• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


在宅勤務がメンタルヘルスに悪影響を及ぼす可能性。気が休まらず、孤立感が深まりストレスが溜まってしまう人も
http://karapaia.com/archives/52283851.html




記事によると
・在宅勤務にはメリットもあるが、意外な落とし穴もあるそうだ。人によってはメンタルヘルスに悪影響があると懸念されている

・いつでも仕事ができる。これは便利である反面、仕事のオンとオフの境目が曖昧になって心が休まるときがなくなってしまう。

・2017年の欧州生活労働条件改善財団のレポートによると、リモートワーカーの41%が非常に高いストレスを受けていると訴えたのに対し、オフィス勤務者では25%にとどまったという。





この記事への反応



どっちもどっち、一長一短よなぁ

会社でも家でも評価はされないし結局ストレス溜まるので詰み

そういう人もいるだろうね。適性の話。選択出来るようになればOK(言うは易し)

職場にいる方がストレスたまるが

これはまさに実感してる。だからジムに通ってる。でもガチに忙しいとジムにも通えないのが辛いところ

まぁ在宅も向き不向きあるだろうからなぁ

関連記事
カルビー「毎日在宅勤務」春から可能に
12年勤務して手取14万円「日本終わってますよね?」 → ホリエモン「お前がおわってんだよwww」
159個サドル泥棒(61)の自宅がヤバイwwwww収集癖wwwwwww


YUI ARAGAKI  NYLON JAPAN ARCHIVE BOOK 2010-2019
新垣結衣 カエルム (2019-12-05)売り上げランキング: 1

田中みな実1st写真集(仮)
田中みな実 宝島社 売り上げランキング: 2


リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)売り上げランキング: 2

【PS4】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-10-25)売り上げランキング: 3




コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:01▼返信
安倍最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:02▼返信
家ではダラダラしたいからなあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:04▼返信
まあ基本的には気楽だけど、締切に追われてるときは本当に心休まらんしな
人の目がないからついつい遊んじゃうし誘惑は多い環境でもあるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:04▼返信
会社にいる連中も仕事とプライベートの境界が曖昧だけどな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:05▼返信
在宅勤務じゃなくても会社携帯持たされて家に帰っても電話がバンバンかかってくる社畜もおるんやで
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:07▼返信
> 15分でも同僚と話をしてストレスを打ち明けることができるとパフォーマンスが20%向上する
たぶんこれ日本じゃ当てはまらないな
俺が一番働いてると思わせることが最優先だから
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:07▼返信
家だったらやる気でないからいつも外で勉強してる
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:09▼返信
>>1
常に誘惑がある状態ってストレスなんだよね
選択肢が多いとそれを考えるために脳の思考が奪われてしまう
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:10▼返信
※3
締切に追われてる中背後から監視されるの地獄やで
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:11▼返信
※7
これかなあ
外より家のほうが勉強捗るタイプは在宅向いてる
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:11▼返信
子育てって大変だな
年中無休で給料もでないんだもんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:15▼返信
まんさんは楽ちんでいいよなぁ?🐷
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:41▼返信
※11
ウチは子供3人いて、3週間くらい妻が海外に行ってたけど、俺の1日の家事時間、掃除、洗濯、食事・子供のお弁当の用意(3分で済む)など全部で1時間ぐらいだったけどw?。12歳未満の子供の要る女性の家事が平日1日8時間って何やってるの?素朴に疑問。キャラ弁でも作ってるの?w
by ZOZO田端信太朗
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:41▼返信
※11
ウチは子供3人いて、3週間くらい妻が海外に行ってたけど、俺の1日の家事時間、掃除、洗濯、食事・子供のお弁当の用意(3分で済む)など全部で1時間ぐらいだったけどw?。12歳未満の子供の要る女性の家事が平日1日8時間って何やってるの?素朴に疑問。キャラ弁でも作ってるの?w
by ZOZO田端信太朗
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:41▼返信
こういうの考えてるアホはちゃんと等比で発表してるんだろな?(在宅=個人主が多い オフィス=社員が多い)

