スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191021_142131.html

記事によると
・10月20日に東京の秋葉原コンベンションホールで開催された第40回「U-22プログラミング・コンテスト2019」の最終審査会で、見事、経済産業大臣賞(総合)を受賞した開成中学校3年の上原直人さん(15歳)は、独自プログラミング言語「Blawn」を発表した。
・IT業界の経営者など、並みいる審査員を驚かせたのは、完成度の高さはもちろんのこと、今年8月からわずか数週間で完成させたスピードだった。一次審査の応募期間7月1日~9月2日に着想から開発、完成まで一人で仕上げたという。
・それまでPythonを使っていたという上原さんは発表の中で、「今年の7月か8月にC++を始めたが、扱いにくかった。もっと可読性の高い構文とメモリの安全性や速度を高めたいと思った」と、開発のきっかけについて語った。
・質疑応答で審査員から、「7月にC++を使ったということは、Blawnはそれ以降につくられたということですか?」と聞かれて、上原さんが「7月中旬に構想して構文解析を行って、プログラムを書き始めたのは8月ごろ」と答えると、会場にどよめきが起きた。文句なしの受賞だった。
・Blawnの特徴は、型名の記述が一切不要、構文の可読性が高い、すべての関数/クラスがC++でいうところのテンプレート関数/クラス、コンパイル速度と実行速度が速い、メモリが安全などだ。
・また、Blawnの言語名は「Blue Lawn(青い芝)」からもじったもので、隣の芝が青く見えるほど、既存の言語の不満を解消できるような良い言語にしたい気持ちを込めたという心憎い演出もあった。
この記事への反応
・やべーだろこれ
・この中学生はガチ天才だな...
・すごい話すぎて目眩がする…
・中学生の時は、プログラミング言語作るとか発想無かったわ 素晴らしすぎる! 将来が楽しみ
・あと10年、下手したら5年以内に、ホワイトカラーはこういう一握りの天才だけで足りるようになり、自分みたいな凡人は用無しになる。努力は悲しい程に無力だ。
・見習いたいですねコォレは…
・いやいやこれは凄い。天才かよ…
・えっ、この言語使ってみたい……
・(ヽ´ω`)なんかこう、「こいつらすげえな」ぐらいの言葉しか出てこねえわ。すげえ(語彙力が足りない
・なんか辛い…嫉妬すらできない、つらい。
独自の言語作ろうって発想もすごいけど、それを数週間で完成させるとかやばすぎでしょ・・・!
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)posted with amazlet at 19.10.21ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-02-21)
売り上げランキング: 22

⚫️[布団]💀) ●⚫︎⚫️
⚫️●⚫️●●●●⚫︎●
墓石に水
ララ💖
普及しねえといみねーから
携帯も使えません📱
清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、1990年6~7月生まれ
〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1
国内の企業では厳しそうだよな
研究機関とかもどうだか。。。
1円
民主の政権時みたいなものいいだな
人物の可能性だけ見ても素晴らしいだろうに
そうやって消えていく言語はくさるほどある
この才能を持ったまま、この国で過ごしていて腐るだけだし。
まぁ、外国語にもすぐに慣れそうだから、後はお金と本人次第だろうけど。
どんだけ解析からの言語構築早いんだよw
というかベースとなる知識量が物凄くないとこんなことできない。
1から作ったというよりも、どのくらいPythonと違うのかを見たほうがいい
xxx(xxx,xxx)xxxみたいな構文があった場合
あまりにも冗長だからy(y,y)yでいいじゃんって、文字を置き換えただけだし
言語とは言うが究極的には単なる文字の置き換えでしか無い、すでに使われてる言語も冗長的な部分が多いからな
C++やCの良いところは、些細なところまで最適化が可能なところであって、
ここまで抽象度高めて自動化してしまうと、その辺こだわりづらくなる欠点がある。
Pythonの改良なんだよね。1から作ったわけじゃない
鈴木福くん
こういう天才は海外に移住して活躍する
え?
お前、的はずれなこと言ってるけど・・・
まじでアホの人?wwwwwwwwwwwwwwwww
違うけどw
今すぐ日本から脱出しろ
日本では潰される
逃げろ
∇
^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^>
▽
(●) (●)
( ・ )
╰⋃╯
javaも駄目なとこいっぱいあるし
∇
^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^>(╹◡╹)
▽
(●) (●)
( ・ )
╰⋃╯
的外れじゃねーよ
本文中にもあるけど型の宣言(例えばlong x)みたいなのは数字を代入すりゃ
どう考えても数字なんだから型の宣言が最初から要らないだろみたいにCには欠点があることは有名だったんだから、
”数字を指定されたら自動的にlongとして読む”みたいに置き換えの条件を作っておけばそれ自体が新言語になるのよ
なんか高度な開発をしたとか言われるがこの程度のこと理解すれば高校生にも作れるのは確か。あとは根性次第
∇
^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^>(╹👄╹)
▽
(●) (●)
( ・ )
╰⋃╯
人生上手くいってないから自民みたいな大きい組織と一体化したがったり他人下げしても仕方ない
糞ラクルが
JAVAはそもそもすべてにおいて遅いし、メモリー管理無茶苦茶しづらいあたりじゃね?
∇
^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^>(╹👄╹)えへへ
▽
(●) (●)
( ・ )
╰⋃╯
あとは普及させたいのかどうかなんかね
未だに古いスタイル、馴れ親しんだ言語に拘る人が多い分野な気がするし
使い易いってだけだと魅力が薄い気がする
既存システムにまで影響を与えるくらいの
何かしら突出した特徴があれば
C++は確かに使いにくいけどそれをPython風にしたところでって感じ
変数の話?バカなの?
