• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


木造で地上70階建ての高層ビル実現へ 11階建て以上の例なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191021/k10012142931000.html
名称未設定 7


記事によると



・住友林業は環境に優しい木造建築の普及に取り組んでおり、江戸時代の創業から350年となる2041年に、高さ350メートル、地上70階建てという木造の高層ビルを建設するプロジェクトを立ち上げている。

・このプロジェクトの拠点となる茨城県つくば市の研究施設が関係者に公開された。

・この施設では、3時間燃え続けても構造を維持することができる火災に強い部材の開発や、鉄骨などを使った高層ビルの2倍に上ると試算されている建設コストを抑えるための技術の研究などに取り組むという。

・国内では、木材を使ったオフィスビルやマンションで11階建て以上の建築物が施工された例がないという。

・住友林業の市川晃社長「再生産が可能で、持続可能な資源である木材を活用し、高層ビルの開発を加速させていきたい」


この記事への反応



凄いんだけど……… 怖いwwwwwwww

ひえぇぇぇ。でも面白いぞ。初めから否定しないで見ておこう。

まさか木造でタワーマンション? タイミング悪すぎでしょ。

たしか森林まるごと所有してるんだっけ? 自社資産の価値を高めるアピールをしたいんだろな。 私は平屋が好きなんだが。

木のほうが工場で切り出して現場で組み立てる方式で。型枠くまなくてもいいだけ、個人の技能に頼らないのかな。

木造であるメリットが見いだせない。

現代版五重塔でしょうかね。 火災のこと考えると怖いです。

火災の問題よりも長期間雨風にさらされた時の木材の腐食はどうなのかが気になる。

どうせ木造にするのなら巨大な五重の塔でも作ってくれよ。こんなジャングルジムじゃあつまんねーよ

ドバイの話かとおもったら日本だった





実現自体は可能なんだろうけど、いろいろ課題はありそう

リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 1


コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:31▼返信
環境に優しいねぇ・・・。
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:32▼返信
何か苔生えてる
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:32▼返信
今日休みじゃないやつは日本人じゃないよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:33▼返信
鉄筋もそんなに環境に悪くねーような?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:33▼返信
試しに倒壊してもいい場所で建てればいいけど
結局無理っしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:34▼返信
タワーリングインフェルノ不可避。どちみち白アリを撒く不振人物とか出て住民カモられそう。
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:35▼返信
シロアリに喰われて崩壊しそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:35▼返信
誤差として切り捨ててる木の変形によって、1年ごとに70階で観測される傾きが数度ずつ増えそう。
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:35▼返信
白蟻に怯える超高層建築とか斬新だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:35▼返信
うん小杉みたいになるんじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:35▼返信
住みたくはないw
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:36▼返信
輩がシロアリを放って株価を操作しそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:36▼返信
耐久性がすげー心配
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:36▼返信
台風と地震でぶっ壊れそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:36▼返信
木造で70階って強度足りるのかな。
検査する人も嫌だろうな、数値上はOKでも許可出すの怖い。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:37▼返信
台風もこれから強いのが頻繁に来るようになるし、南海トラフ地震もほぼ確定で来るのに…
こんなもん作ってどうすんの
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:37▼返信
11階でもすごいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:37▼返信
燃える勢い凄そう
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:37▼返信
火事になったらやばくない?
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:37▼返信
そこまでして木造にするメリットって何
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:37▼返信
災害多い国だからなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:38▼返信
火災に強い部材ていっても強いだけで燃えるんだろ
こええよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:38▼返信
また頭の悪い日本人のやり方してるなあ
まともな国といっても、欧州も馬鹿ばかりだから唯一無二といっていい米国の場合、普通は最初にプロトタイプとして30階程度のモックを作ったりする
頭の悪い日本人は、カタログスペックを絶対的事実と誤認して、精神注入棒よろしく、そのまま本番に適応して失敗ばかりする
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:39▼返信
うん小杉に建てれば意識高い系が買うだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:39▼返信
害虫、害獣も対策しないとヤバそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:39▼返信
事前のシミュレーション上は課題クリアできてるんだろうさ
でも、こういう特異な物作ると、必ず想定外のとんでもない何かが起こるから恐ろしいわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:39▼返信
そういうのは中国に任せておけよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:39▼返信
よく燃えそうだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:40▼返信
こえええええええええええええ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:40▼返信
やめておけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:41▼返信
数十年後が怖い
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:41▼返信
圧縮木材使おうが、延性、展性が金属結合に比べて著しく弱い有機物がビルの負荷に耐えられるわけがない、どんなに頑強に見えても、金属用のマージンがちゃんとある、それを理解しているのが俗に言う熟練の技
木材だけで70階もの建築物を作ったら、途中で木材支柱に破損がでまくって中止になっておわると予言してやろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:41▼返信
鉄骨鉄筋の代わりに木材を使うってだけかな?
さすがに構造以外の部分は不燃材で覆うんだろうけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:41▼返信
お城作って本社にした方がインパクトあるんじゃね
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:42▼返信
威力上がり続けてる台風に既に木造では耐えきれなくなってきてるのに、日本人の木造神話幻想はいい加減改めんと
木で家作ってるバカなんて世界中見てもあんまおらんで
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:42▼返信
ツタ生えてらw
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:43▼返信
木造だったら液状化しても沈まないとか?
洪水になっても土台を切り離して浮く構造にできるとか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:43▼返信
洪水でこれだけ家がぶっこわれてんのに
まだ木造住宅を進めるバカがいるんだな
なんか利権でもあるのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:44▼返信
白蟻が怖い
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:44▼返信
金属が値上がりしてるので代替材が欲しい
木材が使われないので山が荒れている
よし、木材の消費促進するためシンボルタワー建てたろ!
という発想だろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:44▼返信
日本の木造は地震で崩れないからさすがに他の国のよりちゃんとできてるけどビルとなると怖いな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:44▼返信
俺の家の近くじゃないだろうからチャレンジしていいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:45▼返信
一階で火事になったら…w
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:45▼返信
>>32
お前ら如き素人が思いつくような問題点なんて一流の技術者科学者設計者がとっくに想定済みに決まってるだろ
それをクリアしたからやるっつってんだろ
世の中お前より頭いい奴なんて掃いて捨てるほど居るって理解しなよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:45▼返信
木造70階を実現するのに必要な条件
・火災に強い部材の開発
・鉄骨の2倍に上る建設コストを抑える研究