小規模経営者より労働者の方がストレス少ないのは当たり前だろ 

16.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:43▼返信
分かる。
今年から在宅ワークになったけど、仕事の配分が段々と余裕ある時はサボりまくって
納期まじかになって焦る8月後半の夏休み状態になってる。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:43▼返信
>>1
東京五輪期間銀行とか半数在宅勤務にするからな底辺ども
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:51▼返信
そんなときはリングフィットアドベンチャー
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:54▼返信
※14
そういえばそいつの弁当って
冷凍食品をそのまま弁当箱に入れて自然解凍&サトウのご飯だろ
そりゃレンチンすらない調理0なら3分で出来るわな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:55▼返信
オナ.ニーしながら仕事できるじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:56▼返信
在宅勤務以外もメンタルに悪影響あるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:57▼返信
ピョコタン「これ(リングフィットアドベンチャー)考えた人は天才!」
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:59▼返信
クソ上司の居るオフィスで働くよりも
50倍はストレス無いよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 05:59▼返信
可能性も何もどこで働くのが影響あるかなんて個人次第だろ
いちいち記事にする必要あるか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:03▼返信
自前になるけど、デュアルとかトリプルディスプレイ環境が作れる
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:04▼返信
※19
でも無駄に時間かけて調理して、いつも、まんさんイライラしてるわけでしょ?
だったら調理0の方がお互いにとって良いじゃない
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:09▼返信
あーー終わったーってのが無いのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:10▼返信
自宅でオンオフを切り変えれないなら
会社でもたいして切り替えれてると思えないけどね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:11▼返信
船乗りと一緒やな。
職場に住んでるのと同じことだから。
仕事場と居住区をしっかり分ければ問題ないよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:12▼返信
※24
その思い込みを実証するのが検証だよ僕ちゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:14▼返信
在宅は離島や海外等会社に行く事が困難な人間や、疾病により対人関係構築が困難な場合を除いてやるべきじゃないと思う
何の為に仕事してるかマジで分かんなくなる
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:15▼返信
※26
冷食で育ったらお前みたいにコンビニ飯をおいしく感じる馬鹿舌になるんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:17▼返信
>>28
出社、帰社で誰でもオンオフ出来るやろ
それすらオンオフ出来ない人間は在宅だとマジで地獄やぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:18▼返信
>>32
横だけど手料理が常に美味しいなんて幻想だぞ
手料理至上主義はそこんとこ勘違いしてる
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:20▼返信
満員電車に乗るストレスより全然マシだろ・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:21▼返信
そんなの数万〜数十万しか稼げない人だからだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:22▼返信
やることやればいいだけ
ストレスとかの問題じゃない
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:31▼返信
※34
お前の母親がゴミなだけだろw
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:32▼返信
>>33
会社から出て今日も終わったぞーっや
帰宅して今日も終わったぞーって奴には向いてないよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:34▼返信
YouTubeで生計を立ててる者としてはマジで解る
職場で働くストレスも有るけど自宅で全部出来るのもまたストレスが有るんだよ…
だってやろうと持ったらずっと仕事できちゃうからメリハリが無い。
でもジムへ行ってなんとか誤魔化してる。完璧な環境なんて中々無い。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:34▼返信
>>38
幼少の頃にお嬢様で育ってないとマジで馬鹿舌になってアカンぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:38▼返信
漫画家やライターは住居の他に仕事場を借りる人もいるとは聞いたな
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:39▼返信
※32
ストレス感じないなら作ればいいんじゃない?でも、あなたたちいつもカリカリカリカリしてるじゃんw
それが子供にとっても迷惑なのよね
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:45▼返信
時間を決めて仕事してるからかもしれんが特にストレスは感じないな
その日にキリのいい所で終えちゃうと翌朝のモチベが上がらなくなるからそこだけ注意してる
あと、体調が悪くなった時に気兼ねなく休めるのが最大のメリット
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 06:47▼返信
日本語分からん、計算できんやつ、うつ病に仕事教える苦痛はすごくて病んだ。
飯食える時間と真夜中働かされない在宅ワークのほうがストレスないぞ。
昔、ブラック社畜で病んでた時が一番きつかったわ。
あんなのもう絶対やりたくない。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:00▼返信
職場によるよな

パワハラ上司がいたらそれどころじゃねえ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:04▼返信
>>8
サドル泥棒が在宅勤務と何の関係が?www
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:09▼返信
>>24
同感💢しかも一昨日くらい前の俺的ジン記事記事💢
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:12▼返信
何で家で仕事せなあかんのや