∇
^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^>
▽
(●) (●)
( ・ )
╰⋃╯
こんな天才並みの技術をもっても
マシな職に付けない現実
遅くて驚く
審査してるのが無能な日本人、そして他の受賞者のレベルを見ても絶賛されるほど飛び出た子じゃない
∇
^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^^ ^>
▽
(●) (●)
( ・ )
╰⋃╯
矛盾しとるがな
日本人にとっては英文が読みづらいと思ってても英語の話者にとっては理解しやすい単語もあるし
その辺日本人に読みやすい関数名とかに直されてそうな気がする
なんかすげープログラミング言語もあったよね、全部日本語にしちゃったやつ
実際に違いと詳しい仕様でも出してもらわんと何とも言えん。
2ヶ月だとその程度じゃないかなとは思うけど、そうじゃないかもしれん。
🌳🧠🌳🚆🧠🌳🌳
\\\٩(๑`ཀ´๑)۶〃//🧠
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳
🌳🌳🌳🚆🌳🌳🌳JIN身事故
そっちのほうがすごいと思う
寧ろScriptのPythonやLuaが好きじゃない
型は指定しないし、読みやすいとか言われてるけど俺にはかなり見にくいんだ…
ある程度の年齢になったら潰される前に海外に行くべき
🐄うしろからまえから
プラスチックは破壊されて破片になっても、他の製品のように分解されることはなく、細かくなって「マイクロプラスチック」になる。最近の研究でこの問題が指摘されている。科学者は今後、採取した深海生物の体内に「マイクロプラスチック」が含まれていないかを調べる予定だ。
サムネ
コンパイラって言うほどのものでもないね…
Python経由みたいだし、関数ちょっと書いて橋渡しして終わり
元のと対して変わらないなら元のままでいいんだしなぁ。
動いてるのかも全部把握出来てるって事だからな
正直25ぐらいが経験値と頭の回転速度のバランスでピークになるから
そこまでに色々開発してみて欲しい
言語を作るのと高度なプログラム作るのは必要となる知識が違うし、素質も異なるから、今後の進学次第じゃなかろうか。
PHPとかさ言語的には俺は嫌いだがお手軽で簡単だから普及してるやろ
それでコンパイルも早くて実行速度も早くてメモリがセキュアなら云うことないじゃん
世の中はその方法発見できない馬鹿ばかりなの?
しかし日本なのが本当に残念だな。
それは多分ちゃんとガチで作ってないからじゃね
いくつかの言語で開発すればどの言語も長所短所がありトレードオフだと気付くよ
あとメモリの安全~ってのはCでしょっちゅう言われてるポインタの指定であってプログラマーがメモリの範囲を指定する必要があって、この範囲を間違えるとメモリの変なところの数字を書き込んだりしてセキュリティ上の問題があった。Cじゃない言語は型の指定だの、メモリの指定なんぞしない言語のがすでに多い。C++はたしかどっちも伝統的に残ってたはずで、C++をあえて使ってめんどくさい!とソレを新しい言語に書き換えてる(多分文字の置き換えっしょこれ)、という謎の行動やったのがこの高校生
着想を形にできるのは間違いなく才能。
自分はこういう事まったくできないから羨ましい限りだ。
作ったやつはこれからユーザーをリードしていく人
下の者が文句言うのは当然だよね
使わない言語は要らない言語
優れてるとか以前に需要が大事
それをこの年齢で自分で考えついて、短期間に形にして
「人類で初めてこの形式で結果を出した」ってのはかなり凄まじいと思うよ
マウント取ってる奴は一体何と戦ってるの?
めちゃくちゃ読みにくい気がするんだが
意味あるよ
文字列と数字で使用するデータ量と構造が違う
型指定がないと意図しない変換も発生しやすくなる
デバッグにも地味に便利
プログラマに聞いてみたい!
そういう使い物にならないマイナー言語は不具合だらけで嫌気がさしてるんで、嫌悪感しかないんで。
特に富士通がな。その出来損ないを社員に使わせようとするんだわ。出来損ないの言語、出来損ないのDB、出来損ないのワークツール。
日本の宝ですね。
ぜひ任天堂かSONYに入ってください❗️
そうだね主語のない文みたいなもんだ
少なくとも普通の人ではないね。
既存のプログラミング言語を書き出すプログラムをプログラムしたってこと?
整数と浮動小数点や倍精度がなぜ別に指定する必要があるかというと、それによって確保されるメモリや演算のロジックが違うから
整数3と3.00000じゃモノが違う
プログラムで整数と文字列しか扱わないなら、それで済むけどな
SE崩れの便所の嫉妬ラクガキだから気にすんな
「4+4をこの言語では(10-(10-4))+(10-(10-4))」と書いてくださいみたいな言語に対して
「無駄省けば4+4でええやん」とかクリーンアップしたのがこの高校生ってだけだと思う
たぶーんだけどそんな高度なことはやってない
どうか良い大人との縁がありますように
職人が工具自作するようなもんだろ?
