• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【速すぎ】“世界最速の長距離ランナー”キプチョゲ選手、人類初フルマラソン2時間切りを達成!




ナイキ厚底マラソンシューズを国際陸連が調査へ 規制の可能性も 欧米メディア報道
https://www.daily.co.jp/general/2019/10/19/0012803463.shtml
名称未設定 7


記事によると



・非公認ながら男子マラソンで初めて2時間切りとなる1時間59分40秒をマークしたエリウド・キプチョゲ、16年ぶりの女子マラソン世界記録(2時間14分4秒)をマークしたブリジット・コスゲイらが履くナイキのマラソンシューズについて、国際陸上連盟(IAAF)が調査に乗り出すことが分かった。

・報じた主要メディアのESPNは「キプチョゲ、コスゲイの偉業によりシューズテクノロジーへの懸念が高まっている」と見出しで報じ、「より厳しい規則に繋がる可能性がある」と規制に発展する可能性に触れた。BBCによると、ナイキを使用していないアスリートグループがIAAFに対して不満を訴え、IAAF内で問題を検討するためのワーキンググループが設立されたという。

・ナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」シリーズは、「軽さ」と「クッション性」の両立のため、ミッドソールに航空宇宙産業で使う特殊素材に由来するフォームを採用、「推進力」をつけるため、特殊素材の間に反発力のあるスプーン状のカーボンプレートを挟み込むなどの技術が詰め込まれており、使用した選手は近年の主要国際マラソンの上位を独占してきている。

・IAAFのルールによれば「競技に使用されるシューズはすべてのランナーが合理的に利用可能でなければならず、不公平なサポートや利点が提供するものであってはいけない」となっている。


この記事への反応



駅伝でみんな履いてたやつかw

バネ入れてるのかよ、アウトだろ

どのレースでもあのピンクの憎い奴履いてるもんなー。他社は面白くないよね

水着のレーザーレーサーと同じ末路へ。

競泳水着のレーザーレーサーを思い出すね。アレで出された世界記録って今どうなってるんだろう?

言わんこっちゃない こんなもんドーピングより悪質よ アベベの墓に詫び入れてこい

よし!いっそのこと、裸でやろう!全裸だよ。どの競技も。古代オリンピックはそうだったし^_^

これで規制されればジョーダンの時と同様にナイキはまた伝説を作る。 マーケット的にはどの道ナイキ1強は崩れない。





そんなにすごいシューズなのか・・・
規制されたら記録はどうなるんだろう



コメント(226件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:01▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:02▼返信
翼を授ける~
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:03▼返信
皆これ履くか!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:03▼返信
しょーもない規制してる間にパラリンピックの方が健常者より記録出せる世界になってしまったなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:03▼返信
素材規制、靴底厚規制入るな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:03▼返信



俺はこの陸王で走ります!


7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:05▼返信
板バネ入ってるからね。
ドクター中松のジャンピングシューズのシークレットシューズ版みたいなもんだよ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:05▼返信
全裸でやれ
ってのは真面目な話最後には行き着く
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:05▼返信
よその選手のスポンサーおこなのw
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:05▼返信
じゃあもう最初からシューズの底の厚さはなんcmまでって決めとけよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:05▼返信
走る前に言えよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:06▼返信
そういや陸王でも似たようなのおったな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:06▼返信
バネ入れてるとかハードウェアチートやんけわらたw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:06▼返信
シューズとか競技前に調べたりしないの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:06▼返信
それなら
最初からシューズの条件付けとけよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:07▼返信

これで規制された方が有名になってナイキは儲かるというw

17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:07▼返信
ジャンピングシューズのシークレット版
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:07▼返信
悪質も何もレギュレーションで禁止されてないから開発されて公式競技で使われたんだろ
強すぎるから反則!ってほうが悪質だよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:08▼返信
バネとクッションになんの違いが…
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:08▼返信
 