結論・・・鉄筋のほうがマシ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:45▼返信
※37
松本城の幕末明治初期の写真見てみ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:45▼返信
経年劣化だけじゃなくシロアリ発生でも倒壊しそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:46▼返信
木材どうこうよりも植物として生かしたまま居住可能な樹を作ってくれよ
ファンタジーの世界みたいな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:46▼返信
鉄筋鉄骨に木を貼りゃ良いじゃんw
なんで山ほどあってリサイクルも容易な鉄を排除してんだよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:46▼返信
首都直下が30年以内に70%だっけか

2041年とか関東圏ヤバイんじゃね笑
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:47▼返信
中は鉄筋じゃないの?
火事の対策とかどうなってんだろ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:47▼返信
キャンプファイヤーのギネス記録でも狙ってるのかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:47▼返信
台風来るたびに暴風に怯えそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:47▼返信
木造をこれからも続けるにしてもデフォルトで二階建てとかを止めるみたいに建て方を変えてかんとヤバいのでは?
みたいな時代に木造で更に上に上に伸ばそうとかマジキチw
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:48▼返信
①燃えない木材をつくれ ②でもコストは抑えろ

。。。。無理!
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:49▼返信
それは・・・エコ・・・なのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:50▼返信
木というものは定期的に伐採しないといかんのよ (´、ゝ`)フッ
間引きも必要だしな ( ・´ー・`)どや
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:51▼返信
無駄に植えてる杉を一掃してくれるって言うなら有能だけど多分そうじゃないんだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:52▼返信
お前ら、木造建築の神社とか何百年持ってるとおもってんのよ? ん?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:52▼返信
※58
切った後また杉植えるでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:52▼返信
ストリートビュー…Jinが公開していた部屋の画像とカーテンが一致
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:52▼返信
木造チャレンジは結構だが、買い手付くんかね
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:52▼返信
耐震偽装
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:53▼返信
千円で勃てろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:53▼返信
なにかに似てると思ったがあれだ子供が犠牲になった意識高い系美術学生だかが作った木製ジャングルジムだわこれ
あれの超でかいやつじゃん、そっくり
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:53▼返信