で、これがすごいかどうかだけど、、なんだろうね。
SEの世界ではプログラムができてもあんま偉いとは思われないんだ。それは建築業で設計図を描く人が偉くて、現場で足場を組む人が偉いとは言われないのと同じで。
0.01を100回足すプログラムを作っても1にはならないって理解してるやつ少ないからね
それを意味ないなんて考えるのなら家で自分1人で作ってるだけ
中身を見ず肯定から入るやつもどうかと思うぞ
こういう話はピンキリ
全く違うw
違わんよ。結局そういう事なんだから
否定から入ってすまんが。こういう言語をいろいろ勝手に作られても困るんだよ。お前らだってPSだのスイッチだのいろいろ作られても困るだろ?一本化して欲しいだろ?それと同じで。
それはなるんじゃね?
この子がそこに至るまでの行動や意識の方だと思うんだが
プログラムを少しでも勉強して、記事をちゃんと読めば見当外れだとわかるよ
日本は沈んでいくからな
ワイ凡人だから、この子が普段どういうアングルで世界を見ているのか追体験してみたいわ
入れ物(型)によっちゃならないよ
ただのpythonのネイティブコードコンパイラでは?
なんで負けたか明日までに考えといてください
a=(1/3)*3みたいな場合だけだな、これは絶対1が出ない
中身見る以前に賞を受賞してるのに糞みたいな中身って事はないだろ
文句あるなら結果を出せ
少しでも知ってるから言ってるんだよ
結局この高校生がやってることは文章の書き換えであってそんな高度なことはやってない、
無駄に冗長な構文をそれ自体をプログラムで判断させることで簡単な構文で同じことが出来るようにしてる
それだけ
流石に機械語で書いてるとは思えん
ほんまもんの天才だな
プログラミング言語にも色々特徴があって使い分けるもんなんやで。
プログラミング言語を一本化させろっていうのは、一台しかない車を使って時速30キロと時速60キロで同時に走らせろって言ってるのと一緒。
計算結果で10と比較するとすぐわかるよ。
アップル1やアップル2を作ったスティーブウォズニアックは機械の設計から言語の作成まで一人でやってるから(当時高校生くらい?)それほど難しくはないだろう。
中学生でそれはすごいな
ただ○○やっただけでしょ?
滲み出る嫉妬
これは俺なら~
これが日本のインターネッツ
出来た成果物についてだけ見るかで見方が変わるけども
素直に見れないのは日本のIT屋の悪いとこだな
それでこの認識なら、ただただ君が無能なだけだよ
型によって演算子の意味が変わってくるんだけど
つまり型がないと足し算の意味が不定になるでしょ
横だけど
じゃあお前はこれ位簡単に出来るし
過去同じ様な構想を抱いた事あるか似たような事をした事はある感じ?
もっと言えばプログラマーとか目指してた子なら誰しもが一度は通るあるあるの一種って感じ?
アプリレベルならコレで十分すぎる
何の実績も担保もないのに、誰が使うの
詳しくないからよくわかんないんだけどそれだけでメモリの使い方まで改善できるの?
文章書き換えてるだけならやってることは最終的に結局もと言語でやってることと同じになってるんじゃないの?
例えていうならカナヅチの使い方は知っていても、カナヅチを作ろうとは思わない。そこで僕カナヅチを作りましたっていう人が現れるとなんだかすごいように感じちゃうんだよ。ただファミコンとかの時代は独自言語で溢れてたし。誰も作ろうとは思わないから造り方を知らないが、そんなに難しいものではないと思うよ。
固定小数点とか?
それでもちゃんとしたコンパイラならそんな型にしないでしょ
いやお前の方が無能、プログラムのことを全く分かってない
型の指定~の部分はx=hogehogeみたいな関数を書いた場合、C++だとエラー吐くけど
この構文自体を一旦文章として読み取って、x=の次の文章が来てる場合はこれをString xと同じこととして扱う
というような中間プログラムを書いたのがこの高校生
やろうと思えば根性がアレば書ける、多分ソレ以上に高度なことはやってないっつーかやれないはず
それで賞とれると思ってんの?
所詮はCのオブジェクト言語版だから
interface周りでやれないこと多くて嫌い
笑えるくらいわかってないね
ちゃんと記事を読めよ
商用のITの分野にいる優秀な人なら考えることだけど多分しない
儲からないから
おまえら😲
どんだけ嫉妬深いの
ただその金槌が既存のより優れてるなら凄いんじゃないか?