うーん・・・ 良く分からんがクツって少なからずこの手のクッションを仕込んでると思ったがアウトなのか
 
まあやり過ぎたら圧倒的有利になるのは分かるが
 
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:08▼返信
底の厚さよりバネが問題なんだろうな
クッション性を出すための厚底靴だけなら他のメーカーもいくつかあるわけだし
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:09▼返信
後出しでダメっていうなら大会側がシューズの規定を設ければいいんじゃね
あいまいな感じでルールを設けたからこんなことになったんでしょ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:10▼返信
コルク入れたバットダメなのと同じでバネ入ってるならダメだろ
少なくとも大会毎にシューズの規制って元からあったけど
これは新しいからまだ規制できてないだけでそのうち規制くるよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:10▼返信
後出しダサすぎ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:10▼返信
みんなでクロックス履いていこうぜ
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:10▼返信
正直めっちゃ弾むクッション部分と板バネの違いが分からんのだけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:11▼返信

どっちにしろ規制されるほど高性能なら爆売れでナイキはウハウハだよ。

28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:11▼返信
競泳水着は素材規制され布面積も決められた
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:12▼返信
他のブランドが弱いだけやんけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:12▼返信
マラソン靴として優秀ってことだな
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:13▼返信
次にクッション部分のみで再現できるようになったらどう規制するんだろうな
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:13▼返信
さすがにバネはあかんやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:14▼返信
高反発厚底シューズなんて走行バランス崩しそうな代物、選手の膝関節を破壊しそうだもの
歳を取ったら悲惨な事になるんじゃないかね?
膝に矢を受けてしまったガードみたいなもんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:14▼返信
バネはだめだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:15▼返信
たしか機能をいかすためには地面を強く蹴らなくちゃいけなくて日本人だと使いこなすのが難しいと聞いたな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:15▼返信
>>31
市販品300ドル以下のシューズに限定とかになるんじゃない
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:15▼返信
この靴3万もすんのか
普段履きはしねーな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:17▼返信
なんのために大金かけて新スポーツ用具を開発してんだ?
はじめから統一用具で競えばいいだろ

世界の無駄だぞ滅べ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:17▼返信
※36
今回問題になってるシューズはその値段で普通に買えるシロモノです
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:17▼返信
パラリンピックで使っていた義足のばねみたいなのが入っていたのかな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:18▼返信
問題なのは、靴の性能が人体に対してどれだけの能力向上をもたらすかの検討が為される必要があること。
これはマラソンとかの個人性能に対しての寄与する能力を評価せねばならん。結構時間がかかる実験が必要。
統計的に出すんだったら何十回と長距離走らせてデータ取得するのを何十人にもやらんといかん。時間かかるわ。

あと他社製品との比較も必要だからヤバいくらい面倒な調査やるんだなぁと
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:18▼返信
>>39
選手が履いてるのはオーダーメイドでしょ
だから市販品でって書いたの
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:18▼返信
厚底自体は脚を守るのでゆっくり走るぶんにはいい、というのがあったが
それに高反発のバネが入ったらどんな感覚なのかはまだ履いたことのない一市民ランナーではわからぬ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:18▼返信
板バネ状のものが入ってんのはちょっと問題かもやな
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:20▼返信
なるほどなー
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:21▼返信
ドクター中松の特許が使われているに違いない
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:25▼返信
完全な言い掛かりやん。
アホくさ過ぎてナイキもコメント出さんやろこんなもん
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:25▼返信
・よし!いっそのこと、裸でやろう!全裸だよ。アイススケートもスキージャンプも裸でやろう!全裸だよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:26▼返信
他社も開発したらええやん
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:28▼返信
どこぞのスポーツみたいに反発力とか全部図って規制すればええねん
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:28▼返信
ミズノのウェーブにも板バネみたいなの入っているし
リーボックのジグテックのソールもバネみたいなもんだし、
多かれ少なかれどのメーカーにも衝撃吸収と反発素材入っているんじゃないの

