「海獣の子供」アニメ制作会社の社員、未払い残業代求めて提訴「やりがい搾取、ごまかされないで」
https://news.livedoor.com/article/detail/17252861/

記事によると
・劇場アニメ『海獣の子供』などで知られるアニメ制作会社、「STUDIO4℃」(スタジオよんどしい・東京都武蔵野市)で制作進行を担当していた男性社員(25)が、会社を相手取り、未払い残業代など計約535万円の支払いをもとめる訴訟を東京地裁に起こした。
・男性は会見で、「残業代未払いと長時間労働は、1社だけの問題だけでなく、アニメ業界で当たり前のように横行している」とうったえた。
・訴状などによると、男性は2016年4月、「STUDIO4℃」に正社員として入社して、2019年5月まで、米アカデミー賞のノミネート対象となっている『海獣の子供』(2019年6月公開)のスケージュールやスタッフ、作画を管理する制作進行を主に担当していた。
・裁量のある働き方でないにもかかわらず、専門業務型の裁量労働制が適用されるなどして、月最大103時間(2019年3月)の長時間労働を強いられていたという。
・三鷹労働基準監督署が今年6月、会社に対して是正勧告をおこなったが、会社側は、タイムカードに記載された時間は「実労働時間ではない」と主張して、未払い残業代の支払いを拒否している。
・こうした状況を受けて、男性は、個人加盟の労働組合「総合サポートユニオン」に入って、団体交渉をつづけてきたが、会社側が一方的に打ち切るなど、交渉ができなくなっているため、今回の提訴に踏み切った。
・男性側は、(1)そもそもアニメの制作進行は、専門業務型の裁量労働制に該当しない、(2)仮に専門業務型の裁量労働制は適用されていたとしても、法律にもとづく手続きがされていなかった(3)いずれにせよ、実際の業務で裁量のある働き方でなかったーーと主張している。
男性は会見で次のように話していた。
「自分が担当しているアニメーターのほうが何倍も長時間労働になっている。作品が終わるころには、本当に死んじゃうんじゃないかと不安になる。正直、アニメ業界で働いていると、隣の同僚が明日死んじゃうんじゃないか、という不安がある」
「アニメ業界ではたらく人間は、アニメや映画が好きだったりする。残業代がでなくても魅力的な仕事だと感じることがある。しかし、それではダメで、『やりがいの搾取』みたいなものになってしまう。魅力的な仕事ということでごまかされてはいけない」
・STUDIO4℃は、弁護士ドットコムニュースの電話取材に「訴状が届いていないのでわからない」とした。
【STUDIO 4℃】
株式会社スタジオよんどしいは、日本のアニメ制作会社。日本動画協会正会員。
ミュージック・ビデオ、テレビ、CMやプロモーション映像、ゲーム内ムービー、映画を制作。田中栄子、アニメーターの森本晃司が中心となって1986年5月2日に設立。1999年12月24日、法人として「有限会社スタジオよんどしい」を設立。2007年、株式会社に登記変更した。
主な作品
マクロス7(1994年)
ピロッポ(2001年)
魔法少女隊アルス(2004年)
スポーツ大佐(2007年)
トランスフォーマー アニメイテッド(2008年)
ThunderCats(2011年)
三ツ矢サイダー「空飛ぶサイダー」 テレビCM(2015年)
おかしなガムボール(2016年、「因縁の対決?」(英:The Fury)の戦闘シーン)
戦隊ヒーロー スキヤキフォース(2017年)
映画
MEMORIES(1995年)
音響生命体ノイズマン(1997年、劇場用ショートムービー)
スプリガン(1998年)
アリーテ姫(2001年)
マインド・ゲーム(2004年)
鉄コン筋クリート(2006年)
Genius Party(2007年)
Genius Party Beyond(2008年)
ファースト・スクワッド(2009年 - Ligalize、ロシア) (ロシア語: Первый отряд)STUDIO 4℃、ロシアMolot Entertainmentによる合作。
映画『ベルセルク 黄金時代篇』三部作(2012年)
Justice League: The Flashpoint Paradox(2013年)
ハーモニー(2015年)
UTOPA(2016年)
SACHIKO/映写機人 サチコ(仮)(公開未定)
ムタフカズ -MUTAFUKAZ-(2018年)
海獣の子供(2019年)
この記事への反応
・そんなことしてると人材をNetflixに奪われちゃうぞッ
・やりがい搾取とか言ってるけど今回訴えてるのは制作担当じゃないか
動画担当とかの方がよっぽど安月給で辛いだろうに、そっちは訴えないのかね
・原作者と声優にガッポリ入って製作会社には金入ってこないイメージがある
・どちらかというと予算は(カツカツだけど)制作会社も貰っていてこういう現状が起きちゃうのは単純に正す気がないって感じですね。。
少なくともこのプロジェクトに5~6年もかけて未だ潰れてないので会社はお金貰ってるはず…です
・制作は絵は描かずスケジュール管理等する部門
東大卒とかたまにいるけど、肩書きとプライドだけで使えない人も結構いる
今回の海獣もスケジュール押し押しだったしね
・黄金時代編すげぇよかったなぁ~
・アニメ業界はスポンサー付きにくいから制作費も回ってこず低賃金で回すしかなくなる悪循環があるからそろそろ代案を出してチェンジ&チャレンジするべき
・マジで1回洗いざらいキレイにしないといつか色んな意味で消滅しそうアニメ界
・大手企業だよね?