在宅ワークするなら完全に仕事部屋を1つ作らないと駄目
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:14▼返信
>>26
クソ親父の面倒みてる身からすりゃ、家事育児を軽視してる奴はそのまんまの考えで一人でいろよと思うね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:18▼返信
5年くらい在宅だったけどその際に仕事部屋と仕事着に着替えてスイッチを切り替えるようにしないと本当に休むことができなくなる
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:21▼返信
メンタリストDaiGoさん曰く
仕事のストレスを在宅勤務のせいにするのは、社員ではなくただのフリーランスだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:30▼返信
>>38
むしろお前の親は店の料理より美味い飯作れるのか?
その方がレアケースだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:32▼返信
>>51
服でスイッチ変わるのは間違いないな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:36▼返信
通勤時間は必要だよ
脳がリセットできない
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:47▼返信
サボり放題だぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:50▼返信
無駄となる通勤時間の浪費や
混雑した通勤電車によるストレスからも解放されるメリットは大きい
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:53▼返信
調停 すれ違う
大大大大大大大調停
超超超超超超超調停
巨巨巨巨巨巨巨調停
大大大大大大大すれ違う
超超超超超超超すれ違う
巨巨巨巨巨巨巨すれ違う
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:55▼返信
だから敢えてオフィスを構える自営業の人もいるだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 07:58▼返信
漫画家もわざわざ喫茶店で描いたりするもんな。
大御所はもう描くことすらしないだろうけど。
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:12▼返信
外に出た方が絶対神経病むから、在宅勤務の方がマシ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:34▼返信
欧州のオフィスワーカーと日本のオフィスワーカー(特に社畜)は環境がまた全然違うからなあ。
残業させるのは契約違反だと考えてるやつらだし。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:35▼返信
>>2
ファミコン世代の子供部屋任天堂信者「そうですよ。自宅警備員は大変忙しいのですから」
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:38▼返信
俺は全然平気だわ
でも家庭を持ってる人はしんどそうだな、と思う
後ろで子供が走り回ってたら集中できないだろうし、実際そういう人の仕事は遅いしレベルも低い
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:40▼返信
>>56
完全にリラックスしてサボれるし集中したい時に邪魔してくる奴も居ないからマジで快適だよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:41▼返信
まぁ実際は十長一短だけどなw
俺、在宅アフィ+月10日のアルバイトで年収700弱ほどしかないが、それでも
はっきり言って毎日会社に出勤とか正気の沙汰じゃないわw
あーでも嫁持ちだとその方がいいかもね
毎日家にいたら嫁が病むからwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:44▼返信
>>2
とは言っても在宅勤務はだいぶ楽よ
周りの目がないからリラックスはできるから
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:50▼返信
毎日出社がキツいのと同じように
毎日在宅もキツいぞ

>>66
アルバイトで外出してるなら、この記事とは別ケースじゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:50▼返信
要するに他人の目が無いと本当に何もしない、出来ないレベルの人間には向かないってこったな
そりゃAIに仕事も奪われるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:51▼返信
「在宅勤務=ヒキコモリ(外出しない)」になると病んでくるんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:53▼返信
欠点のない業態・・・あったらねぇ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:54▼返信
朝はカーテン開けましょう
お外に出てガラス越しでない日光にあたりましょう
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:55▼返信
生活空間と仕事場がごっちゃになってるとリラックスできないか逆にずっとダラダラしそうだから
近所で仕事部屋を借りてできたらそれが一番だよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 08:58▼返信
趣味で家に居る奴は在宅やらない方がいいし
趣味でPC使う奴はPCメインの仕事やらない方がいい
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 09:29▼返信
在宅勤務に限らず、
社給携帯を持たせる会社や
朝礼スピーチさせたりしている会社の社員は、
仕事のオンとオフの境目が曖昧になって心が休まるときがなくなっている。

それに気づけない、日本の会社はすべて潰れればよい。
SEC
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 09:40▼返信
まあメリハリがないよね
人との付き合いは程々にないとな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:06▼返信
>>1
その程度の自己管理すら出来ない出来損ないに生きる資格は無い
さっさと死ね
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 10:31▼返信
分かる
一番いいのは最寄りのファミレスで仕事
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:12▼返信
何曜日は休むってやってオフの時は習い事でも趣味でも人と関わる事やればおk
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:31▼返信
基本的に仕事がメンタルに悪影響
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 11:34▼返信
こういう在宅勤務の人たちのお陰で色んなゲームのリアルなオブジェクトは製作されてるんやで?
ちゃんとリスクに対する対価は払わんと
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:30▼返信
サボるやつも出ると大打撃だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:31▼返信
>>75
お前働いた事ないやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 12:33▼返信
>>57
これ夏休みの宿題と同じだぞ
やれるやつはどんな環境でもやる
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 14:59▼返信
自宅勤務だけど
仕事の合間にはちま見てすみません本当に
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:00▼返信
職場の人間関係やいざこざに巻き込まれるよりよっぽどメンタルに優しい気がする
本人が変な被害妄想を始めないことが大事
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:45▼返信
わかる
最初はいいけど
家が休める空間と感じなくなる
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 15:53▼返信
やる気スイッチが機能不全起こす時がある
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 16:55▼返信
人いないと寂しいタイプの奴が在宅やってただけだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 17:22▼返信
コワーキングスペース借りる人は気持ちの切り替えのためでもあるのかな
自宅でええやん思ってたけどなるほどね
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:01▼返信
>どっちもどっち、一長一短よなぁ

どっちも体験ある俺としても同意見
現在は在宅だけど、自分の精神ケアさえしっかり取り入れれば自由度は高い
そういうの考えたくないなら、税計算から仕事のやり方まで教えてくれる会社の方が全然楽(ただし拘束がある)
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:02▼返信
※90
近所にコワーキング欲しくてしょうがない
仕事で行き詰まったら土手散歩するか、喫茶店行って帰ってくる
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 20:20▼返信
だから作家や漫画家って精神イカレてるやつばっかなんだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月26日 22:00▼返信
刃がカラパイアからパクって書いてたけど、これ全然はちま向きじゃないだろ。もっとパクる記事選べよ

直近のコメント数ランキング

traq