レギュレーション設けたら面倒臭い事態になりそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:29▼返信
すげえんだよバネが
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:32▼返信
でもめっちゃ練習しないとこの靴履いても違和感で上手く走れなさそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:32▼返信
いや市販されてんだし
すべてのランナーが合理的に利用可能
でしょw
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:33▼返信
短距離スパイクも反発上げるためにプレート状になってるんだけど、これは何があかんの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:34▼返信
スーパーピョンピョンがパクられたな
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:34▼返信
黒電話「厚底は正義」
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:34▼返信
俺なら瞬足でトップ狙える(`・ω・´)
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:35▼返信

大人の事情な気がする

60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:35▼返信
ロードバイクだとピナレロのエスパーダみたいなものか。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:35▼返信
アベベは裸足で走ってたのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:36▼返信
どこかで線引きは必要だろ
結果としてクソみたいな条件になったらアレだけど
調査の段階でブーブーいうことではない
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:37▼返信
>・これで規制されればジョーダンの時と同様にナイキはまた伝説を作る。 マーケット的にはどの道ナイキ1強は崩れない。

何こいつ気持ちわりい
こういう自分が勤めていもしない企業の成功を自分の成果だとか勘違いしているバカいるよなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:37▼返信
※9
鮫肌水着にイチャモンつけたのも、そのメーカー外の水着着てた選手たち
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:38▼返信
後だしはダサすぎんだろwww不公平とかwwww
自分たちに技術がないです負けてますって宣言してるのと同じやんけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:38▼返信
厚みがありすぎて買わなかった奴だ、成人病対策で履く奴だから
むしろこいつの方がストレス無くて良かったかもな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:39▼返信
もう素足で走れよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:39▼返信
靴だって技術の塊なんだから早く走れる靴選んだっていいだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:39▼返信
>>3
実際皆んな履いてるし同条件やん
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:41▼返信
この靴履けば俺でも42㌔走れるんか?
71.投稿日:2019年10月20日 02:42▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:42▼返信
💩はいいもの履かせても結果が出せない
ま、いちど全員にこれ履かせて走らせてみればいいんじゃね
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:43▼返信
特許料さえ払えば使える技術にすれば問題なし
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:44▼返信
>>63
その文章のどこが
ナイキの成果を自分の成果だと勘違いしてるんだ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:44▼返信
※71
ほんま欧州ってクソだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:44▼返信
これってNBAなんかでも密かに使われてたりするんじゃないの
ジャンプ力凄い伸びそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:44▼返信
カーボンプレートなんて他社でも内蔵してるだろ
ワイの1万くらいのミズノの中級ランシューにも普通に付いとるわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:44▼返信
ルール次第だろうけど今回は駄目なんだろうね
金属バットと木製バットの別大会みたいな物じゃなくてコルク入りかどうかみたいな話だろうし
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:45▼返信
※69
オリンピックの選手とかだとスポンサーだとかで使えない場合があるからだろうね
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:45▼返信
不平を感じる選手はナイキの製品に自分のスポンサーのロゴ貼り付けて使えばいいじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:46▼返信
選手それぞれ色んなシューズ履いてて本当に公平なタイムなのかね?とは思ってた
5年前のシューズと最新のシューズでも違うだろうし
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:47▼返信
全選手に靴を提供して履く履かないの選択肢を与えればええやん。
そこまで速くなるならむしろ進化した新しい運動靴の標準として推進すべきやろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:48▼返信
板バネが入ってるんだよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:50▼返信
※68
馬鹿じゃねえの
国家の貧富の差で結果が左右されちまうからダメだっての
最後は経済大国だけが参加する糞イベントになっちまうよ
テクノロジーの差で勝敗が決するなら、陸上競技なんかやってる意味ねえんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:51▼返信
いっそのこと裸足で走ったらええやん
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:51▼返信
そんなの言い出したらきてる服だって速乾性とか体温調整機能とかが昔とは大違い、それは考慮に入れないのは意味わからんよね?裸でやる以外に公平性を保つなんて無理だよ。、
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:52▼返信