・アニメ業界だけじゃなくすべての会社は残業代を必ず払ってほしいし長時間労働をやらなくてもいいようにしてほしい
アニメ業界のこの手の話減らねえな・・・
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)posted with amazlet at 19.10.18ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-08)
売り上げランキング: 6
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.10.18任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 5
ポケットモンスター シールド -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信posted with amazlet at 19.10.18任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 7

俺の歌を聴け!!
末端に金が回っていかないからなぁ
お前の代わりなんていくらでもいるんだぞ
制作進行に残業代出したらガチで潰れるよ
時間かなり不規則で原画が上がってくる時間もまちまち
それの受け取りやチェックともなるとね
固定給だしチーフレベルまで行かないと待ち時間も多い仕事で
実作業してる作画班よりもマシだろとは思うが
まぁ今の時代それじゃ通じないんだろうなぁ
( *`ω´)
まじかよ
だからチャンウーフェイとかいう不人気がラスボス倒す誰得展開になったのか
この前のもそうだった
当然訂正しても拡散しないから悪評だけが広まる
制作進行の下っ端一人辞めたくらいでガタガタはならんけど
制作デスクが辞めたらガタつく可能性は高い
アニメーターは社員じゃないから関係ないぞ
固定給契約してる所は可能性出てくるけど
そもそも基本的にアニメーターは契約社員では無く
スタジオに所属してても形態としてはスタジオの机を間借りしてる個人事業主に近いし
出来高制なんだよね基本
裁判所もその骨抜き具合を正面から認めてるから悲惨
民主政権時代ですらなんも改正されなかった(自民公明に潰された)から
経団連があまりに強すぎる
まぁ手塚治虫はちゃんと金を十分払ってたんだけどなw
watch?v=Qx01pn9l-6g
大本命きてるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
いつやってたの、そんなの
本当はいつ終わるんだよ
やっぱり終わりは近いか
そりゃ中国に負けるわ 作品に集中できんだろ
全然たいした作品ないな…
もう終わってるだろ 順調に見えるか?
一度全部潰れないと変わらない
動画アニメーターですら好待遇でやってたから潰れたんだけどな、虫プロ。
東映アニメ部門とは比べ物にならん給料出してたので経営悪化。
もう少し恥ずかしいって感覚もったほうがいいよw
なつぞら見てアニメ業界目指す若者出ちゃうだろうけど同責任取る気なの?w
監督が逃げたのは事実dんs。
金持ちの道楽でな
後の世代をつぶした張本人
写真の男は熱気バサラ
それ自分の作品を他社に取られないように安値で請けて漫画の収入で補填してったってオチな
んで自分が倒れて漫画の収入が滞ったとたんに虫プロ倒産や
人気声優なんてまずなれるわけないし、制作会社も薄給なの知ってるはずなのに。。。
アニメが好きだからとかバカな理由なら止めとけってw
それこそ持続できないのに成金が趣味でめちゃくちゃにしたって証明だろ
社会保険無し!
編集の前は1日300キロ車で走ったわ
良かったのはテレビに名前が出るのと、子供の頃見たアニメの大御所スタッフと話せる事ぐらいかな…
スタジオ4℃はグロスで参加していたのか?
どこぞの馬鹿が車好きだから~って車の安売りしてトヨタ含め日本の自動車業界が虫の息になるようなもんだろ
※なお外国には被害がないからアニメーターもってかれる模様
たぶんオープニング制作したのが4℃
交通事故起こしてその場から失踪した制作進行とかいた?