既存のプログラムとどっちが有能なのかはもっと検証が必要なんだろうけど
俺流最高!だから言語だらけになってるんだよw
電脳との距離感が、昭和生まれの大人たちとはそもそも全く違うんだろうなあ
こういう子がどんどんフックされて国内に残ってくれると良いね
この高校生が予め普通使うはずであるメモリの範囲を適当に決めておけば出来るはず
つーかCも以外のプログラミング言語はすでにそういう仕様なんだよ
Cだけが頭おかしくてメモリの範囲をプログラマーに指定させる仕様になってる
C以外の例えばJAVAなんかではこの高校生がやってることと一緒、自動的にメモリの範囲を割当ててる
その程度でIT業界の人たちが驚いて賞をあげるんだ
審査員にはRuby作った人とか肩書だけじゃないガチのSE経験者や研究者もいるみたいだけど
全部var型かよ……
C++嫌ならRUSTでも使っとけ
そして大規模開発で、それがなかなか発見できないバグの原因だと思い知るわけよw
おめーが記事読めよ、そもそも機械語噛ませないと作れない新言語を2ヶ月で高校生が作れるわけがないし
こんなもん素人がやったらバグまみれもいいところ、
あくまでC++の冗長性解消してるだけなんだから、中間プログラムで解消できるし
この高校生がやったこと考えても中間プログラムにしか見えない
今の日本でこの子をまともに扱える機関は無い
>この構文自体を一旦文章として読み取って
それはC++もやってるし推測もできる
文法としてやらせないだけ
やらせない理由もある
作ったのは高校生じゃなくて中学生だからそのあたりのことも評価してやってくれよ
賞を取ったから無条件にスゴイというのも意味不明だが、大した事ないとは思えん
今はクエリのチューニングできるってだけで引く手数多なんだから(難しい)
既存の関数と比べて高速化できるってだけでも着想が鋭いのは間違いないと思うね
機械語かませないとできない新言語www
ド素人すぎてなんで発言してるのかすらわからないレベルwww
>機械語噛ませないと作れない新言語
なにかの言語で作った新言語がそれを作った言語より優れることは容易に起こり得ることなんだよ
例えば、Cで作った新言語が、Cより高速で作動するということも普通に起こること
それな
型定義不要という考え自体がいかにも素人
入力時の手間とデバッグ時の手間は大概トレードオフ
てか後者の方がヤバい
特に開発規模が大きくなるとね、ルールがしっかりした言語がいい
情報系土方のおっさんたちから相当の悪意を向けられるだろうなこの子は
第二言語習得してさっさと海外行っちまえ
そんな発想しかできないお前はすでに用無しだよ
型定義不要言語は評価しちゃだめw
使う人間側がアホなら関係ない
おっさん達は現場にいるからな
何が使えて何が使えないかぐらいは分かるのよ
日本じゃ潰されて乙
おっさん達が不要なんだよな
この子がすごいのはこの年で言語の開発に至る着眼点をもって実際に一人で作り上げたことでしょ
大丈夫
その程度のレベルのやつと繋がるようなレベルには収まらないだろうから
使えない奴が使うからメモリー破壊したりするんでしょ。ATの車で暴走するのとまんま同じ
低収入の担当で一生を終える
高収入が欲しければこいつらを集めて使う仕事に就かないと
いつの時代の話してんの
バカの評価軸が間違ってるからコメントしてるだけやで
使ったもの自体は天才でもないしたいしたものではないのに、それを勘違いしてるバカがいるだけ
開発に対する姿勢は評価されるべきもの
言語的にできるとできないの差は大きいよ
コーディング規約の縛り人が守るか守らないかだからね
大規模になればなるほど統制が難しい
だから言語的に型宣言が必須のほうがやりやすいこともある
自動化と言えば聞こえはいいが
ガチになればなるほど結局手動でメモリ管理するからな
ゲームだと特に
実用性が低い、これだから素人は、って大人が絡むのはあまりにもダサいと思う
この中学生は叩かれてないぞw
飛び級でアメ豚出荷されたほうがいいぞWWWW
このレベルでもアメ豚じゃ雑魚扱いされるだろうが
ガラパゴJAPでムダな一生終えるより百倍マシ
大抵の言語開発環境というのは、汎用OSの上で走る
WindowsやLINUXやUNIX等の事だ
そのOSは大抵C言語で作られる
そのC言語の開発もOSの上で行われる
意味わかるかな?
その現実的な事情を知らずに、知ろうともせずに持ち上げてる奴らがいるからでしょ
早めにアメリカ行っとけ
パーサーレベルでバグがわかるかどうかってことやぞ
ド素人すぎてわからないんだろうけどさ
哀れすぎるぞ
韓国が高純度のフッ化水素を研究所で作りましたって言ってるレベルといえばわかりやすいかな
そりゃ人の問題でしょ。現場によりけりだよ
どんな所に居たのか知らんけど
お前みたいに嫉妬に駆られたバカ土方意外、これがすぐに実用に成るなんか思っちゃねーよw
だから土方なんだよ
言語の開発はPCなくてもできる
ただのルールだから
おまえが言ってるのはコンパイラだろ?
二つは分けて考えないと
この子の将来は暗いね
C++の代替としては思想が間違ってないか?
その土方とやらは実用にならないと言ってるのでは?
ツリーにならないからどいつがだれとどんな会話してるかよくわかんねえよ
わからないことを妄想で認定してる時点で、合理的思考ができないやつだとわかっちゃうよキミ
そんなやつはロジック書くことできないな
それを大元の発言者の発言と照らし合わせてくれ
それはもとを正せば「機械語で開発してないから意味がない」と意味不明なことをのたまったやつへのレスだから
人の問題を人の問題だからと放置するのは良くない現場だよ
なIT土方おじさん多すぎて草
俺天才系乙。
「家の台所で作ろうとおもったら結構簡単に作れちゃいました」
ってレベル
国家挙げた研究室で作ったなんてお話ではない
PCで動かないコンピュータ言語を作って何の意味があるんだ?
哲学の話なのかw
いやそれお前だしw
意味がないなんぞ一片も書いてねーぞ、高校生がやったことのレベルはどの程度かって言っただけで
最近はそうでもないよ
少年はただしてねぇよ。
頭の悪いお前のコメントがただされてるんだよw
ずっと間違えてるけど高校生じゃなくて中学生だからちゃんと記事読もうな
いやコンパイラが機械語に翻訳するんだが
これははよスカウトせな
言語で縛れば、破ることができないだろ
過度に褒めすぎると日本の技術レベルが下がるしなぁ
特におエライさんとかまじでわかってなくて「高校生が新言語作ったから」賞とか与えてそうなのが怖い
ちゃんと分かってて与えてることを望む
そいつが間違ってるからってお前が正しいということにはならんぞ
オマエ・・・コンパイラが何かすらわかってなかったのかw
ガベージコレクションとメモリーチューニングは別のお話だよ
Rubyの開発者とか元GoogleのSEとか情報系の研究者とか選考委員にいるからちゃんとわかってるでしょ
コンパイラさん、時給いくらかなぁ?
