいいなりにするのが当然な社会だしね
組合ね‥…くだらない。しょぼい商店街で一生やってろって話。
そんな屁理屈が裁判で通用するわけないだろ
そもそも裁判なんてしねーよ
この多様性が社会を成長させていきます
強制制度で無理に統一するのではなく、自由に商売を競わせて、需要に合うものが
伸びて行けばいいんです。そして不要なものは自然淘汰されていきます。これが最大理想です
経営状況大丈夫かって話になるかもわからんぞ。
平均したら現金の方が早そう
キャッシュレスマンはキャッシュレスチェーン店使えってことだよ
言わせんな恥ずかしい
この弁当屋さんは素晴らしいと思います
こういうチャレンジ精神がある事業者達こそ偉人と呼ぶにふさわしい。尊敬します
カードでも現金でも、都合にマッチするほうを優先させればいいんですよ
どっちがーとか、どっちにーと、無理に統一する必要はないのですw
何が「これでいいんです。」だ。
論点ズレまくってて、お前がおバカなのは分かった。
キャッシュレス決済を導入している以上は、会社と会社で結んだ規約は守れよってだけの話。
自分はネット以外ではクレカ使う気無いぞ
国策に従えない売国奴だな!
日本から出ていけー(笑)
悔しいですか?あなたたち二極論者は、負けたのですw
論点ずれまくり。この話だと好きな方じゃなくて無理に現金商売を推奨してんだろうがよ。
前もって開いてりゃいいんだけど、金額言われてから開く馬鹿が多いのが現実
慣れてないおばちゃん店員とか数分かかるし
店が払ってる手数料やらでポイント還元あるんだからキャッシュレスの客も損してないだろ
お前‥……むしろ可愛いぞww
悔しいね。おまえの思い通りにならなくて、悔しくて壁を殴りたいね。かわいそうにw
勝ち負けの問題じゃねぇし、なんの勝利宣言してるのかも全く不明、バカじゃねぇの。
ATM手数料もぼったくり
金儲けしか考えてない
任意やぞ
社会が、きみの思い通りにならないねぇ。くやしいねえ~
この弁当屋さんのことが憎いかい?そんなに憎いのかい?私はこの弁当屋さんを応援したいですがw
わざわざ国策デーッてまで書いてんのに
いや、別に俺の負けでも論破でもかまわんけど勝ち負けの問題ではなく
道理と理屈を問題にしたいだけなんだが。
ぼったくりと同じやな
そんなに悔しがるなよ。この弁当屋さんはもう、この新しいチャレンジに踏み切ったのだからw
実行しているんだ。きみのちからでは止められなかった。せいぜい、この弁当屋さんの不買運動でもしなさいw
おまえ、そうやって理屈すっとばして勝ち負けでしかものごと考えられんから友達おらんねんぞ。
まあポイント還元無かったら俺もデビカか現金派になると思う
今のレジは金入れりゃ釣は自動で出てくるし大差ないよね
おばあちゃんとかが小銭探してる姿なんか可愛いもんだし微笑ましいもんだよ
この弁当屋さんの試みはとても良い意味で興味深い。肯定的にとらえたい
きみたちのように否定的に批判するものではない。これは良いことです
本来はそれが当たり前で、普段は他の事業の方が実質値引きをしている
クレカ払いなだけで売り上げが3~5%程度(契約によって変わる)下がるからな
税金でそれやったら不公平っぷりがパない
止める気はないし止めたいとも思わん。腹が減ってる時に通りかかれば普通に弁当買うし。
あっちが現金がいいってんならもちろん現金で。
ただ規約的に大丈夫なのかなと思うぐらいだ。
昔から現金一本でその分安いので有名だが
では、きみたちはこの弁当屋さんを憎めばいい
逆に、私はこの弁当屋さんを賞賛しますw
きみには同調しません。なんでもきみの思い通りにはなりませなんだ
実際に規約ゴリ押しすると独禁法に触れるかもしれんからカード会社側も事実上黙認してるで