既に完全にブラックな業界だろ。。。
煽りとかじゃなく、それに気づいてないとか本気でヤバいぞ
まずは普通の会社で働いてみろ、よく分かるぞ
つまり、アニメなんて金にならないってことだ。
クラウドファンディングなり、金持ちに取り入って道楽で金出してもらわないとな。
そもそも手塚ガーっての多いけど、製作委員会方式とかそっちのほうがさらにアニメーター
追い詰めてるんだけどね。
裁量労働制なのに定時があって朝礼もあるのはおかしいだろ
原画など回収する為、所沢や狭山とか遠いところに夜回収に行くけど、事故の話は聞かなかったね
制作進行は、一人で作品回すからやりがいだけはあって、失踪する人はいなかったよ
大変な時は助けて貰えるしね
給料安いけど、上はプロデューサーか演出しかないから頑張れば給料上がるし
でもやめる人は多いね
金にならないってのはちょっと違うんじゃないかな
身の丈考えていれば、食えるやつは食えてるし
ふわっふわなまま、流されて大金持ちになったサクセスが目立つだけでさ
プライドも恥もないなら同人でいいだろうし、欲がでかくなりすぎていないかってことだろ
それより新しいレーベル完全無農薬立ち上げるとして、どのくらい賛同者が集まるか未知数だわ
>>58
お前らアニ豚が毎年言ってるからいつ終わるのか聞いたのに必死に反論してて草
真面目にいつ終わるのかアニ豚さんの予想教えてくれ(笑)
原作者は原作自体が売れないとほぼ金入らんし、声優も大御所とか人気声優じゃないとそんなに貰えない
中間搾取が酷すぎるのが現状
ジブリでやっとどうにかってのが証明されたろ
国内で高品質アニメ製作を安定的なビジネスにするのは相当厳しい
キモ豚アニメ以外興味ないので
基本的にはTVシリーズの制作費からして全然違う、芸術系関係の社会保障がしっかりしてる
加えて作ってる作品のクオリティが一部の劇場アニメを除いて低いので
実作業がそこまで困難では無く労働時間が短いアニメータも多いって事に尽きる
下請け(業者)が多いと価格競争、固定費の拡大で利潤が減るからな。その分待遇が悪くなる。
アニメーター、建築なんかはそう。
仕事が回ってくるうまい人限定だけど
契約書がないから適当やっても訴えられないのでね
それらも出来ないのにレースに参加し
手塚脱落後も悪い箇所だけ何十年も継続し続けた東映や東宝っていう業界2大大手がほんま害悪
20代の平均年収が110万円でバイト以下なんだよな...毎日11時間労働して。
アニメーターなんて目指すのはやめた方がいい。人生でわざわざハードモード選択する意味。
誰も目指さなくなれば人手不足倒産によって一企業あたりの生産量が増えるだろ。
無理なスケジュール組むなよ無能製作がって返されるのがオチ
クオリティをどんどん上げていこうとするのはいいけどさ
金は出せよ金は
進行はクリエーターじゃないから軽く見られてるんだろうけど
そもそもアニメ業界って待遇悪いせいで万年人手不足なんで
絵関係の仕事の割に有名スタジオ以外でも結構誰でも入れちゃう
そこもまた問題なんだよね実力不足の人は余計苦しむからさ
無い袖は振れないでもクオリティは上げたい
それに賛同するスタッフが昔は多かったのかもな
昔の高クオリテイ作品の製作秘話と見ると給与以上の仕事量ばっか
まあ単に賛同出来なくても大っぴらに声を上げれない時代だったかもだけど
絵が描けないビジネスライクなアニメ好きだよ
歩いてる原画が2枚だけとかあるし
変化を望まない数があまりにも多すぎる、そして味方も少なすぎる。
やるなら他のアニメーターも集めてストライキ起こすくらいしないとなんにも変わらない
違うだろ
元々ビジネスモデルとして成り立ってたのに手塚がぶっ壊した
ホント手塚信者ってゴミばっかりだな
セル画の時代ってどうやって回してたんだろ?
目も当てられないレベルの大爆死だったからなぁ
赤字出すののどこがビジネスなんだよ
害悪は手塚だ馬鹿が
守らないから進行が大変なんだよね上がっても手抜きだし
「アニメ学校に行くより現場で覚えられる、ってくらいの
気持ちじゃないと無理よ」って言われた
中国に原画送ると、中1日でセル画になって帰ってくる
それも手塚がTVアニメシリーズは格安で作るってモデルを作ったせいだからな
ほんと原因調べるほど手塚のせいだろってなる
内職かな?