派テロ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:53▼返信
でかい地震きたらどうすんだ
倒壊するかもよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:54▼返信
グーグルオフショットで…Jinが公開していた部屋の画像とカーテンが一致
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:55▼返信

ねころんでる
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:56▼返信
どうせ外に出ないヒキニートのお前らが心配してどうすんのよw
71.投稿日:2019年10月22日 01:57▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:57▼返信
前を走る車に“あおり運転”を行った上、持っていた金属製のワイヤで相手を殴ったなどとして、83歳の男が逮捕された。男が前を走る車への“あおり運転”を始めたのは、何とも身勝手な理由だった。車通りの多い、愛知・名古屋市の国道で16日に発生した暴行事件。
「ワイヤで殴られた」
暴行が行われる直前の国道が映った防犯カメラの映像では、左車線を走る黄色い車が被害者の男性(43)が乗った車。その直後、後ろを走る青い車が確認できる。今回、暴行を加えた疑いがもたれている男が乗った車だ。男性に対し、金属製のワイヤで殴るなどの暴行を加えた疑いで山本英明容疑者(83)が逮捕された。暴行のきっかけは、なんだったのだろうか?
現場は、片側2車線と側道が交わる国道。男性は、側道から走ってくる複数の車に道を譲ったという。後ろで待っていた山本容疑者は、そのことに腹を立てたという。その直後、男性の車を追いかけるようにあとをつけたという山本容疑者。クラクションを鳴らし、幅寄せや追い越そうとするなど、約200メートルにわたり、“あおり運転”を続けたとみられている。
危険を感じた男性は車を停止。すると山本容疑者は横付けし、男性に向かって、何か叫んでいたという。男性が車に近づき、「何か言ってましたか?」と言うと、山本容疑者の手には、長さ約1メートルある金属製のワイヤが。護身用に持っていたというそのワイヤを振り回したり、男性を殴ったりするなど、暴行を加えたという。近所の人によると、優しい印象だったという山本容疑者。警察の調べに対し、「間違いありません」と容疑を認めているという。警察はドライブレコーダーを解析するなど、犯行の経緯を調べている。

73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:57▼返信
試しに木造ビル作るのはいいけどなにも超高層にすることないだろ
無駄に不安になる
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:57▼返信
つーか2041年って死んでるか生きてても寝たきりだろ
2031年ならギリギリ自分で歩けるかもしれんから10年前倒ししろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:58▼返信
防火材や防腐材、防虫材って値段クソほど高いのよね
鉄に石膏ボードとかが確実に安いけど日本の木材使っていきましょう的な政策の1つ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:58▼返信
吊るした。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:59▼返信
※35
台風程度で耐えきれないとかお前の家どんだけボロいんだよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:59▼返信
木造(鉄筋入り)
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 01:59▼返信
住みたい人いるんかね
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:00▼返信
強度と経年変化を防ぐ為に多分樹脂を染み込ませた木材に
なるんだろうが、燃えないわリサイクル出来ないわで
環境には優しくはならないだろうなあ
木材の特徴も無くなってはたしてそれは木造建築と言えるのだろうか
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:00▼返信
はい
天皇家抹消‼️
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:00▼返信
鉄筋コンクリート製のメンテナンスと木造のメンテナンスを考えると
木製の方が優れているとはいえるが、防災の観点から考えると災害で焼失する可能性の方が高いよなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:01▼返信
木だからだんだんと、たわんでくるだろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:01▼返信
天守閣の大半は雷で焼失するか、地震で倒壊したんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:01▼返信
よく燃えそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:01▼返信
マンションに草生やしたらいかんのか😡👿
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:03▼返信
無茶すんなよ・・・安全第一でやれよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:03▼返信
木材のほうが過重がすくないかもしれん
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:03▼返信
ギシギシいうやん…
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:04▼返信
修繕間隔くっそ短くなりそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:05▼返信
火災、震災はもちろんのこと、シロアリとかに巣を作られたらビル崩れそうだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:05▼返信
防火対策とかはすげえんだろうけど怖え
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:06▼返信
※89
アンアンも頼む
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:06▼返信
宮大工が建てるのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:10▼返信
耐久性だけなら、コンクリートよりも遥かに長持ちなんだけどね。
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:10▼返信
民間企業が自分の金でやるなら別にいいんじゃね
そこに住みたい奴は自己責任で住めばいいだけやし
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:11▼返信
技術の発展 蓄積においては良い事だと思う
こうやって挑戦する国内企業が減っているから、今回の挑戦は嬉しいね
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:12▼返信
※95
まぁへなちょこコンクリートだから
ローマソコンクリートなら2000年持つだろ
つーか書き込み規制されて何でかと思ったらw
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:12▼返信
3時間燃え続けても平気っていうけど大火事ならもっと燃え続けるだろ…
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:13▼返信
実際燃えたらどうするんや?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:13▼返信
つまり鉄骨並みに固くて耐久性があって燃えないんだろ?
それ環境にやさしいんか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:14▼返信
メンテと防火どうすんだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:16▼返信
ジェンガかな?