まぁ、こういう規約違反の店があったら証拠を押さえてキャッシュレス会社に規約違反でチクるだけだな。
あとは知らない。
支払額が上がる→手数料が上がるで良いことしかねーからなw
俺は別に否定してない、おもろいことする店があるなぁぐらいだ。
別にお前みたいに全肯定もしないけど。
色々考え併せてそっちの方が利益が出ると考えるならそうすべきだが。
とても魅力的なチャレンジャーだ。こういう偉人たちが未来を切り開いていくんだな
まじで尊敬するよ
それに比べたら※141や※148なんか小っちゃい小っちゃいw 器の小さいやつらよのーw
違法行為ではないからね
決済会社との契約だからね
どうでいいじゃんw
なるほど、じゃあNHKと受信契約をかわしても受信料も払わなくていいね。
サンキューw
勝手に憎ませるな、人の感情を勝手に決めるなよゴミが。
この弁当屋さんすごく面白い。魅力的。がんばってほしいーw
うっわ・・・めっちゃ怒ってんじゃん。空腹なんじゃない?まあ弁当でも食っておちつこうぜw
だよね
店員の慣れの問題と、スマホを上手く使えない客の両方で、かなり時間がかかることがあるからね
決済の機械が一つだと尚更ねw
病気なんじゃない?ww
弁当屋さんが新しい挑戦してるだけじゃない。そんなに怒るなよwww
むしろ応援したいわこんなのw
オバチャンの方が大変なことになるぜw
店側はノーダメで草。後ろに並ぶ客から顰蹙買うのは自分だと気づかない幼稚な奴だな、自分だけが傷つくからやめときな。
payのプッシュとかまじアホ
昼時の慣れた客なら現金の方が圧倒的に早いと思うわ
なんだ、人を不快にさせるレトリックしか能のない猿か。
お前、そのままだといずれ地獄を見るよ。
いままでありそうでなかったな
おもしろいじゃないか
私があなたを不快にさせたのではなく、あなたが自分で勝手に不快になっただけですよw
あ、ちなみにね。いらない情報だと思いますが、一応、言っておきます
わたしはカードと現金どちらも使う二刀流ですw だから、どっちも応援します。
どっちでもいいんですw
そういう所に行く=脱税の手伝いだって事を認識しようね
弁当屋ってもともと小銭で払う客がほとんどだから、そんなもん慣れてるだろ
弁当なんて1個数百円だぞ
PayPayアプリのQRコードスキャン機能で店員さんが差し出してくるQRコード読み取る
レジに表示されてる合計金額をPayPayアプリ上で打ち込む
店員さんに金額が正しいか見せる
正確ならPayPayアプリの支払いをタップする
現金の方が早えよこれwww
賛成
とメッセージを投げかけてるだけでしょ
いいじゃない。店の自由じゃん。そっちのほうが便利なら、客もそっちに合わせてあげればいいし
たまたまカードしかない人は「すんませんが今カードしかないからカードで。高くてもいいんで」
と言えばええやんw たったそれだけのことやんw 普通やんw
現金の人にもしわ寄せ行くし
キャッシュレス払いで手数料とるな強制がそもそもおかしいし、じゃあ加盟するなは逆に言えば便乗値上げするなとか内部事情もわからない人がいうなって話よね
ほんで上手くいかなかった時も
原因も何通りも考えられるしすぐにはわからない
払わなくて良いぞ
大店立地法に続く中小潰しなんだよね。
ぶっちゃけ、中小はキャッシュレス手数料別途徴収してもいいと思うわ。
参加は任意でも、参加しなければ今後やってけないでみたいな煽りが国策に出てるから入らざるおえない強迫観念あるけどなー
こうすればいい
てめーらの競争に客と店舗巻き込んでんじゃねえよ
こういうことは強制したらだめなんだよ
カードとキャッシュ、民間が自由意思で選択していくから意味があるのであって
国や組織が、ああしろこうしろと強制しちゃだめなんだよ!わかったかこのスカタン!