反発力のあるカーボンか
釣り竿知識だがカーボンの弾力は確かに凄いぞw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:55▼返信
ああ、ドクター中松のジャンピングシューズみたいなもんか
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:57▼返信
規格決めて走る前に全員の靴を調べるとか?
めんどくせえし抜け穴はいくらでもあるだろうね
カーボンがダメ、とか素材指定での禁止は難しいわな
やっぱ裸足か
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:57▼返信
バネOKにしたら車輪やジェット噴射もOKやん
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:57▼返信
「ナイキ ズームヴェイパーフライ4%」。ソールにカーボンプレートが入っており、「下り坂を走っているような走り心地」といわれる。レース用シューズは1gでも軽く、というのが従来のセオリーだった。だがズームヴェイパーフライ4%はまったく逆のアプローチをとった。かつてIAAF(国際陸上競技連盟)のルールに「バネを使ってはいけない」という条文があったこともあり、一部では「ドーピングシューズでは?」という声も上がっている。「バネではなくて、単にカーボンを使っているだけです。」
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 02:59▼返信
罰金30億ってとこかな
早くからごめんなさいしなきゃ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:00▼返信
「クッションはOK」このシューズもクッション目的という建前だが
あきらかに「推進力を感じる」んだから、それは絶対バネだろうw
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:00▼返信
>>84
とっくに陸上選手は靴はオーダーメイドでテクノロジーバリバリやん
ボルトなんて走る姿を撮影して着地する角度からソールの形とかを左右で変えたりとかしてんのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:03▼返信
だからって大会で使うシューズにユニフォームにと運営側が準備できる訳でもないんだろ?
抑制のしようがないって
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:05▼返信
危険健康に害するとかなら駄目だけど
より速く走れる快適安全ならええやん
裸足や裸でやっとけってなるで
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:07▼返信
※91
カーボンを板バネの様に使ってるならアウトだろうとは思うけど
それを言うとゴムもバネだろう?って話になるんだよね
開き直って認めちゃって各メーカーが機械式シューズの開発に尽力すればいいんじゃね?とも少し思ってしまう
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:08▼返信
見た目は厚底シューズでソールに推進力がある何かが入ってんだろ?
Dr中松シューズやパラリンピックのビヨンビヨンのやつとの境界はどこに作るんだ?
こんなの許してたら靴の形をしたハイテクぶちこんで競争になるのは自明だろうが
一定以上の高反発力を検査するべき
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:11▼返信
ロードバイクのレースの規制馬鹿みたいにキツイけどそれが正しいことだと証明されたな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:11▼返信
反発力って意味ではゴムにもバネにもあるしな
膝や踵への衝撃緩和以上の反発力は禁止とかになるんかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:12▼返信
足袋でやれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:15▼返信
※99
モーターを仕込むのはどう考えてもアウトでしょ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:17▼返信
規制せずにもっと進んで欲しいけどな くっそ速いマラソンとか見てみたい
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:17▼返信
いっそ制限あり・なしに競技が分化してくれないかな。
制限なしでの開発も制限あり同様に靴の進化に貢献してくれるだろうし。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:18▼返信
ソールのトコにある高さから鉄球落とすなり靴自体をおとして反発力しらべりゃ簡単じゃん
低反発だって主張するなら跳ねないだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:19▼返信
じゃあ統一しろよ
裸足でも同じシューズでも
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:20▼返信
天然ゴムと綿だけを使用した足裏から地面までが6mm以内の地下足袋に統一したらどうだろうか
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:23▼返信
こういうニュースは萎えるよなー
一時間台がスゲーってなってるのに
ベン・ジョンソンの萎えに近い
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:23▼返信
先日の駅伝でみんなこれ履いてたな
スポーツの進化は道具の進化でもあるし、別にいいんじゃないかと思うけどね
スポンサー契約とかあるとまた難しいんだろうが
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:25▼返信
だってこれ明らかなテクノロジじゃん
じゃあ靴底に発電機仕込んでペルチェ素子とかで血液冷却したりしても
ある意味自分の力を利用してるって言い張れる
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:26▼返信
ミノフスキー・クラフトでも装備してない限りいいんじぇね
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:29▼返信
公平なスポーツを謳うなら基準を厳格にして用具まで画一化するべきでしょ
ロゴだけスポンサーのを入れりゃあいいわけで
もっとも商業主義の先走った現代五輪には無理だろうけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:30▼返信
草履でやれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:30▼返信
何年マラソン競技やってんだよ
靴のルールくらい決めとけや
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:31▼返信
特に靴は人間が作った道具って感じするもんなあ
素足じゃ絶対走れない
これに比べたら違法薬物の方がまだかわいい
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:32▼返信
他社は30トンカーボンですがウチは45トンカーボンを使ってます!
燃費10%向上!!まさに跳ぶような走り心地!!