草やコケも生えそう
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:16▼返信
クソガキ「うちのマンション1Fで花火大会しようぜ!」
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:17▼返信
DQN「バーベキューすんべ」
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:19▼返信
※100
3時間以内に消火
でもその条件なら別にコンクリと変わらんやろ
コンクリだって3時間燃えたら融解して建物が崩れるで
つまり木材だろうがコンクリだろうが3時間以上燃えたらアウトで条件は一緒
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:19▼返信
(´・ω・`)よく燃えそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:19▼返信
青◯「ガソ◯ン」
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:20▼返信
でけぇキャンプファイヤーだなぁおい
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:21▼返信
イスラム国みたいのに狙われたら木製だろうが鉄筋だろうがどっちにしろアウトやろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:21▼返信
台風でキシキシいうのを楽しめる変態にオヌヌメ
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:22▼返信
>>110
テロ攻撃されたら同じ
だから脆くてもOKってことかw
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:22▼返信
木造ウンコタワーとか洒落にならねぇぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:23▼返信
未だに木造に対して火災が~白アリが~と言ってるのを見ると、書き込みに使って居る箱や板は飾りなんだと良くわかる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:24▼返信
台風の水害が問題になっているのに
木造住宅なんて住みたいなんて思うバカがいるのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:24▼返信
>>112
絶対燃える分、覚悟を決めて毎日を楽しむことが出来るのが利点っちゃ利点
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:26▼返信
やる意味あるのか??地震や台風で倒れて責任とれるの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:28▼返信
※115
バカホイホイにバカを詰め込んで焼却処分するチャンスなんだぞ!バカに知恵を授けるのは遠慮してくれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:28▼返信
タワーリングインフェルノだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:29▼返信
木質パルプ固めて…とかそういうんでなく、普通の木を使うなら凄すぎる。まぁおおっぴらに言うからには出来るとわかってるんだろうな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:30▼返信
燃えそうとか腐りそうとか...
そこをクリアしてるから実現されるんじゃん
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:31▼返信
住むこと自体が根性試しみたいなビルはちょっと・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:32▼返信
※121
よし、耐火性能をためしてみるか
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:35▼返信
※123
セルロースナノファイバーとか知らなさそう。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:35▼返信
一階にいても最上階からの足音響きそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:41▼返信
表面炭化で耐えられる時間で避難できれば鉄骨と大差はないでしょ
地震の時最上階はめっちゃしなって気持ち悪そうだけども
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:41▼返信
もう国内は木造建築なんて法律で禁止しろよ
台風被害のニュースとか見て入れられないぜ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:42▼返信
※124
ん?これナノセルロースで建てるんか?
なんであれ発火点過ぎたら燃えるだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:43▼返信
木っ端微塵に吹っ飛ぶ所を見てみたいような見たくないような
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:48▼返信
火災が怖いし地震も倒壊するとは言わんけど相当揺れるだろ
実現できたとしても住みたくねーわw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:51▼返信
取り返しのつかない大惨事に見舞われて初めて学習するんだろうな
やめときゃよかったって
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:53▼返信
凄いとは思うけど現実に作るのは止めといた方がいいと思うよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:53▼返信
※121
例えクリアしていたとしても実現例がない時点で
こんな初物にチャレンジして住もうなんて奴は頭イカれてるとしか思えんわ
可能だからやるんだろとか言ってる奴もどうせ住めって言われても住まんだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 02:56▼返信
面白いけどたてた後の耐久性やどれだけ築年数経過しても大丈夫か気になること多い。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 03:03▼返信
これ、戦後の植林事業で今は木材余ってるかららしいね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 03:08▼返信
青葉ー
次狙うのはここだぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 03:29▼返信
松明だよね?
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 03:32▼返信
集成材流行ってるからなぁ・・一戸建てならともかく高層マンションとなるとただの設計屋の自己満足としか思えない
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 03:34▼返信
作るのが凄くめんどくさそう
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 03:38▼返信
※49
それどこの隈健吾さん?
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 03:42▼返信
※59
70階建ての神社は無いんだよなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 03:59▼返信
構想段階だろうから野暮だろうけど
マジで都市部にだけは作らんといてくれよホントに。
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 04:02▼返信
・木造であるメリットが見いだせない。