キャッシュレスだと仕入れコストの捻出ができないからな。
今日の仕入れを1か月先にシステム側から分配されてくる売り上げ見込んだ額から捻出、なんて
大手でもできねえ。余裕ある大手なら調正できるけど、中小店舗はその調整ができんし。
普段「独裁反対」「権力者ガー」とか言って奴ほど、意外とこういう強制を好むからタチが悪いんだよな
逆をいえば国がキャッシュレス導入しないと今後商売の機会損失するから入れとけよって国策として脅迫してる部分もあるんだけどな
手数料支払うの店舗だから薄利多売系は死ねって言われてる内容よ
アホなの君ら?
中小は導入した結果やらなきゃいけない、覚えなきゃいけない事が増えすぎ
自由市場は民間が決めるんだから国があれこれ指図すんなっつーの
どうせカード業界からワイロでも貰ってんだろ?www
バラすぞこら
手数料と天秤にかけて実を取る当然の判断
まあ、こうでもしないとなかなか普及しないってとこはあるんだろうが・・・。
改革に犠牲はつきもの、身を切る改革ってヤツだけど身を切られすぎてミンチになる中小が
出てきそうなうえにその対策がないってのがこの弁当屋さんみたいなのを生み出してる原因だわな。
おれはカードユーザーだけど自分の都合のために社会全体をカード一本化するのは
なにかおかしい、ちがう、それはいけないと思ってた。つまりこう→「フェアじゃない」
やはりここは、現金派とカード派、正々堂々と競争させてから決着つけるべき、あるいは
共存すべきが正しいと俺は思ってた。いいぞこの弁当屋。がんばれ
おれはカードユーザーだけど自分の都合のために社会全体をカード一本化するのは
なにかおかしい、ちがう、それはいけないと思ってた。つまりこう→「フェアじゃない」
やはりここは正々堂々と競争して決着つけるべき、あるいは共存すべき
クレカ会社に5%取られるからね
結局、決着をつけるのと共存させるのはどっちが正しいって考えてるのかわからんぞw
この発想はありそうでなかった
灯台下暗し
あえて逆行。アンチテーゼを我々に投げかけてる。こういうのも必要だと思う
電通がキャッシュレス経済サイコーって言い出してから、
安倍もキャッシュレス推進言い出してるから、まあ雇い主の電通の意向やろな。
小売りや消費者にはデメリットの方が大きいんじゃないかな
って考えは時代遅れなのかな
時代に関係なく純然たる事実だよそれは。
消費者はわからんが中小には熟慮が必要なほどデメリットも大きいと思うよ、間違いなく。
ほらでた、二極論。きみたちはすぐ2極論で考えるからそうなる
ずっと↑のほうのコメントで書いたでしょ?こたえは1つじゃない
無数の別解があるんだよこの社会には。多様性。つまり、いろんな正解がある
「どっちが正しいか」ではない。むしろ「どんな形があると面白いか」だな
お前が二極論者だよ。
おまえは二つの極を示しただけだ。
なるほど。やっぱり電通絡みですか。ほんと嫌ですね
電通は東大卒エリートだらけですが、ろくでもない糞野郎だらけですね
自分が損しないなら弱いものいじめたいだけのやつがネットにはいくらでもいるからね
そういうのほど声大きいから困るし
せめてキャッシュレスサービスの1本化でもされないと中小は導入するメリットないから
キャッシュレスで同じ値段とか、大手が小売にキャッシュレスの手数料を負担させるっていうクソな仕組み
そんなんを契約で強制させるなんて独禁法かなんかに引っかかるんちゃうか
いいえ、2つではありません。3つの解を提示したのです
①カード一本化 ②現金一本化 ③共存
これだけでもすでに、あなたたちの①か②の2極論とはちがうんですよ?