絶対こうなるから
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:34▼返信
反発性を利用するなら、ほとんどバネだね

ホッピングでマラソンできたらそりゃ楽だわな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:37▼返信
むしろバネ付きシューズで未来の人間の走りを見せてほしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:38▼返信
インチキやん
使用した奴は永久追放しろ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:39▼返信
まさにマラソンのレーザーレーサーやな
明らかに記録が伸びるウェアみたいなのが出てくると、
それを身につけられるヤツはいいけど、
いろんな理由でそれが出来ないヤツは明らかに不公平感でちゃうもん
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:41▼返信
キチガイ「ナーフするな!」
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:42▼返信
ばねの反発で進めるとかそりゃチートなのでは…
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:44▼返信
上納金が足りないせいで・・・
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:44▼返信
生物って進化するものなのに人間は進化を抑制する変な生物よな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:47▼返信
>>122
多かれ少なかれどんな靴にも反発力はある
靴無しでやるか、完全に同じ靴でやるか、
もしくは何使ってもOKで自己責任って形にするしか無いだろうね
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:50▼返信
レーザーレーサーは言ってみれば空力とかだからなぁ
これは勝手に回生エネルギーをエンジンに回してるようなもん
明らかに力として使ってるというw
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:50▼返信
そのシューズが規制されても結局他のナイキシューズの方が性能良かったりするからな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:50▼返信
>>124
生物的な進化は抑制してないしできないです
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 03:52▼返信
※114
ルール的にはIAAFが認可した靴だけでしか競技しちゃいけないのよ
ちなみにこれも認可はされてるはずが、文句がいっぱいでて認可だしたはずの
IAAFがやっぱアカンかも?なんて言い出したっていうね
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:03▼返信
※129
ふーむ、けど文句が出たからって簡単に駄目になるならルールのほうを慎重に決めるべきだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:15▼返信
ナイキだらけになるからね
仕方ないね(棒)
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:19▼返信
俺もこの靴買うか
日常生活でも恩恵あるんとちゃうか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:21▼返信
古代オリンピックを見習って全裸裸足でやるしか
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:23▼返信
MR早いから新ルール作るのに似てるな