コンパイラ認定試験とか有るの?
ここでの話をしてんだよアホ
ガベージコレクションの話出てないだろ
嫉妬土方の発言聞いたら呆れ返るだろうね
ただRubyさんにはもうちょっと頑張って、みんなの注目集めてもらわないと、最近なんだか寂しいわぁ
まぁ、無駄にあがく理由もないのかもしれないけど
言語とコンパイラは違うぞ
お前よりかは今後の日本に貢献しそうな人材なんだから足引っ張るな
本人も選考者もわかってる
分かってないのは、何を評価してるのかを勘違いして天才とか言い出すわかってるつもりのやつ
これ審査した奴ちゃんとわかってんのかなw?
今のセキュアな言語のメモリ自動管理はガベージコレクションがメイン
オマエもう発言しない方がいいよ。わかってないレベルが言葉が通じないレベル
技術の発展は天才にしか出来ないと思った
独自言語自体はそんな難しいものじゃないからな
if(a=1)than bみたいなのを
ef(a=1)chin bみたいに置き換えたら一応ソレで新言語になっちゃうし
実際こういうコンセプトの言語もある。というかこんなレベルだとまじで量産されまくってる
さっきから頓珍漢さが凄いね君
将来有望だ
コメントしてるバカよりスゲーのは確か
マジかよ!
島根産のRubyなんてクソじゃんw
おい、Matzこと松本さん息してる〜?
横だがそれ言う奴のが大抵負けだぞ
if thanとか久々に見たw
型名明記されてるほうが可読性が高いと思うが矛盾してないか・・・
cppのよさ消しちゃってるじゃん・・・
新言語→(コンパイル)→C言語→(コンパイル)→アセンブリ言語→マシン語
さて、コンパイラーとは何でしょうw
だからJavaが普及したわけだがいまさら似たような言語作っても大して意味ないぞ
話違うし
「言語とコンパイラは違うぞ」に言うべき言葉をどうぞw
javaは糞遅いし糞ラクルが糞
お前がアホなことだけはわかった
言語じゃなくて言語で書かれたコードだろ
正確に言うと
コンパイルするのがコンパイラだから
それ正に「言語」と違うことを示してないか
はちまの内容分かるよ勢は嘲笑してる
どっちを信用すれば良いんだよ
くそっ
新しい言語を作るためのツールは先人が山ほど用意しているからな
それを使いこなすためには努力は必要だがな
20 GOTO 10
30 END
評価されてるのは作った言語そのものの価値じゃなくて、中学生が開発に至る観点を持って実行に移して短期間で目的を達成した言語を一人で開発したという事だろ
だから、嘲笑されてるのはしったかで天才とかコメントしてるやつだってw
少年を嘲笑してない
ヒント:はちま民は底辺こどおじの集い
国のプログラムコンテンストで受賞する自体ですごいわ
それ無限ループじゃねーか
田舎なんか住んでたら最悪
早く海外に逃げて欲しい
横だけど、コンパイラの無い言語がどうやって動くのか
って話でしょ?
現にその言語で動いてるのに
「言語とコンパイラは別だぞ?」って
なにをいいたいのかサッパリわからないよw
そらポカーンとするしか無いw
その先人から新しい言語がどれだけうまれた?
嫉妬は醜いぞ。
お前が言ってるのは、定義と実態だ
C言語の構文もC言語のコンパイラーもどっちもC言語
その両方がないとコンピュータ言語足りえない
自作言語を作る学生なんて別に昔からそれなりにいたぞ
実用に耐えるレベルで普及したものなんて皆無だがな
はちま民を馬鹿にしたりなろう民を馬鹿にしたりヤフコメ民を馬鹿にしたり5ch民を馬鹿にしたり
常に何かを叩く人生
調べたらちゃんとしたドキュメントすらなくてもやっとする
他が大したことなかったのかも
英語の文法が英語であって、英文は英語じゃないってバカだろw
エラーで動かんぞ
10 A$ = "俺は天才ハカー"
20 PRINT A$
30 INPUT A$
40 IF A$ = "その通り、君は天才" THAN END
50 GOTO 10
60 END
更年期マンカス脳みそ腐ってんの?www
いやコンパイラの無い言語の話なんてどこにも出てないよ
まったく流行らなかったみたいだが
大学生の時に電車で立って読んでたら前に座ってた女が恥ずかしそうにしてたわ
まあ元々CはOS書くために作られた言語だしなぁ
2ヶ月って短い応募期間のなかで初めてC++を触ってから着想して開発まで終わらせたってことも忘れちゃいかんよ
これって何なのw
>>274
言語に対するコンパイラが複数あるのを知らないのかな?