この話の良し悪しは別にしてキャッシュレスで手数料とられるのと手元に現金がなくなるというのは小規模店舗には死活問題だぞ
そういうくだらない詭弁はいいから。
古代ギリシャ時代に生まれてればよかったね。
出来もしない事を口にするなよ雑魚
あなたのような安価コメンターは尊敬します
さっきから私に噛みついてくるだけのバカ安価マンとはくらべものになりませんね
あなたのような人の安価コメントならいくらでも読みたくなります
逆に噛みついてくるだけのイライラ安価マンはもううんざりw
はちま民のなかでもいろんな人がいますね
嫌なら導入するなよ馬鹿かお前は
消費者にはメリットはあると思うよ
ポイント還元上手に利用できればね
例えばPayPayなんかは常時1・5%還元だから食品に限っては増税前より安くなる
更にPayPayにクレカでチャージならクレカのポイントも付くし
まあ便乗値上げされた食品もあるから全部が全部って訳じゃないけどね
約款を見ると完全にアウトでこの先たぶん指導が入ると思う
あと、現金のみ、レジスタは開けっ放しで領収書は手書きっていう対応やってたら脱税が疑われちゃうな
強制してないのに何言ってんの馬鹿なの?
もううんざりするのでこういう喧嘩腰のイライラ安価コメは無視しますw
こういうバカじゃなくて、もっと賢い人の安価コメントがほしいなあ。
利便性と引き換えに個人情報を売るわけだからなあ
中国のような管理社会待ったなしやん
心配でビビってんだろ?wwww
おまえらの思考回路なんてお見通しだからww
そんなに怖いのかい?カード不遇店がそんなに怖いのかい?w
禁止行為を堂々と行うとはカード会社にペナルティ食らうぞ
こんな弁当屋は天敵なので潰したくて潰したくて仕方ないだろうね
w
何が?
大丈夫かコイツ
クレカの手数料をお客様持ちでお願いしますっ
て言ってたけどあれ本当はあかんねんな
ちゃんと細かく計算して計上してんの?
ぜんぶカードだけで済ませなきゃ気が済まない極論者?
サイフにカードしかないの?サイフには小銭もお札もぜったい入れない主義?w
その理屈が通用するなら独禁法はおかしいって言うのか
まあ確かにセキュリティの面でどうかなってのはあるね
PayPayとは言わずau Payでも良いけど使うなら個人情報抜かれるのは仕方ないと思うしかないよね
まあワイのような小物の情報把握されたところで大して痛くはないからワイは使うけどさ
ペイ系はau Pay一本にしたいところだけど楽天ペイ使えるお店で使えるようになったものの
それでもまだ使えない店も多いんだよなあ
世の中をカード一色で支配したくてたまらないんだろう。完全カード化が正義だと勘違いしてるんだ
でもね、それはちがうんだよ。カードより現金通貨のほうが良い場合もあるんだよ
この世界は、一色じゃないから。いろんな色が混在してることを知れ!
そういうのを便乗値上げとか叩く人がいくらいることか
ワイニューハーフ
最後の一行に涙
神業スピードで裁く。シュシュシュってレジ売って小銭裁いてその間、1~2秒。はやっ!
対して、カード入力とかしてる時間はその数倍。何十秒・・・へたすりゃ、入力わかんなくなってストップ
小売店では現金のほうが向いてるケースが多い
正々堂々、商売で戦うことに意味があるんだよ。それは無駄なことではない
戦う前から「カードがいい」「カードで統一しろ」と決めつけたらだめなんだよ
その決着は民間が結果で示すので、操作してはいけないんだよ
消費者のどこにデメリットがあるんだ?
決済もスピーディー。
小銭をジャラジャラ持ち歩かなくてすむ。
ポイント還元もある。
デメリットとは?