俺もこれだわ 鉄筋でよくね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 04:05▼返信
木造の70階まで登る勇気ある?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 04:08▼返信
まあでも骨組みは
鉄骨だろ
さすがに
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 04:11▼返信
どっかの国で木造マンション火災起きて大惨事になってたよね
大規模火災だと丸1日消えないようなことも当たり前だから3時間程度耐えても意味ないし
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 04:11▼返信
神の怒りを買い天罰が下るぞ…
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 04:40▼返信
私は鉄筋鉄骨か、木造平屋でいいです
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 04:55▼返信
火災が起きたらオシマイ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 05:00▼返信
木造な上に70階ってギャグか
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 05:03▼返信
トイレまわり、しっかり作ってね
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 05:10▼返信
タワーリング・インフェルノそこでリメイクはよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 05:20▼返信
低層階にかかる重量は一体どのくらい?
それに木材構造は何年耐えるられるの

カーボンとかのほうが丈夫で長持ちしそうで耐用年数を考えたらこちらのほうが環境に優しいのでは
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 05:36▼返信
燃えるとこみたいわ
夜景に映えるだろうなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 05:42▼返信
シロアリも怖いし、燃えても怖い
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 06:04▼返信
五重塔とかと違って中に大量の人間が生活するわけだから
火災の可能性はハンパ無いだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 06:18▼返信
鉄もコンクリートもガンガンに石炭炊いて作るから、CO2排出量は多い

木造建築は既に成長が終わりCO2を吸収し終わった木を使うし、古い木を切って新しい苗木を植えると新しい木は成長過程でCO2を吸収するから、むしろ炭酸ガスを減らす効果がある
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 06:22▼返信
知識も技術もない素人が心配することじゃないな。 そもそもが100%関係ないしな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 06:28▼返信
70階とはまたぶっとんでんなぁ
70階までいかなくていいからまずは20階くらいで様子見ればいいのに
それで行けそうなら70階作れば良くね?
ピラミッド作ったことのない奴らにいきなりギザの大ピラミッドは作れんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 06:30▼返信
木造ね 住民同士のギスギス生活やな防音対策どうすんだ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 06:47▼返信
100%木材で作るって絶対ムリだからさ、
現実的な建物にするために木材以外の何かがどんどん使われてって、
外装に木材が多く使用されているように見える鉄筋の建物ってオチじゃねーよな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 07:03▼返信
田舎もん頭弱すぎだろ
タワマンなんかにするわけない
普通にオフィスビル
後、本当の都心なら災害にならないように町全体ができてる。
麻布も昔はすぐに水びたしだったけど最近はそんなことないしな
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 07:30▼返信
社長以下従業員で住めよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 07:42▼返信
バ〇は高い所が好き♡
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 07:43▼返信
核の部分をコンクリートと鉄骨で作って木造は上層階と化粧にすると思うけどな
でかい五重塔作ったところであれ一階だけだからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 07:49▼返信
地に足をつけて生活するのが一番です
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 07:50▼返信
日本といえば木造建築よな
いま世界中がどんどん発展してきて似たり寄ったりの建物が乱立してる中、独創的でいい発想だと思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 07:51▼返信
どこの国の木を切ってつくるんだろ
何年か前に「これから木の時代が来る」ていってたじじいがこのはなしをしてたけど
誰が来させて誰がもとめてんだろね
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 07:52▼返信
50年後は老朽化の進んだ超高層建築が社会問題になってるだろうに今度は木造で建てるんかい
まあそのころには建てた人は亡くなってるか隠居してるだろうけどさ、ちょっと無責任すぎないか
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 07:53▼返信
350mなんて総重量がとんでもないことになると思うけど、下層の木材は自重に耐えられるのか?
いや、プロが考えてるんだからその辺はすでに織り込み済みなんだろうけどさ…
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:06▼返信
大量の木材を使って環境に優しい?
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:21▼返信
燃えて3時間構造維持してもその後周りに与える被害はどうなるの?住んでる奴が安全ならいいってわけじゃないだろう
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:21▼返信
まーた周りに被害が出るぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:22▼返信
※164
お前らって低層に住んでるけど貧乏人って低いところが好きなの?w
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:26▼返信
そもそも70階建のビルなんて誰も建てて欲しいとは思ってない
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:28▼返信
こわい
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:33▼返信
3時間超えたら終わりって事じゃねえか
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 08:42▼返信
>>4
二酸化炭素を減らすためには、木(=森)を、なんかしらの形で使わないといけないんだ。
つまり、木材になって家になった木が、炭素を固定していて、
植林した木が二酸化炭素を吸収し、固定していくことが必要。