コンピュータ言語はコンパイラと独立に存在し、
それを機械用に翻訳するのがコンパイラ
そもそもコンパイラ自体翻訳先のコンピュータに依存する
国立大学の情報知能工学科の学生ですら1年間授業やって
やっと何とか短いプログラム作れるレベルが大半だったな
片言の留学生達は3ヶ月で日本語ペラペラになってたのに
と言うネタが流行った時期がありましたね
yaccとかLexとか知らないんだろうな・・・
凡人なので努力してます
中学生の時分に向いているのを発見できたのは幸運だと思う
是非頑張って欲しい
構文解析とか先人のプログラムが自動で作ってくれるw
知ってる人いるかな
の道を行く未来もあるわけでw
日本は技術者、研究者は不遇なので、自分で起業しようとか思わないならそっち方面はやめた方がいいわけで
コンパイルしてきて
実用化だけで言えばテクノロジーとプロダクト部門賞の人間は毎年欲しい人財
Syntax error line 40
です
本当なら今後世に出て席巻しそうだが
こどおばマンカスの嫉妬コピペで草
コメント伸ばすための書き込みか。ほんと無能だな。
正しく評価されて、将来活躍してほしい。
メモリの自前管理と、型の明示的指定はメリットもあるけどやっぱ今の時代の開発じゃデメリットのほうが大きいのかね?むかしC++触ってた時は文字列専用の型すら組み込みでは用意されていなかった気がしたけど、こういう優秀な子が色々便利にしてくれるとおじさんは助かるなぁ(老害)
開成高校なら天才ばっかりだろうし大丈夫そうだな
才能ある子が集中できる時間持ったらすごいものできるね
その感想が間違っている場合を考えないのは思考停止やで
おとなは金が発生しない限り無理w
ほんとこれよ
親はバンバン金使っていいと思うもう自分で稼げそうだわ、親より
興味も出てくると凄いパワーになる。俺もそういう経験ある。
確かに発想はPythonに近いな。
中学生「メチャクチャだ!こんなOSでこれだけの機体を動かそうだなんて!」
将来確実に日本の宝になるぞ
つまり将来有望な土方であってくそな大人がこいつ使えんじゃんて壊れるまで薄給で無理をさせるだけのこと
みっともな
手を汚すのでは無く口で人を使って人にやらせる仕事が上級
パイソンの経験はあるのか
あなたさぁ・・・これ中学生だぞ・・・?
日本にいたら神童も腐ってしまう
これやな
もう今すぐアメリカに留学した方がいい
超エリート学校だよ
プログラミング言語を作るって発想がそもそも常人には出ない
15歳とか親がIT企業勤めで、英才教育してましたってだけに決まってるやん
ちゃんと教え方が上手い人に教えてもらえばお前らでも能力つくと思うよ 才能じゃないだろ
世の中のほとんどの大人より役に立つ
環境と才能に恵まれた人間が天才と呼ばれるようになるんやろな
残念ながらつきません
ならなんでお前はニートのままなんだ?
親がやらせたに決まってんだろ
本当に何もない状態から開発出来れば天才
殆どの奴等は天才もどき
「変な言語作んなや!」
海外には本物の天才がいるのでなおさら潰されるだけ。
日本だけだよこういうので天才扱いしてくれるのは。
むしろアメリカじゃ高校の時点で既にプログラミング言語複数できるやつが優秀と言われるからな。
使いづらいから自分がやり安いように作り直したーーじゃ話にならんよ。
イェールとかハーバードとか
彼にとってはまだスタートでこれから伸びていくわけだし
俺「ツールは何使う?」外人「自分で作る!」
俺「お、おう。じゃあ言語は何使う?」外人「自分で作る!」
俺「俺にはお前のパートナーは無理や……」ってなったことある
こういう天才はシンギュラリティを早めるかもしれん。
お前にとって天才は早咲きでないといけないのか?
天才と呼ばれてたのが落ちぶれるのはお前みたいな奴が原因だぞ。
海外でもさんざん注意されてきたけど本当に凄い事を成し遂げてから天才扱いしろだってさ。
期待値で天才扱いするのは成長の妨げになるだけ。
天才は早咲きでないといけない ←どこを読み取ればこれ出てくるんだよw
中学生相手に何を言ってんだろ……
この記事の天才コメと
「自分が中3の頃何してたか考えてみろ」
明らかに”この年齢で”作ったのが凄いという意で書いてるでしょ。
つまり日本の”凄い“のハードルが低すぎなんだよ。
早く海外に行くルートがある高校に入ってて幸運だったな
その考えは甘い。
むしろ海外・・・特にアメリカに行くと平凡なエンジニアで終わる。
C++が使いづらいと思う時点で積んでる。
用意されてるコードを使う奴は悪、ゼロから全部自分でコーディングしてこそ本物みたいな奴に潰されるだけ。
シリコンバレーの平凡プログラマの平均年収1700万円だぜ
チャンスがあるならアメリカの方が良い
文句なしのスーパーハッカー
今どきフリーでも時給3000円~やろ
ほんこれ
日本の将来は任せたわ
将来確実に海外に引っ張られるぞ
Rubyちゃんの悪口はそこまでや
金惜しまずに国は囲めよ国にとっての財産になるぞ
プログラミングっても要は言語の1つでしかないから
子供の頃から興味を持たせて仕込めば
日本語で仕様を書くのと
実際のコードで処理を書くのは大して変わらんだろう
俺も高2くらいの歳にCの構文真似しただけのC--(笑)て自作インタプリタ言語作った事があるけど糞の役にも立たなかった
初めて触れた言語の解析から実装まで2ヶ月で出来たん?