お前もいい年なんだからせめてカードの1枚くらい持とうぜw
ここの連中は馬鹿だからクレカの支払いに手数料が上乗せされてるのしらないんだよ
ちなみに大体の店はクレカも現金も同じ金額で買えるけど、現金で払っても本来払う必要のないクレカの手数料分割高で買わされてるということなんだよね
家電店で現金払いだと割引します!っていうのが多いのはそういうこと
キャッシュレス導入の手数料が死活問題になるくらいなら
時代に逆行してでも現金主義を貫くか
キャッシュレスという時代の波に、手数料ごときで乗り損ねる程度の規模なら
淘汰されるのを待っていればいいよ中小は
政府はそう言ってるようなもんなんですw
クレカは審査が面倒、ってのは理解できる。
じゃあデビットカードくらい持てよ・・・学生でも作れるし審査もないからネットで申し込むだけやぞw
現金にもまだ価値はあるんだよ
どっちかを排除する必要ないんだってのw
そんなこともわかんねーのかね?これだから2極論者どもはw
玉石混淆のキャッシュレスなんざ使ったら偽札以上に悪貨が良貨を駆逐する羽目に陥るから止めなさいっての
デビットカードってなんであんなに認識度低いんだろうか
少なからず還元もあるし
口座から即引き落としだし現金派にはもってこいのカードだと思うんだけどね
おまえらはこう言うんだろ?「カードだけにしろよ。現金邪魔だろ」ってな。
おまえらの思考なんてすぐ読めるw
でも反論するわ。「いやです」www 俺はどっちも持ち歩くわ。不便じゃないよ
両方もってたほうが、むしろ便利ですw おまえらのカード一本主義には服従しないw
消費が落ち込むからお得感演出してなんとか金を使わせようってのがそれだろ
お前らは政府の術中にはまってるだけ
店もキャッシュレスの会社に手数料払ってる訳だしどのみち同じ
還元もこの先数ヶ月でどうせなくなるもの
もしかしたら、キャッシュレスを是非とも普及させたい思惑がダダ漏れの政府が、こんなところまでネット工作を仕掛けてんじゃないの?って思うほどの異常さを感じるわなw
カード会社などの加入が必須なこと、個人的な購入履歴を第三者に把握されること、
ってのはデメリットだと思うけど。
完全キャッシュレス社会ってのは完全管理社会だからなあ
早くペイペイ辺りがビックデータ活用事業でも始めて手数料引き下げ始めればいいんだけど
それに海外とかでは事業者と消費者で手数料を折半するのってなかったっけ?
普及させるなら折半も考えてもいいと思うんだけどな
クレジットカードの会社って基本海外なわけで
中小店舗が協力して海外のクレジットカード会社儲けさせてて
それって実は日本の銀行も損なだけだからな
別に日本なんてどうでもいいから得する方にみんな走ればいいけどね
Amazonで安く買い物して節税してんのとやってることはかわんないっていうw
カードによって決済が電子的に処理されて新しい情報も見えてくれば
いままで接点のなかった事業同士のグループ化による新事業につながる場合もあるし
カード社会にも当然、メリットはあるんだよ。でもそれは民間が自分たちの自然ペースで
進めていくことであり、国が押し進めることではないでしょっての。
まあ本気で普及させたいなら、「マイナンバーカードに紐付けたクレジット等のキャッシュレス決済をするんなら、手数料は国が全額負担する」とか、そこまで露骨やってくれれば明快分かりやすくていいのに・・・って思うわ。
なぜか日本には手数料を店が払って当たり前な感じがある
それを回収するために手数料を取るのはある意味当たり前。
他所は無理して自腹切ってるだけ
初めから現金一本にしとくべきだったな。
老害かよw
店が払ってるように見せかけてるだけで払ってるのは顧客だぞw
その上現金払いでも払う必要のないクレカ手数料を上乗せされてるw
その辺のからくりを理解してない馬鹿が多いんだなw
たとえば、商品全体を30円値上げして、そのかわり現金で払うと40円値引きます(来月からは30円値引き)とかね。経営負担が露骨にみえる30円手数料は悪手でしかない
店の事情なんか客には関係ないんだけど?
現金払い優遇して何が悪いん?