だからレギュレーションをしっかりしろとあれほど 
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:25▼返信
もうローラースケートでええやろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:32▼返信
※129
[カプコン公認のガフロコンでウメハラだけ大会直前に禁止にされた]なら酷いけど試合終了後だから問題ないでしょ、全員公平なんだし  
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:41▼返信
足への負担考えたらそれぐらいいいだろ。相変わらず選手軽視だなこいつらは。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:43▼返信
カカトがでけぇwwwww
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:54▼返信
40km走るのに2時間…
こいつは自転車に乗ったワイにも勝てない
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:55▼返信
陸王とか先見性あり杉
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:57▼返信
生身より障害者のカーボンプレート足のが速い可能性すらあるからチート確定
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 04:59▼返信
まぁ禁止が妥当だろうな
水着のレーザーレーサーみたいに、ほとんどの種目の世界記録が塗り替えられた例もあるし。過去の記録も尊重しないとね
陸上競技者全員がナイキの靴使用するならまだしも、スポンサーの兼ね合いもあるし。ナイキも特許取ってるだろうから他社も真似出来ないでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 05:00▼返信
誰でも買えるぞ
箱根駅伝でもみんな履いてる
レギュレーション戦にするんじゃねーよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 05:01▼返信
じゃあ選手全員その全員ナイキのシューズ使えばいいじゃんねえ?w
何いちゃもんつけてんだよァジでw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 05:05▼返信
NIKEはいらないすわ。
みーんなNIKEで飽き飽きしてるし、おしゃれな奴はもうNIKE履いてないって
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 05:13▼返信
聖水を入れておけば問題にならなかった
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 05:14▼返信
人間ごときの努力よりテクノロジー
はっきりわかんだね
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 05:22▼返信
違和感ある、これで名指しでこのくつだけ禁止ってのは。踵部分にカーボン禁止とか厚さ何ミリまでとか細かく規制すべきだと思う
一般人の場合昨今のスポーツブームの影響から歳いってから永年の毀傷の蓄積で膝や腰に深刻な病気を抱える人が続出しているからな
より性能の高いギアで多少タイムが落ちても体を守る方向性は途絶えさせない方がいい
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 05:28▼返信
道具の進化はこれに限った話ではない
純粋に人間の出せる可能性を競うというなら、そもそもウェア会社がスポンサーとしてつくこと事態が否定されるべき
体への負担を軽減することだって昔の選手からしたらチートに等しいでしょ
何もかもが今更だわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 05:42▼返信
義足の人が履いてるあれで走ればいいのに
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 05:49▼返信
これは最高の宣伝になる
因みに全員これ履けば平等なんだから規制する事自体意味不明
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 05:49▼返信
やっぱり、そういう競技用シューズも素材・構造とかで一定の規制なりが入りそうですね
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 06:00▼返信
バネ入れてんのかよ(笑)
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 06:02▼返信
>>151
レーザーレーサーの時に日本でも凄い問題になった事件知らないのか?
誰もが好き勝手に道具選べるわけじゃないんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 06:03▼返信
ドクター中松がバネのついた靴履いてたな
まさにあれやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 06:03▼返信
ドーピングよりえげつないわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 06:25▼返信
これで走ると飛んでるみたいでメッチャ楽しいよw
跳躍が全然違うw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 06:25▼返信
キプチョゲ?チョ.ン族みたいな名前だ。靴や薬物に関係なく、生まれつき不正してる
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 06:47▼返信
>>69
履けない人もいることを知ったほうがいいよ
大人の世界は色々あるから
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 06:56▼返信
いい物や日本製にケチつけるのは大体韓国人。これもう世界基準w
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 07:03▼返信
「競技に使用されるシューズはすべてのランナーが合理的に利用可能でなければならず、不公平なサポートや利点が提供するものであってはいけない」

これがすべてでしょ
ナイキがこの技術を他シューズメーカーに公開して
全てのランナーが利用できればお咎めなしになると思うがw
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 07:04▼返信
とうとう靴の進化が記録に影響出過ぎて規制されるまでに至ったか、これは凄いことだよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 07:16▼返信
競歩も車輪付けよっ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 07:27▼返信
シューズ自体素晴らしい物だけど、それが競技として著しく公平性を欠くのなら規制も分からなくはないよ