彼が驚かれてるのはその速さだと思うが
あとまあ普通は高校と中学で技術レベルも全然違うけどな
シリコンバレーでプログラマやってる時点で平凡ではないのでは・・・
俺が447やってた頃はインターネットもろくになく古本屋でCマガジンを買い漁って情報仕入れてた時代やからなあ
今なら断然楽だと思うが
デニスリッチー「わしもそう思ってた」
人生詰んでる奴が成功者を認めるのは精神的な自傷行為だしな
ゆえに発言の民度は年収に比例する
言い訳は良いから何ヶ月掛かったか申せよ
教えてくれる人がいるんだったら別に凄いとは思わん
開成灘入ってる時点でかなり頭いいけどな。東大内でも頭いいなってのは大体こいつら。
こんなん子供の自由研究レベルで作れるわ
まあ中学生ならすごいんじゃないのってレベルかな
個人的には成果物のクオリティがすべてで年齢とか超どうでもいいことだと思ってるけども。。
言えば言うほど負けが深くなるぞ
これが地獄だ。
中学生で頑張ったね〜 でいいじゃんw
優れた雇用主や教育環境も向こうから寄ってくるだろうし
出る杭に年齢は重要なんじゃね
頑張れてない大人がそれを言ったら滑稽だけどな
四半世紀も前の事で覚えてないけどナケナシの小遣いで古本のCマガ買い集めるのに半年くらいはかかってるやろな
実際に思い立ってから仮完成までは1ヶ月くらいやないかね
ちなみに彼の中学生の母校とライバル関係と(世間一般に)目されてる中高一貫校だったが
周りの奴は普通に俺より出来たわ
bison+flex+llvmという今風の構成だねー
c++の習得からここまで数か月だとすれば、まぎれもなく天才だと思うけどな
両方のいいとこどりした言語を妄想するところ、までは誰でもするけど、
実際に形にしちゃう行動力がすごい。若いっていいな。
完成度の高さこそまちまちだが趣味プログラマーなら誰しも通る道だよね
つ車輪の再発明
C#とかJava改造版コトリンとか
一番大事なのは開発言語として普及すること
だからなー
是非ともCの開発者みたいに何年も普及しなくても
開発し続けてほしい
MITとかハーバードは成績だけじゃ受からないし、アメリカのトップ大学に行くつもりならこの受賞はかなり大きいだろうな
言語の完成度とか普及が云々って完全に的外れだと思うんだけど・・・
発想とマッシュアップ力なんだよなーと痛感させられる
ただ、新言語は割りと産まれては消えていくので、これもどうなるかやね。
実際に仕事で使う人が居ないと結局有象無象に埋まるし。
俺も欧米かインドかと思った
取り敢えずこんな肥溜め後進国からは脱出して欲しい。評価に見合う正当な報酬貰える国で是非活躍してください
優秀な人材は逃げろ。この国を水面下で終わらせていこう
クソみてぇなのはお前が生きてる事だよ笑
可哀想に
ってかこの中学生ヤバすぎだろなろうかよ
自分の説明がまず冗長だからな
本当にバカなんだろう
お前なんか可哀想
後はこの言語が何かのパクりじゃなかったら本物だな
逆に何かのパクリじゃない言語ってあんの?
ググればいくらでも見つかるのに・・・
C++を触ったのは7月か8月と曖昧に言っておきながら構想し始めたのが7月中旬って時間的矛盾発生してるんだが?
C++触ったのが本当は8月だったならBlawnの構想はそれ以降になるよね?だとしたら7月中旬ってのはおかしいよね?
QED
日本人は馬鹿が多く評価も出来ずに
蔑む輩が多すぎだから
さっさとアメリカいったほうがいいよ
自然言語で課題を提示したらそれを解くためのプログラムを自動生成してくれるようなやつだよね
こういうところが日本人だよなw
猿でも書けるから仕方ない
△天才
○優秀なハッカー
◎将来有望なエンジニア
そうやって疑うことなく鵜呑みにするのも日本人らしいがなw
そんなんだから今の独裁政治に対しても考えることを放棄して安倍万歳とか言ってるんだろうな
素晴らしいな
日本にいると潰される
え、公開されてるけど・・・なんだかなあ
どの言語が主流かって考え方がもう主流じゃないかな
複数の言語を使って開発するのが主流かな
ゴミレベル
じゃあ記事にもそう書けばいいじゃん
ユーザーが求めそうなところまで配慮するのが記者の役目だろうが
言ってしまうと邦楽みたいなものがプログラミング界では求められてるんだな
日本語+英語を組み合わせた邦楽のように
売国奴は黙ろうか
公開は記事の後ですけどね・・・
ならソース公開されたことを記事にも追記しろよ
ネット記事はそう言ったアップデートをするのも基本だろうが
そんなんだからJINに抜かれるんだよ
pythonはインデントの規則が嫌い
ちょっと試したいサンプルコードのコピペとかも簡単に出来ないし
空白1文字だけでインデントした他人のソースとか死ぬほど見辛いわ
ほとんどのユーザーはソースコードに興味ないから不要な情報だろうね
興味ある人は自分で調べるだろうし・・・
長くなった行を折り返すときに頭使うのがなんかもうね・・・
あと2と3の違いがね・・・
もういいわ、お前
話のわからない奴に何説明しても意味ねーわ
凡人にはそう見える
激しく同意w
型宣言しなかったら可読性が下がるだろ
ジェネリックのような仕組みをわざわざ作ってるくらいなのに何故それを捨てるような真似をするのか
string指定しない文字列変数の名前をmojiとかwordとかにするのか?先頭にsを付ける?
1+1って書いたら2になって欲しいのか11になって欲しいのかもうわけわかめ
そんなコードの保守俺は嫌だww
日本は嫉妬の国だから
1+1と'1'+'1'は別物じゃね?