騙されてる馬鹿がまた1人w
知りもしないで語ってるバカがまた1人w
それ言い出したら手数料客に負担させないでとかいうクレジット会社側の事情も店側は知らんやろうな
言い方変えただけで現状だとクレジット側にわかるとそれはやめてくださいって言われると思うけどね
うちは現金のお客さん多いんで申し訳ないから上乗せしてないんだけど、
そろそろ上乗せしなきゃいけないかなって考えてるよ
現金払い優遇!とかやりにくい業種なんで
キャッシュレスが増えれば増えるほど値段を上げるしかなくなる
そんな強気な商売ができるところばかりと思ってる時点でだいぶひねくれた買い物しかしたことないんだな
パスモみたいにピっですぐ終わるやつなら店からも歓迎されると思う
>これ規約違反で加盟店契約解除パターンですな
願ったり叶ったりなんじゃねえの
ようは電子マネー取り扱いたくないということだろうから
バーコード使わずレジのキー割り当てだけで済ませてる所は特に差が出るから
気持ちはわかる
※決済サービスの契約としてはダメだから解約されるかもね
しかし手数料高いし、薄利で良いもの提供してくれるお店は数が勝負だから
売り上げの4%も手数料に持っていかれると商売成り立たないですよ
値段は変えてませんて言い分なんだろうけどやってることは同じ
コストに入れてないなら客側に転嫁するのが当然だろ。
大体何で外資に率先して金を進呈しなきゃならないんだよ。
頭が悪い奴だな。
営業妨害で訴えられてしまえ。
店側がICチップ決済とバーコード決済の区別も付いてない人だと
確かに現金の方がスムーズだよ
俺の職場近くのコンビニの老人店員もさ…
全く関係ないぞ。
キャッシュレス化は日本再興戦略2016で決まったことの一つ。目的は現金資産の可視化(現状個人商店なんかは脱税し放題だから)と金の流動性をより高めるため。
まあ、上場株券が電子化された次は… って事よね
普通に手数料分上乗せした価格設定でいいやん
手数料を払ってもクレカ使いたいという層もいる
昔の秋葉原はそんな店ばかりで、加盟店契約を切るとものすごい苦情がクレカ会社にきた
あの手のは店がクレカの決済しているのじゃなくて、他の関係ない店に頼んでいるからな
その手数料が発生する
その偽造され難い紙幣を作るのにもコストがかかるんだぞ
客が導入しろとうるさいんだろ
「外国がやってるから」 マジでそれだけだよw
それを担当している役人の手柄になり出世レースでリードできる。
本当に外国並みにするならデビッドカードをメインにすべきなんだけどね。
手数料が重いのもあるが、現金なら今日の売上で明日の仕入れができるからな
わざわざ自分が損してまで導入したくないだろう
実質無料キャンペーンやってるペイペイ使っておけばよかったのに。
じゃいいですぅ~~~
金の電子化についてけない老害どもが無駄な抵抗してて草
罰則の無いルールは努力目標であって従う必要は無い
エサをちらつかせて個人情報を得ようとすることを阻止するという意味では30円払ってでも買いたいお店
機器導入とかカード会社の手数料とか店側にはきついよなw
加盟店規約違反だからだよばーか
普通に利用すればキャッシュレスのほうが圧倒的に会計早いのに
おそらくクレカ会社にバレ次第、規約違反で契約解除&違約金を支払うハメになる運命かと……
これはクレカ会社との契約書にも記載されている事なので、店舗側が逆ギレして裁判を起こしても100%負けます
ホテルとかはカードだけ手数料取るとかよくある。
店側もある程度以上の所はキャッシュレス推進してるわw
現金扱うリスクが大きすぎるんでw
不潔なんよ現金
現金触った手を洗わないで調理するんだろ
後のキャッシュレス税である
コスト削減できるなら国主導のキャッシュレスシステム作れば良いんだけどな
でもまあ、セブンペイの二の舞か