理想論であり、そう単純にうまく行くとは思えないが。
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:10▼返信
隣国がパクったらポキッって折れるだろうな
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:17▼返信
ほおぉ。。。巨大なジェンガが出来るわけか
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 09:17▼返信
2041年目標ってことは、これから研究するってことだろ。
実用化できるかどうかはまだ分からない基礎研究の類い。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 10:18▼返信
中層階でボヤが1回でも出たら、その後は強度に不安がでて閑古鳥になって、
即取り壊しになる未来しか見えませんが
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:03▼返信
完成数年後に大事故起こしそう
フロア居住とか絶対無理
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:18▼返信
2041年?ああ、これ計画だけで実現しない奴だな。バブルの頃のジオフロントとかと五十歩百歩
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:28▼返信
台風くんスタンバイしたってさ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:33▼返信
柱は鉄骨より短いスパンで繋ぐ事になるし筋かいもそう長いもの使えないしで木造による高層建築は流石に危険過ぎるのでは
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:42▼返信
ガソリンまいて火をつけただけで倒壊しそう
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 11:52▼返信
無知のお前らがすぐに思いつく心配なんてプロは当然分かった上でのプロジェクトでしょ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:12▼返信
>>3
すみません、だって、会社が・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:14▼返信
>>8
ピサやな
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:19▼返信
設計士と現場の人間の差がいつも事故に繋がるんだよね。手抜き工事
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 12:48▼返信
嫌な予感しかしない
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 13:12▼返信
武蔵小杉から何も学んでねえw
火事起こったらそれこそ周辺にめっちゃ迷惑かけそう
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 13:14▼返信
※188
うんこが流れなかったり、停電で三十階まで階段で上り下りしなくてはいけなくなったとか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 15:05▼返信
完成した途端に千年に一度の台風で土台からへし折れそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 15:21▼返信
万一火災になったらただのでかいキャンプファイアーなのでは…?
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 16:00▼返信
あ~あれか 実質鉄筋コンクリートで柱の表面に木を貼っただけのクソエセ木造でしょ
あんなのよく木造認定したよね。国は認めてるの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 16:03▼返信
フリーメイソンが怒りそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 16:33▼返信
>>44
履いて捨てるほどはいないだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 16:34▼返信
>>59
それは70階建なのかな?うん?
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 17:43▼返信
ヤバいレベルで劣化してるな、この国
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 17:49▼返信
そういえば、某違法建築アパート会社
何故誰も逮捕されないんだろ???
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 19:32▼返信
政府が行っている和の住まいの推進サイトで紹介されている「「建築基準法の一部を改正する法律(平成30年法律第67号)」の概要」の件が関係しているのかな??
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 19:36▼返信
※203
と思ったら法改正の方は中層建築物だった。
住友のような高層ビルは関係ないか。
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 21:09▼返信
是非成功させて欲しい
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 21:20▼返信
※201
お前みたいなのがたくさんいるからしょうがないね
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月22日 22:04▼返信
要は建築スキルよりも万が一のリスクを背負えるか?って話
208.にゃーーー投稿日:2019年10月23日 00:26▼返信
いや老朽化の速度。
住居にも資産にも適さんやろ
バカにビルの足元にガソリンと火やられたら1発やんけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月23日 09:42▼返信
ボクの考えた…
かな?
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月23日 14:18▼返信
世界規模で見たら低すぎワロリンヌ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月23日 21:22▼返信
これはCLT工法っていって、日本の木造住宅とは全く違う。メリットもそれなりにある。
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:28▼返信
愛地球博レベルの環境破壊事業

直近のコメント数ランキング

traq