配列で型推論だとほんとめんどくさい
近年のモダンな言語は、マシンパワーでごり押し出来るから、メモリ管理や型を自分でやんなくて良いだけで。
宣言なしで頭文字が型ってのはアリかもと思えてしまった
静的型付言語も動的型付言語もどっちも使うけど、流石に言ってることのレベルが低すぎると思うぞ
数値と数字の区別がついとらんやんけ
1 + ‘1’は2なのか11なのかはたまた例外になるのかってのなら分かるが(まあそもそもこんな書き方はしないけど例として
ユーザー定義型はどうすんねん・・・
ハンガリアン記法の失敗をまた繰り返すのか…
別だからこそそういうところで意図せぬバグが起こる
C++とかJavaとかC#みたいに、フィールド宣言して、別にコンストラクタを用意してってのはバグの温床だし
class Hoge(field1, field2)
自称天才は山ほどいるけど、この子は本物なんだろうな
それclassじゃなくてstructじゃね
若い芽はつまれる運命よ笑
次は自前のosに挑戦して欲しい。。
アホか?
言ってる意味分からんならコメントするな
お前が言ってるのは、型を宣言してるから違いが分かるんだろ
日本語わかる?
まさしく無理だわ
なんかパソコンに向かってカタカタキーボード打ってるだけの寂しい人生に見えちゃうし
中学生なら友達と部活やって汗流すような青春送って欲しいって思う
いや、1+1が11になることはありえんだろ・・・
女さんw
動的型付け言語触ったこと無いの?
GoogleのCTOが日本人女性じゃなかったっけ
文字列として扱ってたらある
なんて醜くてむなしいおっさんたちだよ
1は数値、'1'は文字列
右辺値で型を判定するんだよ。
変数名は数字から始められないから、1は常に数値を表す。
大丈夫?
それで言語の想像なんて何段飛ばしのことしようとするからいけない
だからそれが文法の規則によるんだよ
1が文字列を表せるプログラム言語なんてあるの?
これからはプログラマー人材育成に予算を割くという
IT奴隷に堕ちる前にはやく日本を脱出するんだ
クソ言語臭がプンプンするんですが
人はバベルの塔が崩壊して以来、言語を分かつ運命にあるのだろうか
書くときの簡便さと
可読性、デバッグしやすさがトレードオフだから
うん、おそらく動的型付だね
こういう典型的な陰キャの負け惜しみをでっかく貼り付けておきたい
早く海外に行かないと
使ってみないと良いか悪いかわからないな
10 REM PRINT "俺は凄腕ハカー"
入れよう。3行を超えるプログラムはデバッグが大変。
型名不要なの流行ってるけど、俺は嫌いやー
バグの温床な経験しかない
商業ベースにできるかは、また別問題
複数人で作る大がかりな物だとこの使用だと逆に面倒臭い
わかる、何に使うものだってちゃんと書きたいよな。
なんでもホイホイ入る変数とか嫌だ。
禿が3000万ドル投資してもいいと持ちかけたら、300人雇って3億ドル使い込んでから、お払い箱になった後に残骸から自己資金で手持ちの100万ドルを5年後に10億ドルにするみたいな生き方をしてほしいね
Rust使うといい
Pythonっぽく書けてC++の速度が出せると?
こういう人こそ世界に行かないと
お前の中の何がそんなにこの子のハードル上げてんのか知らないけど
この歳でこの期間で凄いって話なのに
なんで大人が完成させてから長い物と比べんのか解らん
そんなにこの子が凄くないって熱弁して、なんの実りがあんの?お前中学生の時こんなの学んでたんか?
そんなに中学生に嫉妬して虚しくなんない?
知ったか馬鹿乙
マウント取ると言うのでは無く、これ以上、開発言語を乱立するなと言いたいんだがね・・・
なでしこだっけ?
言語を複数使えるのなんて別に凄くないからな?
Cが分かれば他のは方言。
大事なのはそれで何を作るかであって、言語を自作出来るのは凄い。
ガチの天才過ぎて草
・中学生にしたら考え方が天才、実行力もあるし将来有望
・作ったものは知ってる人から見たら低スキルだし、実用性も無い
まあお前じゃ何度生まれ変わっても作れないからな
取り敢えずはよ○ねゴミ
具体的に構文について説明してみてくれ
自分は出来ないくせに、ただただ僻みの書き込みをよく見るようになったわ。
素直に天才とみとめようぜ。
だな
論点がはっきりしねぇからアホコメントだらけになる
神童クラスだろ
たぶん人当たりとかは悪いと思う。それくらい突出してる。
お前らじゃんねぇんだから大手はとっくに動き出してると思うよ
中学生の時点と、圧倒的なスピードの2点が大きく評価されてる。
この二つを同時に出せるやつがほとんどいないから。
隣の芝生は青く見える って、同じなのになんかよく見えるって意味だよね?マイナス面が見えないから。
本当に凄いのであれば普通に凄い!ってなるわけだから、これは自分から凄くないですよと言ってる意味にならないか?
しなかったというか出来ないほど難しく
それだけこの中学生が天才なのか
絵関係とかもそういうの湧くよな
年齢や期間とか考慮しろよ
英語綴り間違えちゃってつらい true→真 的な感じで日本語命令したい
クラスメイト「VC3000のどあめ、言うてみい」
神童「vc3000のどあめ」
クラスメイト「よしみで言ってもらいました」
ワイ「神童だけによしみって」
ぴゅう太の日本語BASICだな
もし〜ならば〜にいけ