しかし、その規制ってのは他のシューズメーカーが無能な事の証左であり、規制を勝ち取ったナイキがシューズメーカーとして格が違ったって事やろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 07:29▼返信
最悪超デカくて強力なバネで飛んだりした方が速いしな
何処まで許すのかってなるとまた難しいやっぱ裸足だよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 07:34▼返信
一時期水泳で流行ったスピードレーサーみたいなもんか
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 07:34▼返信
全員同じもの使わせたらよくね?
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 07:42▼返信
>>159
そうじゃない
アメリカ製じゃないから調査されてる
アジア人選手やアジア企業がスポーツの世界で活躍するとアメリカ側から強い規制が入れられるのは今に始まったことじゃない
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 07:46▼返信
>>168
スキー板の長さは身長の何%とかいうのも日本人が長めのスキー板で記録更新しまくってから設けられたルールなんだよな
アメリカはいつでも自分が有利にならないと気がすまない
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 07:49▼返信
ってか全員同じ靴じゃない事がおかしい
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 07:54▼返信
逆立ちでやれ
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 07:56▼返信
>>170
そんな競技ある?
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 08:00▼返信
プレートでもろ反発させてるからね
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 08:08▼返信
水着の時とは違ってシューズは選手のダメージ低減にもつながってるから
クッション性には影響せずに推進力だけを規制できるいい案はあるのだろうか
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 08:08▼返信
めんどくせーな、だったら裸足で走れ!!それがオリンピックだろ!
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 08:11▼返信
なんだチートだったの
記録バンバン出してたけど靴のおかげなのか
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 08:23▼返信
アメリカが勝てないもんだから他国の開発した装備にけちつけて規制してくるスキーのときと同じだね
国際なんとかも傀儡だ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 08:28▼返信
厚底の分ストライドも伸びるってわけか
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 08:32▼返信
>>170
表面的にはスポーツマンシップ
裏じゃ出し抜くための技術競争
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 08:38▼返信
>>168
ナイキがアジア企業???
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 08:40▼返信
>>42
そもそもオーダーメイドなのに市販品の値段を基準にすること自体おかしいよね?
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 08:41▼返信
でも靴の可能性広がるから規制しないでほしいなー
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 08:42▼返信
>>54
錦織圭がナイキのTシャツ着て試合に出たらどうなると思う?それが想像できるならそんなアホな事言えないと思うけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 09:07▼返信
>>183
Tシャツは勝敗に関係ないだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 09:20▼返信
アンダーアーマー派です
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 09:20▼返信
発売になった瞬間から話題だったじゃん
構造上強制的に前傾姿勢になるから
走り方をこのシューズに合わせる必要があるという所で
すぐには効果出なかったみたいだけど
慣れたらあっという間だったね
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 09:23▼返信
日本もドクター中松に作ってもらえ
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 09:25▼返信
ドクター中松のバネシューズを思い出したわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 09:27▼返信
バネ入ってるんならダメだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 09:28▼返信
形みると踵が接地すると前方への慣性と自重でつま先のキック力につながる感じするけど
実際にそういう前提で設計されてる?
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 09:49▼返信
もう全裸で競技しろや
アホか
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 09:56▼返信
ナイキのマークってダサいんだよなー
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 10:04▼返信
規制するより皆履けばいいじゃん
何が不公平な~ん?
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 10:40▼返信
パラの義手義足とか車いすは公平なんだろうか
道具のテクノロジーで結構な差が出る気がするんだけどな
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 10:48▼返信
瞬速も規制しろ!
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 11:01▼返信
全員同じ物履かせて走れば?
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 11:19▼返信
プロ仕様のランニングシューズってちゃんとした走りできない人だと足痛める様な
ソールの薄さと固さだったのに最近はこんな事になってたんだなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 11:20▼返信
アシックスがスポンサーにいたのにこれ履く選手いるくらいだし
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 11:29▼返信
何の問題もないだろ。

どうしてもと言うなら靴底の厚さの規定とか反発数値を決めたらどうなの?