作画より脚本やキャラ作りを映画用に一般に受けるように変更しても良かった気がする
アート系は原作を一切変更せずそのまま映画にする傾向があるけど多少の脚色はするべき
興行で10億行ったらペイしてるだろ。
製作費いくらかは知らんけどアニメ映画で製作費10億かかるような作品はそうそうない。
仕事でCM絵コンテ自分で描いたりもするが、アニメーターとかほんとよくやってると思うわ。
4℃「シドだ」
甘ったれんな黙って働けカスども
それで潰れるようなら潰れるしかないのだと思うけど
潰れない優秀な会社はあるはずだからな
原因ちゃんと調べる程
手塚はあくまできっかけに過ぎずビジネスモデルとしてどの道
遠くない未来に低価格路線に舵を切らないと袋小路には成ってたんだよなぁ
日本はアニメだけを作って金が回るように出来て無い
だからさあその手塚が敷いた慣習をやめて
普通の給与体制にしてもジブリクラスに稼げないと
維持できなかったんだよって話しだろ
原因がー原因がーって言っても稼げない事には話しにならん
A-1とかいう会社の制作進行も過労のあまり死んだしな
嘘に決まってるだろ…
タイムカード440時間とかザラやぞ。
そしたらアニメ制作から手を引く局も増えるだろうな
製作委員会に金出さん様になると思うよ
いまはどんな番組でも制作費をケチる時代だし
アニメも玩具やグッズで稼げる時代じゃないんでスポンサー形式も方式も減った
まぁいま小中合わせて小型のスタジオが乱立
作品数も異様な数なんで一度整理される方がいいんだろうけど
ジブリは生まれたかもしれんが、ガンダムもドラえもんも生まれなかったろうな
だから手塚は結局身を引いたろ?
それに乗っかった大手2社はその後も
アニメーターからストライキとか受けても
根本的な改善をずっとぜすに業界の負の側面の温床で有り続けた訳
功罪どっちもあるからな
リミテッド・アニメーションが極まったのも
演出が優れてるのも少ない予算でのやりくりから生まれた技術だからね
もういないぞ、この国に若者なんて
でもストーリー意味不明だから、ようつべにある米津玄師の「海の幽霊」のMV観るだけ充分ってなる
原作の売上とかグッズ?
残業代なんていらないだろう
作品が売れたらその分で還元されるようになれば金もやりがいも手に入って良いように思うけどな
難しいのか?
そんなんだから中国に人材をとられることになる
儲かってないよ
現実はやりがい搾取なのかもしれないな
それでも仕事が楽しいから働く人はいるんだけど
さらに自分も過労で倒れた時に死を感じたから休養したってさ
もう半世紀そういう業界なんだから今更変わらんだろ
また請求書の出し忘れってオチ?
少なくとも最初の1ヶ月で残業代が出ない事は分かるんだから、それ以降は残業しなければ良いだけじゃん
まぁ、譲歩して半年くらいは認めても良いかも知れないけど、年単位で遡って残業代支払うって絶対におかしいわ
まぁ未払いは論外だけど
最近はヒットも出ないからジリ貧だよ、配信でなんとか凌いでいる状態
トリガーの親会社も個人破産手続きしたりして決算誤魔化してるし
ディズニーも今待遇いいのは昔(ウォルト時代)に大規模ストライキがあったからなんだよな…
実際は底辺労働者という世間の評価か
作画はごく一部のトップエリートだけが月給50万超えで拘束契約や社員。
それ以外99%は原画ですら1カット4000円の所属と言う名の個人事業外注だから訴えることすらできない業態。
今回の台風19号と天気の子がかなり被ってると話題になってるな
空からの台風の見た目がそっくりで浸水描写やマンホールが雨で浮き上がってくることや
7月19日公開で台風19号と重なってる点など天気の子の監督が今回の台風を予言してた説まであるし
そのせいか順調に伸びてた天気の子の興行収入が台風以降ストップして公開も終了し始めてる
まあ今天気の子の映画を見るのは特に台風被害が大きかった地域では空気読めない不謹慎野郎だと
思われても仕方ないけどな
傾向があるけど一歩間違えるとかなり不謹慎になるから安易にこういったことをテーマにするのは避けるべき
女主人公だと劇場版に相応しいアクションは期待できないし恋愛物は退屈だから女主人公の場合は
ジブリみたいに現実世界よりファンタジー世界が舞台の作品のが無難だな