それにしてもギスギスしすぎだろ。これだから文系バカが絡むと面倒くさくなる一方なんだよ。
靴にしたってウェアにしたって技術が上がれば性能が上がるに決まってんだからそれでエエやん。
過去の記録と競ってるわけじゃないでしょ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 11:30▼返信
靴使うマラソンもそうだけどゴルフもそうだけど規制でその主ポーツ自体が後退してるよね。
ゴルフなんてもっと飛ばせるのにコース利権守るためにわざと飛ばないボール・飛ばないクラブ開発してるんだぜ?くだらなすぎるわ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 12:01▼返信
あほくさ。なら全員同じ靴でやれよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 12:34▼返信
みんなこれ履けばそれで解決じゃん
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 12:49▼返信
アスリート用の義足とかもバネの力使うし、やっぱドクター中松の、ジャンピングシューズの方向性はあってたんやなって
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 12:59▼返信
パラリンピックの選手がバネ義足で健常者を超える記録出すのと一緒だな
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:14▼返信
ならシークレットシューズなら良いのかよ??
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:20▼返信
>>180
アメリカ製じゃなくアメリカ人の書き間違えだろ
お前以外の他のみんなは察してスルーしてるぞ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:31▼返信
なんだろね、自分たちの新技術はよくてお前らのはダメって言ってる感じ
レーザーレーサーの時も思ったけどさ
政治的・社会的理解で制限するなんて馬鹿げてる
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 13:45▼返信
でもアフリカの原始人は裸足で走るのが一番早いと思うんだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:09▼返信
多分だけど膝と腰に悪いよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:23▼返信
禁止されたらされたで
偽装厚底ブーツのように内側にカモフラージュするんだろ
あの国は
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:24▼返信
裸足で走れ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:29▼返信
嫉妬見苦しいぞジャッPカス
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:41▼返信
ドーピングもOKにして超人オリンピック開催すればいいだけ
どうせ今はバレてないだけでみんなやってるくだらない見世物だ
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:56▼返信
参加競技者全員このナイキの同じシューズ履いて走ればいいじゃん
体全体覆う水着と違って足だけなんだからそこまで不正だと思えないし
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 14:58▼返信
日本の選手も全員これ履くべきだな
市民ランナーもこの靴履けば有利になりそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:09▼返信
連盟としては「世界記録出たけどそれ靴の性能が良いからでは?」って論調を避けたいだろうからな。
んで今回このシューズをはいた選手が世界新やそれに匹敵する好タイムを連発してそういう論調になりかけてたから調査に乗り出したんだろ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 15:47▼返信
アベベみたく裸足で走れよ。
マラソンシューズは甘え。
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 16:06▼返信
スピードもレーザーレーサー以降一般競泳水着もかなり売れたからね
メーカーとしては規制されようが話題になればどっちでも良いんだろう
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 16:12▼返信
※215
スプリングで速度が変わる訳が無い、クッション材だぞ?
地面と設置した時上に持っていかれるのを体幹と人体のメカニズムで無理矢理前に押すって言うのが走るメカニズム
当然に話だが上に向かう力を無理矢理前に押してる訳だから物理的には逆効果だがクッション材としては優秀であり長距離の様な競技では疲労軽減効果が大きい
これ靴としての機能はただの優秀なクッション材、バットでボールを打つみたいにボールを加速させる夢の様なチート機能は無い
後ろを蹴れる特殊な人間ならチートだけどなw
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 16:49▼返信
スポンサーに文句言えないから委員会に泣きつくしかないわな
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月20日 19:31▼返信
ばねなんか入れてないだろカーボンプレート
今までのゲルだったりエアーだったりとソウルの厚さの違いだけだろ
規制をかけるのではなく
競技用の共通の靴つくったほうがはええわ
バカしかいねえ
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月21日 07:22▼返信
ていうか、「不公平なサポートや利点が提供するものであってはいけない」なんていう抽象的なルールしか存在してなかったのが意外というか、なんで今までどこもやらなかったんだろ感あるよ。
バネ入れるのは露骨だけど、反発力の高い“クッション”入れれば記録伸びんじゃないの的な、素人的発想はどうしてなかった?
重さと耐久性がネックになるにせよどこもやろうとしてなかったのは不思議すぎる。
ていうか100mとかは?あっちもこんなゆるい規制しかないのか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月21日 10:48▼返信
アンドロイドをオリンピックに出そう。
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月21日 11:00▼返信
※よし!いっそのこと、裸でやろう!全裸だよ。どの競技も。古代オリンピックはそうだったし^_^
もっともな意見だ
競技観戦も一部で増えるだろう
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 17:28▼返信
ばね入ってるってマジ?
それはシューズと言っていいのだろうか
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月02日 23:48▼返信
流れがレーザー・レーサーと全く一緒じゃん

あっちは一着7万、こっちは一足3万(どちらも数回で劣化しだす
ナイキだからとかで忖度してないでさっさ規制しろ

直近のコメント数ランキング

traq